JP3410337B2 - 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3410337B2
JP3410337B2 JP22227097A JP22227097A JP3410337B2 JP 3410337 B2 JP3410337 B2 JP 3410337B2 JP 22227097 A JP22227097 A JP 22227097A JP 22227097 A JP22227097 A JP 22227097A JP 3410337 B2 JP3410337 B2 JP 3410337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
defect
defect detection
inspection window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22227097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1164236A (ja
Inventor
栄雄 勝見
勝 赤松
康司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22227097A priority Critical patent/JP3410337B2/ja
Publication of JPH1164236A publication Critical patent/JPH1164236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410337B2 publication Critical patent/JP3410337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理を用いた
欠陥検査方法であって、特に欠陥が被検査物のエッジ付
近に存在する場合であっても欠陥を検出できる方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像処理を用いた欠陥検出方法のうち、
濃淡画像を微分したエッジ画像から欠陥を検出する方法
は、ごく一般的に用いられている(例えば、特開平8─
14867参照)。即ち、欠陥部位では、正常部位と比
較して光学特性が大きく異なるため、欠陥部位あるいは
両者の境界において光量変化が大きく現れる。そこで、
微分値があるしきい値以上である画素が検査領域に含ま
れるとき、欠陥が存在すると判定する。
【0003】上記の方法は、画像全体が検査領域である
場合には特に問題ないが、画像の一部を検査領域とする
場合には、検査領域を表す検査ウインドウを予め設定
し、エッジ画像のうち検査ウインドウに含まれる領域の
みを検査領域とする必要がある。さらに、検査対象の位
置が画像中で変化しなければ、検査ウインドウの位置は
固定でよいが、変化する場合には、2値画像やエッジ画
像等から検査対象の位置を検出し、それにあわせて検査
ウインドウの位置を設定する必要がある。また、検査対
象と検査ウインドウとの位置ズレの他にも、検査対象の
回転や大きさの変化等が生じる場合には、それぞれの変
化に応じて検査ウインドウを対応させる必要がある。
【0004】これらの問題を解決するため、カメラで撮
像した画像に差分処理を施してエッジ画像を作成し、そ
のエッジ部分を除く部分を検査ウインドウとする方法が
ある(特開平7─73324)。この方法を用いて、ソ
ーセージの検査方法を説明する。図5(a)に示すよう
に、画像処理装置に取り込まれた濃淡画像をあらかじめ
設定したしきい値で2値化し、図5(c)に示すよう
に、抽出ウインドウを求める。ここで、しきい値は、
ソーセージ(検査対象)とベルトコンベア(背景)とを
分離できる値とする。この際、図5(b)に示すように
欠陥と判断される可能性のある部分(以下、「欠陥候
補」という。)13が、検査対象であるソーセージの領
域からはずれてしまう場合(黒画素となる場合)には、
図5(c)に示すように、欠陥候補13が現れないよう
に穴埋め処理される。即ち、欠陥候補13が存在する場
合には、埋め処理を行って抽出ウインドウを作成するよ
うになっている。尚、この穴埋め処理は、図5(b)に
示す2値画像の白画素領域を1画素分拡大する膨張処理
を所要回数行った後、1画素分縮小する第1収縮処理を
同じ回数だけ行うことによって穴埋めするものである。
【0005】次に、図5(d)に示すように、抽出ウイ
ンドウ(図5(c))に対しさらに規定回数第2収縮処
理を行って検査ウインドウを作成する。ここで、この第
2収縮処理の回数は、ソーセージの周縁部分(後述する
エッジ画像のエッジ)が検査ウインドウ内に含まれない
ようになるまでの回数とする。尚、ここで、第2収縮処
理するのは、第2収縮処理をしないと、後述の論理積を
取る段階で、検査ウインドウのエッジ(白画素)と検査
対象のエッジ(白画素)とが重なり、欠陥と共にエッジ
まで検出してしまうためである。即ち、論理積から欠陥
だけを検出するためには、検査ウインドウのエッジと検
査対象のエッジとが異なる大きさでなければならないた
めである。尚、図5(d)に示す細線は、説明の便宜上
書き加えた収縮前のソーセージの周縁であり実際の画像
には現れない。
【0006】次に、濃淡画像である原画像(図5
(a))から前記抽出ウインドウ内に含まれる検査画像
(検査対象であるソーセージの領域内の画像)を抽出す
る。そして、図5(e)に示すように、抽出された濃淡
画像に微分処理を行ってエッジ画像を作成し、さらに予
め設定したしきい値で2値化する。最後に、図5
(f)に示すように、検査ウインドウ(図5(d))と
エッジ画像(図5(e))との論理積から、検査ウイン
ドウ内の欠陥候補13を求め、欠陥の面積(画素数)を
計算する。この面積が予め設定したしきい値以上なら
ばこのソーセージは不良であると判定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、図6(a)に示すように、欠陥候補12がエ
ッジ近傍に存在する場合には、図6(a)のような原画
像を2値化処理して第2収縮処理すると、図6(b)に
示すように、欠陥候補12が検査ウインドウに含まれな
いため、欠陥を検出できなくなるという問題があった。
【0008】そこで、本発明は、上記問題を鑑みてなさ
れたものであって、その目的とするところは、検査対象
の周縁を拡大させることにより、検査ウインドウのエッ
ジと検査対象のエッジとを異なる大きさにすることによ
って、検査対象の周縁部分に欠陥候補が存在する場合で
も欠陥を検出できる欠陥検出方法を提供するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
濃淡画像を微分することにより輝度変化の大きい画素を
検出する欠陥検出方法であって、検査領域を表す検査ウ
インドウをその他の領域から分離するように前記濃淡画
像を2値化する2値化工程と、前記検査ウインドウから
検査対象となる検査画像のみを抽出する抽出工程と、前
記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同程度の
輝度の画素を配置させた拡大画像を作成する画像拡大工
程と、前記拡大画像を微分し、2値化してエッジ2値画
像を作成する微分2値化工程とを含み、前記エッジ2値
画像のうち、検査ウインドウに含まれる領域全体を検出
範囲とすることを特徴とする。これにより、検査対象の
周縁を本来の検査対象の周縁よりも拡大させることがで
きるため、従来のように、検査ウインドウ(図5
(d))を検査対象(図5(e))よりも小さくする必
要が無くなり、検査対象の周縁付近に存在する欠陥をも
検出することができる。即ち、検査対象の周縁部分を検
査ウインドウに含ませることにより、検査対象の周縁部
分に存在する欠陥をも検出できるため、検査精度を向上
させることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、濃淡画像を微分す
ることにより輝度変化の大きい画素を検出する欠陥検出
装置であって、検査領域を表す検査ウインドウをその他
の領域から分離するように前記濃淡画像を2値化する2
値化手段と、前記検査ウインドウから検査対象となる検
査画像のみを抽出する抽出手段と、前記検査画像の周囲
に前記検査画像の周縁部分と同程度の輝度の画素を配置
させた拡大画像を作成する画像拡大手段と、前記拡大画
像を微分し、2値化してエッジ2値画像を作成する微分
2値化手段とを有し、前記エッジ2値画像のうち、検査
ウインドウに含まれる領域全体を検出範囲とすることを
特徴とする。これにより、検査対象の周縁を本来の検査
対象の周縁よりも拡大させることができるため、従来の
ように、検査ウインドウ(図5(d))を検査対象(図
5(e))よりも小さくする必要が無くなり、検査対象
の周縁付近に存在する欠陥をも検出することができる。
即ち、検査対象の周縁部分を検査ウインドウに含ませる
ことにより、検査対象の周縁部分に存在する欠陥をも検
出できるため、検査精度を向上させることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、濃淡画像を微分す
ることにより輝度変化の大きい画素を検出する欠陥検出
プログラムを記録した記録媒体であって、前記プログラ
ムは、検査領域を表す検査ウインドウをその他の領域か
ら分離するように前記濃淡画像を2値化させ、前記検査
ウインドウから検査対象となる検査画像のみを抽出さ
せ、前記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同
程度の輝度の画素を配置させた拡大画像を作成させ、前
記拡大画像を微分させ、2値化させてエッジ2値画像を
作成させ、前記エッジ2値画像のうち、検査ウインドウ
に含まれる領域全体を検出範囲とすることを特徴とす
る。これにより、検査対象の周縁を本来の検査対象の周
縁よりも拡大させることができるため、従来のように、
検査ウインドウ(図5(d))を検査対象(図5
(e))よりも小さくする必要が無くなり、検査対象の
周縁付近に存在する欠陥をも検出することができる。即
ち、検査対象の周縁部分を検査ウインドウに含ませるこ
とにより、検査対象の周縁部分に存在する欠陥をも検出
できるため、検査精度を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本実施形態に係る欠陥検出装置5
は、図1(a)に示すようにソーセージ検査システム1
に用いられている。このソーセージ検査システム1は、
主にソーセージ3を搬送するコンベア2と、ソーセージ
3を撮像するCCDカメラ4と、CCDカメラ4に接続
された欠陥検出装置5とを有している。
【0013】上記のコンベア2の上方には、CCDカメ
ラ4が設けられおり、このCCDカメラ4は、コンベア
2上のソーセージ3を撮像し、撮像した原画像を欠陥検
出装置5に送信するようになっている。そして、欠陥検
出装置5は、取り込んだ原画像を処理して欠陥のあるソ
ーセージ3を検出するようになっており、欠陥のあるソ
ーセージ3を検出した場合には、コンベア2の先に設け
られたソーセージ除去機構6(図示せず)に除去信号を
送信するようになっている。この除去信号を受信したソ
ーセージ除去機構6は、欠陥のあるソーセージ3を他の
正常なソーセージ3から除去するようになっている。
【0014】上記の欠陥検出装置5は、図1(b)に示
すように、CCDカメラ4やソーセージ除去機構6に接
続されるI/O部7a・7bと、これらのI/O部7a
・7bに信号バス8を介して接続される演算部11、R
AM9、ROM10とを有しており、原画像から欠陥の
あるソーセージを検出するようになっている。
【0015】上記のRAM9には、各種記憶領域9aか
ら9dが形成されており、各種記憶領域には、画像デー
タ記憶領域9aと、検査ウインドウ記憶領域9bと、エ
ッジ画像記憶領域9cと、欠陥記憶領域9dとが含まれ
る。この画像データ記憶領域9aには、CCDカメラ4
から取り込まれた原画像(図2(a)参照)が画像デー
タとして格納されるようになっている。また、検査ウイ
ンドウ記憶領域9bには、後述する検査ウインドウが格
納されるようになっている。さらに、エッジ画像記憶領
域9cには、原画像を微分して2値化したエッジ2値画
像が格納されるようになっている。また、欠陥記憶領域
9dは、抽出された欠陥候補の面積(画素数)が欠陥デ
ータとして格納されるようになっている。
【0016】ROM10には、欠陥検出ルーチン10a
が格納されており、この欠陥検出ルーチン10aは、演
算部11により実行されるようになっている。また、欠
陥検出ルーチン10aは、画像データ記憶領域9aに格
納された画像データから欠陥を検出し、その欠陥により
ソーセージ3が不良品であるか否かを判定するようにな
っている。
【0017】演算部11は、図2(a)に示すように、
CCDカメラ4から取り込んだ画像データを、一旦画像
データ記憶領域9aに格納するようになっている。そし
て、図2(b)に示すように、この画像データをしきい
値で2値化処理し、白黒反転処理して検査領域を表す
検査ウインドウを作成する。また、この検査ウインドウ
を検査ウインドウ記憶領域9bに格納するようになって
いる。ここで、しきい値は、検査対象であるソーセー
ジと、背景になるコンベアとを分離できるような値とす
る。
【0018】次に、演算部11は、図2(c)に示すよ
うに、濃淡画像である原画像(図2(a))から検査ウ
インドウ内に含まれる検査画像(検査対象であるソーセ
ージの領域内の画像)を抽出する。そして、演算部11
は、図2(d)に示すように、抽出された検査画像(図
2(c))の周縁を外側に1画素分ずつ拡大する画像拡
大処理を行うようになっている。
【0019】演算部11は、この画像拡大処理を所要回
数繰り返して、検査画像の周縁を拡大させた拡大画像を
作成するようになっている。尚、図2(d)に示す内側
の細線は、説明の便宜上書き加えたものであるので、実
際の拡大画像には、現れないものである。尚、演算部1
1は、拡大画像を以下のように作成する。
【0020】図3に示すように、検査画像(図2
(c))の周縁に隣接する黒画素21を選び、その黒画
素21の輝度を、その黒画素21が隣接する検査画像の
周縁画素22・23・24の輝度の平均値に設定する。
このように検査画像の周縁に隣接する全ての黒画素に対
して輝度の設定を行うことによって、検査画像の外側に
1画素分ずつ周縁を拡大する。
【0021】次に、演算部11は、図2(e)に示すよ
うに、図2(d)に示す拡大画像を微分し、所定のしき
い値で2値化処理してエッジ2値画像を作成するよう
になっており、そのエッジ2値画像をエッジ画像記憶領
域9cに格納するようになっている。ここで、しきい値
は、欠陥候補12以外のノイズと欠陥候補12とを分
離できるような値である。尚、本実施形態では、3×3
画素のSobel フィルタを用いて拡大画像を微分するよう
になっているが、これに限るものではない。
【0022】次に、演算部11は、エッジ2値画像(図
2(e))と、検査ウインドウ(図2(b))とをエッ
ジ画像記憶領域9cと検査ウインドウ記憶領域9bとか
ら読み出して、それらの論理積から、図2(f)に示す
ように、検査ウインドウ内の欠陥候補12を検出するよ
うになっており、その欠陥候補12を欠陥データとして
上記の欠陥記憶領域9dに格納するようになっている。
演算部11は、その欠陥データを欠陥記憶領域9dから
読み出して、しきい値を判定基準としてソーセージが
不良品であるか否かの不良品判定処理を行うようになっ
ている。ここで、しきい値は、欠陥候補を欠陥と判定
する基準を表す値であり、欠陥の面積(画素数)により
規定する。即ち、演算部11は、欠陥候補の面積(画素
数)を算出し、不良品判定処理を行うようになってい
る。そして、演算部11は、欠陥データがしきい値を
越える場合には、検査対象であるソーセージが不良品で
あるとして、除去機構6にI/O7bを介して除去信号
を送信するようになっている。尚、しきい値は、欠陥
の面積(画素数)に限るものではなく、欠陥の形状や位
置等を表す値としてもよい。
【0023】上記の構成において、ソーセージ検査シス
テム1の動作を図面を用いて説明する。図1(a)に示
すように、コンベア2によってソーセージ3の搬送が開
始されると、CCDカメラ4は、欠陥検出装置5からソ
ーセージ3の撮像開始信号を受信し、ソーセージ3の撮
像を開始する。CCDカメラ4が撮像を開始すると、C
CDカメラ4は、撮像した原画像を欠陥検出装置5に送
信する。欠陥検出装置5は、図1(b)に示すように、
原画像を受信すると、原画像を画像データとして一旦画
像データ記憶領域9aに格納する。画像データが格納さ
れると、演算部11により欠陥検出ルーチンが実行さ
れ、ソーセージ3の欠陥検出が行われる。
【0024】欠陥検出ルーチンが実行されると、図4に
示すように、画像データ記憶領域9aから画像データ
(図2(a))が読み出され、画像データがしきい値
で2値化処理され(S1)、検査対象であるソーセージ
3と背景とが分離される。そして、白黒反転処理され
て、検査領域となる検査ウインドウ(図2(b))が作
成される。以上のように検査ウインドウが作成される
と、検査ウインドウ記憶領域9bに格納される。
【0025】次に、演算部11により画像データ記憶領
域9aから画像データが読み出され、原画像(図2
(a))から検査ウインドウ(図2(b))内に含まれ
る検査画像(検査対象であるソーセージの領域内の画
像)が抽出される(S2)。検査画像(図2(c))が
抽出されると、検査画像の周縁を外側に1画素分ずつ拡
大する画像拡大処理が行われる(S3)。具体的には、
図3(a)に示すように、検査画像(図2(c))の周
縁に隣接する黒画素21が選ばれ、その黒画素21の輝
度が設定される。この輝度は、黒画素21に隣接する検
査画像の周縁画素22・23・24の輝度の平均値に設
定される。このように検査画像の周縁に隣接する全ての
黒画素に対して輝度が設定されることによって、検査画
像の周縁が外側に1画素分ずつ拡大される。この画像拡
大処理が所要回数繰り返され、拡大画像(図2(d))
が作成される。尚、図2(d)に示す内側の細線は、拡
大前の検査画像の周縁であるが、説明の便宜上書き加え
たものであるので、実際の拡大画像には、現れないもの
である。
【0026】次に、演算部11により拡大画像(図2
(d))がSobel フィルタで微分され(S4)、所定の
しきい値で2値化処理される(S5)。これにより拡
大画像から欠陥候補以外のノイズが除去されてエッジ2
値画像(図2(e))が作成され、エッジ画像記憶領域
9cに格納される。
【0027】次に、演算部11により検査ウインドウ記
憶領域9bから検査ウインドウ(図2(b))が読み出
され、エッジ画像記憶領域9cからエッジ2値画像(図
2(e))が読み出されて、検査ウインドウとエッジ2
値画像との論理積から検査ウインドウ内の欠陥候補12
(図2(f))が検出される(S6)。欠陥候補12が
検出されると、欠陥候補12の面積(画素数)を算出
し、欠陥データとして欠陥記憶領域9dに格納される。
そして、欠陥記憶領域9dから欠陥データが読み出さ
れ、しきい値を判定基準としてソーセージ3が不良品
であるか否かの不良品判定処理がなされる(S7)。
【0028】欠陥データがしきい値を越える場合に
は、欠陥候補12が欠陥と判断されるため、検査対象で
あるソーセージ3が不良品であるとして、I/O7bを
介してソーセージ除去機構6に除去信号が送信される
(エンド)。ソーセージ除去機構6が除去信号を受信す
ると、欠陥のあるソーセージ3が除去され、再び、新た
なソーセージ3について欠陥検出ルーチンが実行され
る。一方、欠陥データがしきい値を越えない場合に
は、欠陥候補12が欠陥でないと判断されるため、検査
対象であるソーセージ3が正常であると判断され、その
ソーセージ3における欠陥検出ルーチンが終了する(エ
ンド)。そして、再び、新たなソーセージ3について欠
陥検出ルーチンが実行される。
【0029】尚、本実施形態においては、欠陥検出ルー
チンを演算部11に実行させるプログラムが予めROM
10に格納されているが、これに限定されることなく、
磁気テープや磁気ディスク、光ディスク等の記録媒体に
記録されていても良い。
【0030】即ち、これらの記録媒体を用いることによ
って、上記のプログラムを実行させるようになっていて
も良い。そして、この場合、CCDカメラ4や除去機構
が欠陥検出装置5に代えてパーソナルコンピュータ等の
情報処理装置に接続可能にされていれば、記録媒体から
上記のプログラムを読み取ることによって、パーソナル
コンピュータ等の情報処理装置に欠陥検出ルーチンを実
行させることができるため、コンベア2に搬送されるソ
ーセージ3の欠陥を検出することができる。
【0031】尚、検査ウインドウの作成において、原画
像(図2(a))に欠陥候補12が存在する場合には、
2値化処理により欠陥候補12がソーセージの領域から
はずれてしまう(黒画素になる)ため、本実施形態に係
る欠陥検出装置5は、穴埋め処理を行うようになってい
る。この穴埋め処理は、図2(b)に示すように、検査
ウインドウ内から欠陥候補12を含むノイズを除く処理
であれば良い。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、濃淡画像を微分
することにより輝度変化の大きい画素を検出する欠陥検
出方法であって、検査領域を表す検査ウインドウをその
他の領域から分離するように前記濃淡画像を2値化する
2値化工程と、前記検査ウインドウから検査対象となる
検査画像のみを抽出する抽出工程と、前記検査画像の周
囲に前記検査画像の周縁部分と同程度の輝度の画素を配
置させた拡大画像を作成する画像拡大工程と、前記拡大
画像を微分し、2値化してエッジ2値画像を作成する微
分2値化工程とを含み、前記エッジ2値画像のうち、検
査ウインドウに含まれる領域全体を検出範囲とする方法
である。これにより、検査対象の周縁を本来の検査対象
の周縁よりも拡大させることができるため、従来のよう
に、検査ウインドウ(図5(d))を検査対象(図5
(e))よりも小さくする必要が無くなり、検査対象の
周縁付近に存在する欠陥をも検出することができる。即
ち、検査対象の周縁部分を検査ウインドウに含ませるこ
とにより、検査対象の周縁部分に存在する欠陥をも検出
できるため、検査精度を向上させることができるという
効果を奏する。
【0033】請求項2記載の発明は、濃淡画像を微分す
ることにより輝度変化の大きい画素を検出する欠陥検出
装置であって、検査領域を表す検査ウインドウをその他
の領域から分離するように前記濃淡画像を2値化する2
値化手段と、前記検査ウインドウから検査対象となる検
査画像のみを抽出する抽出手段と、前記検査画像の周囲
に前記検査画像の周縁部分と同程度の輝度の画素を配置
させた拡大画像を作成する画像拡大手段と、前記拡大画
像を微分し、2値化してエッジ2値画像を作成する微分
2値化手段とを有し、前記エッジ2値画像のうち、検査
ウインドウに含まれる領域全体を検出範囲とする構成で
ある。これにより、検査対象の周縁を本来の検査対象の
周縁よりも拡大させることができるため、従来のよう
に、検査ウインドウ(図5(d))を検査対象(図5
(e))よりも小さくする必要が無くなり、検査対象の
周縁付近に存在する欠陥をも検出することができる。即
ち、検査対象の周縁部分を検査ウインドウに含ませるこ
とにより、検査対象の周縁部分に存在する欠陥をも検出
できるため、検査精度を向上させることができるという
効果を奏する。
【0034】請求項3記載の発明は、濃淡画像を微分す
ることにより輝度変化の大きい画素を検出する欠陥検出
プログラムを記録した記録媒体であって、前記プログラ
ムは、検査領域を表す検査ウインドウをその他の領域か
ら分離するように前記濃淡画像を2値化させ、前記検査
ウインドウから検査対象となる検査画像のみを抽出さ
せ、前記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同
程度の輝度の画素を配置させた拡大画像を作成させ、前
記拡大画像を微分させ、2値化させてエッジ2値画像を
作成させ、前記エッジ2値画像のうち、検査ウインドウ
に含まれる領域全体を検出範囲とする構成である。これ
により、検査対象の周縁を本来の検査対象の周縁よりも
拡大させることができるため、従来のように、検査ウイ
ンドウ(図5(d))を検査対象(図5(e))よりも
小さくする必要が無くなり、検査対象の周縁付近に存在
する欠陥をも検出することができる。即ち、検査対象の
周縁部分を検査ウインドウに含ませることにより、検査
対象の周縁部分に存在する欠陥をも検出できるため、検
査精度を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るソーセージ検査システムを説
明する図である。
【図2】画像データの処理を説明する図である。
【図3】拡大処理を説明する図である。
【図4】欠陥検出ルーチンの動作を示すフローチャート
である。
【図5】従来の画像データの処理を説明する図である。
【図6】従来の画像データの処理を説明する図である。
【符号の説明】
1 ソーセージ検査システム 2 コンベア 3 ソーセージ 4 CCDカメラ 5 欠陥検出装置 6 ソーセージ除去機構 7a I/O 7b I/O 8 信号バス 9 RAM 10 ROM 11 演算部 12 欠陥候補 13 欠陥候補
フロントページの続き (72)発明者 米田 康司 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (56)参考文献 特開 平5−209732(JP,A) 特開 平5−46744(JP,A) 特開 昭61−126437(JP,A) 特開 平3−175343(JP,A) 特開 平7−73324(JP,A) 特開 平8−14867(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/88 G01N 21/89 G06T 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃淡画像を微分することにより輝度変化
    の大きい画素を検出する欠陥検出方法であって、 検査領域を表す検査ウインドウをその他の領域から分離
    するように前記濃淡画像を2値化する2値化工程と、 前記検査ウインドウから検査対象となる検査画像のみを
    抽出する抽出工程と、 前記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同程度
    の輝度の画素を配置させた拡大画像を作成する画像拡大
    工程と、 前記拡大画像を微分し、2値化してエッジ2値画像を作
    成する微分2値化工程とを含み、 前記エッジ2値画像のうち、検査ウインドウに含まれる
    領域全体を検出範囲とすることを特徴とする欠陥検出方
    法。
  2. 【請求項2】 濃淡画像を微分することにより輝度変化
    の大きい画素を検出する欠陥検出装置であって、 検査領域を表す検査ウインドウをその他の領域から分離
    するように前記濃淡画像を2値化する2値化手段と、 前記検査ウインドウから検査対象となる検査画像のみを
    抽出する抽出手段と、 前記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同程度
    の輝度の画素を配置させた拡大画像を作成する画像拡大
    手段と、 前記拡大画像を微分し、2値化してエッジ2値画像を作
    成する微分2値化手段とを有し、 前記エッジ2値画像のうち、検査ウインドウに含まれる
    領域全体を検出範囲とすることを特徴とする欠陥検出装
    置。
  3. 【請求項3】 濃淡画像を微分することにより輝度変化
    の大きい画素を検出する欠陥検出プログラムを記録した
    記録媒体であって、 前記プログラムは、検査領域を表す検査ウインドウをそ
    の他の領域から分離するように前記濃淡画像を2値化さ
    せ、 前記検査ウインドウから検査対象となる検査画像のみを
    抽出させ、 前記検査画像の周囲に前記検査画像の周縁部分と同程度
    の輝度の画素を配置させた拡大画像を作成させ、 前記拡大画像を微分させ、2値化させてエッジ2値画像
    を作成させ、 前記エッジ2値画像のうち、検査ウインドウに含まれる
    領域全体を検出範囲とすることを特徴とする欠陥検出プ
    ログラムを記録した記録媒体。
JP22227097A 1997-08-19 1997-08-19 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3410337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22227097A JP3410337B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22227097A JP3410337B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1164236A JPH1164236A (ja) 1999-03-05
JP3410337B2 true JP3410337B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=16779760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22227097A Expired - Fee Related JP3410337B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410337B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194316A (ja) * 1999-10-26 2001-07-19 Hitachi Ltd 非破壊検査方法およびその装置
JP4978215B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 加工面欠陥判定方法
JP5390755B2 (ja) * 2007-06-28 2014-01-15 パナソニック株式会社 画像処理による外観検査方法およびその装置
JP4743231B2 (ja) * 2008-06-16 2011-08-10 パナソニック電工株式会社 外観検査方法及び外観検査装置
JP4743230B2 (ja) * 2008-06-16 2011-08-10 パナソニック電工株式会社 外観検査方法及び外観検査装置
JP5663283B2 (ja) 2010-12-02 2015-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡画像処理装置及びプログラム
CN102692417B (zh) * 2012-01-15 2014-06-25 河南科技大学 基于机器视觉的乳化肠食产品肠衣鼓爆程度检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1164236A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438925B2 (ja) 錠剤検査システム
JPH07209196A (ja) 錠剤検査システム
JP3410337B2 (ja) 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体
EP0527546A2 (en) Product appearance inspection methods and apparatus employing low variance filter
JP3533722B2 (ja) 不良検査方法およびその装置
JP2000028541A (ja) コンクリート表面のクラック検出方法
JPH07249128A (ja) 車両用画像処理装置
JPH06207909A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH1048152A (ja) 微細線状欠陥の検出方法及びその装置
JP2006266943A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP3255562B2 (ja) 表面検査装置
JP3160743B2 (ja) 液晶パネル欠陥検査装置
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JP2000048118A (ja) 情報読取システム
JPH07200820A (ja) 画像認識処理方法
JPH09186208A (ja) 半導体ウエハの欠陥分類方法及びその装置
JPH0718811B2 (ja) 欠陥検査方法
JP2000105795A (ja) 全方向一次元バーコード読み取り装置
JPH0519938B2 (ja)
JP2003203218A (ja) 外観検査装置および方法
JP2006035505A (ja) 印刷物の検査方法及び装置
JP2001101417A (ja) 欠陥検出装置、欠陥検出システム、欠陥検出方法、及び記憶媒体
JPH07280746A (ja) 金属板表面疵抽出装置
JPH06147855A (ja) 画像検査方法
JPH0723845B2 (ja) 欠陥検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees