JP3394912B2 - 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム - Google Patents

床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム

Info

Publication number
JP3394912B2
JP3394912B2 JP20444398A JP20444398A JP3394912B2 JP 3394912 B2 JP3394912 B2 JP 3394912B2 JP 20444398 A JP20444398 A JP 20444398A JP 20444398 A JP20444398 A JP 20444398A JP 3394912 B2 JP3394912 B2 JP 3394912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underfloor
equipment
heat
heat storage
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20444398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000018865A (ja
Inventor
與志雄 白山
Original Assignee
株式会社 ノ−スウィング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ノ−スウィング filed Critical 株式会社 ノ−スウィング
Priority to JP20444398A priority Critical patent/JP3394912B2/ja
Publication of JP2000018865A publication Critical patent/JP2000018865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394912B2 publication Critical patent/JP3394912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地などにおい
て、一階、階上の床下畜熱コンクリ−トピットを利用し
た給水給湯用配管・水環境器具機器系の凍結防止システ
ムを提供する。
【0002】
【従来の技術】これまで寒冷地などにおいて、給水給湯
用配管・水環境器具機器系の凍結を防止手段としては、 (イ)寒冷期における衛生器具・機器系全般の水抜き、 (ロ)屋内外の給水・給湯配管系の局部的な電熱帯被覆 (ハ)屋内無人時期の暖房方式 (ニ)屋内の全ての水栓からの流水動方式 (ホ)建物の現地管理者の定期点検 等が実施されている。
【0003】しかし(イ)の水抜きは、別荘地などにお
いては兎も角、常時の給水給湯が必要な条件下では採用
できない手段であり、また別荘地においても水抜き作業
に加えオ−ナ−の来訪の度の開栓作業及び季節による開
栓作業をしなければならないのは大変厄介であり、又、
その都度、衛生器具・機器・パイプ系が空気と接触する
ため、それらの機能の経年劣化が著しく、耐用年数が短
くなる難点があった。
【0004】(ロ)電熱帯被覆は、被覆作業に手間がか
かり耐用年数も短く、屋内隠蔽部分の修理交換作業が、
不可のみならず、電力消費が大きい。(ハ)においても
不経済極りなく、火災の危険性とトラブルの元凶とな
る。
【0005】(ニ)の流水動方式は、水資源は有限であ
り、留守中及び無人建物の各水栓からのたれ流しは、公
益の視点から到底許されることではない。又、(ホ)の
管理者の定期点検も非常に不経済であり、プライバシ−
侵害の諸問題を抱えている。
【0006】なお、地中に埋め込んだヒ−トパイプを水
道管に沿わせて断熱材で局部的に被覆する凍結防止構造
が、特開平7−224449に示されている。しかし、
この技術は、地中深部のヒ−トパイプの伝導熱を地上外
部に露出する水道管内の水道水に伝えて凍結防止を図る
ものであり、水道供給部ごとに施工しなければならない
煩雑さがあるとともに、地中に挿したヒ−トパイプのみ
で水道供給部のみを局部的に熱伝導しても、極寒地にお
ける凍結防止の完璧を期することは困難である。建物の
水廻り全般に亘る総合的システムとは程遠い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のかか
る実情に鑑みてなされたもので、水廻りの床下コンクリ
−トピットを畜熱・放熱空間に利用して、自然の地熱と
割安な深夜電力を熱源として、一階、階上の給水給湯用
配管・衛生器具・機器系の凍結を防止し、常時給水給湯
を行えるシステムを提供しようとする。
【0008】また、上記配管用管をステンレス鋼とし
て、その熱伝導率特性により、保温工事を一切不要と
し、且つ腐蝕等のない耐久性を保持させた給水給湯用配
管・機器系の凍結防止システムを提供しようとする。
【0009】さらに、温度センサ−感知により電話回線
を利用して遠隔地操作により凍害から建物を護るシステ
ムを付加するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、外側壁面2が地熱層9に面した床下コン
クリ−ト囲壁1と、その囲壁1の内側壁面3及び地熱層
9に開口した底面4一帯に張設した断熱材5と、その断
熱材5の内側に敷設した深夜畜電供給源と接続した発熱
体6を埋設した畜熱材7と、前記囲壁1及び畜熱材7と
で合成される畜熱床下ピット8内に設備した床下配管・
機器系10、11とで構成される床下畜熱利用の衛生設
備器具・配管・機器系の凍結防止システムである。
【0011】また上記構成において、畜熱材7がコンク
リ−ト打設により形成される床下畜熱利用の衛生設備器
具・配管・機器系の凍結防止システムである。
【0012】さらに上記各構成において、配管系10の
材質がステンレス鋼である床下畜熱利用の衛生設備器具
・配管・機器系の凍結防止システムである。
【0013】さらにまた上記各構成において、畜熱床下
ピット8内に設置した温度センサ−14により異常温度
をキャッチし、電話回線15を介して警報発信する装置
を備えた床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の
凍結防止システムである。
【0014】そしてまた請求項1の凍結防止システムに
おいて、熱輸送パイプ12を介して、深夜畜電供給源と
接続した発熱体6を埋設した畜熱材7を敷設した畜熱階
上床下ピット13と畜熱床下ピット8とを連絡し、該畜
熱床下ピット8より配管系10を畜熱階上床下ピット1
3へ導いて成る、上記各構成の床下畜熱利用の衛生設備
器具・配管・機器系の凍結防止システムである。
【0015】
【発明の実施の態様】建物の躯体を示す図1において、
1が床下コンクリ−ト囲壁1で、その外側壁面2が地熱
層9に面し、その囲壁1に囲まれた底面に地熱層9が覗
いている。5が厚み50mm程度の発泡樹脂材質の断熱
材で、囲壁1の内側壁面3及び地熱層9が覗いている底
面4一帯に張設してある。7がその断熱材5の内側に打
設したコンクリ−ト層の畜熱材で、内部に深夜畜電供給
源と接続した発熱体6を埋設してある。そして前記囲壁
1及び畜熱材7とで合成される畜熱床下ピット8内に
は、給水給湯のためのステンレス鋼の床下配管系10、
機器系11とを配備し、夫々床上のトイレ、洗面器、シ
ャワ−、バス等に接続して構成される床下コンクリ−ト
ピット利用給水給湯の凍結防止システムである。
【0016】又、同図に示すように畜熱床下ピット8内
に設置された温度センサ−が異常温度をキャッチし、電
話回線15を使用して遠方のオ−ナ−及び現地管理者の
パソコン、ポケベル16へ警報発信し、冬期間の長時間
停電、不慮の事故より建物を護る装置が付加されてい
る。
【0017】
【発明の作用並びに効果】本発明は以上のように、コン
クリ−ト自体の畜熱能力に着目して水廻りの床下コンク
リ−ト空間を畜熱床下ピット8として利用して、自然の
地熱と割安な深夜電力の併用により畜熱、放熱を行って
配管系10、機器系11全体の凍結を防止するものであ
るから、水抜き作業を不要とし、常時給水給湯を可能と
し、また電熱帯の局部的被覆によらないで、上記のよう
に深夜畜電供給源と接続した発熱体6を埋設した畜熱材
7(潜熱作用)により電力消費を最小限に留めることが
できる。そして冬雨季には、床下部の結露防止にも役立
ち、夏季には電力ストップにより冷房の効果を潜熱作用
で冷房の効果を発揮する。
【0018】そして又、配管系管の材質がステンレス鋼
である態様においては、その熱伝導率特性により、保温
工事を一切不要とし、且つ腐蝕等の心配がないから耐久
性を保持し、保守点検作業も不要である。
【0019】システムとしての構造が簡潔であるから、
比較的安価に施工可能であることも加わり、全体として
省エネルギ−、省力化、長寿命化の三拍子揃ったまこと
に有利な技術である。
【0020】冬季の別荘利用は、今日に至るまで水廻り
凍結、不経済性、プライバシ−等の諸問題を抱えている
が、本発明システムの採用により、それらの問題を解消
し、リゾ−ト地方への交通の便の発達と相俟って、利用
頻度が大幅に増大し、延いては住文化の発展と地域、観
光地の活性化に大きく資するものである。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの全容を示す縦断側面図
【符号の説明】
1 床下コンクリ−ト囲壁 2 外側壁面 3 内側壁面 4 底面 5 断熱材 6 深夜畜電供給源と接続した発熱体 7 畜熱材 8 畜熱床下ピット 9 地熱層 10 配管系 11 機器系 12 熱輸送パイプ 13 畜熱階上ピット 14 温度センサ− 15 電話回線 16 パソコン乃至ポケベル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28D 20/00 E03B 7/12 F24D 11/00 F24H 7/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側壁面(2)が地熱層(9)に面した
    床下コンクリ−ト囲壁(1)と、その囲壁(1)の内側
    壁面(3)及び地熱層(9)に開口した底面(4)一帯
    に張設した断熱材(5)と、その断熱材(5)の内側に
    敷設した深夜畜電供給源と接続した発熱体(6)を埋設
    した畜熱材(7)と、前記囲壁(1)及び畜熱材(7)
    とで合成される畜熱床下ピット(8)内に設備した床下
    配管・機器系(10)、(11)とから成る床下畜熱利
    用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム。
  2. 【請求項2】 畜熱材(7)がコンクリ−ト打設により
    形成される請求項1記載の床下畜熱利用の衛生設備器具
    ・配管・機器系の凍結防止システム。
  3. 【請求項3】 配管系(10)の材質がステンレス鋼で
    ある請求項1又は2記載の床下畜熱利用の衛生設備器具
    ・配管・機器系の凍結防止システム。
  4. 【請求項4】 畜熱床下ピット(8)内に設置した温度
    センサ−(14)により異常温度をキャッチし、電話回
    線(15)を介して警報発信する装置を備えた請求項1
    乃至3のうちいずれか一項記載の床下畜熱利用の衛生設
    備器具・配管・機器系の凍結防止システム。
  5. 【請求項5】 請求項1の凍結防止システムにおいて、
    熱輸送パイプ(12)を介して、深夜畜電供給源と接続
    した発熱体(6)を埋設した畜熱材(7)を敷設した畜
    熱階上床下ピット(13)と畜熱床下ピット(8)とを
    連絡し、該畜熱床下ピット(8)より配管系(10)を
    畜熱階上床下ピット(13)へ導いて成る請求項1乃至
    4のうちいずれか一項記載の床下畜熱利用の衛生設備器
    具・配管・機器系の凍結防止システム。
JP20444398A 1998-07-03 1998-07-03 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム Expired - Lifetime JP3394912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20444398A JP3394912B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20444398A JP3394912B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000018865A JP2000018865A (ja) 2000-01-18
JP3394912B2 true JP3394912B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16490621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20444398A Expired - Lifetime JP3394912B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394912B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120104B2 (ja) * 2015-05-18 2017-04-26 株式会社 ノ−スウィング 床下蓄熱を利用した凍結防止システム
CN115493440B (zh) * 2022-11-16 2023-03-28 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 一种压缩空气储能盐穴恒温系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000018865A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109248B2 (ja) 太陽熱地中蓄熱融雪システム、およびその制御方法。
US4234037A (en) Underground heating and cooling system
JP5505836B2 (ja) アース・ソーラーシステム改良型(地中熱回収パイプ方式)
JP5742009B2 (ja) アース・ソーラー・ゼロエネルギー住宅
KR101891827B1 (ko) 배관 동파방지수단을 구비한 이동식 화장실
JP3394912B2 (ja) 床下畜熱利用の衛生設備器具・配管・機器系の凍結防止システム
JP2008121960A (ja) 直射熱利用暖房装置
JP6249221B2 (ja) 地中熱を利用した冷暖房装置
JP3485180B2 (ja) 建物内給排水凍結防止装置
JP6120104B2 (ja) 床下蓄熱を利用した凍結防止システム
CN220747101U (zh) 一种供水管路防冻装置
JP2006153304A (ja) 地熱利用設備
JP2000265584A (ja) 床暖房/冷房構造
JP4351014B2 (ja) 断熱基礎建物における融雪システム
JP2003336865A (ja) 水道水の冷たさを利用した建物の床暖房兼用躯体冷房システム
EP0006683B1 (en) Modules for underfloor heating and/or cooling systems and system comprising such modules
KR200415979Y1 (ko) 수도 계량기 동파 방지 장치
JP2007100419A (ja) 建築物の保温装置および保温方法
JP2810326B2 (ja) 極低温貯蔵庫の周辺地盤の凍結防止設備
JP2002188108A (ja) 融雪装置、およびそれ用の配管ユニットブロック
JPS61229030A (ja) 家庭用水道管の凍結防止方法
JP2826279B2 (ja) 太陽熱を利用した融雪装置をそなえる住宅
JPS6011982Y2 (ja) 冷凍倉庫の床下凍上防止装置
JP2014129993A (ja) アース・ソーラーシステム
JPS63176941A (ja) 冷暖房構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3394912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370