JP3403282B2 - Information communication system - Google Patents

Information communication system

Info

Publication number
JP3403282B2
JP3403282B2 JP30153795A JP30153795A JP3403282B2 JP 3403282 B2 JP3403282 B2 JP 3403282B2 JP 30153795 A JP30153795 A JP 30153795A JP 30153795 A JP30153795 A JP 30153795A JP 3403282 B2 JP3403282 B2 JP 3403282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
area
mobile device
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30153795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09149442A (en
Inventor
靖 横須賀
健 安田
浩三 中村
千勢 高堀
正嶋  博
寛 武長
真理子 奥出
美穂 萩野
尚美 染谷
屋敷  知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30153795A priority Critical patent/JP3403282B2/en
Publication of JPH09149442A publication Critical patent/JPH09149442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3403282B2 publication Critical patent/JP3403282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定エリア内に設
置した複数の情報通信装置によって、携帯装置を所有す
るユーザに、有益な情報を提供するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for providing useful information to a user who owns a portable device by using a plurality of information communication devices installed in a specific area.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自分の存在位置を検出し、検出し
た位置情報を地図上に表示して、ユーザが、目的地へ到
着することを支援する装置が急速に普及しつつある。特
に、車両用の装置として開発されているものが、この種
の装置の開発対象との中心となっている。一方、人が携
帯可能な装置、例えば、GPS(グローバルポジショニ
ングシステム)受信機によって、自分の現在位置の緯
度、経度情報を検出し、この検出情報を、紙等に印刷さ
れた地図情報と照らし合わせて、現在地の割り出し作業
を行ない、目的地へ到着することを支援する簡易な構成
の装置も実現されつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, a device that detects the position of one's own and displays the detected position information on a map to assist the user in reaching a destination is rapidly spreading. In particular, what has been developed as a vehicle device is the center of development of this type of device. On the other hand, a device that can be carried by a person, for example, a GPS (Global Positioning System) receiver detects latitude and longitude information of the current position of the user, and compares the detected information with map information printed on paper or the like. Thus, a device having a simple structure for assisting in arriving at the destination by performing the indexing work of the present location is being realized.

【0003】これらの装置は、一般に利用できる道路を
通行することや、公共性を有する場所等を通行すること
を前提として、公共性の高いシステムとなっている。こ
のため、公共性の低い、ある特定のエリアに限定して、
そのエリア内に入って、そのエリアに存在する施設等を
利用する者にとって、積極的に、有効なサービス情報の
提供を行なうシステムについては、あまり考慮されてい
ないと言える。
[0003] These devices are highly public systems on the assumption that they can be used on commonly available roads and on public places. For this reason, confining it to a specific area with low publicity,
It can be said that a system that positively provides effective service information to those who enter the area and use facilities and the like existing in the area is not considered so much.

【0004】このように、特定のエリアに限定して、そ
のエリアに適合する情報の提供を行なったり、特定のエ
リア内の自己の所在地の確認等の支援を行うシステムと
しては、例えば、特開平7−46176号公報や特開平7−569
91号公報に開示されている技術がある。即ち、前者の公
報によれば、自己が進行してきた方角を検出する方角検
知手段と、検出した方角と送信局の存在する方角とを照
合する手段を備え、移動する車両等に搭載した無線機を
利用して、目的地に対する正しい経路、具体的には、右
折、左折方向等の情報を通信するシステムが提案されて
いる。また、後者の公報によれば、ユーザの所在を検出
することを目的とし、ユーザを識別するための識別IDを
含む情報を送信する装置を、ユーザに携帯させ、地上に
設置された地上局で、この識別IDを検出して、ユーザの
存在位置を把握し、他ユーザからの問い合わせに対し
て、把握している位置情報を提供し、かつ、システム運
営業務を行なう従業員にも通知し、迷子等の対処を容易
に行なうことを可能とするシステムを提供するものであ
る。
As described above, as a system for limiting information to a specific area, providing information suitable for the area, and assisting in confirming the location of oneself in the specific area, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-46176 and JP-A 7-569
There is a technique disclosed in Japanese Patent No. 91. That is, according to the former publication, a wireless device mounted on a moving vehicle or the like is provided with a direction detecting means for detecting a direction in which the vehicle is traveling and a means for collating the detected direction with the direction in which the transmitting station exists. There has been proposed a system for communicating a correct route to a destination, specifically, information on a right turn, a left turn direction, etc. Further, according to the latter publication, a device for transmitting information including an identification ID for identifying the user for the purpose of detecting the location of the user is carried by the user, and the device is installed in a ground station installed on the ground. , This identification ID is detected, the location of the user is grasped, inquiries from other users are provided with the grasped location information, and the employee who performs the system operation business is also notified, It is intended to provide a system capable of easily dealing with a lost child or the like.

【0005】さらに、このシステムでは、携帯装置を使
用して、ユーザに自身の位置確認を行なわせたり、ナビ
ゲーション機能と合体させること等についても、技術開
示を行なっている。また、システムを、移動している人
の位置を監視するためのものに特化して、携帯装置のID
番号と、該携帯装置が送信したIDを受信した地上局の位
置情報と受信時刻情報と、を地上局に備えてある制御装
置が監視し、携帯装置を移動する人を見つけ出すシステ
ムが、特開平3ー6929号公報や特開平5ー199168号公報に
開示されている。
Further, in this system, the technical disclosure is also made for the user to confirm the position of himself / herself and to combine it with the navigation function by using the portable device. Also, the system specializes in monitoring the position of a moving person, and
A system in which a control device provided in the ground station monitors the number, the position information of the ground station that received the ID transmitted by the mobile device, and the reception time information, and finds a person who moves the mobile device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open It is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-6929 and Japanese Patent Laid-Open No. 5-199168.

【0006】また、人の存在する位置の確認や、人を見
つけ出すこと以外に、携帯装置を携帯するユーザに、あ
る特定エリア内で、情報の提供サービスを行なうシステ
ムとして、特開平4ー222126号公報や特開平5ー300073号
公報に開示されたシステムがある。即ち、前者の公報に
記載のものは、携帯装置から目的地の情報を受け取り、
該目的地までの案内経路を提供するシステムであり、後
者の公報に記載のものは、遊園地等の施設における待ち
行列に対する情報を提供するもの、即ち、遊園地の施設
を利用するために待ち行列をつくっている者が持つ携帯
装置に、あとどのぐらいの時間があれば、施設利用可能
になるのかを通知する機能を持たせたシステムである。
Further, as a system for providing a service for providing information to a user carrying a portable device within a specific area, in addition to checking the position of a person and finding a person, Japanese Patent Laid-Open No. 222126/1992. There are systems disclosed in the official gazette and Japanese Patent Laid-Open No. 5-300073. That is, the one described in the former publication receives the information of the destination from the portable device,
A system that provides a guide route to the destination, and the system described in the latter publication is a system that provides information to a queue at a facility such as an amusement park, that is, to wait for using the facility at the amusement park. It is a system that has a function to notify the portable device of the person making the line how much time is left before the facility can be used.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来技術では、例えば、特定の施設が存在する場所
への誘導や、離ればなれになったグループ構成員の探索
支援等、ある特定エリア内において、ユーザに対して情
報を与えるシステムではあるが、これから、特定エリア
内に設置された複数の施設を利用しようするユーザに対
して、有益な情報を提供するシステムにはなっていな
い。即ち、人間が行動を決定する要因として、所定時間
以上変化しない情報である静的情報に加えて、所定時間
内に変化する動的情報も、重要な行動決定要因となる。
即ち、ある施設が、特定エリア内のどの位置に存在する
か等の静的情報は、もちろんのこと、例えば、ある施設
における利用者で構成される待ち行列の長さ等の時々刻
々変化する動的情報を判断して、施設の利用態様を考え
るのは、経験的事実の示すところである。しかしなが
ら、このような動的情報を、特定エリア内の複数の通信
エリアで入手可能なシステムは、提案されておらず、従
来の各種の情報通信システムは、特定エリア内の複数の
施設を利用しようとするものにとって利便性が良くない
という問題があった。
In the prior art as described above, for example, in a specific area such as guidance to a place where a specific facility exists or search support for group members who have been separated. Although it is a system that provides information to users, it is not a system that provides useful information to users who are going to use a plurality of facilities installed in a specific area. That is, as a factor that determines a person's behavior, in addition to static information that is information that does not change for a predetermined time or longer, dynamic information that changes within a predetermined time is also an important factor that determines a behavior.
That is, not only static information such as where a certain facility is located in a specific area, but also, for example, the time-varying dynamics such as the length of a queue of users at a certain facility, etc. It is an empirical fact to judge the target information and to consider the usage of the facility. However, a system that can obtain such dynamic information in a plurality of communication areas within a specific area has not been proposed, and various conventional information communication systems will use a plurality of facilities within the specific area. There is a problem that it is not convenient for those who want to.

【0008】例えば、動的情報の提供システムとして
は、順番を登録して、自分の順番になったら携帯装置が
警告したり、携帯装置を示すことによって、施設への入
場を許可する等のシステムが提案されるに留まってお
り、エリア内の動的情報を積極的に提供することが考慮
されておらず、特定エリア内の複数の施設の利用者にと
っては、利便性が良くないという問題があった。
[0008] For example, as a system for providing dynamic information, a system for registering a turn and allowing the portable device to warn when it is his turn, or allowing the user to enter the facility by showing the portable device, etc. However, it is not considered to actively provide dynamic information in the area, and there is a problem that it is not convenient for users of multiple facilities in the specific area. there were.

【0009】その他、各施設を運営する業者が、自社が
運営する施設の情報を提供して、ユーザを導くこと等も
提案されているが、特定の業者が提供する情報は把握で
きても、他の業者が提供する情報をも受け付けて、これ
らを総合的に判断可能なシステムにはなっていない。
[0009] In addition, although it has been proposed that the business operator of each facility provides information on the facility operated by the company to guide the user, even if the information provided by a specific business operator can be grasped, It is not a system that can accept information provided by other companies and comprehensively judge these.

【0010】また、特定エリア内において、携帯装置を
所持するユーザ本人が、現在どこに存在すのかを把握す
る、簡易で安価な手段も提案されておらず、GPSシス
テム等を利用すると、システムコストの上昇が問題とな
る。
Further, no simple and inexpensive means for ascertaining where the user who owns the portable device currently exists in the specific area has not been proposed. If a GPS system or the like is used, the system cost will be reduced. The rise is a problem.

【0011】このように従来のシステムによれば、目的
地までの経路案内を行なうことが可能であっても、動的
情報の提供不足により、ユーザが、直ちに、目的とする
施設の入場口まで行くことが、最良であるかを判断する
ための情報が不足しており、ユーザが行動を起こす場合
に必要な情報が、十分に与えられておらず、ユーザの利
便性が著しく低下していた。
As described above, according to the conventional system, even if it is possible to provide route guidance to the destination, the user can immediately reach the entrance to the intended facility due to lack of provision of dynamic information. There is not enough information to decide whether it is best to go, and the information necessary for the user to take action has not been provided enough, and the convenience for the user has decreased significantly. .

【0012】本発明の目的は、これらの問題を解決し、
特定エリア内に設置した複数の情報通信装置によって、
携帯装置を所有するユーザに、有益な情報を提供するシ
ステムを提供することにある。
The object of the present invention is to solve these problems,
By multiple information communication devices installed in a specific area,
It is to provide a system that provides useful information to a user who owns a mobile device.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、本発
明の目的を達成するため、以下の手段がある。
In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, there are the following means.

【0014】即ち、所定の地上エリア内に複数台設置さ
れ、情報を送信する情報通信装置と、各情報通信装置か
らの情報を、各情報通信装置に対して予め定められてい
る通信エリア内で受信する、1以上の携帯装置とを有
し、前記情報通信装置は、他の情報通信装置との間で、
他の装置が送信する情報の授受が可能に接続され、さら
に、第1の所定の時間間隔で変化する情報である動的情
報、および、第2の所定時間間隔では変化しない情報で
ある静的情報を少なくとも入力するための入力手段と、
受け取った他の情報通信装置が送信する情報、前記動的
情報、および、前記静的情報を記憶する記憶手段と、該
記憶手段の記憶内容を、自装置の通信エリア内に存在す
る携帯装置が受信可能なように、定期的に送信する送信
手段と、を備えた手段である。
That is, a plurality of information communication devices installed in a predetermined ground area and transmitting information, and information from each information communication device within a communication area predetermined for each information communication device. One or more mobile devices for receiving, the information communication device, between the other information communication device,
Information that is transmitted by another device is connected so that it can be exchanged, and dynamic information that is information that changes at a first predetermined time interval and static information that does not change at a second predetermined time interval. Input means for entering at least information,
A storage unit for storing information received by another information communication device, the dynamic information, and the static information, and a storage content of the storage unit are stored in a portable device existing in the communication area of the own device. And a transmitting means for transmitting periodically so as to be receivable.

【0015】さらに、前記携帯装置は、前記地上エリア
に対する地図情報を記憶する記憶手段と、ある通信エリ
アに存在する場合、当該通信エリアに対応する情報通信
装置の送信手段から送信された情報を受信する受信手段
と、該受信手段によって受信した受信情報と前記地図情
報とを参照して、所定の処理を行ない、処理結果を出力
する処理手段と、を備える情報通信システムである。
Furthermore, the portable device receives the information transmitted from the storage means for storing the map information for the ground area and the transmission means of the information communication device corresponding to the communication area when the portable means exists in a certain communication area. An information communication system comprising: a receiving unit for performing a predetermined process and outputting a process result by referring to the reception information received by the receiving unit and the map information.

【0016】このシステムにおいて、各情報通信装置の
通信エリアが重ならないように、各情報通信装置を設置
しておくようにする。
In this system, each information communication device is installed so that the communication areas of each information communication device do not overlap.

【0017】また、情報通信装置と携帯装置との双方向
通信を行なう態様として、以下に示す手段がある。
Further, as a mode for performing bidirectional communication between the information communication device and the portable device, there are the following means.

【0018】即ち、上記システムにおいて、前記情報通
信装置は、さらに、情報の送信要求を受け付け、送信要
求の種類に応じた情報を、通信エリア内に存在する携帯
装置に対して送信する要求応答送信手段を備え、また、
前記携帯装置は、さらに、通信エリア内に存在する場
合、当該通信エリアに対応する前記情報通信装置の要求
応答送信手段に対して送信要求を送信し、さらに、送信
要求に対して送信されてきた情報を受信し、出力する情
報要求処理手段を備えるシステムである。
That is, in the above system, the information communication device further receives a request for information transmission, and transmits a request response for transmitting information according to the type of the transmission request to the portable device existing in the communication area. Means, and also
The mobile device further transmits a transmission request to the request response transmission means of the information communication device corresponding to the communication area when the portable device is present in the communication area, and further is transmitted in response to the transmission request. The system includes an information request processing unit that receives and outputs information.

【0019】さらに、携帯装置によって、自携帯装置の
存在する位置を把握出力する態様として、以下の手段が
考えられる。
Further, the following means can be considered as a mode in which the portable device grasps and outputs the position where the own portable device exists.

【0020】即ち、前記処理手段は、受信情報に基づい
て、当該受信情報を送信した情報通信装置を特定し、前
記地図情報上における前記特定した情報処理装置の存在
位置を、自装置の存在位置として、前記地図情報上に表
示して出力する処理を行なう、システムである。
That is, the processing means specifies the information communication device that has transmitted the received information based on the received information, and determines the existing position of the specified information processing device on the map information as the existing position of the own device. Is a system for displaying and outputting on the map information.

【0021】本発明によれば、所定の地上エリア内に、
情報通信装置を複数台設置し、情報を送信するようにす
る。そして、携帯装置が、各情報通信装置に対して予め
定められている通信エリア内に侵入したとき、情報の受
信が可能となる。
According to the present invention, within a predetermined ground area,
Install a plurality of information communication devices to send information. Then, when the portable device enters the communication area predetermined for each information communication device, the information can be received.

【0022】また、情報通信装置は、他の情報通信装置
との間で、他の装置が送信する情報の授受が可能に接続
されている。
Further, the information communication device is connected to another information communication device so that information transmitted by the other device can be exchanged.

【0023】入力手段によって、第1の所定の時間間隔
で変化する情報である動的情報、および、第2の所定時
間間隔では変化しない情報である静的情報を入力してお
き、記憶手段には、受け取った他の情報通信装置が送信
する情報、前記動的情報、および、前記静的情報を記憶
する。そして、送信手段は、該記憶手段の記憶内容を、
自装置の通信エリア内に存在する携帯装置が受信可能な
ように、定期的に送信する。
By the input means, the dynamic information, which is the information that changes at the first predetermined time interval, and the static information, which is the information that does not change at the second predetermined time interval, are input and stored in the storage means. Stores the information transmitted by the other information communication device received, the dynamic information, and the static information. Then, the transmission means changes the stored contents of the storage means to
It is transmitted periodically so that the mobile device existing in the communication area of the own device can receive it.

【0024】一方、携帯装置の記憶手段には、前記地上
エリアに対する地図情報を記憶しており、受信手段は、
ある通信エリアに存在する場合、当該通信エリアに対応
する情報通信装置の送信手段から送信された情報を受信
する。そして、処理手段は、該受信手段によって受信し
た受信情報と前記地図情報とを参照して、所定の処理を
行ない、処理結果を出力する。
On the other hand, the storage means of the portable device stores map information for the above ground area, and the receiving means:
When it exists in a certain communication area, the information transmitted from the transmitting means of the information communication device corresponding to the communication area is received. Then, the processing means refers to the received information received by the receiving means and the map information, performs predetermined processing, and outputs the processing result.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しつつ説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】図1に、本発明にかかるシステム全体の構
成図を示す。
FIG. 1 shows a block diagram of the entire system according to the present invention.

【0027】6は、特定エリアの境界線を示している。
即ち、この境界線内のエリアが特定エリアとなる。特定
エリア6としては、例えば、テーマパーク(遊園地、博
覧会等)、デパート、境界が明確な公園等の施設、展示
会場等に対して設けられたエリアが考えられる。この特
定エリア6は、公共の道路等の、一般者が自由に出入り
可能な場所とは、区切られたエリアであり、本発明は、
このような特定エリア6内で使用される情報通信システ
ムを提供するものである。
Reference numeral 6 indicates a boundary line of the specific area.
That is, the area within this boundary becomes the specific area. As the specific area 6, for example, an area provided for a theme park (amusement park, exposition, etc.), a department store, a facility such as a park with clear boundaries, an exhibition site, etc. can be considered. This specific area 6 is an area that is separated from a place such as a public road where a general person can freely enter and exit.
The information communication system used in the specific area 6 is provided.

【0028】特定エリア6においては、通常、例えば、
乗り物施設、特設会場、セール会場、アトラクション会
場、個別に独立した展示会場等が、距離が離れた状態で
存在している。そして、各施設に対応して地上通信装置
を設置しており、また、各地上通信装置に対する通信エ
リア7は、重ならないように設定されている。
In the specific area 6, usually, for example,
Vehicle facilities, special venues, sale venues, attraction venues, individual exhibition venues, etc. exist at a distance. A ground communication device is installed corresponding to each facility, and the communication area 7 for each ground communication device is set so as not to overlap.

【0029】入場者8(図1では、代表して1人だけ示
している)は、特定エリア6内に存在する施設を、自分
の興味や目的に合わせて利用するために、特定エリア6
内を移動することになる。なお、9は、利用者の入、退
場のための入場口である。
The visitor 8 (only one person is shown as a representative in FIG. 1) uses the facility existing in the specific area 6 in accordance with his / her interest and purpose.
I will move inside. In addition, 9 is an entrance for entering and leaving the user.

【0030】本システムは、特定エリア6内で移動す
る、携帯機4を所有する利用者に対して、有益な情報を
提供して、利用者の目的に合った効率的な行動をとるこ
とを支援するように動作し、大きく分けて、主として情
報をユーザに送信するための地上通信装置機と、主とし
て地上通信装置から送信された情報を受信するための携
帯機4と、を有して構成される。
The present system provides useful information to the user who owns the portable device 4 who moves within the specific area 6 and takes an efficient action according to the purpose of the user. It operates to support and is roughly divided into a ground communication device mainly for transmitting information to a user and a portable device 4 mainly for receiving information transmitted from the ground communication device. To be done.

【0031】地上通信装置は、無線を使用して情報を送
信するための無線ベースコントローラ1と、無線ベース
通信装置2と、静的/動的情報入力装置3と、を有して
構成される。地上通信装置は、施設に対応して設置して
おけばよい。したっがって、図1には、特定エリア6内
に4種類の施設が存在する例を示している。
The terrestrial communication device comprises a wireless base controller 1 for transmitting information wirelessly, a wireless base communication device 2, and a static / dynamic information input device 3. . The ground communication device should be installed corresponding to the facility. Therefore, FIG. 1 shows an example in which there are four types of facilities in the specific area 6.

【0032】無線ベースコントローラ1には、静的/動
的情報入力装置3を介して入力された静的/動的情報を
格納しておく記憶手段を備えており、この記憶手段内の
情報は、無線ベース通信装置2を介して、自装置に対し
て予め定めた通信エリア7内に存在する携帯機4が受信
可能に、定期的に送信される。また、各無線ベースコン
トローラ1は、各装置間で情報の授受が可能なように、
ネットワークで接続されている。このようなネットワー
クは、光ファイバケーブル等を使用した有線通信や電波
を使用した無線通信で実現できる。
The wireless base controller 1 is provided with a storage means for storing the static / dynamic information input via the static / dynamic information input device 3, and the information in this storage means is Through the wireless base communication device 2, the portable device 4 existing within the predetermined communication area 7 is receivably and periodically transmitted to the device itself. In addition, each wireless base controller 1 is configured to exchange information between each device,
Connected by network. Such a network can be realized by wired communication using an optical fiber cable or the like or wireless communication using radio waves.

【0033】このような、各装置間で授受される情報と
しては、他の地上通信装置が備える記憶手段内に格納さ
れた、他の施設に対する静的/動的情報であり、受けと
った、他の施設に対する静的/動的情報は、自装置の記
憶手段に格納されるとともに、無線ベース通信装置2を
介して、自装置に対して予め定めた通信エリア7内に存
在する携帯機4が受信可能に、定期的に送信される。
Such information transmitted and received between the respective devices is static / dynamic information for other facilities, which is stored in the storage means provided in the other ground communication device, and which is received or otherwise. The static / dynamic information about the facility is stored in the storage means of the own device, and the portable device 4 existing in a predetermined communication area 7 for the own device is transmitted via the wireless base communication device 2. It is receivable and sent periodically.

【0034】このように、自装置のみならず、他の地上
通信装置の動的/静的情報をも、自装置の通信エリア内
に定期的に送信する点が、本発明の1つの特徴である。
As described above, one feature of the present invention is that the dynamic / static information of not only the own device but also other terrestrial communication devices is periodically transmitted within the communication area of the own device. is there.

【0035】なお、無線ベース通信装置2が定期的に送
信する情報としては、装置固有に定められた識別子(装
置ID)もある。
Note that, as the information that the wireless base communication device 2 periodically transmits, there is also an identifier (device ID) defined uniquely to the device.

【0036】なお、動的情報とは、所定の時間間隔で変
化する、即ち、時々刻々変化する情報であり、静的情報
とは、所定時間間隔では変化しない情報である。これら
の具体例については後に述べる。
The dynamic information is information that changes at a predetermined time interval, that is, it changes momentarily, and the static information is information that does not change at a predetermined time interval. Specific examples of these will be described later.

【0037】なお、図1に示す、無線ベース通信装置2
に付した記号a1,a2,a3,anは、個々の無線ベース通信装
置2が、異なる場所に設置されていることを示してお
り、サフィックス1、2、…で、無線ベース通信装置2の
個数を示し、nは、個々のシステムにおいて、個数を適
宜定めることができることを示している。
The wireless base communication device 2 shown in FIG.
The symbols a1, a2, a3, an attached to indicate that the individual wireless base communication devices 2 are installed in different places. The suffixes 1, 2, ... And n indicates that the number can be appropriately determined in each system.

【0038】また、無線ベースコントローラ1は、前述
したように、他の場所に設定された無線ベースコントロ
ーラ1と互いに情報を授受する機能を有している。この
機能を利用して、他の場所の静的、動的情報を自装置内
に蓄積し、蓄積した情報を、定期的に自装置に接続され
た無線ベース通信装置2を介して送信する。
Further, the wireless base controller 1 has a function of exchanging information with the wireless base controller 1 set in another place as described above. Using this function, static and dynamic information of other places is accumulated in the device itself, and the accumulated information is periodically transmitted via the wireless base communication device 2 connected to the device itself.

【0039】図中の7は、無線ベース通信装置2と携帯
機4とが通信可能な通信エリアを示している。
Reference numeral 7 in the drawing denotes a communication area in which the wireless base communication device 2 and the portable device 4 can communicate.

【0040】なお、携帯機4には、特定エリア6内の地
理情報を予め格納しておき、該地図情報と地上通信装置
の識別コードであるID番号とを参照して、携帯機4の存
在位置を検出するための無線ベースID番号判定装置5を
内蔵している。
The geographical information in the specific area 6 is stored in the portable device 4 in advance, and the portable device 4 exists by referring to the map information and the ID number which is the identification code of the ground communication device. The wireless base ID number determination device 5 for detecting the position is built in.

【0041】すなわち、地上通信装置のID番号が分かれ
ば、いずれの通信エリア7に存在するかが分かり、地図
情報に、予め地上通信装置の位置が記述されていれば、
当該地上通信装置の位置を、自己の存在位置として、地
図上に表示出力することにより、GPS等を使用せずと
も、簡易な構成で特定エリア6内の自己の位置表示が可
能となる。
That is, if the ID number of the terrestrial communication device is known, it can be known in which communication area 7 it exists, and if the position of the terrestrial communication device is described in advance in the map information,
By displaying and outputting the position of the terrestrial communication device as the position of the self on the map, it becomes possible to display the position of the self in the specific area 6 with a simple configuration without using GPS or the like.

【0042】携帯機4に付した記号m1,m2,m3,m4,m5,m6,
mnは、携帯機4が別の装置であることを示し、サフィッ
クス1、2、…、で携帯機4の個数を示している。nは、
個々のシステムにおいて、個数を適宜定めることができ
ることを示している。
Symbols m1, m2, m3, m4, m5, m6 attached to the portable device 4
mn indicates that the portable device 4 is another device, and suffixes 1, 2, ... Show the number of portable devices 4. n is
It shows that the number can be appropriately determined in each system.

【0043】次に、図2を参照して、利用者が、特定エ
リア6内で使用する携帯機4を入手する態様について説
明する。携帯機4は、専用端末として機能を限定して製
造すればコスト的に有利であるので、通常は、特定エリ
ア6内のみで使用可能な機器として製造する。入場者8
に対して、特定エリア7内の各種施設の運営を行なって
いる事業者が、携帯機4を貸し出し、退場するときに
は、返却してもらう規則にするのが一般的である。即
ち、入場口9からの入場者8は、サービスカウンタ10
において、「a)保証金と交換に、b)携帯機の貸し出しを
うけ」、「c)携帯機の返却時に、d)保証金を入場者8に
返金」する規則を採用したシステムが一般的である。ま
た、ユーザが、携帯機4を買い取る規則を採用しても良
く、携帯機4に、一般のラジオ、テレビ放送を受信する
受信機や、ゲーム機、電子手帳、パソコン等と組み合わ
せれば、特定エリア6外でも使用は可能となる。エリア
内外に存在する販売店11で、携帯機4を購入するよう
にするのも好ましい。
Next, with reference to FIG. 2, a mode in which the user obtains the portable device 4 used in the specific area 6 will be described. The portable device 4 is normally manufactured as a device that can be used only within the specific area 6 because it is advantageous in cost if it is manufactured as a dedicated terminal with limited functions. Visitors 8
On the other hand, it is a general rule that a business operator operating various facilities in the specific area 7 lends the portable device 4 and returns it when the portable device 4 is left. That is, the visitor 8 from the entrance 9 receives the service counter 10
In general, the system adopts the rules of "a) exchange the security deposit, b) lend the mobile device", and "c) return the mobile device the d) the security deposit when returning the mobile device." . Further, the user may adopt a rule of purchasing the portable device 4, and if the portable device 4 is combined with a general radio, a receiver for receiving a television broadcast, a game machine, an electronic notebook, a personal computer, etc. It can be used outside area 6. It is also preferable to purchase the portable device 4 at a store 11 existing inside or outside the area.

【0044】エリア外での購入者8'にとっては、本シ
ステムから受ける利益は、特定エリア6への入場後とな
る。特定エリア6以外では、一般のラジオ、テレビ放送
の受信機として使用に限定される。また、本システム専
用の特殊仕様の携帯機4のままでも、複数の特定エリア
6に対して仕様を統一したり、特定エリア6毎に、必要
な地理情報を簡単にセットできる構造(例えば、複数種
類の地図情報を記録した、複数種類のICメモリカード等
の着脱可能にしておく)にしておけば、他の特定エリア
6内においても、同一の携帯機4を使用でき、何度も来
場するユーザにとっては、購入しておけば、借用の手間
が省けるので、購入する利益を享受できる。
For the purchaser 8'outside the area, the profit received from this system is after the entrance to the specific area 6. In areas other than the specific area 6, the use is limited to general radio and television broadcast receivers. In addition, even if the portable device 4 with special specifications only for this system is left as it is, the specifications can be unified for a plurality of specific areas 6 or necessary geographical information can be easily set for each specific area 6 (for example, a plurality of It is possible to use the same mobile device 4 in other specific areas 6 as well, so that multiple types of IC memory cards that store different types of map information can be attached and removed. If the user purchases, he / she can save the trouble of borrowing, and can enjoy the profit of the purchase.

【0045】いずれの態様でもよいが、携帯機4を持っ
た入場者8は、無線ベース通信装置2から送られてくる
情報を受信でき、受信情報に基づいて、各施設内の状況
を把握することができる。このような情報は、各個人の
興味や目的に合わせて使用すれば良く、利用者の便宜に
供するシステムを構築できる。
In any of the modes, the visitor 8 having the portable device 4 can receive the information sent from the wireless base communication device 2 and grasps the situation in each facility based on the received information. be able to. Such information may be used according to the interests and purposes of each individual, and a system for the convenience of the user can be constructed.

【0046】図3は、図1、図2を参照して説明したシ
ステムの運用の様子を説明するための説明図である。入
場者、携帯機を示す符号「8」、「4」は、理解の容易
化のため、符号「8」、「4」は代表して1つ付すにと
どめた。また、本システムにおける、施設としては、セ
ール会場、イベント会場の他、各種の品物売場や、常設
のアトラクション会場等でもよく、施設の種類や運用携
帯は、いかなるものでもよい。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining how the system described with reference to FIGS. 1 and 2 is operated. For facilitating understanding, reference numerals “8” and “4” indicating visitors and portable devices are attached to the reference numerals “8” and “4” as representatives. In addition, the facility in the present system may be a sale venue, an event venue, various goods sales floors, a permanent attraction venue, or the like, and the facility may be of any type and may be used for operation.

【0047】図3では、地上無線ベース通信装置2は、
図示するように、特別セール、イベント会場等の入り口
付近や、特定エリア6への入場口9の上方に設置され、
一例として、無線ベース通信装置2を中心として、半径
10(m)程度の範囲を、1つの通信エリア7となるよ
うに、アンテナの指向性等が調整されている。なお、図
示しない各無線ベースコントローラ1は、互いに接続さ
れ、他施設の静的、動的情報を獲得して、獲得した情報
は、無線ベース通信装置2を介して、送信される。
In FIG. 3, the terrestrial radio base communication device 2 is
As shown in the figure, it is installed near the entrance of special sale, event venue, etc., and above the entrance 9 to the specific area 6,
As an example, the directivity of the antenna is adjusted so that a range having a radius of about 10 (m) with the wireless base communication device 2 as the center constitutes one communication area 7. The wireless base controllers 1 (not shown) are connected to each other, acquire static and dynamic information of other facilities, and the acquired information is transmitted via the wireless base communication device 2.

【0048】なお、図3に示す例では、無線ベース通信
装置2を中心として、半径10(m)程度の範囲を、1
つの通信エリア7となるように、アンテナの指向性等が
調整されている。しかしながら、この通信エリア7の広
さは、会場の広さに依存して設定することも考えられる
が、ある施設を中心として、その周りを見渡せば、正確
な現在位置を入場者が確認するに十分な程度の通信エリ
ア7を設定すれば良い。
In the example shown in FIG. 3, a range of about 10 (m) in radius with the wireless base communication device 2 as the center is 1
The directivity of the antenna and the like are adjusted so as to form one communication area 7. However, it is possible to set the size of this communication area 7 depending on the size of the venue, but if you look around the center around a certain facility, the visitor can confirm the correct current position. It is sufficient to set the communication area 7 to a sufficient extent.

【0049】また、通信エリア7の設定に関しては、特
定エリア6の形状にも依存するが、特定エリア6が、複
雑な形状を有する場合には、通信エリア7を狭め、無線
ベース通信装置2の個数を増加し、障害物等が存在せ
ず、電波が遠くまで到達可能な施設では、通信エリア7
を比較的広くしても、位置の確認には支障がない。
The setting of the communication area 7 also depends on the shape of the specific area 6, but when the specific area 6 has a complicated shape, the communication area 7 is narrowed and the wireless base communication device 2 operates. In areas where the number is increasing, there are no obstacles, and radio waves can reach far, the communication area 7
Even if is relatively wide, there is no problem in confirming the position.

【0050】このように、1つの施設に対して、複数の
地上通信装置を配置することも可能である。
As described above, it is possible to arrange a plurality of terrestrial communication devices for one facility.

【0051】そして、各無線ベース通信装置2の通信エ
リア7は、互い重ならないように、設定される。通常の
携帯電話等における通信エリアは、通信の連続性を保証
するために、通信エリアを、故意にオーバーラップさせ
て設定しているが、本システムでは、逆に、通信エリア
を互いに重ならないように設定することで、簡易な構成
で、携帯機4の位置検出機能を実現している。
The communication areas 7 of the wireless base communication devices 2 are set so as not to overlap each other. In order to guarantee continuity of communication, the communication areas of ordinary mobile phones are intentionally overlapped, but in this system, on the contrary, the communication areas do not overlap each other. By setting to, the position detecting function of the portable device 4 is realized with a simple configuration.

【0052】図4は、図1に示したシステムを構成する
地上通信装置20と携帯機4のハードウエア構成を示す
構成図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the hardware structure of the terrestrial communication device 20 and the portable device 4 which constitute the system shown in FIG.

【0053】地上通信装置は、無線を使用して情報を送
信するための無線ベースコントローラ1と、無線ベース
通信装置2と、静的/動的情報入力装置3と、を有して
構成される。さらに、無線ベースコントローラ1は、他
装置との間で情報の授受を行なうI/O制御部24と、
装置固有の識別IDや、プログラムを格納するメモリ2
2と、静的、動的情報等を所定の通信フォーマットに変
換するコード変換部23と、図示しない表示部の表示制
御等を行なう制御部29と、各構成要素の制御を行なう
CPUと、を有して構成される。なお、表示部は静的/
動的情報入力装置3を介して入力した情報を表示する機
能を有するようにしておくことが好ましい。その他、外
部メモリ等が必要な場合には、制御部29によって動作
制御されるように接続する。
The terrestrial communication device comprises a wireless base controller 1 for transmitting information wirelessly, a wireless base communication device 2, and a static / dynamic information input device 3. . Further, the wireless base controller 1 includes an I / O control unit 24 that exchanges information with other devices,
A memory 2 that stores a device-specific identification ID and programs
2, a code conversion unit 23 that converts static and dynamic information and the like into a predetermined communication format, a control unit 29 that performs display control of a display unit (not shown), and a CPU that controls each component. Configured to have. The display is static /
It is preferable to have a function of displaying information input via the dynamic information input device 3. In addition, if an external memory or the like is required, the connection is made so that the operation is controlled by the control unit 29.

【0054】また、無線ベース通信装置2は、送信すべ
き信号を変調する変調部25と、実際に無線信号を出力
する送信部26と、送信制御を行なう送信制御部27と
を有して構成される。
Further, the radio base communication device 2 has a modulator 25 for modulating a signal to be transmitted, a transmitter 26 for actually outputting a radio signal, and a transmission controller 27 for controlling transmission. To be done.

【0055】図4において、符号21で示す各情報は、
地上通信装置20が送信する情報の一例を示している。
もし、特定エリア6内の各施設の、その時点での動的情
報、例えば図示したような、待ち時間情報、予約状況、
混雑状況等が、各施設に行く前に事前に分かれば、場内
の静的情報を予めある程度、把握している利用者にとっ
て、行動を決定する、有益な情報となることは、容易に
想像できる。即ち、21に示す各情報は、自装置の送信
部26から出力されるとともに、バス、I/O制御部2
4を介して、他の地上通信装置に送られ、他の地上通信
装置が備える送信部からも送信されることによって、利
用者は、特定エリア6内の各施設に関する情報を入手で
き、利用者の便宜を図ることが可能となる。
In FIG. 4, each information indicated by reference numeral 21 is
3 shows an example of information transmitted by the ground communication device 20.
If each facility in the specific area 6 has dynamic information at that time, such as waiting time information, reservation status, as shown in the figure,
It is easy to imagine that if the congestion situation is known in advance before going to each facility, it will be useful information for users to decide their actions, if they understand static information in the venue to some extent in advance. . That is, each piece of information indicated by 21 is output from the transmission unit 26 of the own device, and the bus and I / O control unit 2
By being sent to another terrestrial communication device via 4 and also transmitted from the transmitting unit included in the other terrestrial communication device, the user can obtain information about each facility in the specific area 6, and the user can It becomes possible to plan the convenience of.

【0056】十分な施設情報を得ていない利用者に対し
ては、常設されているイベントの情報(常設イベント情
報)や、日や時間で変化するイベント情報である日時単
位の特定情報、今後のイベントの開催等の予告情報、そ
の他、定期的に実施されている特定催しもの情報等の静
的情報を提供するのも有益である。
For users who have not obtained sufficient facility information, information on permanent events (permanent event information), specific information on a date / time basis that is event information that changes by day or time, and future It is also useful to provide static information such as advance notice information about events, etc. and information on specific events that are regularly held.

【0057】また、予告等も、いち早く知ることができ
れば、繰り返して、当該特定エリアに来場する利用者に
とっては、便利な情報となる。このように、21で示し
たような、静的、動的情報は、地上通信装置20が備え
る静的/動的情報入力装置3によって、入力可能であ
る。なお、入力可能な情報は、図示したものに限られな
いのは、言うまでもない。
Also, if a notice or the like can be known promptly, it will be useful information for a user who repeatedly visits the specific area. As described above, the static / dynamic information as indicated by 21 can be input by the static / dynamic information input device 3 included in the ground communication device 20. Needless to say, the information that can be input is not limited to the illustrated information.

【0058】静的/動的情報入力装置3を介して入力さ
れた情報は、無線ベースコントローラ1へ送られる。
Information input via the static / dynamic information input device 3 is sent to the wireless base controller 1.

【0059】無線ベースコントローラ1では、送信すべ
きデータの加工処理を主として実行する。例えば、予め
定めた無線送信データフォーマットに従ったデータとな
るように情報処理を行なう。また、無線ベース通信装置
2の状態管理や、静的/動的情報入力装置3の状態管理
を行う。ここで、状態管理として、例えば、故障検出が
挙げられる。
The wireless base controller 1 mainly executes processing of data to be transmitted. For example, information processing is performed so that the data becomes data according to a predetermined wireless transmission data format. It also manages the state of the wireless base communication device 2 and the state of the static / dynamic information input device 3. Here, as the state management, for example, failure detection can be mentioned.

【0060】さらに、特定エリア6内で、他の場所に設
置された他の地上側装置20と、情報を授受するための
処理も行い、I/O制御部24を使用して、情報の授受
の制御も行なう。こうして、自装置の格納情報と、他装
置から受け取った情報とを組み合わせて、無線ベース通
信装置2に出力する。
Further, in the specific area 6, a process for exchanging information with another ground-side device 20 installed at another place is also performed, and information is exchanged using the I / O control unit 24. Also controls. In this way, the storage information of its own device and the information received from the other device are combined and output to the wireless base communication device 2.

【0061】無線ベース通信装置2の制御部27は、送
信制御、具体的には、送信される無線データの指向性や
送信出力パワーの調整等を行う。送信パワーや指向性を
調整することによって、通信エリアを特定エリアの形状
に合わせ、余分な無線ベース通信装置2を用意しなくて
もすむようにする。このような送信制御が行なわれた無
線データは、送信部26を構成するアンテナを介して、
送信される。
The control unit 27 of the wireless base communication device 2 controls transmission, more specifically, adjusts the directivity of transmitted wireless data and the transmission output power. By adjusting the transmission power and directivity, the communication area is adapted to the shape of the specific area, and it is not necessary to prepare an extra wireless base communication device 2. The wireless data that has undergone such transmission control is transmitted via an antenna that constitutes the transmission unit 26.
Sent.

【0062】次に、携帯機4について説明する。Next, the portable device 4 will be described.

【0063】携帯機4は、無線信号を受信するためのア
ンテナ30と、携帯機の制御動作を行なう携帯機制御装
置32と、必要な情報を表示する表示装置37と、携帯
機4を操作するための操作装置37と、情報を音声出力
する音声出力装置39と、を有して構成される。さら
に、携帯機制御装置32は、表示装置37の制御を行な
う表示コントローラ36と、操作装置38および音声出
力装置39と携帯機制御装置32とのインターフェイス
として動作するI/O制御装置35と、地図情報、プロ
グラム等の格納エリアやワークエリアとして動作するメ
モリ34と、地上通信装置が定期的に送信する、地上通
信装置固有の識別番号(ID番号)をリスト状に記憶し
ている無線ベースID番号判定装置5と、アンテナを介
して得られた無線情報を復調する復調装置31と、各構
成要素の動作を制御する主制御プロセッサ33と、を備
えている。
The portable device 4 operates the antenna 30 for receiving a radio signal, the portable device controller 32 for controlling the portable device, the display device 37 for displaying necessary information, and the portable device 4. And an audio output device 39 for outputting information by audio. Further, the portable device control device 32 has a display controller 36 that controls the display device 37, an I / O control device 35 that operates as an interface between the operating device 38, the voice output device 39, and the portable device control device 32, and a map. A memory 34 that operates as a storage area or work area for information and programs, and a wireless base ID number that stores a list of identification numbers (ID numbers) unique to the terrestrial communication device that the terrestrial communication device periodically transmits. The determination device 5 includes a determination device 5, a demodulation device 31 that demodulates wireless information obtained via an antenna, and a main control processor 33 that controls the operation of each component.

【0064】以下、携帯機4の動作について説明する。The operation of the portable device 4 will be described below.

【0065】まず、アンテナ30を介して受信された無
線データは、復調装置31で復調され、復調された情報
に基づいて、主制御プロセッサ33が所定の処理を行な
う。
First, the radio data received via the antenna 30 is demodulated by the demodulation device 31, and the main control processor 33 performs a predetermined process based on the demodulated information.

【0066】なお、主制御プロセッサ33が行なう所定
の処理は、メモリ34に予め内蔵されているプログラム
にしたがって行なわれる。主制御プロセッサ33で処理
されたデータは、ユーザが把握可能に出力するために、
一旦、メモリ34に蓄積され、表示すべきデータは、表
示コントローラ36を介して、表示装置37に表示出力
される。メモリ34は、通常、半導体メモリ等で実現可
能であるが、メモリカード等で実現するのも好ましく、
メモリカードには、例えば、特定エリア内の地理情報を
記録しておく。もちろん、このようなメモリカードでは
なく、フロッピーディスクの様な記憶媒体でも良いこと
は、言うまでもない。
The predetermined processing performed by the main control processor 33 is performed according to a program previously stored in the memory 34. The data processed by the main control processor 33 is output so that the user can grasp it.
The data to be temporarily stored in the memory 34 and to be displayed is displayed and output to the display device 37 via the display controller 36. The memory 34 can usually be realized by a semiconductor memory or the like, but it is also preferable that it be realized by a memory card or the like.
Geographical information within a specific area is recorded in the memory card, for example. Of course, it goes without saying that a storage medium such as a floppy disk may be used instead of such a memory card.

【0067】一方、音声出力すべきデータは、I/O制
御装置35を介して、スピーカー等を含んで構成される
音声出力装置39から出力される。これらの処理は、操
作装置38を操作して、利用者が設定した態様にしたが
って、主制御プロセッサ33が自動的に行なう。利用者
が行なう設定操作とは、例えば、音声出力および/また
は表示出力の出力態様の決定、位置情報を表示させる旨
のコマンド等の各種のコマンドの入力等が挙げられる。
On the other hand, the data to be output as voice is output from the voice output device 39 including a speaker and the like via the I / O control device 35. These processes are automatically performed by the main control processor 33 according to the mode set by the user by operating the operating device 38. The setting operation performed by the user includes, for example, determination of an output mode of voice output and / or display output, input of various commands such as a command to display position information, and the like.

【0068】なお、現在地の把握は、メモリ34に格納
された地理情報と、受信した地上通信装置20のID番
号とから、無線ベースID番号判定装置5が、自身が格
納しているデータも参照して求める。即ち、無線ベース
ID番号判定装置5は、受信したID番号が、いずれの
地上通信装置20からのものであるかを判定して、当該
地上通信装置20の存在位置を、現在位置とする。地図
上には、予め地上通信装置20の存在位置が記されてい
るため、その位置を現在位置として、カーソル等で表示
すれば良い。なお、地上通信装置20に対応する施設の
位置を、現在位置として表示するのも良く、むしろ、施
設利用の立場からすれば、この方が一般的である。この
ような現在位置の把握、表示方法では、GPSシステム
のように時々刻々と変化する位置情報を、時々刻々と追
跡することはできなく、例えば、施設単位での位置情報
の追跡となってしまうが、簡易かつ安価な構成で充分な
情報が得られることになる。
To grasp the current location, the wireless base ID number determination device 5 also refers to the data stored by itself based on the geographical information stored in the memory 34 and the received ID number of the ground communication device 20. And ask. That is, the wireless base ID number determination device 5 determines from which terrestrial communication device 20 the received ID number is, and sets the existing position of the terrestrial communication device 20 as the current position. Since the existing position of the ground communication device 20 is described in advance on the map, it may be displayed with a cursor or the like with the position as the current position. It should be noted that the position of the facility corresponding to the ground communication device 20 may be displayed as the current position, and this is more common from the standpoint of facility utilization. With such a method of grasping and displaying the current position, it is not possible to track the position information that changes every moment like the GPS system, and for example, the position information is tracked on a facility basis. However, sufficient information can be obtained with a simple and inexpensive configuration.

【0069】なお、無線ベースID番号判定装置5は、図
示するような特別なハードウエアで構成しても良いし、
主制御プロセッサ33が行なうソフトウエアによる処理
で実現してもよいが、主制御プロセッサ33の処理能力
に余裕があれば、ソフトウエア処理で行なうのが経済的
である。
The wireless base ID number judging device 5 may be constructed by special hardware as shown in the figure,
It may be realized by software processing performed by the main control processor 33, but if the main control processor 33 has sufficient processing capacity, it is economical to perform it by software processing.

【0070】さて、ここで、仮に、地上通信装置20側
から、携帯機4へ送信する情報を、「ダウンリンク情
報」とし、図4において情報21として示した具体例の
いくつかを、図13に示す。図4での説明の際にも述べ
たように、ダウンリンク情報としては、大別して、動的
情報と静的情報がある。動的情報は、所定時間内で変化
する情報であり、施設内で時々刻々変化する情報であ
る。また、静的情報は、所定時間内では変化しない情報
であり、特定エリアの運営者が、予め予定している各種
情報としている。各項目の内容は、図示した通りなの
で、ここでは詳細に説明することは避ける。
Now, suppose that the information to be transmitted from the terrestrial communication device 20 side to the portable unit 4 is "downlink information", and some of the specific examples shown as information 21 in FIG. 4 are shown in FIG. Shown in. As described in the description with reference to FIG. 4, the downlink information is roughly classified into dynamic information and static information. The dynamic information is information that changes within a predetermined time, and is information that changes momentarily within the facility. The static information is information that does not change within a predetermined time, and is set as various information that the operator of the specific area has planned in advance. The contents of each item are as shown in the figure, and therefore a detailed description thereof is omitted here.

【0071】図13に示す項目のうちで、混雑度合い、
待ち時間情報、予約状況等は、通常、常に発生が予想さ
れる事象に対する情報であり、例えば、数分間隔で最新
の情報を送信可能な構成とする。また、装置の故障や、
天候不良による会場内の施設の一時閉鎖等の緊急情報
は、随時、速やかに送信可能としておくのが好ましい。
Among the items shown in FIG. 13, the congestion degree,
The waiting time information, the reservation status, and the like are usually information for an event that is expected to occur at all times, and for example, the latest information can be transmitted at intervals of several minutes. In addition, equipment failure,
It is preferable that emergency information such as temporary closure of facilities in the venue due to bad weather can be promptly transmitted at any time.

【0072】静的情報としては、週や月、季節等の単位
で実施されている常設イベント情報や、特定日のある時
間に限って催されるイベントの情報である特定情報等が
挙げられる。また、現在は実施されていないが、今後、
実施が予定されている催しもの情報である予告情報も、
静的情報として扱っている。これらの静的情報は、予定
されていることに関する情報であるので、必要な時期
に、一旦入力してしまえば、期間が終了するまで更新す
る必要はなく、例えば、1日の内で変化するというよう
な時々刻々と変化する情報でないため、静的情報として
扱う。
Examples of the static information include permanent event information which is carried out in units of week, month, season, etc., specific information which is information of events held only at a certain time on a specific day, and the like. Also, although not currently implemented, in the future
Notice information, which is information on events scheduled to be held,
It is treated as static information. Since these static information is information related to what is scheduled, once input at the required time, there is no need to update until the end of the period, and it changes within one day, for example. Since it is not information that changes from moment to moment, it is treated as static information.

【0073】このような動的/静的情報を構成する項目
は、テーマパークやデパート等の特定のエリア内におい
て、ある程度共通した情報であるので固定しておくの
が、システム構成上都合が良いが、ある特定エリア内
で、そのエリアにおいて特徴的な情報を送信する場合、
例えば、図13に示すように、本日の来場者数を通知し
たり、施設内の詳細な情報、コマーシャル等を送信する
場合には、その他の動的情報、または、その他の静的情
報として、送信すれば良い。
Items constituting such dynamic / static information are common to some extent in a specific area such as a theme park or a department store, so it is convenient for the system configuration to be fixed. However, when transmitting characteristic information in a certain area,
For example, as shown in FIG. 13, when notifying the number of visitors today or transmitting detailed information on the facility, commercials, etc., as other dynamic information, or other static information, Just send it.

【0074】図5は、携帯機4の外観図である。サイズ
は、図示していないが、手にのり、かつ、洋服のポケッ
トに入るぐらいの大きさとなるように製造する。
FIG. 5 is an external view of the portable device 4. Although not shown, the size is so large that it fits in the hand and fits in a pocket of clothes.

【0075】図5に示す移動機4が利用者へ情報を伝え
る手段として、表示部50に表示出力する手段と、スピ
ーカ57から音声出力する手段の、2つの手段が示され
ている。また、振動や熱によって情報が受信された旨を
利用者に知らせる方法も、適宜採用するのが好ましい。
As means for the mobile unit 4 shown in FIG. 5 to transmit information to the user, two means are shown: a means for displaying and outputting on the display section 50 and a means for outputting voice from the speaker 57. It is also preferable to appropriately employ a method of notifying the user that information has been received by vibration or heat.

【0076】次に、携帯機4の使用方法について簡単に
説明する。
Next, a method of using the portable device 4 will be briefly described.

【0077】まず、図示しない電源投入手段を操作する
ことによって電源を投入する。電源投入後は、a1からa8
の英数文字が付された四角形状が「施設」、丸印が「休
憩所」、その他の空間が「通路」を示すようにデフォル
メされた地図が表示部50に表示される。なお、a1から
a8は、実際には、施設名前やその施設を表すマークなど
を表示するが、ここでは、説明の容易化を行なうため、
記号を付して示している。また、a1からa8の位置は、地
上通信装置の設置場所に対応するようにしておけばよ
く、さらに、地上通信装置が発信するID番号と対応し
ている。
First, the power is turned on by operating the power-on means (not shown). After power on, a1 to a8
A deformed map is displayed on the display unit 50 such that the rectangular shape with alphanumeric characters indicates “facility”, the circle indicates “rest”, and the other spaces indicate “passages”. From a1
Actually, a8 displays a facility name and a mark that represents the facility, but here, for ease of explanation,
Symbols are attached. The positions a1 to a8 may correspond to the installation location of the ground communication device, and further correspond to the ID number transmitted by the ground communication device.

【0078】施設同士が近接して存在し、施設固有に地
上通信装置の設置が必要無い場合には、施設に対応する
地上通信装置を有さない場合があるので、記入した記号
と地上通信装置は、必ずしも1対1に対応しない。ま
た、施設の出入口付近以外でも地上通信装置が必要な場
合には、地上通信装置を設置すればよいが、このような
地上通信装置の位置を表示する必要は無い。
When the facilities are close to each other and it is not necessary to install the ground communication device unique to the facilities, there is a case that the ground communication device corresponding to the facility is not provided. Do not necessarily have a one-to-one correspondence. In addition, when a ground communication device is needed even near the entrance of the facility, the ground communication device may be installed, but it is not necessary to display the position of such a ground communication device.

【0079】ここで、表示する地図データは、携帯機4
のメモリ内に予め格納しておき、この格納されたデータ
を表示するようにすればよい。利用者自身の位置に関し
ては、現在位置を特定するために、いずれかの無線ベー
ス通信装置2の通信エリア7内でデータ受信を行なうま
では、現在地マーク52は表示されないことになる。
Here, the map data to be displayed is the portable device 4
The data may be stored in advance in the memory and the stored data may be displayed. Regarding the position of the user himself / herself, the current position mark 52 is not displayed until data is received in the communication area 7 of any of the wireless base communication devices 2 in order to specify the current position.

【0080】携帯機4が通信エリア7内に存在するよう
になれば、図5に示すように、現在地マーク52が表示
される。無線ベース通信装置2は、施設の出入口付近に
設置しているので、ID番号を受信した時には、入場口
付近に、利用者が居る場合が多いため、利用者は、どの
施設の前に居るかを、現在地マーク52で確認しなが
ら、地図情報を見ることによって、他の施設の位置関係
を即座に把握することができる。
When the portable device 4 comes to exist in the communication area 7, the present position mark 52 is displayed as shown in FIG. Since the wireless base communication device 2 is installed near the entrance of the facility, when the ID number is received, there are many users near the entrance, so which facility is the user in front of? By checking the current position mark 52 and looking at the map information, it is possible to immediately grasp the positional relationship of other facilities.

【0081】ポップアップ画面51には、図示するよう
に、利用者が指定した情報が表示される。この表示は、
デフォルトで、混雑の激しい施設の情報を優先的に出力
するようにしておいてもよいし、あるいは、ユーザがよ
く選択する場所等を、ファンクションキー53に登録し
ておいて、所望のファンクションキーを押すことによっ
て、施設名と、対応する情報を表示させたり、あるいは
また、方向キー55でカーソル58を、所望の位置まで
移動させて、エンターキー56を押すことによって、特
定施設の施設名と、対応する情報を表示可能としておく
こと等が考えられる。
On the pop-up screen 51, as shown in the figure, the information specified by the user is displayed. This display is
By default, information about a facility that is heavily congested may be preferentially output, or a location that the user often selects may be registered in the function key 53 and the desired function key may be selected. By pressing, the facility name and corresponding information are displayed, or by moving the cursor 58 to a desired position with the direction keys 55 and pressing the enter key 56, the facility name of the specific facility, It may be possible to display corresponding information.

【0082】54は、テンキーであり、数字の入力に使
用する。例えば、特定の施設の情報を表示出力するコマ
ンドの入力操作が、2桁の数字入力の後、エンターキー
56を押すことである場合、このテンキーを操作して、
表示させれば良い。このような場合には、前記2桁の数
字と施設とが対応づけて表示されるようにしておくのが
好ましい。
Reference numeral 54 is a ten-key pad, which is used for inputting numbers. For example, if the input operation of the command for displaying and outputting the information of a specific facility is to press the enter key 56 after inputting a two-digit number, operate this numeric keypad to
You can display it. In such a case, it is preferable that the two-digit number and the facility are displayed in association with each other.

【0083】また、ファンクションキー53の中には、
どのような情報、例えば、待ち時間、混雑度等を表示さ
せることを指定する機能を含ませてもよい。なお、必要
な情報を表示させるには、タッチパネルを用いるものや
プルダウン表示させたメニューバーを用いて設定するも
の等、各種の手法が考えられるので、いずれかの手法を
採用すればよい。
In the function key 53,
It may include a function for designating display of any information, for example, waiting time, congestion degree, and the like. In order to display the necessary information, various methods such as a method using a touch panel and a method using a pull-down menu bar for setting can be considered, and any method may be adopted.

【0084】図1から図5では、地上通信装置20側か
ら携帯機4側への単方向の通信を行なうシステムとして
説明してきたが、双方向の通信を行なえるシステムを採
用することも可能である。
Although FIGS. 1 to 5 have been described as a system for performing unidirectional communication from the terrestrial communication device 20 side to the portable device 4 side, it is also possible to adopt a system capable of bidirectional communication. is there.

【0085】この場合には、図6に示すように、地上通
信装置20と携帯機4の双方に、送受信機能を持たせる
必要がある。双方向地上通信装置60は、単方向通信の
地上通信装置20が備える無線ベース通信装置2の構成
を変更している。
In this case, as shown in FIG. 6, both the ground communication device 20 and the portable device 4 need to have a transmitting / receiving function. The two-way terrestrial communication device 60 changes the configuration of the wireless base communication device 2 included in the one-way communication terrestrial communication device 20.

【0086】なお、無線ベースコントローラ1のハード
ウエア構成については、変更の必要がなく、CPU28
に対するソフトウエアの改良で対応できる。但し、単方
向通信と区別するため、無線ベースコントローラ1を、
双方向無線ベースコントローラ61として示している。
なお、メモリ22内の特定の記憶領域を、後に説明する
ID管理メモリとしている。
The hardware configuration of the wireless base controller 1 does not need to be changed, and the CPU 28
It can be dealt with by improving the software for. However, in order to distinguish from the one-way communication, the wireless base controller 1 is
It is shown as a two-way wireless base controller 61.
A specific storage area in the memory 22 is used as an ID management memory described later.

【0087】まず、双方向無線ベース通信装置64につ
いて、図面を参照して説明する。
First, the bidirectional wireless base communication device 64 will be described with reference to the drawings.

【0088】基本的には、無線ベース通信装置2の各構
成要素を双方向用に変更しただけであり、送信すべき情
報の変調、受信した情報の復調を行なう変復調部63
と、実際に電波信号を送受信する送受信部65と、送受
信制御を行なう送受信制御部66とを有して構成されて
いる。
Basically, each component of the wireless base communication device 2 is changed to be bidirectional, and the modulator / demodulator 63 that modulates information to be transmitted and demodulates received information.
And a transmission / reception unit 65 that actually transmits / receives radio signals and a transmission / reception control unit 66 that controls transmission / reception.

【0089】双方向無線ベースコントローラ61から送
られてきたダウンロードデータを変復調部63で変調し
て、送受信部65から送信し、逆に、双方向携帯機70
から送信されてきたデータ(「アップロードデータ」と
称する)を、送受信部65によって受信し、変復調部6
3が復調して、双方向無線ベースコントローラ61へ出
力する。
The download data sent from the bidirectional wireless base controller 61 is modulated by the modulation / demodulation unit 63 and transmitted from the transmission / reception unit 65, and conversely, the bidirectional portable device 70.
The data (referred to as “upload data”) transmitted from the receiver / receiver 65 is received by the transmitter / receiver 65,
3 demodulates and outputs to the two-way wireless base controller 61.

【0090】このアップロードデータを処理すること
で、次に述べるように、単方向通信と比較して、さら
に、利便性に富む情報の提供サービスを行なえる。例え
ば、双方向携帯機70側から、携帯機自身のID番号を
送信可能な構成としておき、このID番号を、時刻情報と
ともに、メモリ22内に特別に設定された、ID管理メ
モリ62に格納しておくようにする。このとき、時刻情
報を把握するため、地上通信装置には、時計を設けた構
成にしておく。
By processing this upload data, as will be described below, a more convenient information providing service can be provided as compared with one-way communication. For example, the two-way portable device 70 is configured to be able to transmit the ID number of the portable device itself, and the ID number is stored in the ID management memory 62, which is specially set in the memory 22, together with the time information. Keep it. At this time, in order to grasp the time information, the ground communication device is configured to have a clock.

【0091】図15に、ID管理メモリ62における、
情報の格納状態を示す。図15を参照して分かるよう
に、グループIDコード、個人IDコード、捕捉地上通
信装置、および、時刻の情報からなっている。なお、捕
捉地上通信装置、時刻情報は、携帯機側からのIDが受
信される毎に、追加可能か、更新可能に構成しておき、
最新の情報が保存されるようになっている。
In FIG. 15, in the ID management memory 62,
Indicates the storage status of information. As can be seen with reference to FIG. 15, it comprises a group ID code, an individual ID code, a captured ground communication device, and time information. The captured ground communication device and time information are configured to be addable or updatable each time an ID is received from the portable device side.
The latest information is saved.

【0092】個人コードは、携帯機が送信した携帯機の
ID番号であり、捕捉地上通信装置は、ID番号を受信
した地上通信装置、時刻は、ID番号を受信した時刻を
示している。そして、グループIDコードは、携帯機の
グループ分けを示す情報であり、同一のグループIDを
有するように予め定義された、複数の個人IDコード
は、同一のグループを構成する。
The personal code is the ID number of the portable device transmitted by the portable device, the captured ground communication device indicates the ground communication device that received the ID number, and the time indicates the time when the ID number was received. The group ID code is information indicating the grouping of portable devices, and a plurality of individual ID codes defined in advance so as to have the same group ID form the same group.

【0093】例えば「グループIDコード」が「A0
1」のグループの構成員は、個人コード「000」、
「001」の二人である。なお、図15に示す情報は、
各地上通信装置間で、定期的に送受信され、特定の地上
通信装置には、他の地上通信装置が格納する情報を、獲
得可能としている。
For example, if the "group ID code" is "A0
The members of the group of "1" are personal code "000",
They are "001". The information shown in FIG.
Information is periodically transmitted and received between the terrestrial communication devices, and information stored by other terrestrial communication devices can be acquired by the specific terrestrial communication device.

【0094】このように格納された情報を参照して、地
上通信装置は、双方向携帯機70側からの問い合わせが
あった携帯機に対する、存在位置と時刻の情報を、返送
することができる。この機能により、グループの構成員
同士において、互いの存在位置を把握不可能な状態にな
った場合等に、地上通信装置に対して問い合わせを行な
えば、すぐに、他の構成員の存在位置を知らせてくれる
という、サービスを提供することが可能になる。
By referring to the information thus stored, the terrestrial communication device can return the information on the location and time of the portable device to which the bidirectional portable device 70 has made an inquiry. With this function, if the members of the group are in a state where they cannot understand each other's existing positions, if you make an inquiry to the terrestrial communication device, you can immediately check the existing positions of other members. It will be possible to provide a service that will let you know.

【0095】双方向携帯機70は、携帯機4と、その構
成において大きく変わるところは無く、送受信可能とす
る双方向アンテナ68と、変調および復調可能な変復調
装置67を、図4に示すアンテナ30、復調装置31の替
わりに備えている。
The bidirectional portable device 70 is substantially the same as the portable device 4 in its configuration, and includes a bidirectional antenna 68 capable of transmitting and receiving, a modulation / demodulation device 67 capable of modulating and demodulating, and the antenna 30 shown in FIG. , Is provided instead of the demodulator 31.

【0096】図5に示したファンクションキー53やテ
ンキー54を操作することによって、双方向地上通信装
置60に対する要求を与えることが可能となるように構
成しておく。なお、タッチパネルを設けた構成では、該
パネルキーに、要求機能を追加した構成にすれば良い。
なお、このように、双方向地上通信装置60への要求信
号の出力処理は、主制御プロセッサ33の処理プログラ
ムを変更して対処すればよい。なお、双方向通信サービ
スの内容については、後に具体的に述べる。
By operating the function keys 53 and the ten keys 54 shown in FIG. 5, it is possible to give a request to the two-way ground communication device 60. In the configuration provided with the touch panel, the required function may be added to the panel key.
In this way, the output processing of the request signal to the two-way ground communication device 60 may be handled by changing the processing program of the main control processor 33. The contents of the two-way communication service will be specifically described later.

【0097】まず、図7を参照して、情報の通信方式に
ついて説明する。即ち、図7(a)には、双方向地上通
信装置60と双方向携帯機70との間で、矢印の方向に向
かって通信するダウンリンク情報100と、アップリン
ク情報101の通信の様子を模式的に示している。ま
た、図7(b)には、ダウンリンク情報100と、アッ
プリンク情報101の送信フォーマットを示している。
First, the information communication system will be described with reference to FIG. That is, in FIG. 7A, the communication state of the downlink information 100 and the uplink information 101 that are communicated in the direction of the arrow between the two-way ground communication device 60 and the two-way portable device 70 is shown. It is shown schematically. Further, FIG. 7B shows a transmission format of downlink information 100 and uplink information 101.

【0098】ダウンリンク情報100は、情報内容概略
で示すように、地上通信装置のID番号102、各地点の
動的/静的情報103、および、アップリンク情報10
1に対する応答104からなる送信情報が示されてい
る。このような送信情報は、サイクリックに送信され、
双方向携帯機70が、通信エリア内に存在する場合に
は、同期がとれ、即座に各種情報を受け取ることができ
る。
The downlink information 100 is, as shown in the information content outline, the ID number 102 of the ground communication device, the dynamic / static information 103 of each point, and the uplink information 10.
Transmission information consisting of a response 104 to 1 is shown. Such transmission information is transmitted cyclically,
When the two-way portable device 70 exists in the communication area, the two-way portable device 70 is synchronized and can immediately receive various information.

【0099】個別のフレームは、その下に拡大して図示
しているようなデータ構成となっている。
The individual frame has a data structure as shown in an enlarged form below.

【0100】地上通信装置ID送信102のフォーマッ
トは、同期制御用のデータである同期制御信号105
(通常は、フラグシーケンスと称される特別なデー
タ)、ID番号の送信であることを示すヘッダ106、
地上通信装置のID番号107、および、双方向携帯機
で正しくデータが受信できたか否かを確認するためのエ
ラーチェックコード108を有している。各地上通信装
置の静的/動的情報103のフォーマット構成も同様で
あり、各地上通信装置の情報毎に、同期制御用の信号1
05、各地点の静的/動的情報送信であることを示すヘ
ッダ109、実データ部110、および、エラーチェッ
クコード111を有して構成されている。該情報は、地
上通信装置60側から送信すべき情報が複数個存在すれ
ば、連続して送信される。続いて、双方向通信携帯機7
0から、要求があった場合の応答信号104が送信され
る。
The format of the terrestrial communication device ID transmission 102 is a synchronization control signal 105 which is data for synchronization control.
(Usually special data called a flag sequence), a header 106 indicating that the ID number is transmitted,
It has an ID number 107 of the terrestrial communication device and an error check code 108 for confirming whether or not the data can be correctly received by the two-way portable device. The format configuration of the static / dynamic information 103 of each terrestrial communication device is also the same.
05, a header 109 indicating that static / dynamic information is transmitted at each point, an actual data section 110, and an error check code 111. The information is continuously transmitted if there is a plurality of information to be transmitted from the ground communication device 60 side. Then, the two-way communication portable device 7
From 0, the response signal 104 when there is a request is transmitted.

【0101】応答信号104のフォーマットも、前述の
2つの情報のフォーマットと同様であり、各双方向携帯
機70からの応答毎に、フレーム化して送信されるよう
なフォーマットになっている。
The format of the response signal 104 is also similar to the format of the above-mentioned two information, and is a format in which each response from each two-way portable device 70 is framed and transmitted.

【0102】応答信号104のフォーマットは、同期制
御用の信号105、応答信号104であることを示すヘ
ッダ112、どの双方向携帯機70からの問い合わせに
対する応答かを示すため、問い合わせのあった携帯機を
示す対象携帯機ID番号113、応答データ114、およ
び、エラーチェックコード111を、有して構成されて
いる。どの双方向携帯機70に対する応答かを示すた
め、応答104には、携帯機70のID番号が付加して
あるので、双方向携帯機70では、このID番号を検出
して、自携帯機から発した要求に対する応答であると認
識したデータのみを取り込み、利用者に通知すればよ
く、メモリ容量等を少ない携帯機を実現できるとともに
も、利用者が無関係な情報に煩わされることもない。
Since the format of the response signal 104 indicates the signal 105 for synchronization control, the header 112 indicating the response signal 104, and which bidirectional portable device 70 the response is to, the portable device inquired. A target portable device ID number 113, response data 114, and an error check code 111. To indicate which interactive mobile device 70 the response is, the ID number of the portable device 70 is added to the response 104. Therefore, the interactive mobile device 70 detects this ID number and sends it from its own portable device. Only the data recognized as the response to the issued request may be fetched and notified to the user, a portable device with a small memory capacity and the like can be realized, and the user is not bothered by irrelevant information.

【0103】次に、アップリンク情報101のフォーマ
ットについて説明する。アップリンク情報101のフォ
ーマットは、同期制御105、問い合わせがあることを
示すヘッダ116、自機ID番号117、問い合わせ内
容118、および、地上通信装置60が、データを正し
く受けとるためのエラーチェックコード119を有して
構成される。問い合わせ(要求)が無い場合は、ヘッダ
116によって、要求が無いことを示し、ID番号11
7のみを付加したフォーマットにしたがって、間欠的に
情報を送信する。間欠的に情報送信を行なうのは、地上
通信装置との通信が行なえない場合に情報の送信を行な
っても、電力を無駄に消費するだけであり、バッテリの
消耗を防止するためにも、間欠的な情報の送信を行なっ
ている。なお、通信エリア内でも、連続的に情報を送る
必要はないので、秒単位程度で、送信を繰り返して行な
っても実用上問題は無く、むしろ、バッテリーの消耗を
抑えるのが好ましい。
Next, the format of the uplink information 101 will be described. The format of the uplink information 101 is the synchronization control 105, the header 116 indicating that there is an inquiry, the own machine ID number 117, the inquiry content 118, and the terrestrial communication device 60 includes an error check code 119 for correctly receiving the data. Configured to have. If there is no inquiry (request), the header 116 indicates that there is no request, and the ID number 11
Information is intermittently transmitted according to the format in which only 7 is added. Intermittent information transmission means that even if information is transmitted when communication with the terrestrial communication device cannot be performed, electric power is only wasted, and in order to prevent battery drain, intermittent information transmission is performed. Information is transmitted. Since it is not necessary to continuously send information even within the communication area, there is no practical problem even if the transmission is repeated in the unit of seconds, and it is preferable to suppress the consumption of the battery.

【0104】図14に、アップリンク動作が行なわれる
場合の情報内容を示す。
FIG. 14 shows the information content when the uplink operation is performed.

【0105】グループ位置確認情報、詳細問い合わせ情
報等が例示されているが、これらに限られるものでない
ことは、言うまでもない。なお、各項目の詳細な内容
は、図示した通りなので、詳細な説明は行なわない。
Although the group position confirmation information, the detailed inquiry information and the like are illustrated, it goes without saying that the information is not limited to these. Since the detailed contents of each item are as shown in the figure, detailed description will not be given.

【0106】アップリンク動作が行なわれる場合には、
双方向携帯機70の所在を把握することができるので、
アップリンク動作で、グループ位置確認要求を出せば、
ダウンリンクの応答として、グループ位置情報が返送さ
れる。
When the uplink operation is performed,
Since it is possible to know the location of the two-way portable device 70,
In the uplink operation, if you issue a group position confirmation request,
Group location information is returned as a downlink response.

【0107】ここで、グループ位置情報とは、あるグル
ープを構成する各構成員が、どこの位置に存在するかを
示す情報である。なお、グループ位置確認要求に対する
応答を、いかに行なうかについては、後に述べる。
Here, the group position information is information indicating where each member forming a certain group is located. Note that how to respond to the group position confirmation request will be described later.

【0108】グループ位置確認要求に対する応答を行な
うためには、システムの起動前に、各携帯機のID番号
が、どのようにグルーピングされているかの情報を定義
しておくことが必要となる。
In order to respond to the group position confirmation request, it is necessary to define information on how the ID numbers of the portable units are grouped before the system is activated.

【0109】また、伝送レートの最大値を考慮して、あ
る特定施設に限って、当該施設に関する詳細な情報を知
りたい場合には、アップリンク動作によって、詳細な情
報を問い合わせる要求コマンドを送信して、その応答
を、問い合わせた利用者が受け取れば、トラフィックの
増加を抑えつつ、きめ細かな情報の提供サービスを行な
うことも可能となる。
Further, in consideration of the maximum value of the transmission rate, if it is desired to know the detailed information about the specific facility only in a specific facility, a request command for inquiring the detailed information is transmitted by the uplink operation. Then, if the inquired user receives the response, it becomes possible to provide a detailed information providing service while suppressing an increase in traffic.

【0110】ここで、単方向通信でダウンリンク動作を
行なう場合に使用するデータフォーマットについて説明
する。
Here, the data format used when the downlink operation is performed in the one-way communication will be described.

【0111】この場合のデータフォーマットは、非常に
簡単であり、図7に示すダウンリンク情報(100)送
信フォーマットにおいて、アップリンク情報に対する応
答104が無い場合を想定すれば良い。アップリンク動
作自体が無いので、アップリンク情報(101)送信フ
ォーマットは、必要無い。即ち、地上通信装置ID番号
102と、各地点の静的/動的情報103とを、地上通
信装置20が、繰返し送信しているだけである。
The data format in this case is very simple, and it may be assumed that there is no response 104 to the uplink information in the downlink information (100) transmission format shown in FIG. Since there is no uplink operation itself, the uplink information (101) transmission format is not necessary. That is, the ground communication device 20 only repeatedly transmits the ground communication device ID number 102 and the static / dynamic information 103 of each point.

【0112】このダウンリンク情報を携帯機4が受信
し、メモリ34に蓄積し、操作装置38の操作によって
設定されているコマンドに従い、主制御プロセッサ33
が、所定の表示処理を行なったり、音声出力の処理を行
なったりする。また、メモリ34内に格納されている総
ての受信情報を利用者に知らせ、利用者が与える指示に
応じて、蓄積した情報の中から、指定した情報を提供、
回答するように構成しておくことも好ましい。
The downlink information is received by the portable device 4, stored in the memory 34, and in accordance with the command set by the operation of the operating device 38, the main control processor 33.
Performs predetermined display processing and audio output processing. Further, the user is informed of all the received information stored in the memory 34, and the specified information is provided from the accumulated information in accordance with the instruction given by the user.
It is also preferable to be configured to answer.

【0113】携帯機4としては、ダウンリンク情報だけ
でも、多くの情報を受信することができるので、一度
に、総ての情報を利用者に通知することは、難しいと考
えられるので、一旦受信情報を蓄積しておき、利用者の
携帯機4への問い合わせ操作、即ち、図5に示したファ
ンクションキー53の押下操作によって、適切な情報を
出力せしめる構成にするのも好ましく、この場合、各フ
ァンクションキー53には、必要な情報が引き出せるよ
う機能設定しておけばよい。例えば、図13、14に示
した各項目に対応する情報が引き出せるように、ファン
クションキー53の機能設定をしておけば良い。
Since the portable device 4 can receive a large amount of information only with the downlink information, it is considered difficult to notify the user of all the information at one time. It is also preferable that the information is stored and appropriate information is output by a user's inquiry operation to the portable device 4, that is, a pressing operation of the function key 53 shown in FIG. The function key 53 may be function-set so that necessary information can be retrieved. For example, the function setting of the function key 53 may be set so that the information corresponding to each item shown in FIGS.

【0114】とにかく、単方向、双方向通信のいずれの
システムにおいても、地上通信装置は、自装置のID番
号を送信し、携帯機は該ID番号を受信し、携帯機は特
定エリア内の地図情報を保持していることが必要であ
る。そして、前出したように、地上通信装置のID番号
と、携帯機が保持している地図情報とを参照して、携帯
機は、自分の存在位置を検出できるので、例えば、携帯
機内に自分の位置情報を保持しておけば、行動記録を残
しておくことができる。
In any one of the unidirectional and bidirectional communication systems, the ground communication device transmits its own ID number, the portable device receives the ID number, and the portable device receives a map within a specific area. It is necessary to retain information. Then, as described above, the portable device can detect its own position by referring to the ID number of the ground communication device and the map information held by the portable device. If the position information of is held, the action record can be kept.

【0115】この行動記録と、予め、カーソル58等で
指定した目的地を参照して、目的地に到達するための経
路情報を、出力するようにプログラミングしておき、主
制御プロセッサ33が、このプログラムにしたがった処
理を行なうようにしておく。
By referring to this action record and the destination designated by the cursor 58 or the like in advance, the route information for reaching the destination is programmed so as to be output, and the main control processor 33 outputs this route information. Be sure to perform the processing according to the program.

【0116】また、何らかの情報をつけ加える機能、例
えば、階層的に情報を書き込めるようなエディティング
機能を有したファイル構造のデータを格納可能として構
成すれば、独自のメッセージ等を、出力される情報と一
緒に記録して残すことができ、利便性に優れた携帯機を
提供できる。
Further, if it is configured such that data of a file structure having a function of adding some information, for example, an editing function capable of writing information in a hierarchical manner can be stored, a unique message or the like can be treated as output information. Since it can be recorded and left together, a portable device with excellent convenience can be provided.

【0117】さらに、双方向通信機能を有するシステム
では、携帯機から出力したID番号を地上通信装置側で
追跡しておいて、ユーザの位置を把握できることは、既
に述べた通りであるが、例えば、同一のID番号を、時
系列的に監視すれば、ユーザが、現在地に到達するまで
に、いずれの方向から進行してきたかを地上通信装置が
認識できる。
Further, in the system having the bidirectional communication function, the position of the user can be grasped by tracing the ID number output from the portable device on the side of the ground communication device, as described above. By monitoring the same ID number in time series, the terrestrial communication device can recognize from which direction the user has progressed before reaching the current location.

【0118】図16(a)に示す情報は、ID管理メモ
リ62に記憶しておけば良い。図15と比較して分かる
ように、新たに「目的地」の情報が追加されている。こ
の情報は、利用者が、特定エリアへの入場時や各施設の
利用を終え、次の目的施設に向かう時に、入力する情報
である。例えばコード化された施設の番号等を入力可能
としておけば良い。
The information shown in FIG. 16A may be stored in the ID management memory 62. As can be seen by comparing with FIG. 15, the information of “destination” is newly added. This information is input by the user when he / she enters the specific area or finishes the use of each facility and then heads to the next target facility. For example, a coded facility number or the like may be input.

【0119】また、一人の利用者に対して、時刻情報
が、順次格納されるようになっており、図では、3種類
の時刻情報しか格納されていないが、捕捉地上通信装
置、時刻の情報は、順次新たに格納可能に構成してあ
る。即ち、ある携帯機の、地上通信装置との交信履歴
を、時系列で蓄積可能にしている。なお、このような情
報を記憶するための記憶装置を、各地上通信装置に設け
た構成にしても良い。
Further, time information is sequentially stored for one user, and although only three types of time information are stored in the figure, the captured ground communication device and time information are stored. Are configured so that they can be newly stored in sequence. That is, the communication history of a certain portable device with the ground communication device can be accumulated in time series. A storage device for storing such information may be provided in each ground communication device.

【0120】そして、このような情報は、各地上通信装
置同士で、互いに、定期的に授受可能なように構成され
ている。
[0120] Such information is configured to be periodically exchanged between the ground communication devices.

【0121】また、管理センタや特定の地上通信装置が
備える記憶装置に、総ての地上通信装置における図16
(a)に示す情報を格納し、総ての地上通信装置が定期
的にアクセスするように構成しておけば良い。
In addition, all the terrestrial communication devices shown in FIG. 16 are stored in the storage device provided in the management center or the specific terrestrial communication device.
The information shown in (a) may be stored so that all the ground communication devices can access it regularly.

【0122】図16(a)に示すように、グループID
コード「A01」、個人IDコード「000」に対する
携帯機の、捕捉地上通信装置IDは、時刻順に、「01
3−0818」、「013−0819」、「013−0
820」となっている。
As shown in FIG. 16A, the group ID
The captured ground communication device IDs of the portable device corresponding to the code “A01” and the personal ID code “000” are “01
3-0818 "," 013-0819 "," 013-0 "
It is 820 ".

【0123】地上通信装置が、時系列の情報と地図情報
とを参照して、以下のように判断する処理機能を有する
ように、処理プログラムを内蔵する。この様子を、図1
6(b)に示す、携帯機の表示出力画面を参照して説明
する。なお、携帯機が備える特定エリア内の地図情報
は、地上通信装置側のメモリ内にも格納しておく。
The terrestrial communication device incorporates a processing program so as to have a processing function of making the following determination with reference to time-series information and map information. This state is shown in FIG.
This will be described with reference to the display output screen of the portable device shown in FIG. The map information in the specific area provided in the portable device is also stored in the memory on the side of the ground communication device.

【0124】図16(b)の地図情報を参照して分かる
ように、捕捉地上通信装置IDは、時刻順に、「013
−0818」、「013−0819」、「013−08
20」となっているため、この携帯機の利用者は、図1
6(b)の矢印Bの方向からではなく、矢印Aの方向か
ら、地上通信装置Cへと到達したことが分かる。ここ
で、目的地(コード「013−0821」)に到達する
ための経路誘導情報として、左折するように、指示を出
力する。このような指示は、例えば、音声等によって行
なえば良い。なお、最も単純なアルゴリズム例として、
各捕捉地上通信装置IDの、所定数個の時間系列データ
と目的地との組データに対応して、経路誘導情報が出力
されるように、処理プログラムを構成しておけば良い。
もっとも、車両用ナビゲーション装置等によって実用化
されている、経路誘導技術を適用することで対処しても
良い。
As can be seen by referring to the map information of FIG. 16 (b), the captured ground communication device IDs are "013
-0881 "," 013-0819 "," 013-08 "
20 ”, the user of this portable device is
It can be seen that the ground communication device C is reached from the direction of the arrow A, not from the direction of the arrow B of 6 (b). Here, as the route guidance information for reaching the destination (code “013-0821”), an instruction to turn left is output. Such an instruction may be given by voice, for example. As an example of the simplest algorithm,
The processing program may be configured such that the route guidance information is output corresponding to a predetermined number of sets of time-series data and destination data of each captured ground communication device ID.
However, it may be possible to deal with the problem by applying a route guidance technique that is put into practical use by a vehicle navigation device or the like.

【0125】このようにして、利用者に対する適切な経
路誘導や利用者の行動パターンの計測を行なうことがで
きる。特定エリアにおける、利用者の行動パターンの分
析等を行なって、より良い施設レイアウト等の、運営者
にとっても貴重な情報を得ることができるなお、このよ
うな経路誘導は、単方向通信機能しか有さないシステム
においても、実現可能である。即ち、この場合には、図
16(a)に示したような情報(特に、捕捉地上通信装
置ID、時刻、目的地)や処理プログラムを、携帯機が
備えるメモリ内に格納した構成にしておけば良い。
In this way, it is possible to properly guide the route to the user and measure the action pattern of the user. It is possible to obtain valuable information for the operator, such as better facility layout, by analyzing the behavior patterns of users in a specific area.Note that such route guidance has only one-way communication function. It is feasible even in a system that does not. That is, in this case, the information (particularly, the captured ground communication device ID, the time, the destination) and the processing program as shown in FIG. 16A may be stored in the memory provided in the portable device. Good.

【0126】図17に示すように、捕捉地上通信装置I
D、時刻、目的地情報を、最新のものから所定数個記憶
可能にしておき、図16(b)を参照して説明したよう
に、地上通信装置ID「013−0820」を検出した
時点で、図17に示すような情報と地図情報とを参照し
て、携帯機自体が、矢印Aで示す方向から、現地点に到
達したと判断して、左折すべき経路誘導情報が出力され
る。なお、このような経路誘導情報の提供技術は、車両
用ナビゲーション装置等によって実用化されている、経
路誘導技術を適用することで対処すれば良い。
As shown in FIG. 17, the acquisition ground communication device I
A predetermined number of D, time, and destination information are stored from the latest one, and when the ground communication device ID “013-0820” is detected as described with reference to FIG. 17, it is determined that the portable device itself has reached the local point in the direction indicated by the arrow A with reference to the information and the map information, and the route guidance information for turning left is output. It should be noted that such a route guidance information providing technique may be dealt with by applying a route guidance technique that has been put to practical use by a vehicle navigation device or the like.

【0127】なお、この場合には、地上通信装置には、
利用者の行動パターンに関する情報が記録されないた
め、携帯機が格納した情報を、携帯機の回収時等に入手
することにより、施設運営者側が、利用者の行動パター
ンの分析等を行なうようにすればよい。
In this case, in the ground communication device,
Since information on the user's behavior pattern is not recorded, it is recommended that the facility operator analyze the user's behavior pattern by obtaining the information stored by the mobile device when the mobile device is collected. Good.

【0128】次に、双方向通信を行なう場合のシステム
の運用形態について説明する。図1から図2を参照し
て、単方向通信を行なう場合のシステムの運用形態につ
いて説明してきたが、双方向通信を行なう場合も、この
場合と大差は無い。
Next, the operating mode of the system for bidirectional communication will be described. Although the operation mode of the system in the case of performing unidirectional communication has been described with reference to FIGS. 1 and 2, the case of performing bidirectional communication is not so different from this case.

【0129】即ち、図1に示した、無線ベースコントロ
ーラ1、無線ベース通信装置2を、夫々、双方向通信可
能とした装置として、双方向無線ベースコントローラ6
1、双方向無線ベース通信装置64に置き替え、携帯機
4を、双方向通信可能な双方向携帯機70に置き換えれ
ば良いだけである。そして、通信対象となる情報が、図
13に示すものから、図14に示すものに替わり、情報
の提供サービスが行なわれることになる。図2、3にて
示したものも、同様の置き換えを行なえば、そのまま双
方向通信のシステムを採用したものとなる。
That is, the wireless base controller 1 and the wireless base communication device 2 shown in FIG.
1. It is only necessary to replace the mobile device 4 with the bidirectional wireless base communication device 64 and replace the mobile device 4 with the bidirectional mobile device 70 capable of bidirectional communication. Then, the information to be communicated is changed from that shown in FIG. 13 to that shown in FIG. 14, and the information providing service is performed. If the same replacement is performed, the ones shown in FIGS. 2 and 3 will also adopt the two-way communication system as they are.

【0130】これまで説明してきた形態では、単方向、
双方向、いずれのシステムであっても、特定エリア内
で、個々の施設に対して独立して設置された地上通信装
置が、総て同一のハードウエア構成を有し、互いに静的
/動的情報を交換しあって、利用者に有益な情報を提供
するシステムを構築することを考えていたが、施設の管
理者にとっては、1ヶ所で、個々の地上通信装置の管理
を行なえるホスト制御装置を設置するのが都合の良いこ
とも多い。
In the form described so far, unidirectional,
Regardless of the bidirectional system, all ground communication devices installed independently for each facility within a specific area have the same hardware configuration and are static / dynamic with each other. We were thinking about building a system that exchanges information with each other and provides useful information to users, but for facility managers, a host control that can manage each terrestrial communication device at one place. It is often convenient to install the device.

【0131】図8に、管理センタ130にホスト制御装
置131を設置して、単方向通信のシステムを構築した場
合の1形態を示す。
FIG. 8 shows a mode in which the host control device 131 is installed in the management center 130 to construct a unidirectional communication system.

【0132】ホスト制御装置131は、各地上通信装置
の状態を管理したり、各地上通信装置20から送られて
くる情報を加工して、送信すべきデータとして、他の地
上通信装置20へ送る等の各種の処理を実行する。
The host control device 131 manages the state of each ground communication device, processes the information sent from each ground communication device 20, and sends it as data to be sent to another ground communication device 20. And various other processes are executed.

【0133】なお、ホスト制御装置131が行なう、各
地上通信装置の状態管理としては、定期的に他装置との
情報授受動作を行なっていない装置を、故障と判断し
て、その旨を、表示出力等によってオペレータに知らせ
ること等が考えられる。
As for the state management of each ground communication device performed by the host control device 131, a device which does not regularly exchange information with another device is judged to be in failure, and a message to that effect is displayed. It is conceivable to inform the operator by output or the like.

【0134】ホスト制御装置131と各地上通信装置と
のの負荷分散は、システムの規模や処理対象となるデー
タ量によっても異なり、システム全体として適切な処理
が行なえるように分配してシステム構築する。また、こ
こでは、単方向通信システムの場合を例にとり説明した
が、双方向通信システムにおいても、全く同様に、管理
センタ130を設けたり、負荷分散の最適化を考慮した
システム設計を行なえば良い。
The load distribution between the host controller 131 and each terrestrial communication device differs depending on the scale of the system and the amount of data to be processed, and the system is constructed by distributing so that appropriate processing can be performed as a whole system. . Further, here, the case of the one-way communication system has been described as an example, but also in the two-way communication system, the management center 130 may be provided and the system design may be performed in consideration of optimization of load distribution. .

【0135】図9は、地上通信装置のネットワーク接続
の一形態を模式的に示したものである。地上通信装置
(20または60)が、リング状に接続される形態を示
している。また、ホスト制御装置131は、有線ネット
ワークに接続してあるが、必ずしも接続する必要はな
い。
FIG. 9 schematically shows a form of network connection of the terrestrial communication device. The terrestrial communication device (20 or 60) is shown as connected in a ring shape. Further, although the host control device 131 is connected to the wired network, it does not necessarily have to be connected.

【0136】また、図10に示すように、ホスト制御装
置131を中心として、スター状のネットワークを構成
することも考えられる。この場合、ホスト制御装置13
1の周囲に地上通信装置(20または60)が配置され
ている。
As shown in FIG. 10, it is conceivable to configure a star network centering on the host controller 131. In this case, the host controller 13
A ground communication device (20 or 60) is arranged around the area 1.

【0137】さらに、ネットワークを階層的に接続する
こと等が考えられ、ネットワークの接続態様は、各種各
様のものが考えられるので、システム構築時に適切な接
続形態を採用すれば良い。また、一つの特定エリア内
で、双方向通信用および単方向通信用の地上通信装置を
混在させることも考えられ、与えられた施設数や特定エ
リアの形状等を考慮して、最も効率的と思われる形態の
システム構築を行なえば良い。
Further, it is conceivable that the networks are connected in a hierarchical manner, and various types of network connection modes are possible. Therefore, an appropriate connection form may be adopted when constructing the system. It is also possible to mix two-way communication and one-way communication terrestrial communication devices in one specific area. Considering the number of facilities provided and the shape of the specific area, etc. You should build the system in the form you think.

【0138】これまで説明してきた実施形態によれば、
特定エリアの入退場者が、比較的明確に把握できるテー
マパーク等を例にとり説明してきたが、地上通信装置か
ら送られてくる位置に関する情報を解釈して処理する部
分の、処理内容を変更することにより、他の特定エリア
で使用する携帯機を実現することも可能である。例え
ば、特定エリアとして、自動車のナビゲーション用に普
及しているGPS用の電波が届きにくい場所を想定した
場合、これまで説明してきたシステムを適用すること
は、非常に有効である。
According to the embodiments described thus far,
The explanation has been given by taking a theme park, etc., which can be grasped relatively clearly by the visitors of a specific area, as an example, but change the processing content of the part that interprets and processes the information related to the position sent from the ground communication device. As a result, it is possible to realize a portable device used in another specific area. For example, when a place where GPS radio waves, which are widely used for car navigation, are hard to reach as the specific area, it is very effective to apply the system described so far.

【0139】一例として、地下鉄構内等では、通常の地
上にいる感覚とは大きくずれるため、利用者が、地下鉄
構内全体を見通して、自分の存在位置を確認し、目的地
の方角を即座に把握することが比較的難しく、このよう
なエリアへの案内システムとしての適用等が考えられ
る。その他にも、空港、駅、バスターミナル、広々とし
た美術館、博物館、図書館、学校の構内等の、各種の施
設における案内システム等への適用も可能である。な
お、このような施設に適用される案内システムが提供す
る情報は、施設の特質に応じて、様々なものを設定して
おけば良い。
[0139] As an example, in a subway yard, etc., the feeling of being on the ground is significantly different. Therefore, the user looks over the entire subway yard, confirms his / her position, and immediately grasps the direction of the destination. It is relatively difficult to do so, and application as a guidance system to such areas can be considered. In addition, it can be applied to a guidance system in various facilities such as airports, train stations, bus terminals, spacious museums, museums, libraries and schools. The information provided by the guidance system applied to such a facility may be set in various ways according to the characteristics of the facility.

【0140】図11は、多様なシステムに対応するため
携帯機の外部構造を示している。携帯機が行なう、基本
的な処理としては、ダウンリンク情報を受信するだけの
システムであれば、実際に通信している、その無線ベー
ス通信装置2が有する情報だけでなく、特定エリア内
の、他の地上通信装置が備える情報も含めて送信される
情報を受信し、受信情報に基づいた処理、例えば、現在
位置の情報を出力する処理がある。
FIG. 11 shows the external structure of the portable device to support various systems. As a basic process performed by the portable device, if the system only receives downlink information, not only the information that the wireless base communication device 2 that is actually communicating has but also the specific area There is a process of receiving information transmitted including information provided in another ground communication device and processing based on the received information, for example, a process of outputting information of the current position.

【0141】また、アップリンク情報を扱うシステムで
あれば、前記処理機能に加えて、携帯機には、地上通信
装置に問い合わせを行なうための送信処理機能と、地上
通信装置には、このような問い合わせに対して応答を行
なう応答処理が必要になる。
In addition, in the case of a system that handles uplink information, in addition to the above processing functions, the portable device has a transmission processing function for making an inquiry to the terrestrial communication device, and the terrestrial communication device has such a function. A response process is required to respond to the inquiry.

【0142】そこで、これらの基本処理機能を共通にし
て、各情報提供サービスエリア内の地図情報を簡単に交
換できる構成にしておけば、他のエリアにおけるシステ
ムと共通に使用可能となり、簡単かつ低コストで他のシ
ステムにおいても使用可能な携帯機を実現できる。図1
1には、ICカード150等の記憶媒体に、特定エリア
に対応した地図情報を記録して、携帯機4に対して、着
脱可能にした様子を説明している。既に規格化の動きが
ある、PCMCIAタイプのカードを使用しても良いし、独自
の方式による記憶媒体でも良いが、規格に則っていれば
汎用性が高い。
Therefore, if the basic processing functions are made common and the map information in each information providing service area can be easily exchanged, the system can be used in common with the system in other areas, which is simple and low-cost. It is possible to realize a portable device that can be used in other systems at low cost. Figure 1
1 describes a state in which map information corresponding to a specific area is recorded in a storage medium such as an IC card 150 and can be attached to and detached from the portable device 4. A PCMCIA type card, which has already been standardized, may be used, or a storage medium based on an original method may be used, but if it conforms to the standard, it is highly versatile.

【0143】なお、ICカード150の替わりに、フロ
ッピーディスク、半導体ROM、CD−ROM、磁気テ
ープ、その他の記憶媒体でも良いことは、言うまでもな
く、書替え可能なメモリ装置を内蔵して、外部から記憶
内容の書替えを行なうようにしても良い。一方、地上通
信装置に関しては、システム構築時に、提供する情報
を、地下鉄用、空港用等の適用施設毎に変更するだけで
よく、ソフトウエアの変更は必要となるが、ハードウエ
ア上の変更は、伴わない。
It is needless to say that a floppy disk, a semiconductor ROM, a CD-ROM, a magnetic tape, or any other storage medium may be used instead of the IC card 150, and a rewritable memory device is built-in and stored from the outside. The contents may be rewritten. On the other hand, regarding the terrestrial communication device, it is only necessary to change the information provided at the time of system construction for each applicable facility such as subway, airport, etc., software change is necessary, but hardware change is not , Not accompanied.

【0144】さて、図12は、多様なシステムに適用し
た一形態として、地下鉄構内160における、情報提供
サービスを行なうシステムを示している。地下鉄構内1
60では、当該地下鉄構内160に慣れている利用客で
あれば、経験則から、いずれの方向に何が存在するか熟
知しており、進行方向等について迷うことはないが、不
慣れな利用者は、いずれの方向に何が存在するか把握し
ていないため、即ち、方向感覚がないため、情報案内板
164が、殆どの地下鉄駅に設置され、唯一の情報源と
なっている。但し、一般利用客に対する案内であるた
め、個人的に必ずしも最適な情報が提示されていない。
もっとも、案内板が設置されていても、なかなか、自分
が進行すべき方向や、乗換えホームの位置が、把握でき
ないことがあるのも経験的事実の示すところである。
Now, FIG. 12 shows a system for providing information providing service in the subway yard 160 as one mode applied to various systems. Subway premises 1
At 60, if the user is accustomed to the subway premises 160, he / she knows from an empirical rule what is in which direction, and does not hesitate about the direction of travel. Since it is not known in what direction what is present, that is, because there is no sense of direction, the information guide plate 164 is installed in most subway stations and is the only information source. However, since it is a guide for general users, optimum information is not necessarily presented personally.
However, it is an empirical fact that it may be difficult to grasp the direction in which one should proceed or the position of the transfer platform even if the guide plate is installed.

【0145】そこで、本実施形態にかかる情報案内シス
テムの地上通信装置は、図12に示すように、利用客が
集まる場所、即ち、改札口161付近、出入口162、
163等に、配置している(20−1、20−2、20
−3)。なお、出入口162、163付近に設置してお
けば、利用客は、必ずここを通るので効果的に情報を提
供できる。165−1、165−2、166−1、16
6−2は、各地上通信装置から送信された無線情報を示
している。
Therefore, as shown in FIG. 12, the terrestrial communication device of the information guidance system according to the present embodiment has a place where users gather, that is, near the ticket gate 161 and the entrance 162.
163 and so on (20-1, 20-2, 20
-3). If installed near the entrances 162 and 163, users can pass the information without fail so that they can effectively provide information. 165-1, 165-2, 166-1, 16
6-2 has shown the radio information transmitted from each ground communication apparatus.

【0146】また、情報の内容も、情報の送信位置によ
って変更すれば、より効果的なシステムが構築できる。
即ち、出入口162、163付近に設置されている、地
上側装置20−1からは、主として、地下鉄駅から地上
に出て、これから街に行く利用客に対する情報、即ち、
街の主要な土地名や、主要な建物観光案内等の情報を送
信する。
Further, if the content of information is changed according to the transmission position of information, a more effective system can be constructed.
That is, from the ground-side device 20-1 installed near the entrances 162 and 163, information for users who mainly go out from the subway station to the ground and go to the town, that is,
Information such as the main land name of the city and tourist information on the main buildings is sent.

【0147】また、地下鉄構内の通路の途中に設置され
た地上通信装置20−2に対しては、図中、模擬的に示
したような送信エリア、165−1、165−2、16
6−1、166−2が形成されるように、アンテナ指向
性を調整して、左、右から移動してくる利用客に対し、
移動方向に適合した情報を提供できるようにしてある。
For the terrestrial communication device 20-2 installed in the middle of the passage on the subway premises, the transmission areas 165-1, 165-2, 16 as shown in the figure are shown.
6-1 and 166-2 are formed so that the antenna directivity is adjusted to the users moving from left and right,
Information suitable for the direction of movement is provided.

【0148】例えば、165−1内で受信される情報
は、図中左方向に進むと出入口162が存在すること等
を示す情報としておき、165−2内で受信される情報
は、図中右方向に改札口161や出入口163が存在す
ること等を示す情報としておけばよい。地上通信装置2
0−3から送信される情報は、一般的な、地下鉄構内に
関する広域情報としておく。このような広域情報として
は、例えば、出口付近の天候情報、バスの発着状況、出
口までの距離、他の交通手段への乗換えを行なう場合
の、当該交通手段の発着時間、交通手段の混雑状況等の
情報が挙げられる。
For example, the information received in 165-1 is set as the information indicating that the doorway 162 exists when moving leftward in the figure, and the information received in 165-2 is right in the figure. It may be set as information indicating that the ticket gate 161 and the entrance 163 exist in the direction. Ground communication device 2
The information transmitted from 0-3 is general wide area information about the subway premises. Such wide area information includes, for example, weather information near the exit, departure / arrival status of buses, distance to the exit, departure / arrival time of the transportation means when changing to another transportation means, and congestion status of the transportation means. And the like.

【0149】携帯機4は、地下鉄構内に関する地図情報
を、ICカード150から獲得して表示部に表示出力
し、地図情報と地上通信装置のID番号とに基づいて、
自分の現在位置を検出し、現在地を地図上に表示すると
ともに、地上通信装置から送られてくる情報を、表示や
音声によって、利用者に知らせる。
The portable device 4 acquires the map information on the subway premises from the IC card 150 and outputs it to the display unit, and based on the map information and the ID number of the ground communication device,
The current position of the user is detected, the current position is displayed on the map, and the information sent from the ground communication device is notified to the user by display or voice.

【0150】なお、もちろん、既存の案内板を合わせ
て、見ることができるので、より正確に、地下鉄構内や
その地上に関する情報を把握できる。また、地上通信装
置、携帯機とも、双方向通信可能な装置であっても構わ
ないことは当然であるが、双方向タイプであれば、通信
されてくる情報が分かりずらい場合等に、予め定めた種
類の問い合わせを行ない、それに対する応答を行なうシ
ステムも構築できる。
Of course, since it is possible to view the information together with the existing guide plates, it is possible to more accurately grasp the information about the subway premises and the ground. Further, it is natural that both the ground communication device and the mobile device may be devices capable of bidirectional communication, but if the device is a bidirectional type, it may be difficult to understand the information to be communicated beforehand. It is also possible to build a system that makes inquiries of a specified type and responds to them.

【0151】ここでは、本システムの応用形態として図
12を参照して、地下鉄構内の案内システムについて説
明したが、ICカード150に記録すべき地図情報を、
利用する施設に応じて変更すれば、その施設の利用者に
対して、有益な情報を提供できるシステムを構築するこ
とができる。例えば、前述したような、デパート、美術
館、空港等、各種各様の施設への適用が可能になる。
Here, the subway yard guidance system has been described with reference to FIG. 12 as an application form of this system. Map information to be recorded in the IC card 150 is
If changed according to the facility to be used, it is possible to construct a system capable of providing useful information to the user of the facility. For example, it can be applied to various kinds of facilities such as department stores, museums, airports, etc. as described above.

【0152】最後に、地下鉄構内等に本システムを適用
した他の実施形態について述べる。
Finally, another embodiment in which the present system is applied to a subway premises will be described.

【0153】図18は、図12に示した地下鉄構内や、
地下街を、移動する際の、送信された情報を表示する表
示形態である。この表示形態は、図5にて説明した表示
形態と異なるものである。地下(例えば、地下鉄構内、
地下街、地下道等)を移動するときには、地下に対応す
る地上の地理情報を把握できると、利用者の利便性向上
につながる場合が多い。図18に示す表示形態では、携
帯機に、地下の地図情報と、これに対応する地上の地図
情報とを、対応付けて記録しておき、地下の地図情報を
表示する場合には、これに対応する地上の地図情報をも
表示する点に、本実施形態の特徴がある。
FIG. 18 shows the subway premises shown in FIG.
It is a display form for displaying transmitted information when moving in an underground mall. This display form is different from the display form described in FIG. Underground (for example, on a subway premises,
When moving in an underground shopping area, an underpass, etc., it is often the case that it is possible to improve the convenience of the user if the geographical information on the ground corresponding to the underground can be grasped. In the display form shown in FIG. 18, the underground map information and the corresponding ground map information are recorded in the portable device in association with each other, and when the underground map information is displayed, this is recorded. The present embodiment is characterized in that the corresponding ground map information is also displayed.

【0154】携帯機4の表示部には、現在地マーク17
2(地上側)、173(地下側)とともに、地下、地上
の地図情報が表示されている。なお、利用者の実際の現
在位置は、地下内の173に示された位置である。ゆえ
に、172は、173の鉛直方向上方に存在するポイン
トである。地図情報は、地下と地上の情報を対応させ
て、ICカード150等の記憶媒体に記録しておき、記
録情報に基づいた表示が行なわれる。あるいは、地図デ
ータベースとして、2種類準備しておき、携帯機内の処
理によって、各々の地図データベースを参照して、2つ
の地図情報を対応させて表示するようにしても良い。
The present location mark 17 is displayed on the display unit of the portable unit 4.
2 (ground side) and 173 (underground side) as well as underground and ground map information are displayed. The actual current position of the user is the position indicated by 173 in the underground. Therefore, 172 is a point existing vertically above 173. The map information is recorded in a storage medium such as the IC card 150 in which the underground information and the ground information are associated with each other, and the display based on the recorded information is performed. Alternatively, two types of map databases may be prepared, and two map information may be displayed in association with each other by referring to each map database by the process in the portable device.

【0155】なお、表示方法としては、図示するよう
に、平面図である地上地図170と平面図である地下地
図171とを、1つの表示部を分割するように表示して
も良いし、地上および地下の様子を、3次元立体的に表
示するようにしても良い。
As a display method, as shown in the figure, the ground map 170, which is a plan view, and the underground map 171, which is a plan view, may be displayed by dividing one display unit, or may be displayed on the ground. The underground situation may be displayed three-dimensionally.

【0156】なお、地上と地下の関係の他に、上、下階
の様子を対応づけて表示させることが有効となりえる場
所としては、複数のフロアーを有して構成される、駅、
空港、デパート等が挙げられ、これらについても、地上
通信装置の適切な配置や、ICカード150内に蓄積す
る地図情報の変更によって対処しうる。
Incidentally, in addition to the relationship between the ground and the underground, it is effective to display the upper and lower floors in association with each other.
There are airports, department stores, and the like, which can also be dealt with by appropriate placement of the ground communication device and change of map information stored in the IC card 150.

【0157】また、3階以上のフロアーを有する建造物
に対しては、表示画面を、フロアーの数分に分割して、
表示する等によって、利用者の便宜が図れることにな
る。
For buildings having three or more floors, the display screen is divided into a number of floors,
By displaying it, the convenience of the user can be improved.

【0158】なお、図18を参照して述べた表示処理
は、例えば、携帯機が、特定の送信情報を受信すること
によって、起動させるようにすれば良い。かかる特定の
送信情報としては、地上通信装置が特定の場所に設置さ
れていることを示す情報、例えば、地上通信装置が地下
に設置されている旨を示す情報等が、挙げられる。
The display processing described with reference to FIG. 18 may be activated, for example, when the portable device receives specific transmission information. Examples of the specific transmission information include information indicating that the ground communication device is installed in a specific place, for example, information indicating that the ground communication device is installed underground.

【0159】以上のように、本発明によれば、特定エリ
ア内に設置した複数の通信装置によって、携帯機を所有
するユーザに、有益な情報を提供するシステムを実現可
能となる。
As described above, according to the present invention, a system for providing useful information to a user who owns a portable device can be realized by a plurality of communication devices installed in a specific area.

【0160】[0160]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ユーザ
は、各施設に対応して、静的情報のみならず、動的情報
をも把握することができるので、施設利用する際に、自
分に合った、効率の良い行動計画を、即座に立案でき
る。また、地上通信装置が送信するID番号に基づいて、
ユーザの存在位置を検出できるため、位置検出用の特別
な地上設備は必要なく、また、携帯装置も一般に使用さ
れているものを、若干変更するのみでよく、簡素なシス
テム構成を有するため、システムコストの上昇を防ぎつ
つ、システムを構築できる。
As described above, according to the present invention, the user can grasp not only static information but also dynamic information corresponding to each facility. , You can immediately make an efficient action plan that suits you. Also, based on the ID number transmitted by the ground communication device,
Since the user's presence position can be detected, special ground equipment for position detection is not required, and the mobile device that is generally used can be changed only slightly and has a simple system configuration. It is possible to build a system while preventing cost increase.

【0161】さらに、情報を提供する施設管理者等にと
っては、きめ細かな、利用者にとって有益な情報を、適
宜提供できるので、利用者の満足度が高い情報のサービ
スを提供することができ、必要であれば、予告等の情報
を提供できるので、利用者の利便性に富むシステムを実
現できる。
Further, since it is possible to appropriately provide detailed information useful for the user to the facility manager who provides the information, it is possible to provide the information service which is highly satisfied by the user. In that case, since information such as a notice can be provided, it is possible to realize a system that is highly convenient for the user.

【0162】また、携帯装置の操作も簡単であり、有益
な情報を即座に入手することができる。ユーザに対する
経路誘導も適切に行なえ、この点からも、ユーザの利便
性に富むシステムを実現できる。
Also, the operation of the portable device is simple, and useful information can be obtained immediately. The route guidance to the user can be appropriately performed, and from this point as well, a system that is highly convenient for the user can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】システム全体の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an entire system.

【図2】携帯システムの使用形態の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a usage pattern of a mobile system.

【図3】システム運用例の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a system operation example.

【図4】装置の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an apparatus.

【図5】携帯機の外観図である。FIG. 5 is an external view of a portable device.

【図6】双方向通信システムにおける装置の構成図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of an apparatus in a two-way communication system.

【図7】双方向通信の通信フォーマットの説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a communication format for bidirectional communication.

【図8】管理センタを備えたシステム運用の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a system operation including a management center.

【図9】装置をリング状接続して構成した場合の説明図
である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a case where the devices are connected in a ring shape.

【図10】装置をスター状接続して構成した場合の説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a case where devices are connected in a star shape.

【図11】ICカードを着脱可能な携帯機の説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a portable device to which an IC card can be attached and detached.

【図12】地下鉄案内への適用例の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of an application example to subway guidance.

【図13】ダウンリンク情報の内容の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of contents of downlink information.

【図14】送受信情報の内容の説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of contents of transmission / reception information.

【図15】メモリに格納される情報の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of information stored in a memory.

【図16】本システムを使用した、経路誘導の説明図で
ある。
FIG. 16 is an explanatory diagram of route guidance using this system.

【図17】移動記録の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of movement recording.

【図18】携帯機が行なう表示出力例の説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of a display output example performed by the portable device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…無線ベースコントローラ、2…無線ベース通信装
置、3…静的/動的情報入力装置、4…移動携帯機、5
…無線ベースID番号判定装置、6…特定エリア、7…
(無線ベース通信装置と通信可能な)エリア、8…入場
者、9…入場口、20…地上側装置、50…表示部、5
1…ポップアップ画面、53…ファンクションキー、5
4…テンキー、55…方向キー、56…エンターキー、
57…スピーカ、60…双方向通信地上側装置、70…
双方向通信移動機、100…ダウンリンク情報、101
…アップリンク情報、130…管理センタ、131…ホ
スト制御装置、150…ICカード、160…地下鉄構
内、161…改札口、164…情報案内板、
1 ... Wireless base controller, 2 ... Wireless base communication device, 3 ... Static / dynamic information input device, 4 ... Mobile portable device, 5
... Wireless base ID number determination device, 6 ... Specific area, 7 ...
Area (communicable with the wireless base communication device), 8 ... Visitors, 9 ... Entrance, 20 ... Ground-side device, 50 ... Display unit, 5
1 ... Pop-up screen, 53 ... Function keys, 5
4 ... Numeric keypad, 55 ... Direction key, 56 ... Enter key,
57 ... speaker, 60 ... two-way communication ground side device, 70 ...
Two-way communication mobile device, 100 ... Downlink information, 101
... Uplink information, 130 ... Management center, 131 ... Host control device, 150 ... IC card, 160 ... Subway premises, 161 ... Ticket gate, 164 ... Information guide board,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高堀 千勢 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 正嶋 博 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 武長 寛 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 奥出 真理子 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 萩野 美穂 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立総合計画研究所内 (72)発明者 染谷 尚美 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 屋敷 知 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (56)参考文献 特開 平7−261661(JP,A) 特開 平6−120875(JP,A) 特開 平6−335049(JP,A) 特開 平6−334595(JP,A) 特開 平6−217368(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Chise Takahori 4-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hiroshi Masashima 4-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Stocks Company Hitachi Ltd. (72) Inventor Hiroshi Takenaga 1-1-1, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Hitachi Research Laboratory (72) Inventor Mariko Okude 7-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi, Ltd. In Hitachi Research Laboratory (72) Inventor Miho Hagino 4, 6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Hitachi Research Institute, Inc. (72) Inami Naomi 4, 6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Hitachi, Ltd. (72) Inventor Tomo Yashiki 4-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Nichi Corporation In-house (56) Reference JP-A-7-261661 (JP, A) JP-A-6-120875 (JP, A) JP-A-6-335049 (JP, A) JP-A-6-334595 (JP, A) ) JP-A-6-217368 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04B 7/ 24-7/26 H04Q 7 /00-7/38

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 特定エリア内において情報の提供を行う
ための情報通信システムであって、 前記特定エリア内に複数台設置され、相互に情報を送受
信する情報通信装置と、 各情報通信装置に対して予め定められている通信エリア
内で情報の送受信を行う複数の携帯装置とを有し、 前記各情報通信装置は、 前記各情報通信装置において、または、携帯装置から要
求される、情報の入力を受け付ける入力手段と、 それぞれにおいて入力された情報を、他の情報通信装置
との間で授受する手段と、 自装置において入力された情報、および、他の情報通信
装置から受け取った情報を記憶する記憶手段と、 複数の携帯装置の内、一つのグループとすべき複数の携
帯装置に付されているIDコードを、それらが同一のグ
ループに属することを示すグループIDコードを用いて
区分けすると共に、各携帯装置の所在位置を前記記憶手
段に記憶させてグループ毎に管理する手段と、 いずれかの携帯装置からのグループの位置確認要求を受
け付けて、当該携帯装置が属するグループの各携帯装置
の所在位置を示す位置情報を送信する手段とを備え、 前記携帯装置は、 前記特定エリアに対する地図情報を記憶する記憶手段
と、 ある情報通信装置の通信エリアに存在する場合、当該通
信エリアに対応する情報通信装置からの情報で現在位置
エリアを特定する手段と、 前記特定された現在位置エリアと前記地図情報とを参照
して、当該携帯装置の前記地図上での位置を示す位置情
報を出力する処理手段と、 当該携帯装置に付されているIDコードを、当該携帯装
置が位置する通信エリアの情報処理装置からの問い合わ
せがある場合にはそれに応答して、問い合わせがない状
態では間欠的に、それぞれ送信する手段と、 当該携帯装置が属するグループの各携帯装置の所在位置
を示す位置情報の送信を、前記情報通信装置に要求する
手段と、 前記情報通信装置から送られる当該携帯装置が属するグ
ループの各携帯装置の所在位置を示す位置情報を受信す
る手段とを備える情報通信システム。
1. An information communication system for providing information in a specific area, comprising: a plurality of information communication apparatuses installed in the specific area for transmitting and receiving information to and from each other. And a plurality of portable devices that transmit and receive information within a predetermined communication area, wherein each of the information communication devices inputs information that is requested by the portable communication device or at each of the information communication devices. Input means for receiving the information, means for exchanging the information input in each with the other information communication apparatus, information stored in the own apparatus, and information received from the other information communication apparatus The storage means and the ID codes attached to a plurality of mobile devices to be one group among the plurality of mobile devices are grouped to indicate that they belong to the same group. Means for storing the location of each mobile device in the storage means and managing for each group while receiving the position confirmation request of the group from any one of the mobile devices. A unit that transmits position information indicating the location of each mobile device of the group to which the device belongs, the mobile device being a storage unit that stores map information for the specific area; and a mobile device that exists in a communication area of an information communication device. In the case of, on the map of the portable device, with reference to the means for identifying the current location area by the information from the information communication device corresponding to the communication area, and the identified current location area and the map information. Processing means for outputting position information indicating the position of the mobile device, and an ID code attached to the mobile device, the information processing device in the communication area in which the mobile device is located. If there is an inquiry from the mobile device, in response to the inquiry, the means for intermittently transmitting the information and the position information indicating the location of each mobile device of the group to which the mobile device belongs are transmitted. An information communication system comprising: means for requesting an information communication device; and means for receiving position information sent from the information communication device, the position information indicating the location of each mobile device of the group to which the mobile device belongs.
【請求項2】 請求項1に記載の情報通信システムにお
いて、 前記情報通信装置は、グループ内のいずれかの携帯装置
から、グループの他の携帯装置に対するメッセージを受
け付けて送信する手段をさらに有し、 前記携帯装置は、同一グループに属する他の携帯装置に
対するメッセージの送信を前記通信情報装置に要求する
手段をさらに有すること、を特徴とする情報通信システ
ム。
2. The information communication system according to claim 1, wherein the information communication device further includes means for accepting and transmitting a message from any mobile device in the group to another mobile device in the group. The mobile communication device further comprises means for requesting the communication information device to transmit a message to another mobile device belonging to the same group.
【請求項3】 特定エリア内において情報の提供を行う
ための情報通信システムであって、 特定エリア内に複数台設置され、情報を送受信する情報
通信装置と、各情報通信装置からの情報を、各情報通信
装置に対して予め定められている通信エリア内で受信す
る携帯装置とを有し、 前記各情報通信装置は、 他の情報通信装置との間で情報の授受が可能に接続さ
れ、さらに、 自装置および他装置より入手した情報を記憶する記憶手
段と、 該記憶手段の記憶内容を、自装置の通信エリア内に存在
する携帯装置が受信可能なように、定期的に送信する送
信手段と、を備え、 前記携帯装置は、 前記特定エリアに対する地図情報を記憶する記憶手段
と、 ある情報通信装置の通信エリアに存在する場合、当該通
信エリアに対応する情報通信装置からの情報で現在位置
エリアを特定する手段と、 前記特定された現在位置エリアと前記地図情報とを参照
して、当該携帯装置の前記地図上での位置を示す位置情
報を出力する処理手段と、 前記現在位置エリアに対応する地図情報および当該携帯
装置の位置を表示する 手段と、を備え、 前記地図情報を記憶する手段は、異なる平面が複数階あ
る場所については、それぞれの平面についての地図情報
を有し、 前記現在位置エリアを特定する手段が、当該携帯装置が
前記異なる平面のいずれかの階に存在することを特定し
た場合、前記表示する手段は、当該携帯装置が存在する
エリアの地図情報と、それとは異なる面の地図情報とを
表示し、かつ、前記携帯装置が存在するエリアの地図情
報に、当該携帯装置の現在位置を示す現在地マークを表
示すると共に、前記異なる面の地図情報に、前記現在地
マークと上下方向の対応する位置を示すマークを表示す
ることを特徴とする情報通信システム。
3. Information is provided within a specific area.
Information communication system for multiple users, which is installed in a specific area and sends and receives information.
Information from communication devices and information communication devices
Receiving within the predetermined communication area for the device
That the portable device and has, in each of the information communication device, in exchange is connected of information between the other information communication apparatus
In addition, a memory device that stores information obtained from the device itself and other devices.
And the contents stored in the storage means are present in the communication area of the own device.
To send regularly so that mobile devices can receive it.
And a signal means, the portable device includes a storage means for storing map information for the specific area
If, when present in the communication area of a certain information communication apparatus, the communication
Information from the information communication device corresponding to the communication area
Refer to the means for specifying the area, the specified current position area and the map information
Then, the position information indicating the position of the mobile device on the map is displayed.
Information processing means, map information corresponding to the current location area, and the mobile phone.
Means for displaying the position of the device , wherein the means for storing the map information is such that different planes have a plurality of floors.
Map information about each plane
It has the means to identify the current location area, the mobile device
Identify that it is on one of the floors of the different planes
If the portable device is present, the means for displaying is
The map information of the area and the map information of a different surface
Display and map information of the area where the mobile device is located.
The current location mark indicating the current location of the mobile device is displayed in the report.
In addition to showing the map information of the different surface, the current location
Displays a mark that indicates the position corresponding to the mark in the vertical direction.
An information communication system characterized by the following.
【請求項4】 複数箇所に設置され、それぞれ通信エリ
アを有する情報通信装置のいずれかの通信エリア内で、
当該情報通信装置と通信を行って情報を取得する携帯装
置において、 特定のエリアについての地図情報を記憶する記憶手段
と、 ある情報通信装置の通信エリアに存在する場合、当該通
信エリアに対応する情報通信装置からの情報で現在位置
エリアを特定する手段と、 前記特定された現在位置エリアと前記地図情報とを参照
して、当該携帯装置の前記地図上での位置を示す位置情
報を出力する処理手段と、 前記現在位置エリアに対応する地図情報および当該携帯
装置の位置を表示する手段と、を備え、 前記地図情報を記憶する手段は、異なる平面が複数階あ
る場所については、それぞれの平面についての地図情報
を有し、 前記現在位置エリアを特定する手段が、当該携帯装置が
前記異なる平面のいずれかの階に存在することを特定し
た場合、前記表示する手段は、当該携帯装置が存在する
エリアの地図情報と、それとは異なる面の地図情報とを
表示し、かつ、前記携帯装置が存在するエリアの地図情
報に、当該携帯装置の現在位置を示す現在地マークを表
示すると共に、前記異なる面の地図情報に、前記現在地
マークと上下方向の対応する位置を示すマークを表示す
ることを特徴とする携帯装置。
4. It is installed at a plurality of places, and each has a communication error.
In any communication area of the information communication device having
A mobile device that obtains information by communicating with the information communication device.
In location, storage means for storing map information about a particular area
If, when present in the communication area of a certain information communication apparatus, the communication
Information from the information communication device corresponding to the communication area
Refer to the means for specifying the area, the specified current position area and the map information
Then, the position information indicating the position of the mobile device on the map is displayed.
Information processing means, map information corresponding to the current location area, and the mobile phone.
Means for displaying the position of the device, wherein the means for storing the map information is such that different planes have a plurality of floors.
Map information about each plane
It has the means to identify the current location area, the mobile device
Identify that it is on one of the floors of the different planes
If the portable device is present, the means for displaying is
The map information of the area and the map information of a different surface
Display and map information of the area where the mobile device is located.
The current location mark indicating the current location of the mobile device is displayed in the report.
In addition to showing the map information of the different surface, the current location
Displays a mark that indicates the position corresponding to the mark in the vertical direction.
A portable device characterized in that
JP30153795A 1995-11-20 1995-11-20 Information communication system Expired - Fee Related JP3403282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30153795A JP3403282B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30153795A JP3403282B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Information communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149442A JPH09149442A (en) 1997-06-06
JP3403282B2 true JP3403282B2 (en) 2003-05-06

Family

ID=17898137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30153795A Expired - Fee Related JP3403282B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Information communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403282B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168628A (en) * 1997-08-12 1999-03-09 Tokin Corp Local information service system
JPH1183515A (en) * 1997-09-12 1999-03-26 Aisin Seiki Co Ltd Route guiding system
JP2001289653A (en) * 2000-04-03 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Present position calculator
JP2002051320A (en) * 2000-05-10 2002-02-15 Sharp Corp Data recorder, performance recording system comprising it, performance admission ticket, data recording program and computer readable recording medium recording that program
JP2002041922A (en) * 2000-07-27 2002-02-08 Sumitomo Corp Large-scale commercial facility related information control system
JP2002049681A (en) * 2000-08-03 2002-02-15 Avex Network Inc Network utilized entertainment system
JP3921351B2 (en) * 2001-03-12 2007-05-30 株式会社ケンウッド Pedestrian guidance system
JP3900858B2 (en) * 2001-05-31 2007-04-04 三菱電機株式会社 Facility information system
JP2003037859A (en) * 2001-07-26 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information reporting method, information terminal, information sensor, and information reporting system
JP2005317037A (en) * 2005-05-19 2005-11-10 Sharp Corp Information exchanging system
JP2007298404A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Takenaka Komuten Co Ltd Route guidance and regional information utilization system, and portable terminal device and node for communication used for the system
JP5703474B2 (en) * 2011-08-25 2015-04-22 株式会社日立製作所 Communication system and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09149442A (en) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101069437B (en) Search system of communications device
JP3403282B2 (en) Information communication system
CN101653016A (en) Method for location determination and a mobile device
CN101802889A (en) Access control system by being combined with LCD display is to the homing guidance of the visitor in the new facility
JP2003241833A (en) Information distribution service by mobile robot and information gathering system
JP2011060059A (en) Method for providing action plan information considering retention time
CN102026091A (en) Navigation system and working method thereof
CN101981606A (en) Information distribution system, and car-mounted device
JP2000236571A (en) Information management system in facilities and portable terminal
JP2009113601A (en) Guide information distribution system
KR100704777B1 (en) Method for providing location-based information using wireless tag and terminal therefor
JP3862880B2 (en) Group member search system and method
JP2005300474A (en) Place guide system and place guide method
JP2002319050A (en) Patrol management system, patrol management method, management device and program
KR20080012481A (en) Interactive sightseeing integration management system using rf transceiver device
KR20120138721A (en) Multifunctional advertisement system
CN110766919A (en) Alarm prompting method for preventing tourists from being lost
KR102451585B1 (en) System for issuing electronic parking ticket using qr code
KR100660745B1 (en) System and method using mobile phone for controlling diligence and laziness
JP4814125B2 (en) Target movement tracking support system
JP4705322B2 (en) Property management apparatus, property management method and property management system
KR20070091876A (en) Entrance and exit control system using radio frequency identification
JP2007213207A (en) Disaster countermeasure processing method and device
KR20010097444A (en) Calling method for neighboring vehicles using mobile telephone, telephone or internet
KR100454839B1 (en) Method for offering traffic information

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees