JP3395342B2 - ディスクブレーキのパッド戻し機構 - Google Patents

ディスクブレーキのパッド戻し機構

Info

Publication number
JP3395342B2
JP3395342B2 JP07581194A JP7581194A JP3395342B2 JP 3395342 B2 JP3395342 B2 JP 3395342B2 JP 07581194 A JP07581194 A JP 07581194A JP 7581194 A JP7581194 A JP 7581194A JP 3395342 B2 JP3395342 B2 JP 3395342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
liner
disc
sliding resistance
torque member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07581194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07280005A (ja
Inventor
聡 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP07581194A priority Critical patent/JP3395342B2/ja
Publication of JPH07280005A publication Critical patent/JPH07280005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395342B2 publication Critical patent/JP3395342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等に装備される
ディスクブレーキの引き摺り防止装置(ここではパッド
戻し機構と云う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスクに摺接させるパッドをトルクメ
ンバ(固定部材)でディスク軸方向スライド可能に支持
するディスクブレーキにおいては、トルク受け部材とパ
ッド摺動面間に摺動面の保護、錆付き防止のためにステ
ンレスや銅系金属から成るライナを装着することが行わ
れている。
【0003】このライナを有するディスクブレーキは、
特に、パッドの摺動抵抗が大きくなるため、除圧(制動
解除)時のパッドの戻りが悪く、ブレーキをかけていな
い通常走行時にパッドによるディスクの引き摺り現象が
起こって燃費が悪化する。
【0004】そこで、実開昭59−139638号は、
トルクメンバとパッド摺動面間にゴム弾性体を介在さ
せ、このゴム弾性体をブレーキ作動時にパッドで引き動
かして弾性変形させることにより、除圧時に弾性復元す
るゴム弾性体の力を利用してパッドを適当な量引き戻す
装置を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に示される
引き摺り防止装置は、制動時にパッドに加わる強い接線
力がゴム弾性体にそのまま負荷されるためゴム弾性体が
損耗し易く、引き摺り防止効果の長期維持が難しい。
【0006】そこで、本発明は、パッドの戻し機能が長
期に渡って発揮されるようにすることを課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明においては、トルクメンバとパッド摺動面間
に装着するライナをパッドに取付け、さらに、このライ
ナに、制動時にパッドからディスク軸方向の力を受けて
弾性変形する弾性変形部を設け、この弾性変形部の一端
側をトルクメンバのガイド溝に弾性変形部を変形させる
力よりも大きな摺動抵抗をもつ状態に接触させ、前記ラ
イナが制動時にパッドの摩耗に追従してディスク側に摺
動し、そのライナがパッドの戻し時に摺動抵抗でトルク
メンバに引き留められ、前記弾性変形部の弾性復元力で
パッドが一定ストローク押し戻される構造、或いはライ
ナをトルクメンバに対し所定の摺動抵抗を加えてパッド
に取付け、さらに、このライナとパッドの押圧方向前部
との間に制動時にパッドに押されて変形する弾性支持部
を設け、この弾性支持部の弾性変形力及びライナ上での
パッドの摺動抵抗をライナの摺動抵抗よりも小に設定
、前記ライナが制動時にパッドの摩耗に追従してディ
スク側に摺動し、そのライナがパッドの戻し時に摺動抵
抗でトルクメンバに引き留められ、弾性支持部を変形さ
せてライナ上でディスク側に摺動しているパッドが弾性
支持部の弾性復元力で一定ストローク押し戻される構造
にしてこれをパッド戻し機構としたのである。
【0008】
【作用】ブレーキをかけると、ブレーキピストン等のア
クチュエータに押されてパッドはディスクに当たるとこ
ろまでディスク側に動く。このとき、弾性変形部を設け
たライナは、弾性変形部の一端側がガイド溝に引っ掛っ
た状態でパッドと共に動くため、弾性変形部にディスク
軸方向の力が加わってその変形部が変形し、その部分の
弾性回復力で除圧時にパッドが押し戻される。また、パ
ッドが摩耗するとガイド溝に接している部分が接触抵抗
を上回る力を受けて摩耗量相当分スライドし、これによ
りパッドの押し戻し量は常時ほぼ一定に保たれる。
【0009】一方、ライナとパッド間に弾性支持部を設
けた機構は、ディスクへのパッド押圧時にパッドよりも
摺動抵抗の大きいライナがトルクメンバに引き留められ
ている。従って、動くのはパッドだけであり、これによ
り弾性支持部がパッドに加圧されて弾性変形し、この変
形で生じる弾性復元力で除圧時にパッドが押し戻され
る。
【0010】また、ライナは、弾性支持部に加わる力が
トルクメンバとの間の摺動抵抗を上回ると摺動し、この
ため、弾性支持部に加わる力の上限が常にライナの摺動
抵抗と同程度に抑えられ、ゴム等を用いた弾性支持部で
あってもその保護がなされる。
【0011】なお、ライナの摺動は、摺動抵抗と弾性支
持部に作用する加圧力のバランス点で止まるので、ライ
ナが摺動しても弾性支持部の弾性変形が全部復元してし
まうことは無く、制動の度にパッドの戻し力が確実に発
生し、パッドの戻し量もパッドの摩耗量とは無関係に常
時ほぼ一定に保たれる。
【0012】
【実施例】図1に、本発明のパッド戻し機構の一例を示
す。図の1はトルクメンバであり、キャリパ(図示せ
ず)とパッド2はこのトルクメンバにディスク軸方向摺
動可能に支持される。このトルクメンバ1には、パッド
裏板2aの両側に設けた耳部2bを係合させるガイド溝
1aを対向して設けてあり、インナー、アウタのディス
ク回入側と回出側、計4箇所(図はそのうち1箇所のみ
を示す。)に設けられるこの溝1aに各々ライナ3が適
度の摺動抵抗をもって溝の長手方向(ディスク軸方向)
に摺動できるように装着される。
【0013】そのライナ3は、溝1aの3面に添わせる
コ字状の耳受け部3aにトルクメンバのトルク受け面に
添うスカート部3bを連設し、さらに、耳受け部のディ
スク軸方向前後にパッド2を外れ止めする係止片3cと
反力受け部3dを連設した構造にしてある。
【0014】反力受け部3dは、耳部2bのパッド押圧
方向前方にくるようにしてその内面にゴム等の弾性体4
を貼り着けてあり、この弾性体4と係止片3cとの間に
パッドの耳部2bが挿入される。
【0015】パッド2のライナ3に対する摺動抵抗及び
弾性体4の弾性変形力はトルクメンバ1に対するライナ
3の摺動抵抗よりも小さくしてあり、そのため、パッド
2を加圧すると、初めのうちは弾性体4が圧縮されて図
1(b)の鎖線のようにパッド2のみが動き、その動き
代相当分、除圧時にパッド2が弾性体4の復元力で押し
戻される。
【0016】また、ライナ3は、パッド戻し時には摺動
抵抗でトルクメンバ1に引き留められて反力を受ける
が、パッドが摩耗して弾性体4に摺動抵抗を上回る力が
作用するとパッド摩耗量相当分ディスク側に摺動する。
従って、ブレーキのアクチュエータのストローク及び弾
性体4によるパッドの戻しストロークは常時一定し、ペ
ダルフィーリングの悪化、消費ブレーキ液量の変動等は
起こらない。
【0017】図2は、ライナ3に摺動抵抗を加える手法
の一例である。図1のライナ3は溝1bに対し、適当な
締め代をもたせて摺動抵抗を生じさせているが、図2の
ように、ライナ3に弾性爪3eを設けてこの爪を溝1b
の内面に圧接させる構造でも必要な摺動抵抗を与え得
る。
【0018】なお、弾性爪3eは3面ある溝面のどれに
接する位置に設けてもよい。
【0019】また、弾性体4もライナ3と一体の弾性爪
等であってもよい。
【0020】図3は、パッド2に取付けるライナ3に弾
性変形部5を設け、この弾性変形部の一端をガイド溝1
aに適度の摺動抵抗を生じるように押し当てたものであ
る。この構造では弾性変形部5の一端がガイド溝1aの
溝面に引っ掛ってその位置に引き留められるので、パッ
ドが摺動したときに弾性変形部5が変形してパッド復帰
力が生じる。
【0021】また、パッドが摩耗すると弾性変形部5に
加わる力がガイド溝1aとの接触部の摺動抵抗を上回っ
て弾性変形部の一端がパッド摩耗量相当分ディスク側に
摺動し、パッドの戻しストロークを一定させる。この図
3の機構の方が基本構成であり、図1の機構はこの図3
の弾性変形部5をアレンジしたものと言える。なお、弾
性変形部5は、図3(a)、(b)に示すように、パッ
ドの押圧方向後方、前方のどちらに配置してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、この発明ではトルク
メンバとパッド摺動面間に装着するライナを可動に支持
し、パッドの摩耗に追従して動くこのライナを反力受け
にしてこのライナに設けた弾性変形部或いはライナとパ
ッド間に設けた弾性支持部の力(除圧時の弾性復元力)
でパッドを押し戻すようにしたので、弾性変形部、弾性
支持部にはライナの摺動抵抗を上回る力が加わらず、そ
の部分の損耗、疲労が防止されて引き摺り防止効果の長
期維持が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a):本発明のパッド戻し機構の一例を示す
分解斜視図 (b):同上の組立状態の部分破断平面図
【図2】(a):ライナの変形例を示す斜視図 (b):同上のライナを用いたパッド戻し機構の部分破
断平面図
【図3】(a):ライナにパッド戻し用の弾性変形部を
設けた機構の一例を示す図 (b):弾性変形部の設置箇所を(a)図とは反対側に
した機構を示す図
【符号の説明】
1 トルクメンバ 1a ガイド溝 2 パッド 2a 裏板 2b 耳部 3 ライナ 3d 反力受け部 4 弾性体 5 弾性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/097 F16D 65/52

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに摺接させるパッドをトルクメ
    ンバでディスク軸方向スライド可能に支持するディスク
    ブレーキにおいて、前記トルクメンバとパッド摺動面間
    に装着するライナをパッドに取付け、さらに、このライ
    ナに、制動時にパッドからディスク軸方向の力を受けて
    変形する弾性変形部を設け、この弾性変形部の一端側を
    トルクメンバのガイド溝に弾性変形部を変形させる力よ
    りも大きな摺動抵抗をもつ状態に接触させ、前記ライナ
    が制動時にパッドの摩耗に追従してディスク側に摺動
    し、そのライナがパッドの戻し時に摺動抵抗でトルクメ
    ンバに引き留められ、前記弾性変形部の弾性復元力でパ
    ッドが一定ストローク押し戻されるようにしたディスク
    ブレーキのパッド戻し機構。
  2. 【請求項2】 ディスクに摺接させるパッドをトルクメ
    ンバでディスク軸方向スライド可能に支持するディスク
    ブレーキにおいて、前記トルクメンバとパッド摺動面間
    に装着するライナをトルクメンバに対し所定の摺動抵抗
    を加えてパッドに取付け、さらに、このライナとパッド
    の押圧方向前部との間に制動時にパッドに押されて変形
    する弾性支持部を設け、この弾性支持部の弾性変形力及
    びライナ上でのパッドの摺動抵抗をライナの摺動抵抗よ
    りも小に設定し、前記ライナが制動時にパッドの摩耗に
    追従してディスク側に摺動し、そのライナがパッドの戻
    し時に摺動抵抗でトルクメンバに引き留められ、弾性支
    持部を変形させてライナ上でディスク側に摺動している
    パッドが弾性支持部の弾性復元力で一定ストローク押し
    戻されるようにしたディスクブレーキのパッド戻し機
    構。
JP07581194A 1994-04-14 1994-04-14 ディスクブレーキのパッド戻し機構 Expired - Fee Related JP3395342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07581194A JP3395342B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 ディスクブレーキのパッド戻し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07581194A JP3395342B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 ディスクブレーキのパッド戻し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280005A JPH07280005A (ja) 1995-10-27
JP3395342B2 true JP3395342B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=13586948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07581194A Expired - Fee Related JP3395342B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 ディスクブレーキのパッド戻し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395342B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844900B2 (ja) * 2008-06-24 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP5837343B2 (ja) 2011-06-30 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
KR101705164B1 (ko) * 2011-12-15 2017-02-10 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크 패드 복귀장치
DE102012024945A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse für ein Kraftfahrzeug und Bremsbelaganordnung mit rückstellender Federanordnung hierfür
WO2014205177A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Kelsey-Hayes Company Clip for use in a disc brake assembly and disc brake assembly including such a clip
FR3027081B1 (fr) * 2014-10-10 2016-12-23 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque a etrier coulissant comportant un ressort central de rappel elastique d'un patin de freinage exterieur comportant des moyens de rattrapage du jeu d'usure, ressort et kit de remplacement"
US11835100B2 (en) * 2018-07-25 2023-12-05 Hitachi Astemo, Ltd. Disc brake
GB2588179B (en) * 2019-10-11 2023-10-04 Trw Ltd Brake Assembly
DE102022200655A1 (de) 2022-01-20 2023-07-20 Hl Mando Corporation Bremsbelaganordnung mit einer Zwischenlage für ein Scheibenbremssystem und Scheibenbremssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07280005A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687817A (en) Disc brake
US5901815A (en) Disk brake
US5975252A (en) Disk brake
JP3211662B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5891934A (ja) デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体
US7455153B2 (en) Disc brake
US6959792B2 (en) Retraction mechanism for disc brake assembly
JP3395342B2 (ja) ディスクブレーキのパッド戻し機構
JPH0723630Y2 (ja) ディスクブレーキ
US6247561B1 (en) Disk brake
US5377790A (en) Brake pad clip with holding, side and damper portions
US5381875A (en) Disc brake assembly
EP1236923A2 (en) Automatic wear adjustment for disc brake pad
JPH06117463A (ja) ディスクブレーキ
JPH0842608A (ja) パッド戻し機構付パッドクリップ
US4248328A (en) Sliding caliper disc brake
JPH0544592Y2 (ja)
EP1010913A2 (en) Disc brake device
JPH08232995A (ja) ディスクブレーキのキャリパ
JP3435526B2 (ja) ディスクブレーキ
KR100771004B1 (ko) 디스크 브레이크
US6502673B1 (en) Cylinder device for a disk brake
JP2998367B2 (ja) ディスクブレーキキャリパのリトラクト機構
JP2604542Y2 (ja) ディスクブレーキ用戻しばね装置
JP3220822B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees