JP3405189B2 - アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置 - Google Patents

アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置

Info

Publication number
JP3405189B2
JP3405189B2 JP09974498A JP9974498A JP3405189B2 JP 3405189 B2 JP3405189 B2 JP 3405189B2 JP 09974498 A JP09974498 A JP 09974498A JP 9974498 A JP9974498 A JP 9974498A JP 3405189 B2 JP3405189 B2 JP 3405189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
gradient
braking torque
speed
series data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09974498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11291883A (ja
Inventor
裕之 山口
英一 小野
勝宏 浅野
賢 菅井
孝治 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP09974498A priority Critical patent/JP3405189B2/ja
Publication of JPH11291883A publication Critical patent/JPH11291883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405189B2 publication Critical patent/JP3405189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンチロックブレー
キ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推
定装置に係り、より詳しくは、車輪速度の時系列データ
に基づいて、スリップ速度に対する制動トルク又は駆動
トルクの勾配を少数のパラメータで推定するトルク勾配
推定装置、車輪減速度とブレーキトルクの時系列データ
からスリップ速度に対する制動トルクの勾配を少数のパ
ラメータで推定する制動トルク勾配推定装置、及び推定
された制動トルクの勾配に基づいて車輪に作用するブレ
ーキ力を制御するアンチロックブレーキ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のアンチロックブレーキ制御装置
は、車輪速センサの信号に基づいて車体速度、車体加減
速度、または車体速度に近似した速度信号等を作成し、
これらの比較からブレーキ力を制御してアンチロックブ
レーキ動作を行っている。
【0003】すなわち、特開昭61−196853号公
報には、推定した推定車体速度と車輪速度等から得られ
る基準速度との比較から、車輪がロックする可能性があ
るかどうかを判断し、車輪がロックする可能性がある時
にブレーキ力を減少させるアンチロックブレーキ制御装
置が記載されている。このアンチロックブレーキ制御装
置では、推定車体速度vv は図11に示すように車輪速
度より求めた速度vwの谷を一定勾配で接続することに
より得られるが、推定車体速度vv と実車体速度vv*
の間にずれが生じていることが理解できる。
【0004】また、このアンチロックブレーキ制御装置
では、悪路走行時の車輪接地荷重の変化によって推定車
体速度vv が実車体速度vv*より大きくなることを防止
するために、推定車体速度の変化以上に車輪速度が変化
する場合には推定車体速度の増加割合を抑制している。
【0005】また、車両がある速度で走行している時、
ブレーキをかけていくと車輪と路面との間にスリップが
生じるが、車輪と路面との間の摩擦係数μは、次式で表
されるスリップ率Sに対し、図12のように変化するこ
とが知られている。なお、v v*は実車体速度、vw は車
輪速度である。
【0006】S=(vv*−vw )/vv* このμ−S特性では、あるスリップ率(図12のA2領
域)で摩擦係数μがピーク値をとるようになる。このピ
ーク値をとるスリップ率が予め分かっていれば車体速度
と車輪速度とからスリップ率を求めることによりスリッ
プ率制御を行うことができる。
【0007】このため、特開平1−249559号公報
のアンチロックブレーキ制御装置では、車体速度の近似
値及び車輪速度等からスリップ率を演算し、演算したス
リップ率と設定したスリップ率との比較からブレーキ力
を制御している。このアンチロックブレーキ制御装置で
は、推定車体速度vv と実車体速度vv*とのずれによっ
て長時間ノーブレーキの状態となることを防止するため
に、必要以上に長い時間ブレーキ圧を減圧状態にしない
ようにしている。
【0008】なお、これら従来のアンチロックブレーキ
制御装置は、図13に示すように、車輪速度ωw および
車体加速度dvv /dtから車体推定速度vv を推定す
る車体速度推定部2と、車輪速度ωw と車体推定速度v
v とから車輪のロック状態を検出し、車両の運転系1に
対してブレーキ力Pb を制御するブレーキ力制御部3と
から構成されている。また、ブレーキ力制御部3では、
いわゆるPID制御などを用いて4輪共に又は各車輪毎
にブレーキ力の制御を行っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のアンチロックブレーキ制御装置では、以下の
ような問題点がある。
【0010】すなわち、車体速度推定部が必要であるた
め、車体速度の推定のために図16に示すように、車輪
速度から求めた速度vw と実車体速度vv*とが一致もし
くは近い値になるまでブレーキ力を戻す必要があり、そ
のためには車輪のブレーキ力の増圧減圧を比較的低周波
で繰り返す必要があった。また、基準速度と比較する車
体速度が車輪速度や車体加減速度等から求めた近似値で
あるため、実際の車体速度と大きく異なる時があり、場
合によっては車輪が長時間ロック状態に陥るとか、復帰
のためブレーキ力を極端に減少させてしまう等の問題が
あった。そのため、車両の挙動に著しい影響を与えて制
動距離の増加や不快な振動を起こすことがあった。
【0011】更に、スリップ率によってブレーキ力を制
御するアンチロックブレーキ制御装置では、車両の走行
する路面状態によって最大の摩擦係数となるスリップ率
が異なることは容易に予想できることであり、この対策
として路面状態を検出、推定し、かつ路面状態に応じた
基準スリップ率を複数個用意するか、路面状態に応じて
基準スリップ率を変化させる必要があった。
【0012】なお、米国特許4794538号(Dec.2
7,1988 )の明細書には、ホイールシリンダ圧と車輪速
度から路面と車輪との間の摩擦係数μを推定し、このμ
値に基づいて車輪に作用するブレーキ力を制御する方法
が開示されている。この技術では、ホイールシリンダ圧
と車輪速度の時系列データから車輪と車体速度の数式モ
デルに基づきオンライン同定手法を適用することにより
3つのパラメータ(p2,p1 ,c1 )を同定し、同定
されたパラメータp2 に基づいて、路面μ勾配を求め、
該勾配よりμ値を演算している。この技術によれば、車
速を推定することなく、路面毎の摩擦係数μやμ勾配を
求めることができるので、上記の幾つかの問題点が解決
できる。
【0013】しかし、一般にシステム同定手法を適用す
る場合、同定するパラメータ数の2乗に比例した演算量
が要求され、また同定精度もパラメータ数が多くなるほ
ど悪化するという性質があり、この結果、3つのパラメ
ータを同時に同定することが必要となるこの従来手法
は、演算量が多く、また同定精度も問題となる。
【0014】更に、以上述べたいずれのABS制御系も
タイヤ特性の強い非線形特性を有するシステムであり、
ブレーキ力Pb を4輪共に又は各車輪毎に独立にPID
制御などを用いて制御する従来のABS制御手段では、
4輪の干渉等を考慮に入れていないため、きめの細かい
ABS制御ができない、という問題点もあった。
【0015】本発明は、上記事実に鑑みなされたもの
で、精度よくABS制御を行うことができるアンチロッ
クブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
【0016】また、本発明の他の目的は、スリップ速度
に対する制動トルク又は駆動トルクの勾配を高精度で推
定することができるトルク勾配推定装置及び制動トルク
勾配推定装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】(本発明のアンチロック
ブレーキ制御装置の解決手段) 上記の目的を達成するために請求項1の発明は、所定の
サンプル時間毎に、車輪速度を検出する車輪速検出手段
と、所定のサンプル時間毎に、車輪に対し制動力を発生
させるためのブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧検出
手段と、前記車輪速検出手段により検出された車輪速度
の時系列データ及び前記ブレーキ油圧検出手段により検
出されたブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車輪
速度及びブレーキ油圧により推定可能なスリップ速度に
対する制動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定手段
と、前記トルク勾配推定手段により推定された制動トル
クの勾配が基準値を含む所定範囲内の値となるように車
輪に作用するブレーキ力を制御する制御手段と、を含ん
で構成し、前記トルク勾配推定手段は、前記検出された
車輪速度の時系列データに基づいて車輪速度の変化に関
する物理量と、前記検出された車輪速度の時系列データ
及び前記検出されたブレーキ油圧の時系列データに基づ
いて車輪速度の変化の変化に関する物理量を、それそれ
演算する第1の演算手段と、前記第1の演算手段により
演算された車輪速度の変化に関する物理量及び車輪速度
の変化の変化に関する物理量に基づいて、車輪速度の変
化に関する物理量の履歴及び車輪速度の変化の変化に関
する物理量の履歴を表す物理量を演算し、該物理量から
制動トルクの勾配を推定する第2の演算手段と、を備え
ている。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第1の演算手段は、前記検出された車
輪速度の時系列データに基づいて1サンプル時間での車
輪速度の変化に関する物理量と、前記検出された車輪速
度の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の時
系列データに基づいて1サンプル時間での車輪速度の変
化の1サンプル時間での変化に関する物理量を、それそ
れ演算することを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項記載の発
明において、前記第2の演算手段は、制動トルク及びブ
レーキトルクが作用した場合の車輪の運動状態を、前記
制動トルクがスリップ速度に対し制動トルクの勾配に応
じて一次関数的に変化する勾配モデルにより近似すると
共に、近似された前記運動状態を、同定すべきパラメー
タであるスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪
速度の変化に関する物理量及び車輪速度の変化の変化に
関する物理量の関係に予め変換しておき、前記第1の演
算手段により演算された車輪速度の変化に関する物理量
及び車輪速度の変化の変化に関する物理量を前記関係に
順次当てはめた各データに対し、オンラインのシステム
同定手法を適用することにより、スリップ速度に対する
制動トルクの勾配を推定することを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項1又は請求
2記載の発明において、前記第1の演算手段は、車輪
番号iの車輪においてサンプル時刻k(k=1 、2
、......)で検出された車輪速度の時系列データをωi
[k] 、サンプル時刻k(k=1 、2 、......)で検出
されたブレーキ油圧の時系列データをPc [k] 、前記サ
ンプル時間をτ、車輪慣性をJ、車輪慣性をJ、車輪の
半径をRc 、車体重量をM、全体推定された制動トルク
勾配をKj 、ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する
定数をKb としたとき、車輪速度の変化に関する物理量
φi [k] として、
【0021】
【数13】
【0022】を演算し、車輪速度の変化の変化に関する
物理量yi [k] として、 yi [k] =−ωi [k] + 2ωi [k−1]−ωi [k−2]−P
i [k−1] 但し、
【0023】
【数14】
【0024】を演算すると共に、前記第2の演算手段
は、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び車輪速度
の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理量θ
i を、忘却係数をλ、行列の転置を”T ”として、
【0025】
【数15】
【0026】但し、
【0027】
【数16】
【0028】という漸化式から推定し、推定値
【0029】
【数17】
【0030】の行列の第一要素をスリップ速度に対する
制動トルクの勾配として求めることを特徴とする。
【0031】なお、∧付のθi は、行例θi における第
一要素(行列の第1成分)及び第二要素(行列の第2成
分)の推定値を各要素とする行列を意味する。
【0032】請求項5記載の発明は、所定のサンプル時
間毎に検出された車輪減速度の時系列データ及び所定の
サンプル時間毎に検出されたブレーキ油圧の時系列デー
タに基づいて、車輪減速度及びブレーキ油圧により推定
可能なスリップ速度に対する制動トルクの勾配を推定す
るトルク勾配推定手段と、前記トルク勾配推定手段によ
り推定された制動トルクの勾配が基準値を含む所定範囲
の値となるように車輪に作用するブレーキ力を制御する
制御手段と、を有するアンチロックブレーキ制御装置で
あって、前記トルク勾配推定手段は、制動トルク及びブ
レーキトルクが作用した場合の車輪の運動状態を、前記
制動トルクがスリップ速度に対し制動トルクの勾配に応
じて一次関数的に変化する勾配モデルにより近似すると
共に、近似された前記運動状態を、同定すべきパラメー
タであるスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪
減速度とブレーキ油圧により得られるブレーキトルクと
により各々表わされる制動トルクの変化に関する物理量
及びスリップ速度の変化に関する物理量の間の関係に予
め変換しておき、検出された車輪減速度の時系列データ
と検出されたブレーキ油圧の時系列データにより得られ
るブレーキトルクの時系列データとを前記関係に順次当
てはめた各データに対し、オンラインのシステム同定手
法を適用することにより、スリップ速度に対する制動ト
ルクの勾配を推定することを特徴とする。
【0033】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記トルク勾配推定手段は、車輪番号iの
車輪においてサンプル時刻jでの車輪減速度の時系列デ
ータをyi [j]、サンプル時刻jでのブレーキ油圧の
時系列データをPc [j]、前記所定のサンプル時間を
τ、車輪慣性をJ、車輪半径をRc 、車両質量をM、ブ
レーキ油圧をブレーキトルクに変換する定数をKb
し、ブレーキ油圧の時系列データにより得られる各車輪
のブレーキトルクの時系列データを各成分に持つベクト
ルをTb [j]、各車輪の車輪減速度の時系列データを
各成分に持つベクトルをy[j]、単位行列をI、対角
成分が{(J/MRc 2 )+1}で非対角成分がJ/M
c 2 の行列をAとしたとき、制動トルクの変化に関す
る物理量f及びスリップ速度の変化に関する物理量φ
を、
【0034】
【数18】
【0035】により表し、近似された前記運動状態を、
同定すべきパラメータである各車輪毎の制動トルクの勾
配を対角成分に持ち非対角成分は0である行列をKとし
て、 K・φ = f の関係式に予め変換しておき、検出された車輪減速度の
時系列データyi [j](j=1,2,3,..... )及び検出
されたブレーキ油圧の時系列データPc [k] により得ら
れるブレーキトルクの時系列データTbi[j](j=1,
2,3,..... )を前記関係式に順次当てはめた各データに
対し、オンラインのシステム同定手法を適用することに
より、各車輪毎の制動トルクの勾配を推定するすること
を特徴とする。
【0036】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6の何れか1項に記載の発明において、前記制御手段
は、各車輪に発生した制動トルクが最大となるスリップ
速度を各車輪の平衡点として、前記制動トルク及び前記
平衡点の周りで作用するブレーキ力の操作量が各車輪に
作用した場合の各車輪の運動状態と、各車輪に発生した
制動トルクが車体全体へ作用した場合の車体の運動状態
と、前記平衡点周りの各車輪のスリップ速度の攪乱に対
する各車輪の制動トルクの非線形変動を、各車輪のスリ
ップ速度の攪乱に対して第1の範囲以内で変動する線形
変動で表した第1のモデルと、前記平衡点周りの各車輪
のスリップ速度の攪乱に対する各車輪の制動トルクの勾
配の非線形変動を、各車輪のスリップ速度の攪乱に対し
て第2の範囲以内で変動する線形変動で表した第2のモ
デルと、に基づいて、前記第1の範囲及び第2の範囲が
所定の許容範囲内に収まり、かつ前記第2の範囲が所定
の許容範囲以内に収まるように設計された前記第2のモ
デルの制動トルクの勾配が前記トルク勾配推定手段が推
定した制動トルクの勾配に一致するような前記各車輪の
ブレーキ力の操作量を演算し、演算された各車輪のブレ
ーキ力の操作量に基づいて、各車輪に作用するブレーキ
力を制御することを特徴とする。 (本発明のトルク勾配推定装置の解決手段) 請求項8記載の発明は、所定のサンプル時間毎に、車輪
速度を検出する車輪速検出手段と、所定のサンプル時間
毎に、車輪に対し制動力を発生させるためのブレーキ油
圧を検出するブレーキ油圧検出手段と、前記車輪速検出
手段により検出された車輪速度の時系列データ及び前記
ブレーキ油圧検出手段により検出されたブレーキ油圧の
時系列データに基づいて、車輪速度及びブレーキ油圧に
より推定可能なスリップ速度に対する制動トルクの勾配
又は駆動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定手段
と、前記トルク勾配推定手段により推定された制動トル
クの勾配又は駆動トルクの勾配の推定値を出力する出力
手段と、を含んで構成し、前記トルク勾配推定手段は、
前記検出された車輪速度の時系列データに基づいて車輪
速度の変化に関する物理量を、前記検出された車輪速度
の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の時系
列データに基づいて車輪速度の変化の変化に関する物理
量を、それそれ演算する第1の演算手段と、前記第1の
演算手段により 演算された車輪速度の変化に関する物理
量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量に基づい
て、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び車輪速度
の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理量を演算
し、該物理量から制動トルクの勾配を推定する第2の演
算手段と、を備えている。
【0037】請求項9記載の発明は、請求項8記載の発
明において、前記第1の演算手段は、前記検出された車
輪速度の時系列データに基づいて1サンプル時間での車
輪速度の変化に関する物理量と、前記検出された車輪速
度の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の時
系列データに基づいて1サンプル時間での車輪速度の変
化の1サンプル時間での変化に関する物理量を、それそ
れ演算することを特徴とする。
【0038】請求項10記載の発明は、請求項記載の
発明において、前記第2の演算手段は、制動トルク及び
ブレーキトルクが作用した場合の車輪の運動状態を、前
記制動トルクがスリップ速度に対し制動トルクの勾配に
応じて一次関数的に変化する勾配モデルにより近似する
と共に、近似された前記運動状態を、同定すべきパラメ
ータであるスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車
輪速度の変化に関する物理量及び車輪速度の変化の変化
に関する物理量の関係に予め変換しておき、前記第1の
演算手段により演算された車輪速度の変化に関する物理
量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量を前記関係
に順次当てはめた各データに対し、オンラインのシステ
ム同定手法を適用することにより、スリップ速度に対す
る制動トルクの勾配を推定することを特徴とする。
【0039】請求項11記載の発明は、請求項8又は請
求項9記載の発明において、前記第1の演算手段は、車
輪番号iの車輪においてサンプル時刻k(k=1 、2
、......)で検出された車輪速度の時系列データをωi
[k] 、サンプル時刻k(k=1、2 、......)で検出さ
れたブレーキ油圧の時系列データをPc [k] 、前記サン
プル時間をτ、車輪慣性をJ、車輪慣性をJ、車輪の半
径をRc 、車体重量をM、全体推定された制動トルク勾
配をKj 、ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する定
数をKb としたとき、車輪速度の変化に関する物理量φ
i [k] として、
【0040】
【数19】
【0041】を演算し、車輪速度の変化の変化に関する
物理量yi [k] として、 yi [k] =−ωi [k] + 2ωi [k−1]−ωi [k−2]−P
i [k-1] 但し、
【0042】
【数20】
【0043】を演算すると共に、前記第2の演算手段
は、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び車輪速度
の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理量θ
i を、忘却係数をλ、行列の転置を”T ”として、
【0044】
【数21】
【0045】但し、
【0046】
【数22】
【0047】という漸化式から推定し、推定値
【0048】
【数23】
【0049】の行列の第一要素をスリップ速度に対する
制動トルクの勾配として求めることを特徴とする。 (本発明の制動トルク勾配推定装置の解決手段)請求項
12記載の発明は、所定のサンプル時間毎に検出された
車輪減速度の時系列データ及び所定のサンプル時間毎に
検出されたブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車
輪減速度及びブレーキ油圧により推定可能なスリップ速
度に対する制動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定
手段と、前記トルク勾配推定手段により推定された制動
トルクの勾配の推定値を出力する出力手段と、を有する
制動トルク勾配推定装置であって、前記トルク勾配推定
手段は、制動トルク及びブレーキトルクが作用した場合
の車輪の運動状態を、前記制動トルクがスリップ速度に
対し制動トルクの勾配に応じて一次関数的に変化する勾
配モデルにより近似すると共に、近似された前記運動状
態を、同定すべきパラメータであるスリップ速度に対す
る制動トルクの勾配、車輪減速度とブレーキ油圧により
得られるブレーキトルクとにより各々表わされる制動ト
ルクの変化に関する物理量及びスリップ速度の変化に関
する物理量の間の関係に予め変換しておき、検出された
車輪減速度の時系列データと検出されたブレーキ油圧の
時系列データにより得られるブレーキトルクの時系列デ
ータとを前記関係に順次当てはめた各データに対し、オ
ンラインのシステム同定手法を適用することにより、ス
リップ速度に対する制動トルクの勾配を推定ことを特徴
とする。
【0050】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の発明において、前記トルク勾配推定手段は、車輪番号
iの車輪においてサンプル時刻jでの車輪減速度の時系
列データをyi [j]、サンプル時刻jでのブレーキ油
圧の時系列データをPc [j]、前記所定のサンプル時
間をτ、車輪慣性をJ、車輪半径をRc 、車両質量を
M、ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する定数をK
b とし、ブレーキ油圧の時系列データにより得られる各
車輪のブレーキトルクの時系列データを各成分に持つベ
クトルをTb [j]、各車輪の車輪減速度の時系列デー
タを各成分に持つベクトルをy[j]、単位行列をI、
対角成分が{(J/MRc 2 )+1}で非対角成分がJ
/MRc 2 の行列をAとしたとき、制動トルクの変化に
関する物理量f及びスリップ速度の変化に関する物理量
φを、
【0051】
【数24】
【0052】により表し、近似された前記運動状態を、
同定すべきパラメータである各車輪毎の制動トルクの勾
配を対角成分に持ち非対角成分は0である行列をKとし
て、 K・φ = f の関係式に予め変換しておき、検出された車輪減速度の
時系列データyi [j](j=1,2,3,..... )及び検出
されたブレーキ油圧の時系列データPc [k] により得ら
れるブレーキトルクの時系列データTbi[j](j=1,
2,3,..... )を前記関係式に順次当てはめた各データに
対し、オンラインのシステム同定手法を適用することに
より、各車輪毎の制動トルクの勾配を推定することを特
徴とする。 (請求項1〜請求項7のアンチロックブレーキ制御の原
理)ブレーキ力は、路面と接するタイヤのトレッドの表
面を介して路面に作用するが、実際には、このブレーキ
力は路面と車輪との間の摩擦力を媒介として路面からの
反力(制動トルク)として車体に作用する。車体がある
速度で走行している時、ブレーキ力をかけていくと車輪
と路面との間にスリップが生じるが、このときに路面か
らの反力として作用する制動トルクは、次式で表される
スリップ速度ωs (角速度換算)に対して図4のように
変化する。
【0053】ωs = ωv − ωi ただし、ωv は車体速度(等価的に角速度で表現したも
の)、ωi は第i輪(iは車輪番号、i=1,2,3,.....
)の角速度に換算した車輪速度である。
【0054】図4に示すように、制動トルクは、最初は
スリップ速度の増大と共に増加し、スリップ速度ω0
に最大値fi0に達し、ω0 より大きいスリップ速度では
スリップ速度の増大と共に減少する。なお、スリップ速
度ω0 は車輪と路面との間の摩擦係数が最大値(ピーク
μ;図17のピークμに相当)の時のスリップ速度に相
当する。
【0055】従って、図4から明らかなように、スリッ
プ速度に対する制動トルクの勾配(以下「制動トルク勾
配」という)は、ωs <ω0 で正(>0)、ωs =ω0
で0、ωs >ω0 で負(<0)となる。すなわち、制動
トルク勾配が正の時は車輪が路面にグリップしている状
態、制動トルク勾配が0の時はピークμの状態、制動ト
ルク勾配が負の時は車輪がロックに至る状態、というよ
うに制動トルク勾配に応じて車輪運動の動特性が変化す
る。
【0056】請求項1〜請求項4の発明では、車体速度
を推定せず、車輪速度の時系列データ及びブレーキ油圧
の時系列データに基づいて、現時点の制動トルク勾配を
推定し、推定した制動トルク勾配が基準値を含む所定範
囲の値となるように車輪に作用するブレーキ力を制御す
る。
【0057】また、請求項5及び請求項6の発明では、
車体速度を推定せず、車輪減速度の時系列データとブレ
ーキ油圧から得られるブレーキトルクの時系列データと
から現時点の制動トルク勾配を推定し、推定した制動ト
ルク勾配が基準値を含む所定範囲の値となるように車輪
に作用するブレーキ力を制御する。なお、ブレーキ油圧
には、例えば、マスターシリンダ油圧、ホイールシリン
ダー油圧等などを用いることもできる。
【0058】よって、本発明では、基準値を含む所定範
囲の制動トルク勾配に対応した車輪運動の状態を保持で
きる。また、基準値をピークμに対応する0近傍に設定
すれば、車両の走行する路面状態によりピークμとなる
スリップ速度が変化したとしても、ピークμで制動トル
ク勾配が0近傍となることは変わらないので、制動トル
ク勾配を0近傍にするように制御すればピークμ追従が
可能となる。また、車体速度推定部が不要となるのでブ
レーキ力の増減を繰り返す必要がなく安定な走行が可能
となる。 (請求項1〜請求項4、請求項8〜請求項11の発明の
制動トルクの勾配又は駆動トルクの勾配の推定原理)各
車輪の車輪運動及び車体運動は次式の運動方程式によっ
て記述される。なお、以下では、車輪数を4輪と仮定す
るが、本発明は、これに限定されるものではない。
【0059】
【数25】
【0060】ただし、Fi ’は、第i輪に発生した制動
力、Tbiは踏力に対応して第i輪に加えられたブレーキ
トルク、Mは車両質量、Rc は車輪の有効半径、Jは車
輪慣性、vは車体速度である(図10参照)。なお、・
は時間に関する微分を示す。(1) 式、(2) 式において、
i ’はスリップ速度(v/Rc −ωi )の関数として
示されている。
【0061】ここで、車体速度を等価的な車体の角速度
ωv で表すと共に、制動トルクRci ’をスリップ速
度の1次関数(傾きki 、y切片Ti )として記述す
る。
【0062】 v = Rc ωv (3) Rc i ’(ωv −ωi )=ki ×(ωv −ωi )+Ti (4) さらに、(3) 、(4) 式を(1) 式、(2) 式へ代入し、車輪
速度ωi 及び車体速度ωv をサンプル時間τ毎に離散化
された時系列データωi [k] 、ωv [k] (kはサンプル
時間τを単位とするサンプル時刻、k=1,2,.....)とし
て表すと次式を得る。
【0063】
【数26】
【0064】
【数27】
【0065】ここで、(5) 式、(6) 式を連立し、車体の
等価角速度ωv を消去すると、
【0066】
【数28】
【0067】を得る。
【0068】ところで、スリップ速度3rad/s という条
件下でRc Mg/4(gは重力加速度)の最大制動トル
クの発生を仮定すると、
【0069】
【数29】
【0070】を得る。ここで、具体的な定数として、τ
=0.01 (sec)、Rc =0.3 (m) 、M=1000(kg)を考慮す
ると、
【0071】
【数30】
【0072】となり、(7) 式は式(8) のように近似する
ことができる。
【0073】
【数31】
【0074】ただし、
【0075】
【数32】
【0076】である。
【0077】(9) 式中のTb について、ブレーキ油圧
(例えば、マスタシリンダ圧、ホイールシリンダ圧等)
が計測できる場合、次のようにおくことができる。 Tb =kb ・Pc (k) 但し、Pc はブレーキ油圧、kb はブレーキ油圧からブ
レーキトルクへの変換係数である。この場合、(8) 式、
(9) 式は、それぞれ(10)式、(11)式に変換される。
【0078】
【数33】
【0079】
【数34】
【0080】但し、
【0081】
【数35】
【0082】ここで、現サンプリング時点kにおけるブ
レーキ油圧Pc [k] と、1サンプリング前の時点k−1
におけるブレーキ油圧Pc [k−1]とは、ほとんど等しい
とする(Pc [k] =Pc [k−1])。
【0083】また、(12)式中のkj は、前回の推定値を
使用する。
【0084】このように整理することにより、(10)式は
未知係数ki 、fi に関し、線形の形で記述することが
可能となり、(10)式にオンラインのパラメータ同定手法
を適用することにより、スリップ速度に対する制動トル
ク勾配ki を推定することができる。
【0085】すなわち、以下のステップ1及びステップ
2を繰り返すことにより、検出された車輪速度の時系列
データωi [k] から制動トルク勾配の時系列データを推
定することができる。
【0086】ステップ1: φi [k] T ・θi =yi [k] 但し、
【0087】
【数36】
【0088】とおく。なお、(13)式の行列φi [k] の第
1要素は、1サンプル時間での車輪速度の変化に関する
物理量であり、(15)式は、1サンプル時間の車輪速度の
変化の1サンプル時間での変化に関する物理量である。
【0089】ステップ2:
【0090】
【数37】
【0091】という漸化式から
【0092】
【数38】
【0093】を推定し、この推定値の行列の第一要素を
推定された制動トルクの勾配として抽出する。ただし、
λは過去のデータを取り除く度合いを示す忘却係数(例
えばλ=0.8)であり、”T ”は行列の転置を示す。
【0094】なお、(16)式の左辺は、車輪速度の変化に
関する物理量の履歴及び車輪速度の変化の変化に関する
物理量の履歴を表す物理量である。 (請求項5、請求項6、請求項12及び請求項13の制
動トルク勾配の推定原理)(1) 、(2) 式を、制動トルク
i (=Fi ’・Rc )、角速度換算の車速ωv(=v
/Rc )を用いて表すと、
【0095】
【数39】
【0096】となる。
【0097】さらに、(17)式より、第i輪の車輪減速度
i (=−dωi /dt)は、
【0098】
【数40】
【0099】と表される。
【0100】ここで、第i輪のスリップ速度(ωv −ω
i )をxi に置き換えて、(17)〜(19)式を整理すると、
【0101】
【数41】
【0102】となる。
【0103】ここで、第i輪の制動トルクFi は、スリ
ップ速度の非線形関数(図4参照)であると仮定し、あ
るスリップ速度xi 近傍の制動トルクF(xi )を次式
のように直線で近似する。すなわち、制動トルクF(x
i )がスリップ速度xi に対して制動トルク勾配ki
応じて一次関数的に変化する勾配モデルを適用する。
【0104】 Fi (xi ) = ki i +μi (22) ここで、第i輪(i=1,2,3,4)に関し、スリップ速度の時
系列データをxi [j]、ブレーキトルクの時系列デー
タをTbi[j]、車輪減速度の時系列データをy
i [j]とする(j=0,1,2,....)。但し、各時系列デ
ータは、所定のサンプリング時間τ毎にサンプリングさ
れたものとする。
【0105】(22)式を(20)、(21)式に代入し、得られた
式をサンプリング時間τ毎の上記時系列データを用いて
離散化すると、
【0106】
【数42】
【0107】となる。すなわち、x[j]、y[j]、
b [j]は、各車輪についてのスリップ速度、車輪減
速度、ブレーキトルクをそれぞれ各成分に持つベクトル
である。なお、ブレーキトルクTb[j] は、前述したよ
うに、Tb[j] =Kb・Pc[j]により得られる。
【0108】ところで、(24)式より、1サンプル後の車
輪減速度y[j+1]は、
【0109】
【数43】
【0110】となる。
【0111】(24)、(25)式より、 K・(x[j+1]−x[j]) =−J(y[j+1]−y[j])+Tb [j+1]−Tb [j] (26) が得られる。
【0112】(26)式において、 φ = x[j+1]−x[j] (27) f =−J(y[j+1]−y[j])+Tb [j+1]−Tb [j] (28) と置くと、 K・φ = f (29) となる。
【0113】ここで、φの意味を考えると、隣接するサ
ンプル間のスリップ速度の差、すなわち、スリップ速度
の変化に関する物理量を示していることがわかる。
【0114】(23)、(24)式を連立させて(Kx[j]+
μ)の項を消去して整理すると、(27)式より、
【0115】
【数44】
【0116】が得られる。
【0117】また、制動トルクの時系列データをF
[j](第i輪の制動トルクの時系列データFi [j]
を成分に持つベクトル)として、(19)式を離散化して整
理すると、 F[j]=−Jy[j]+Tb [j] (31) が得られる。
【0118】そして、(28)式に、(31)式を適用すると、 f = F[j+1]−F[j] (32) となる。
【0119】(32)式より、fは、隣接するサンプル間の
制動トルクの差、すなわち、制動トルクの変化に関する
物理量を示していることがわかる。
【0120】以上より、(17)〜(19)式で示された車輪の
運動状態を、(22)式の勾配モデルで(22)、(24)式のよう
に近似すると共に、この近似された運動状態を、(29)式
の関係に変換できることが示された。すなわち、車輪の
運動状態は、同定すべきパラメータであるスリップ速度
に対する制動トルクの勾配、それぞれブレーキトルクと
車輪減速度とにより(28)、(30)式で表わされた制動トル
クの変化に関する物理量及びスリップ速度の変化に関す
る物理量の間の関係に帰着できる。
【0121】これによって、同定パラメータを1つとす
ることができ、同定パラメータ数を3つとする上記従来
技術に比べて大幅に演算精度が向上し、また演算時間も
短縮できる。
【0122】ここで、(29)式を、第i輪について示す
と、 ki ・φi = fi (33) となる。ただし、(25)式のfとφとを f=[f1 2 3 4 T φ=[φ1 φ2 φ3 φ4 T とした。
【0123】本発明では、第i輪の車輪減速度の時系列
データyi [j]及びブレーキ油圧Pc に基づいて得ら
れる第i輪のブレーキトルクの時系列データTbi[j]
に基づいて第i輪のfi 、φi を(28)、(30)式より演算
し、演算されたfi 、φi を(33)式に代入することによ
り得られた各データに、オンラインのシステム同定手法
を適用することにより第i輪の制動トルク勾配ki を推
定演算することができる。(請求項7の発明のABS制
御の原理)請求項1〜請求項6の発明では、上記のよう
に推定されたスリップ速度に対する制動トルク勾配があ
る基準値(完全にピークμ追従をさせる場合は0)に追
従するようABS制御を行う。制御トルク勾配をフィー
ドバック制御する制御系は、PID制御等により各車輪
ごとに設計してもよいが、現代制御理論の適用により4
輪の統合系としてシステマティックに設計することも可
能である。この場合、4輪の干渉等も設計に考慮される
ためよりきめ細かい制御が実現できる。
【0124】ところで、ABS制御系はタイヤの特性の
強い非線形特性を有するシステムであり、単純に現代制
御理論を適用することはできない。そこで、請求項7の
発明では、この非線形特性は見かけ上等価的なプラント
変動としてみなすことができる点に着眼し、このプラン
ト変動を許容するような制御系設計を現代制御理論の一
つであるロバスト制御理論の適用により達成し、4輪の
干渉等も設計に考慮したきめ細かな制御系設計を行っ
た。以下に制御系設計の詳細を記す。
【0125】ブレーキペダルを車輪ロック直前まで踏み
込んだときの踏力に対応したブレーキトルクTbi’が車
輪に作用すると共に、この状態で車輪がロック状態に陥
らずにピークμ追従を行うようにブレーキトルク(操作
量)ubiが作用した場合の各車輪の車輪運動および車体
運動は、(17)、(18)式より次のように記述される。
【0126】
【数45】
【0127】ただし、(36)式は各車輪の制動トルク勾配
i は、スリップ速度の関数であることを示す出力方程
式である。
【0128】ところで、Fi 、Gi は図5(a)、図5
(b)に各々示すようにωοでそれぞれピークおよび0
となるスリップ速度の非線形関数であり、これらは実線
によって示した直線20、23と所定範囲以内の変動と
いう形式によって表すことができる。ここで、スリップ
速度のωοからの擾乱をxi とすると
【0129】 Fi =(fi +Wfifi)xi +fi0 (37) Gi =(gi +Wgigi)xi (38) と表すことができる。
【0130】ここで、fi は図5(a)の直線20の傾
き、gi は図5(b)の直線23の傾きを示す。また、
fi、Wgiは変動を基準化するための重み係数であり、
図5(a)の破線21、破線2 ☆2 及び図6(b)の破
線24、25は非線形変動の上下限を各々表しており、
fi、△giを±1とすることに対応している。
【0131】すなわち、(37)式は平衡点ω0 周りの攪乱
i に対する各車輪の制動トルクの非線形変動を、図5
(a)の直線20を含む破線21から破線2 ☆2 の範囲
以内の変動で表した線形モデルである。また、(38)式は
平衡点ω0 周りの攪乱xi に対する各車輪の制動トルク
勾配の非線形変動を、図5(b)の直線23を含む破線
24から破線25の範囲以内の変動で表した線形モデル
である。
【0132】さらに、(37)、(38)式を(34)、(35)、(36)
式に代入し、平衡点(ωο)周りの状態方程式として記
述すると、次式を得る。
【0133】
【数46】
【0134】また、
【0135】
【数47】
【0136】である。ここで、xはω0 周りの各車輪の
スリップ速度攪乱、yはω0 周りの各車輪の制動トルク
勾配、uはω0 周りの各車輪の操作量((34)式のubi
相当)を表している。
【0137】ここで、(41)式の構造をもつ任意の△(−
1≦△fi、△gi≦1)を許容する制御系設計を行うこと
により、4輪の干渉を考慮に入れたABS制御系の設計
ができる。この設計は、ロバスト制御の一手法であるμ
設計法の適用により容易に行うことが可能である。
【0138】すなわち、(41)式の構造を持つ任意のΔ
(−1≦△fi、△gi≦1)を許容する制御系をいわゆる
μ設計法を用いて設計することにより、以下のコントロ
ーラを導出する。
【0139】
【数48】
【0140】ただし、xc はコントローラの状態、
c 、Bc 、Cc 、Dc は設計されたコントローラの係
数行列、yは設計された制御系の制動トルク勾配を表し
ている。そして、(43)式のxc にコントローラの状態値
を、同式のyに推定された制動トルク勾配の値を代入す
ることによりABS制御の操作量uを得る。
【0141】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の各
実施の形態に係るABS制御装置を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態に係る
ABS制御装置の構成を図1に示す。
【0142】図1に示すように、第1の実施の形態に係
るABS制御装置は、所定のサンプル時間τ毎に車輪速
度を検出する車輪速検出手段10と、所定のサンプル時
間τ毎にブレーキ油圧(本実施の形態では、ホイールシ
リンダー油圧)を検出するブレーキ油圧検出手段11
と、該車輪速検出手段10により検出された車輪速度の
時系列データとブレーキ油圧検出手段11により検出さ
れたブレーキ油圧の時系列データとから制動トルク勾配
を推定するトルク勾配推定手段12と、該トルク勾配推
定手段12で推定された制動トルク勾配に基づいてAB
S制御のための各車輪毎の操作信号を演算するABS制
御手段14と、該ABS制御手段14により演算された
操作信号に基づいて各車輪毎にブレーキ圧を操作するこ
とによりABS制御を行うABS制御弁16と、から構
成される。なお、このうちの車輪速検出手段10及びト
ルク勾配推定手段12は、推定した制動トルク勾配の値
を出力する制動トルク勾配推定装置8を構成する。
【0143】図1の車輪速検出手段10は、例えば、図
6(a)の構成により実現できる。図6(a)に示すよ
うに、車輪速検出手段10は、所定数の歯が等間隔に切
られかつ車輪と共に回転するように取り付けられたシグ
ナルロータ30と、車体に固定されたピックアップコイ
ル32と、該ピックアップコイル32の内部に磁束を貫
通させるように配置された永久磁石34と、ピックアッ
プコイル32に接続されると共にサンプル時間τ毎に該
ピックアップコイル32に発生した交流電圧の周波数を
検出して出力する周波数検出器36と、から構成され
る。
【0144】車輪の回転と共にシグナルロータ30が回
転すると、シグナルロータ30とピックアップコイル3
2の間のエアギャップが回転速度に応じた周期で変化す
る。このため、ピックアップコイル32を貫通する永久
磁石34の磁束が変化しピックアップコイル32に交流
電圧が発生する。ここで、ピックアップコイル32に発
生した交流電圧の時間的変化を図6(b)に示す。
【0145】図6(b)に示すように、ピックアップコ
イル32に発生した交流電圧は、シグナルロータ30の
回転速度が低速時には周波数が低くなりシグナルロータ
30の回転速度が高速時には周波数が高くなる。この交
流電圧の周波数はシグナルロータ30の回転速度、すな
わち車輪速度に比例するため、周波数検出器36の出力
信号は、サンプル時間τ毎の車輪速度に比例する。
【0146】なお、図6(a)の車輪速検出手段10は
第1輪〜第4輪のすべてに取り付けられ、各車輪毎に周
波数検出器36の出力信号から第i輪(iは車輪番号、
i=1,2,3,4 )の車輪速度の時系列データωi [k] (k
はサンプル時刻;k=1 、2、..... ) が検出される。
【0147】次に、ABS制御弁16の構成を図7を用
いて説明する。
【0148】図7に示すように、ABS制御弁16は、
右前輪用の制御ソレノイドバルブ132(以下、「バル
ブSFR」)と、左前輪用の制御ソレノイドバルブ13
4(以下、「バルブSFL」)と、右後輪用の制御ソレ
ノイドバルブ140(以下、「バルブSRR」)と、左
後輪用の制御ソレノイドバルブ142(以下、「バルブ
SRL」)と、を含んで構成される。
【0149】バルブSFR、バルブSFL、バルブSR
R、バルブSRLは、各々、増圧側バルブ132a、1
34a、140a、142a及び減圧側バルブ132
b、134b、140b、142bを備えると共に、そ
れぞれフロントホイールシリンダ144、146、及び
リヤホイールシリンダ148、150に接続されてい
る。
【0150】増圧側バルブ132a、134a、140
a、142a及び減圧側バルブ132b、134b、1
40b、142bは、それぞれバルブの開閉を制御する
SFRコントローラ131、SFLコントローラ13
3、SRRコントローラ139、SRLコントローラ1
41に接続されている。
【0151】SFRコントローラ131、SFLコント
ローラ133、SRRコントローラ139、SRLコン
トローラ141は、ABS制御手段14から送られてき
た各車輪毎の操作信号に基づいて、各制御ソレノイドバ
ルブの増圧側バルブと減圧側バルブの開閉を制御する。
【0152】ここで、ABS制御弁16を含むシステム
油圧回路の構成を図8を用いて詳細に説明する。
【0153】図8に示すように、システム油圧回路に
は、マスターシリンダー系及びパワーサプライ系のブレ
ーキフルードを蓄えるリザーバー100が設けられてい
る。このリザーバー100には、内部に蓄えられたブレ
ーキフルードの液面低下を検出するレベルウォーニング
スイッチ102と、パワーサプライ系の異常高圧時にブ
レーキフルードをリザーバー100へリリーフするため
のリリーフバルブ104が設けられている。
【0154】また、リザーバー100のリリーフバルブ
104側から配設された配管には、リザーバー100か
らブレーキフルードを汲み上げ、高油圧のフルードを吐
出するポンプ106が設けられ、さらにフルード吐出側
には、該ポンプで発生させた油圧(パワーサプライ系)
を蓄圧するアキュームレーター108と該アキュームレ
ータ108の油圧を検出する圧力センサー110とが設
けられている。この圧力センサー110は、アキューム
レーター110の油圧に基づいてポンプ106の制御信
号を出力し、低圧時にはウォーニング信号(ABS、T
RC制御の禁止信号)を出力する。
【0155】また、アキュームレータ108の高油圧側
の配管には、アキュームレーター110の油圧低圧時に
ポンプ106の制御信号を出力すると共に油圧低圧時の
ウォーニング信号(ABS、TRC制御の禁止信号)を
出力する圧力スイッチ112が設けられている。
【0156】また、リザーバー100から延設された他
の配管には、ブレーキペダル118にかかった踏力に応
じた油圧を発生させるマスターシリンダー114が接続
されている。このマスターシリンダー114とブレーキ
ペダル118との間には、アキュームレーター110の
高油圧を踏力に応じた油圧に調圧・導入しブレーキの助
勢力を発生させるブレーキブースター116が配置され
ている。
【0157】このブレーキブースター116には、アキ
ュームレーターの高油圧側の配管とリザーバー100か
ら直接延設された配管とが接続されており、ブレーキペ
ダル118の踏み込み量が一定値以下の場合、リザーバ
ー100からの通常の油圧が導入され、踏み込み量が一
定値を越えるとアキュームレーター108からの高油圧
が導入される。
【0158】また、マスターシリンダー114からは該
マスターシリンダーの油圧(マスタ圧)を前後輪に各々
供給するためのフロント用マスタ圧配管164及びリヤ
用マスタ圧配管166が設けられている。そして、フロ
ント用マスタ圧配管164及びリヤ用マスタ圧配管16
6には、前後輪で適正な制動力の配分となるようにリヤ
系統のブレーキ油圧を調圧するP&Bバルブ120が介
在されている。なお、P&Bバルブ120は、フロント
系統欠損時にはリヤ系統の調圧を中止する。P&Bバル
ブ120とマスターシリンダー114との間のリヤ用マ
スタ圧配管166には、ブレーキ油圧としてマスターシ
リンダー油圧を検出する、ブレーキ油圧検出手段11と
してのマスター用油圧センサ119が接続されている。
なお、マスター用油圧センサ119に代えて、ブレーキ
油圧としてホイールシリンダー油圧を検出するホールシ
リンダ用油圧センサを各車輪毎に毎に設けるようにして
もよい。
【0159】また、P&Bバルブ120から延びたフロ
ント用マスタ圧配管164には、パワーサプライ系の油
圧が低下した場合にフロントホイールシリンダー油圧を
増圧して高い制動力を確保するための増圧装置122
が設けられている。この増圧装置122 には、ブレー
キブースター116のブースター室に接続されたブース
ター配管168が接続されており、このブースター配管
168と増圧装置122 との間には、圧力リミッター
124及び差圧スイッチ126が介在されている。
【0160】圧力リミッター124は、システム正常時
にブレーキブースター116の助勢力限界以上の入力付
加に対し、増圧装置122 及び差圧スイッチ126を
作動させないようにブースター室との経路を閉じる。ま
た、差圧スイッチ126はマスターシリンダー114と
ブースター室との油圧差を検出する。
【0161】このブースター配管168には、上述した
右前輪用の制御ソレノイドバルブ132(「バルブSF
R」)の増圧側バルブ132aと、左前輪用の制御ソレ
ノイドバルブ134(「バルブSFL」)の増圧側バル
ブ134aが接続されている。さらにバルブSFRの減
圧側バルブ132b及びバルブSFLの減圧側バルブ1
34bには、リザーバー100から直接延設された低圧
配管162が接続されている。
【0162】バルブSFR及びバルブSFLの圧力供給
側の配管には、切り換えソレノイドバルブ136(以
下、「バルブSA1」)及び切り換えソレノイドバルブ
138(以下、「バルブSA2」)が各々接続されてお
り、このバルブSA1及びバルブSA2には、さらに増
圧装置122 の増圧側配管が接続されている。そし
て、バルブSA1の圧力供給側の配管は、左前輪のブレ
ーキディスク152にブレーキ圧を加えるフロントホイ
ールシリンダー144に接続されており、バルブSA2
は、右前輪のブレーキディスク154にブレーキ圧を加
えるフロントホイールシリンダー146に接続されてい
る。
【0163】バルブSA1及びバルブSA2は、通常の
ブレーキモード時には、増圧装置122 からの圧力
が、各々フロントホイールシリンダー144、146に
かかるように弁を切り換え、ABS制御モード時には、
バルブSFR及びバルブSFLからの圧力が各々フロン
トホイールシリンダー144、146にかかるように弁
を切り換える。すなわち、前輪では、通常ブレーキモー
ドとABS制御モードとの切り換えは左右輪毎に独立し
て行うことが可能となっている。
【0164】また、ブースター配管168には、切り換
えソレノイドバルブ130(以下、「SA3」)を介し
て、上述した右後輪用の制御ソレノイドバルブ140
(「バルブSRR」)の増圧側バルブ140aと、左後
輪用の制御ソレノイドバルブ142(「バルブSR
L」)の増圧側バルブ140bが接続されている。さら
にバルブSRRの減圧側バルブ140b及びバルブSR
Lの減圧側バルブ142bには、リザーバー100から
直接延設された低圧配管162が接続されている。
【0165】バルブSRRの圧力供給側の配管は、右後
輪のブレーキディスク156にブレーキ圧を加えるリヤ
ホイールシリンダー148に接続されており、バルブS
RLは、左後輪のブレーキディスク158にブレーキ圧
を加えるリヤホイールシリンダー150に接続されてい
る。
【0166】バルブSA3は、通常のブレーキモード時
には、リヤ用マスタ圧配管166からのマスタ圧が、バ
ルブSRL及びバルブSRRにかかるように弁を切り換
え、ABS制御モード時には、ブースター配管168の
高油圧がバルブSRL及びバルブSRRにかかるように
弁を切り換える。すなわち、後輪では、通常ブレーキモ
ードとABS制御モードとの切り換えは左右まとめて行
われる。
【0167】次に、本実施の形態の作用を説明する。な
お、ABSモード時には、図8のバルブSA1及びバル
ブSA2が増圧装置122 側の弁を閉じバルブSFR
及びバルブSFL側の弁を開ける。また、バルブSA3
がリヤ用マスタ圧配管166側の弁を閉じブースター配
管168側の弁を開ける。
【0168】まず、車輪速検出手段10が、第1輪〜第
4輪の各々についてサンプル時間τ毎に車輪速を検出
し、各車輪毎の車輪速度の時系列データωi [k] を出力
する。ブレーキ油圧検出手段11(マスター用油圧セン
サ119)が、サンプル時間τ毎にブレーキ油圧として
マスターシリンダー油圧を検出し、時系列データP
c [k] を出力する。
【0169】次に、トルク勾配推定手段12が、上記ス
テップ1において、ωi [k] 、Pc[k] に基づき(13)
式、(15)式を計算し、次に、例えばオンラインのシステ
ム同定手法の一手法である最小自乗法に基づいて導出さ
れた上記ステップ2において(16)式の漸化式から制動ト
ルク勾配を推定する。このステップ1及びステップ2を
順次繰り返すことにより、推定された制動トルク勾配の
時系列データを得る。
【0170】そして、ABS制御手段14が図9のフロ
ーチャートの流れで処理を行う。図9に示すように、A
BS制御手段14は、トルク勾配推定手段12が推定し
た各サンプル時刻の制動トルク勾配を用いて各サンプル
時刻における各車輪の操作量u(ui :i=1、2、
3、4)を演算する(ステップ200)。
【0171】すなわち、(34)式〜(38)式から(39)式、(4
0)式の状態方程式を導出し、この(39)式、(40)式で現れ
る(41)式の構造を持つ任意のΔ(−1≦△fi、△gi
1)を許容する制御系をいわゆるμ設計法を用いて設計
することにより、(42)式、(43)式のコントローラを導出
する。そして、(43)式のxc にコントローラの状態値
を、同式のyにトルク勾配推定手段12が推定した制動
トルク勾配の値を代入することによりABS制御弁16
の操作量uを得る。
【0172】次に、車輪番号iを1に設定し(ステップ
202)、第i輪の操作量ui が正の基準値+eより大
きいか否かを判定する(ステップ204)。操作量ui
正の基準値+eより大きい場合(ステップ204肯定判
定)、第i輪のABS制御弁の操作信号を、増圧信号に
設定する(ステップ206)。
【0173】操作量ui が正の基準値+eより大きくな
い場合(ステップ204否定判定)、操作量ui が負の
基準値−eより小さいか否かを判定する(ステップ20
8)。操作量ui が負の基準値−eより小さい場合(ス
テップ208肯定判定)、第i輪のABS制御弁の操作
信号を、減圧信号に設定する(ステップ210)。
【0174】操作量ui が負の基準値−eより小さくな
い場合(ステップ208否定判定)、すなわち、操作量
i が負の基準値−e以上であってかつ正の基準値+e
以下の場合には、第i輪のABS制御弁の操作信号を、
保持信号に設定する(ステップ212)。
【0175】このように第1輪の操作量u1 についての
操作信号を設定すると、車輪番号iを1だけインクリメ
ントし(ステップ214)、次にiが4を越えているか否
かを判定する(ステップ216)。iが4を越えていな
い場合(ステップ216否定判定)、ステップ204に
戻り、同様にしてインクリメントした車輪番号iの操作
量ui について操作信号の設定を行う。
【0176】車輪番号iが4を越えた場合(ステップ2
16肯定判定)、すなわち、第1輪〜第4輪すべてのA
BS制御弁の操作信号が設定されると、設定された操作
信号をABS制御弁16へ送出する(ステップ21
8)。なお、以上のような操作信号の設定及び操作信号
の送出は、各サンプル時刻毎に行われる。
【0177】このように各車輪毎の操作信号が送出され
ると、ABS制御弁16では、図7のSFRコントロー
ラ131、SFLコントローラ133、SRRコントロ
ーラ139、SRLコントローラ141が、各操作信号
に応じてバルブSFR、バルブSFL、バルブSRR、
バルブSRLの開閉の制御を行う。
【0178】すなわち、増圧信号のときは増圧側バルブ
を開き、減圧側バルブを閉じる。これによって、図8の
ブースター配管168の高油圧が対応するホイールシリ
ンダに加えられて制動力が増加する。逆に、減圧信号の
ときは増圧側バルブを閉じ、減圧側バルブを開く。これ
によって、図8の低圧配管162の低油圧が対応するホ
イールシリンダに加えられて制動力が減少する。また、
保持信号のときは増圧側バルブ及び減圧側バルブを同時
に閉じる。これによって、対応するホイールシリンダに
加えられた油圧が保持されて制動力が保持される。
【0179】以上のように本実施の形態では、車輪速の
時系列データとブレーキ油圧の時系列データとから制動
トルク勾配を推定し、この制動トルク勾配が0となるよ
うにABS制御を行うので、車両の走行する路面状態に
よりピークμとなるスリップ速度が変化したとしても、
安定にABS制御を行うことができる。
【0180】以上のように、本実施の形態では、車輪速
の時系列データとブレーキ油圧の時系列データとから制
動トルク勾配を推定するので、制動トルク勾配を精度よ
く推定することができる。そして、制動トルク勾配が0
となるようにABS制御を行うので、車両の走行する路
面状態によりピークμとなるスリップ速度が変化したと
しても、安定にABS制御を行うことができる。即ち、
図14〜図16に示すように、Dry、Snow、Ic
e の各路面において、車輪速度の時系列データとブレ
ーキ油圧の時系列データとから求めた制動トルク勾配に
変換係数を乗算して求めた路面μ勾配Gd の時系列デー
タGd 1 は、路面μ勾配Gd の理論値Gdsに精度よく
一致し、種々の路面状態において安定にABS制御を行
うことができる。
【0181】なお、図14〜図16には、車輪速度の時
系列データのみから求めた制動トルク勾配に変換係数を
乗算して求めた路面μ勾配Gd の時系列データGd 2
を示している。時系列データGd 1 は、時系列データ
d 2 より、時系列データGdsに精度よく一致してい
る。よって、時系列データGd 1 は、時系列データG
d 2 より改善されている。
【0182】また、本実施の形態では、車輪速度の変化
に関する物理量の履歴及び車輪速度の変化の変化に関す
る物理量の履歴という2つのパラメータを同定するだけ
で済むため、3つのパラメータを同定しなければならな
い上記従来技術(米国特許)と比べて、演算時間を低減
すると共に、演算精度を向上させることができる。よっ
て、高精度なアンチロックブレーキ制御が可能となる。
【0183】さらに、本実施の形態では、車体速度を推
定する必要が無いので、従来のように、車体速度の推定
のために車輪速度から求めた速度vw と実車体速度vv*
とが一致もしくは近い値になるまでブレーキ力の増圧減
圧を比較的低周波で繰り返したり、基準速度と比較する
車体速度が実際の車体速度と大きく異なる場合等で、車
輪が長時間ロック状態に陥るとか復帰のためブレーキ力
を極端に減少させてしまうなどの問題を回避でき、快適
なABS制御を実現できる。
【0184】またさらに、本実施の形態では、タイヤの
特性の強い非線形特性を有するシステムに対し単純に現
代制御理論を適用するのでなく、この非線形特性を見か
け上等価的なプラント変動としてみなすことができる点
に着眼し、このプラント変動を許容するようなABS制
御系設計をロバスト制御理論の適用により達成したの
で、4輪の干渉等も考慮されたきめ細かなABS制御を
実現できる。
【0185】なお、制動トルク勾配推定装置8は、上記
例のようにABS装置に適用する以外に、例えば、推定
出力した制動トルク勾配の値に応じて、ドライバへブレ
ーキに関する警告等を発する警告装置等にも適用可能で
ある。
【0186】また、本実施の形態に係る発明は、ブレー
キ力だけでなく駆動力の制御装置にも適用可能である。
この場合、同様の手法により制動トルク勾配推定装置8
は、駆動トルク勾配を推定することができる。(第2の
実施の形態)次に、第2の実施の形態に係るABS制御
装置を図2を用いて説明する。なお、第1の実施の形態
と同様の構成については同一の符号を付して詳細な説明
を省略する。
【0187】図2に示すように、第2の実施の形態に係
るABS制御装置は、所定のサンプル時間τ毎にブレー
キ油圧Pc を検出するブレーキ油圧検出手段11と、所
定のサンプル時間τ毎に車輪減速度yを検出する車輪減
速度検出手段52と、検出されたブレーキ油圧の時系列
データPc [j](j=1,2,3,.....)及び車輪減速度の時系列
データy[j](j=1,2,3,....) に基づいて、制動トルク勾
配を推定するトルク勾配推定手段53と、推定された制
動トルク勾配に基づきABS制御のための各車輪毎の操
作信号を演算するABS制御手段15と、該ABS制御
手段15により演算された操作信号に基づいて各車輪毎
にブレーキ圧を操作することによりABS制御を行うA
BS制御弁16と、から構成される。なお、このうちの
ブレーキトルク検出手段51、車輪減速度検出手段5
2、及びトルク勾配推定手段53は、推定した制動トル
ク勾配の値を出力する制動トルク勾配推定装置50を構
成する。
【0188】また、車輪減速度検出手段52は、各車輪
に取り付けられている車輪速センサ( 車輪速検出手段)
によって検出された第i輪(i=1,2,3,4)の車輪速度信
号ω i に次式の処理を施すことによって第i輪の車輪減
速度yi を導出するフィルタとして実現できる。
【0189】
【数49】
【0190】ただし、sはラプラス変換の演算子であ
る。なお、車輪減速度検出手段52を、車輪速に依らず
に直接、車輪減速度を検出する車輪減速度センサを用い
て構成することもできる。
【0191】トルク勾配推定手段53は、第i輪の車輪
減速度の時系列データyi [j]及び第i輪のブレーキ
油圧の時系列データPc [j] により得られるブレーキト
ルクの時系列データTbi[j]に基づいて、(28)、(30)
式により第i輪のfi 、φiを演算し、演算された
i 、φi を(33)式に代入することにより得られた各デ
ータに、例えばオンラインのシステム同定手法を適用す
ることにより第i輪の制動トルク勾配ki を推定演算す
る演算器として構成することができる。
【0192】次に、第2の実施の形態の作用を説明す
る。
【0193】まず、トルク勾配推定手段53が、上記の
ブレーキトルクの時系列データTbi[j](j=1,2,3,.....)
及び第i輪の車輪減速度の時系列データyi [j](j=1,2,
3,....) に基づいて、第i輪の制動トルク勾配を車輪毎
に推定出力する。
【0194】次に、ABS制御手段15が、第i輪の制
動トルク勾配が基準値より小さくならないような第i輪
の操作信号を演算出力する。そして、ABS制御弁16
が、この操作信号に基づいて各車輪毎にブレーキ圧を制
御する。
【0195】例えば、演算された制動トルク勾配が基準
値より小さくなったとき、ABS制御手段15は、直ち
にブレーキ圧の低減指令信号をABS制御弁16に出力
する。ここで、この基準値を、例えば、0近傍の正値に
設定した場合、ピークμの領域で制動トルク勾配が0で
あることから、ピークμを越えてブレーキ制動される
と、直ちにブレーキ圧が低減されてタイヤのロックが回
避される。
【0196】また、演算された制動トルク勾配が基準値
より大きくなったときに、ABS制御手段15は、直ち
にブレーキ圧の増圧指令信号をABS制御弁16に出力
するようにしても良い。上記と同様に、基準値を0近傍
の正値に設定した場合、ピークμより小さいμの領域と
なったとき、直ちにブレーキ力が増大されてピークμ付
近に戻される。これにより、最も効果的なブレーキ制動
が可能となり、制動距離を短縮化することができる。
【0197】このように第2の実施の形態によれば、車
輪減速度とブレーキトルクとから求めた制動トルク勾配
に基づく制御を行うので、第1の実施の形態と同様に、
車速を推定する必要がなく、また路面状態に係わらず常
に安定した快適なアンチロックブレーキ制御を行うこと
ができる。
【0198】また、第2の実施の形態では、制動トルク
勾配という1つのパラメータを直接同定する手法を用い
たため、3つのパラメータを同定しなければならない上
記従来技術(米国特許)と比べて、演算時間を大幅に低
減すると共に、演算精度を大幅に向上させることができ
る。よって、より高精度なアンチロックブレーキ制御が
可能となる。
【0199】さらに、第2の実施の形態においても、A
BS制御手段15の代わりに、第1の実施の形態に係る
ABS制御手段14を適用することができる。すなわ
ち、4輪の干渉を考慮に入れた図9のフローチャートの
処理を実行することができる。これにより、きめ細かな
ABS制御が実現できる。
【0200】なお、制動トルク勾配推定装置50は、上
記例のようにABS装置に適用する以外に、例えば、推
定出力した制動トルク勾配の値に応じて、ドライバへブ
レーキに関する警告等を発する警告装置等にも適用可能
である。
【0201】さらに、制動トルク勾配推定装置50を、
図3に示すように、制動トルク特性の限界を判定するた
めの限界判定装置55として応用することができる。こ
の限界判定装置55は、図2の制動トルク勾配勾配推定
装置50の出力端に、演算された制動トルク勾配の値に
より制動トルク特性の限界を判定する限界判定手段54
を接続してなるものである。
【0202】ここで、制動トルク特性とは、スリップ速
度に対する制動トルクの変化特性(図4参照)をいい、
制動トルク特性の限界とは、その変化特性が、ある状態
から異なる状態に遷移する際の境界をいう。例えば、図
4において、ピークμとなるスリップ速度より小さいス
リップ速度の領域からピークμ近傍となるスリップ速度
の領域に移行する際の限界(制動トルク勾配が0に近い
正値となる点)などが挙げられる。この限界を検出する
場合、限界判定手段54は、0に近い正値を基準値とし
て記憶しておき、演算された制動トルク勾配がこの基準
値以上の場合は、限界でないと判定し、制動トルク勾配
が基準値より小さくなったとき、限界と判定する。そし
て、この限界判定結果を電気信号などにより出力する。
【0203】このような限界判定装置55の出力信号
を、図2のABS制御手段15に入力するように構成し
ても良い。この場合、ABS制御手段15は、制動トル
ク特性が限界と判定されたとき、ブレーキ圧の低減指令
信号をABS制御弁16へ出力することによってタイヤ
ロックを防止する。
【0204】また、制御トルク勾配がピークμ近傍で急
激に変化する路面を走行する場合、ある1つの目標値に
追従させるサーボ制御が良好に機能しない場合があるの
で、限界判定装置55により、制動トルク勾配が急激に
変化する限界を判定し、この判定結果に応じて制御系の
目標値を変更する制御を行うようにしても良い。これに
より、より良好な制御性能を得ることができる。
【0205】以上が、本発明の実施の形態であるが、本
発明は上記例にのみ限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々に変更可能であ
る。
【0206】例えば、上記実施の形態のABS制御装置
では、制動トルク勾配を0又は0に近い値とするように
ピークμ追随するように設計したが、制動トルク勾配を
0以外の基準値に制御するように設計することも可能で
ある。
【0207】また、第2の実施の形態の限界判定判定装
置55を、第1の実施の形態の制動トルク勾配推定装置
8や、第3の実施の形態の制動トルク勾配推定装置57
が推定した制動トルク勾配に基づく限界判定に適用する
ことも可能である。
【0208】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項4
の発明によれば、車輪速度や車体速度の比較またはスリ
ップ率の比較から車輪のロック状態を検出するのではな
く、車輪速度の時系列とデータブレーキ油圧の時系列デ
ータから制動トルク勾配を推定し、この制御トルク勾配
に基づきブレーキ力を制御するようにしたので、走行路
面の状態に係わらず安定かつ快適なアンチロックブレー
キ制御を高精度で行うことができる、という優れた効果
が得られる。
【0209】さらに、請求項〜請求項4の発明によれ
ば、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び車輪速度
の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理量の少数
の行列要素を同定すべきパラメータとしたので、演算精
度の向上及び演算時間の短縮化が図れると共に、車輪速
度のみを検出すれば済むため装置を簡素できるというさ
らなる効果がある。
【0210】また、請求項5及び請求項6の発明によれ
ば、車輪速度や車体速度の比較またはスリップ率の比較
から車輪のロック状態を検出するのではなく、車輪減速
度及びブレーキ油圧の時系列データから制動トルク勾配
を推定し、この制御トルク勾配に基づきブレーキ力を制
御するようにしたので、走行路面の状態に係わらず安定
かつ快適なアンチロックブレーキ制御を高精度で行うこ
とができる、という優れた効果が得られる。
【0211】さらに、請求項5及び請求項6の発明によ
れば、勾配モデルで近似された運動状態を、同定すべき
パラメータである制動トルク勾配、制動トルクの変化に
関する物理量及びスリップ速度の変化に関する物理量の
間の関係に帰着し、この関係にオンラインのシステム同
定手法を適用することにより、制動トルク勾配を推定す
るようにしたので、同定パラメータを1つとすることが
でき、大幅な演算精度の向上及び演算時間の短縮化が図
れるというさらなる効果がある。
【0212】また、請求項7の発明によれば、各車輪の
運動状態と、車体の運動状態と、平衡点周りのスリップ
速度の攪乱に対する制動トルクの非線形変動及び制動ト
ルク勾配の非線形変動を第1及び第2の範囲以内に変動
する線形変動で表した第1及び第2のモデルと、に基づ
いて第1及び第2の範囲が所定の許容範囲内に収まり、
かつ第2のモデルの制動トルクの勾配がトルク勾配推定
手段が推定した制動トルク勾配に一致するようなブレー
キ力の操作量を演算するようにしたので、4輪の干渉も
考慮に入れたきめ細かなアンチロックブレーキ制御を行
うことができる、というさらなる効果が得られる。
【0213】また、請求項8の発明によれば、車輪速度
の時系列データのみから少数パラメータで制動トルク勾
配を推定するようにしたので、演算精度の向上及び演算
時間の短縮化が図れると共に、車輪速度のみを検出すれ
ば済むため装置を簡素できるという効果が得られる。
【0214】さらに、請求項9〜11の発明によれば、
車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び車輪速度の変
化の変化に関する物理量の履歴を表す物理量の少数の行
列要素を同定すべきパラメータとして制動トルク勾配を
推定可能としたので、演算精度の向上及び演算時間の短
縮化が図れると共に、車輪速度のみを検出すれば済むた
め装置を簡素できるというさらなる効果が得られる。
【0215】また、請求項12及び請求項13の発明に
よれば、勾配モデルで近似された運動状態を、同定すべ
きパラメータである制動トルク勾配、制動トルクの変化
に関する物理量及びスリップ速度の変化に関する物理量
の間の関係に帰着し、この関係にオンラインのシステム
同定手法を適用することにより、制動トルク勾配を推定
するようにしたので、同定パラメータを1つとすること
ができ、大幅な演算精度の向上及び演算時間の短縮化が
図れるというさらなる効果が得られる。
【0216】また、請求項13の発明によれば、車輪共
振系の振動特性の変化を反映する微小ゲインに基づい
て、該微小ゲインと等価な制動トルク勾配を推定するよ
うにしたので、きわめて精度の高い推定値が得られる、
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るアンチロック
ブレーキ制御装置及び制動トルク勾配推定装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るアンチロック
ブレーキ制御装置及び制動トルク勾配推定装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る限界判定装置
の構成を示すブロック図である。
【図4】スリップ速度と、制動トルク及び制動トルク勾
配との関係を示す図である。
【図5】スリップ速度の関数としての制動トルクFi
び制動トルク勾配Gi の変化を示す図であって、(a)
は制動トルクFi の変動の上限下限を、(b)は制動ト
ルク勾配Gi の変動の上限下限を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る車輪速検出手段の構
成を説明するための図であって、(a)は車輪速検出手
段の構成図、(b)はピックアップコイルに発生する交
流電圧の時間的変化を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るABS制御弁の構成
を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るABS制御弁を含む
システム油圧回路の構成を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係るABS制御の
流れを示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係るABS制御が適用
される車両の力学モデルを示す図である。
【図11】従来のアンチロックブレーキ制御装置で用い
られる車体速度の推定方法の概要を示す線図である。
【図12】タイヤと路面との間の摩擦係数μのスリップ
率に対する特性を示す線図である。
【図13】従来の車体速度推定部を用いたABS制御装
置のブロック図である。
【図14】Dry路面状態における所定速度のときの制
動力と路面μ勾配との関係を示す線図である。
【図15】Snow路面状態における所定速度のときの
制動力と路面μ勾配との関係を示す線図である。
【図16】Ice路面状態における所定速度のときの制
動力と路面μ勾配との関係を示す線図である。
【符号の説明】
10 車輪速検出手段 12 トルク勾配推定手段 14 ABS制御手段 15 ABS制御手段 16 ABS制御弁 50 制動トルク勾配推定装置 51 ブレーキトルク検出手段 52 車輪減速度検出手段 53 トルク勾配推定手段 54 限界判定手段 55 限界判定装置 56 制動トルク勾配演算部 57 制動トルク勾配推定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅井 賢 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 梅野 孝治 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平10−71943(JP,A) 特開 昭62−85751(JP,A) 特開 昭62−166152(JP,A) 特開 平4−224447(JP,A) 特開 平8−318842(JP,A) 特開 平8−324414(JP,A) 特開 平5−39018(JP,A) 特開 平8−201235(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/00,8/32 - 8/96

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のサンプル時間毎に、車輪速度を検
    出する車輪速検出手段と、 所定のサンプル時間毎に、車輪に対し制動力を発生させ
    るためのブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧検出手段
    と、 前記車輪速検出手段により検出された車輪速度の時系列
    データ及び前記ブレーキ油圧検出手段により検出された
    ブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車輪速度及び
    ブレーキ油圧により推定可能なスリップ速度に対する制
    動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定手段と、 前記トルク勾配推定手段により推定された制動トルクの
    勾配が基準値を含む所定範囲内の値となるように車輪に
    作用するブレーキ力を制御する制御手段と、 を含むアンチロックブレーキ制御装置であって、 前記トルク勾配推定手段は、 前記検出された車輪速度の時系列データに基づいて車輪
    速度の変化に関する物理量と、前記検出された車輪速度
    の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の時系
    列データに基づいて車輪速度の変化の変化に関する物理
    量を、それそれ演算する第1の演算手段と、前記第1の演算手段により演算された車輪速度の変化に
    関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量
    に基づいて、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び
    車輪速度の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理
    量を演算し、該物理量から制動トルクの勾配を推定する
    第2の演算手段と、 を備えたことを特徴とするアンチロックブレーキ制御装
  2. 【請求項2】 前記第1の演算手段は、前記検出された
    車輪速度の時系列データに基づいて1サンプル時間での
    車輪速度の変化に関する物理量と、前記検出された車輪
    速度の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の
    時系列データに基づいて1サンプル時間での車輪速度の
    変化の1サンプル時間での変化に関する物理量を、それ
    それ演算することを特徴とする請求項1記載のアンチロ
    ックブレーキ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の演算手段は、 制動トルク及びブレーキトルクが作用した場合の車輪の
    運動状態を、前記制動トルクがスリップ速度に対し制動
    トルクの勾配に応じて一次関数的に変化する勾配モデル
    により近似すると共に、 近似された前記運動状態を、同定すべきパラメータであ
    るスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪速度の
    変化に関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する
    物理量の関係に予め変換しておき、 前記第1の演算手段により演算された車輪速度の変化に
    関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量
    を前記関係に順次当てはめた各データに対し、オンライ
    ンのシステム同定手法を適用することにより、スリップ
    速度に対する制動トルクの勾配を推定することを特徴と
    する請求項のアンチロックブレーキ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の演算手段は、車輪番号iの車
    輪においてサンプル時刻k(k=1 、2 、......)で検
    出された車輪速度の時系列データをωi [k]、サンプル
    時刻k(k=1 、2 、......)で検出されたブレーキ油
    圧の時系列データをPc [k] 、前記サンプル時間をτ、
    車輪慣性をJ、車輪慣性をJ、車輪の半径をRc 、車体
    重量をM、全体推定された制動トルク勾配をKj 、ブレ
    ーキ油圧をブレーキトルクに変換する定数をKb とした
    とき、車輪速度の変化に関する物理量φi [k] として、 【数1】 を演算し、車輪速度の変化の変化に関する物理量yi
    [k] として、 yi [k] =−ωi [k] + 2ωi [k−1]−ωi [k−2]−Pi [k−1] 但し、 【数2】 を演算すると共に、 前記第2の演算手段は、車輪速度の変化に関する物理量
    の履歴及び車輪速度の変化の変化に関する物理量の履歴
    を表す物理量θi を、忘却係数をλ、行列の転置を"T "
    として、 【数3】 但し、 【数4】 という漸化式から推定し、推定値 【数5】 の行列の第一要素をスリップ速度に対する制動トルクの
    勾配として求めることを特徴とする請求項1又は請求項
    2のアンチロックブレーキ制御装置。
  5. 【請求項5】 所定のサンプル時間毎に検出された車輪
    減速度の時系列データ及び所定のサンプル時間毎に検出
    されたブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車輪減
    速度及びブレーキ油圧により推定可能なスリップ速度に
    対する制動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定手段
    と、 前記トルク勾配推定手段により推定された制動トルクの
    勾配が基準値を含む所定範囲の値となるように車輪に作
    用するブレーキ力を制御する制御手段と、 を有するアンチロックブレーキ制御装置であって、 前記トルク勾配推定手段は、 制動トルク及びブレーキトルクが作用した場合の車輪の
    運動状態を、前記制動トルクがスリップ速度に対し制動
    トルクの勾配に応じて一次関数的に変化する勾配モデル
    により近似すると共に、 近似された前記運動状態を、同定すべきパラメータであ
    るスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪減速度
    とブレーキ油圧により得られるブレーキトルクとにより
    各々表わされる制動トルクの変化に関する物理量及びス
    リップ速度の変化に関する物理量の間の関係に予め変換
    しておき、 検出された車輪減速度の時系列データと検出されたブレ
    ーキ油圧の時系列データにより得られるブレーキトルク
    の時系列データとを前記関係に順次当てはめた各データ
    に対し、オンラインのシステム同定手法を適用すること
    により、スリップ速度に対する制動トルクの勾配を推定
    することを特徴とするアンチロックブレーキ制御装置。
  6. 【請求項6】 前記トルク勾配推定手段は、 車輪番号iの車輪においてサンプル時刻jでの車輪減速
    度の時系列データをy i [j]、サンプル時刻jでのブ
    レーキ油圧の時系列データをPc [j]、前記所定のサ
    ンプル時間をτ、車輪慣性をJ、車輪半径をRc 、車両
    質量をM、ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する定
    数をKb とし、 ブレーキ油圧の時系列データにより得られる各車輪のブ
    レーキトルクの時系列データを各成分に持つベクトルを
    b [j]、各車輪の車輪減速度の時系列データを各成
    分に持つベクトルをy[j]、単位行列をI、対角成分
    が{(J/MR c 2 )+1}で非対角成分がJ/MRc
    2 の行列をAとしたとき、 制動トルクの変化に関する物理量f及びスリップ速度の
    変化に関する物理量φを、 【数6】 により表し、近似された前記運動状態を、同定すべきパ
    ラメータである各車輪毎の制動トルクの勾配を対角成分
    に持ち非対角成分は0である行列をKとして、 K・φ = f の関係式に予め変換しておき、 検出された車輪減速度の時系列データyi [j](j=
    1,2,3,..... )及び検出されたブレーキ油圧の時系列デ
    ータPc [k] により得られるブレーキトルクの時系列デ
    ータTbi[j](j=1,2,3,..... )を前記関係式に順
    次当てはめた各データに対し、オンラインのシステム同
    定手法を適用することにより、各車輪毎の制動トルクの
    勾配を推定することを特徴とする請求項5のアンチロッ
    クブレーキ制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、 各車輪に発生した制動トルクが最大となるスリップ速度
    を各車輪の平衡点として、前記制動トルク及び前記平衡
    点の周りで作用するブレーキ力の操作量が各車輪に作用
    した場合の各車輪の運動状態と、 各車輪に発生した制動トルクが車体全体へ作用した場合
    の車体の運動状態と、 前記平衡点周りの各車輪のスリップ速度の攪乱に対する
    各車輪の制動トルクの非線形変動を、各車輪のスリップ
    速度の攪乱に対して第1の範囲以内で変動する線形変動
    で表した第1のモデルと、 前記平衡点周りの各車輪のスリップ速度の攪乱に対する
    各車輪の制動トルクの勾配の非線形変動を、各車輪のス
    リップ速度の攪乱に対して第2の範囲以内で変動する線
    形変動で表した第2のモデルと、 に基づいて、前記第1の範囲及び第2の範囲が所定の許
    容範囲内に収まり、かつ前記第2の範囲が所定の許容範
    囲以内に収まるように設計された前記第2のモデルの制
    動トルクの勾配が前記トルク勾配推定手段が推定した制
    動トルクの勾配に一致するような前記各車輪のブレーキ
    力の操作量を演算し、 演算された各車輪のブレーキ力の操作量に基づいて、各
    車輪に作用するブレーキ力を制御することを特徴とする
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項のアンチロックブ
    レーキ制御装置。
  8. 【請求項8】 所定のサンプル時間毎に、車輪速度を検
    出する車輪速検出手段と、 所定のサンプル時間毎に、車輪に対し制動力を発生させ
    るためのブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧検出手段
    と、 前記車輪速検出手段により検出された車輪速度の時系列
    データ及び前記ブレーキ油圧検出手段により検出された
    ブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車輪速度及び
    ブレーキ油圧により推定可能なスリップ速度に対する制
    動トルクの勾配又は駆動トルクの勾配を推定するトルク
    勾配推定手段と、 前記トルク勾配推定手段により推定された制動トルクの
    勾配又は駆動トルクの勾配の推定値を出力する出力手段
    と、 を含むトルク勾配推定装置であって、 前記トルク勾配推定手段は、 前記検出された車輪速度の時系列データに基づいて車輪
    速度の変化に関する物理量を、前記検出された車輪速度
    の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の時系
    列データに基づいて車輪速度の変化の変化に関する物理
    量を、それそれ演算する第1の演算手段と、 前記第1の演算手段により演算された車輪速度の変化に
    関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量
    に基づいて、車輪速度の変化に関する物理量の履歴及び
    車輪速度の変化の変化に関する物理量の履歴を表す物理
    量を演算し、該物理量から制動トルクの勾配を推定する
    第2の演算手段と、 を備えたことを特徴とするトルク勾配推定装置
  9. 【請求項9】 前記第1の演算手段は、前記検出された
    車輪速度の時系列データに基づいて1サンプル時間での
    車輪速度の変化に関する物理量と、前記検出された車輪
    速度の時系列データ及び前記検出されたブレーキ油圧の
    時系列データに基づいて1サンプル時間での車輪速度の
    変化の1サンプル時間での変化に関する物理量を、それ
    それ演算することを特徴とする請求項8記載のアンチロ
    ックブレーキ制御装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の演算手段は、 制動トルク及びブレーキトルクが作用した場合の車輪の
    運動状態を、前記制動トルクがスリップ速度に対し制動
    トルクの勾配に応じて一次関数的に変化する勾配モデル
    により近似すると共に、 近似された前記運動状態を、同定すべきパラメータであ
    るスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪速度の
    変化に関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する
    物理量の関係に予め変換しておき、 前記第1の演算手段により演算された車輪速度の変化に
    関する物理量及び車輪速度の変化の変化に関する物理量
    を前記関係に順次当てはめた各データに対し、オンライ
    ンのシステム同定手法を適用することにより、スリップ
    速度に対する制動トルクの勾配を推定することを特徴と
    する請求項のトルク勾配推定装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の演算手段は、車輪番号iの
    車輪においてサンプル時刻k(k=1 、2 、......)で
    検出された車輪速度の時系列データをωi [k] 、サンプ
    ル時刻k(k=1 、2 、......)で検出されたブレーキ
    油圧の時系列データをPc [k] 、前記サンプル時間を
    τ、車輪慣性をJ、車輪慣性をJ、車輪の半径をRc 、
    車体重量をM、全体推定された制動トルク勾配をKj 、
    ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する定数をKb と
    したとき、車輪速度の変化に関する物理量φi [k] とし
    て、 【数7】 を演算し、車輪速度の変化の変化に関する物理量yi
    [k] として、 yi [k] =−ωi [k] + 2ωi [k−1]−ωi [k−2]−Pi [k−1] 但し、 【数8】 を演算すると共に、 前記第2の演算手段は、車輪速度の変化に関する物理量
    の履歴及び車輪速度の変化の変化に関する物理量の履歴
    を表す物理量θi を、忘却係数をλ、行列の転置を"T "
    として、 【数9】 但し、 【数10】 という漸化式から推定し、推定値 【数11】 の行列の第一要素をスリップ速度に対する制動トルクの
    勾配として求めることを特徴とする請求項8又は請求項
    9のトルク勾配推定装置。
  12. 【請求項12】 所定のサンプル時間毎に検出された車
    輪減速度の時系列データ及び所定のサンプル時間毎に検
    出されたブレーキ油圧の時系列データに基づいて、車輪
    減速度及びブレーキ油圧により推定可能なスリップ速度
    に対する制動トルクの勾配を推定するトルク勾配推定手
    段と、 前記トルク勾配推定手段により推定された制動トルクの
    勾配の推定値を出力する出力手段と、 を有する制動トルク勾配推定装置であって、 前記トルク勾配推定手段は、 制動トルク及びブレーキトルクが作用した場合の車輪の
    運動状態を、前記制動トルクがスリップ速度に対し制動
    トルクの勾配に応じて一次関数的に変化する勾配モデル
    により近似すると共に、 近似された前記運動状態を、同定すべきパラメータであ
    るスリップ速度に対する制動トルクの勾配、車輪減速度
    とブレーキ油圧により得られるブレーキトルクとにより
    各々表わされる制動トルクの変化に関する物理量及びス
    リップ速度の変化に関する物理量の間の関係に予め変換
    しておき、 検出された車輪減速度の時系列データと検出されたブレ
    ーキ油圧の時系列データにより得られるブレーキトルク
    の時系列データとを前記関係に順次当てはめた各データ
    に対し、オンラインのシステム同定手法を適用すること
    により、スリップ速度に対する制動トルクの勾配を推定
    する、 ことを特徴とする制動トルク勾配推定装置。
  13. 【請求項13】 前記トルク勾配推定手段は、 車輪番号iの車輪においてサンプル時刻jでの車輪減速
    度の時系列データをy i [j]、サンプル時刻jでのブ
    レーキ油圧の時系列データをPc [j]、前記所定のサ
    ンプル時間をτ、車輪慣性をJ、車輪半径をRc 、車両
    質量をM、ブレーキ油圧をブレーキトルクに変換する定
    数をKb とし、 ブレーキ油圧の時系列データにより得られる各車輪のブ
    レーキトルクの時系列データを各成分に持つベクトルを
    b [j]、各車輪の車輪減速度の時系列データを各成
    分に持つベクトルをy[j]、単位行列をI、対角成分
    が{(J/MR c 2 )+1}で非対角成分がJ/MRc
    2 の行列をAとしたとき、 制動トルクの変化に関する物理量f及びスリップ速度の
    変化に関する物理量φを、 【数12】 により表し、 近似された前記運動状態を、同定すべきパラメータであ
    る各車輪毎の制動トルクの勾配を対角成分に持ち非対角
    成分は0である行列をKとして、 K・φ = f の関係式に予め変換しておき、 検出された車輪減速度の時系列データyi [j](j=
    1,2,3,..... )及び検出されたブレーキ油圧の時系列デ
    ータPc [k] により得られるブレーキトルクの時系列デ
    ータTbi[j](j=1,2,3,..... )を前記関係式に順
    次当てはめた各データに対し、オンラインのシステム同
    定手法を適用することにより、各車輪毎の制動トルクの
    勾配を推定する、 ことを特徴とする請求項12の制動トルク勾配推定装
    置。
JP09974498A 1998-04-10 1998-04-10 アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置 Expired - Fee Related JP3405189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09974498A JP3405189B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09974498A JP3405189B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291883A JPH11291883A (ja) 1999-10-26
JP3405189B2 true JP3405189B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=14255530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09974498A Expired - Fee Related JP3405189B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60018150T2 (de) 1999-12-21 2005-12-29 Denso Corp., Kariya Blockierschutz-Bremsregelsystem für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11291883A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825080B1 (en) Friction torque-gradient estimating apparatus, anti-lock brake controller and control start determination method
EP0225180B1 (en) Brake control system on turning of motor vehicle
US20110015906A1 (en) Method and device for determining a coefficient of friction
KR100227559B1 (ko) 안티로크 브레이크 제어 장치
US4647115A (en) Vehicular anti-brake lock system and method of controlling braking pressure
EP0927670B1 (en) System, method and controller for controlling braking of a wheel of a vehicle
US7509204B2 (en) Method and system using tire stretch data to control braking
US7059687B2 (en) Braking force distribution control device
JP3454090B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置
JP2000108863A (ja) 物理量推定装置及びabs制御装置
JP3405189B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置、トルク勾配推定装置及び制動トルク勾配推定装置
Lee et al. Slip-ratio control of ABS using sliding mode control
JP3690138B2 (ja) トルク勾配推定装置及びアンチロックブレーキ制御装置
JP3454032B2 (ja) 制御開始判定方法
JP3319407B2 (ja) 路面状態推定装置
JP3424535B2 (ja) 路面状態推定装置
JP4626085B2 (ja) トルク勾配推定装置及びアンチロックブレーキ制御装置
JP3436124B2 (ja) 変動減少処理装置及び路面状態推定装置
US5697681A (en) Anti-lock braking system and method using a polynomial processor
JP3318942B2 (ja) 推定車体速度等の算出装置
JP4330206B2 (ja) 路面μ推定装置
JP3856246B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH0952572A (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3432959B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JP3702649B2 (ja) 制動力推定装置及びブレーキ圧推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees