JP3389509B2 - ビデオカセットレコーダ - Google Patents

ビデオカセットレコーダ

Info

Publication number
JP3389509B2
JP3389509B2 JP25286898A JP25286898A JP3389509B2 JP 3389509 B2 JP3389509 B2 JP 3389509B2 JP 25286898 A JP25286898 A JP 25286898A JP 25286898 A JP25286898 A JP 25286898A JP 3389509 B2 JP3389509 B2 JP 3389509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
recorded
recording
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25286898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000092426A (ja
Inventor
祐志 大棚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25286898A priority Critical patent/JP3389509B2/ja
Priority to CA002271497A priority patent/CA2271497C/en
Priority to US09/310,384 priority patent/US6636688B1/en
Publication of JP2000092426A publication Critical patent/JP2000092426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389509B2 publication Critical patent/JP3389509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
信号を受信してテープに記録するビデオカセットレコー
ダ(VCR)に関し、特に、テープに録画されている番組
のタイトルの一覧表をモニタに表示することが可能なビ
デオカセットレコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示す如く磁気テープに
録画されている全ての番組についての録画情報を録画リ
ストとして表示する機能を具えたVCRが知られてい
る。この種のVCRにおいては、磁気テープ上に、図5
に示す信号記録フォーマットに示す如くテレビジョン放
送信号の記録領域と、該放送信号記録領域よりも狭い補
助データの記録領域とが設けられ、補助データの記録領
域には、録画開始後、先ず、録画開始時点であることを
表わすVISSデータが記録され、続いてユーザデータ
や録画内容を表わす録画データを含むVASSデータが
記録される。ここで録画データには、例えばチャンネル
番号、録画日、録画開始時刻及び録画終了時刻に関する
データが含まれる。
【0003】上記VCRにおいては、ユーザによってリ
スト表示操作が行なわれると、磁気テープが早送り再生
されて、補助データ記録領域のVASSデータ記録領域
から録画データが読み出され、読み出された録画データ
に基づき録画情報表示信号が作成されて、該信号がTV
受像機に出力される。この結果、TV受像機の画面に、
図6に示す録画リストが表示されることになる。尚、図
中「CH」はチャンネル番号、「DATE」は録画日、
「START」は録画開始時刻、「END」は録画終了
時刻を表わしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のVCRにおいては、図6に示す如く録画リストに番
組のタイトルが表示されず、チャンネル番号、録画日、
録画開始時刻及び録画終了時刻が表示されるに過ぎない
ため、該録画リストを見ても、その番組が何の番組であ
るのかわからない問題があった。本発明の目的は、テー
プに録画されている番組のタイトルの一覧表をモニタに
表示することが出来るビデオカセットレコーダを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決する為の手段】ところで、北米において
は、XDS(Extended Data Service)信号と称される制
御信号をテレビジョン放送信号の第2フィールドの垂直
ブランキング期間中の第21番目の水平区間に重畳し
て、送信することが行なわれている。ここでXDS信号
には、番組のタイトルを表わすタイトル情報が含まれて
いる。
【0006】そこで、上記課題を解決すべく、XDS信
号に含まれるタイトル情報を利用して、番組のタイトル
をモニタの画面に表示することが考えられる。かかる機
能を有するVCRの構成としては、例えば、ユーザによ
ってタイトルリスト表示操作が行なわれると、図5に示
す放送信号記録領域の全領域をサーチして、該領域に記
録されているテレビジョン放送信号からタイトル情報を
順次抽出し、抽出したタイトル情報に基づきタイトル表
示を行なう構成が考えられる。しかし、該構成を有する
VCRにおいては、放送信号記録領域は領域が広いた
め、タイトル情報の抽出に時間がかかり、番組のタイト
ルの一覧表を表示し終えるまでに長い時間が必要となる
問題がある。
【0007】又、他の構成として、テレビジョン放送信
号から抽出したタイトル情報をVASSデータ記録領域
のユーザデータ記録領域に記録しておき、ユーザによっ
てタイトル表示操作が行なわれると、ユーザデータ記録
領域からタイトル情報を順次読み出し、読み出したタイ
トル情報に基づきタイトル表示を行なう構成が考えられ
るが、ユーザデータ記録領域は領域が狭いため、情報量
の多いタイトル情報を記録することが出来ない。そこで
本発明者等は、上記問題点に鑑みて鋭意研究を行なった
結果、本発明を完成するに至った。
【0008】本発明に係るビデオカセットレコーダは、
テレビジョン放送信号に含まれる複数の番組の内、少な
くとも一部の番組についてタイトル情報が所定位置に重
畳されたテレビジョン放送信号をテープに記録するもの
であって、テープ上に、テレビジョン放送信号の記録領
域と補助データの記録領域とを併設して、放送信号記録
領域に複数の番組のテレビジョン放送信号を記録するこ
とが可能である。そして、該ビデオカセットレコーダ
は、その特徴的構成において、複数の番組を録画する過
程で、タイトル情報が含まれている番組については、そ
の旨を表わすフラグを補助データ記録領域に書き込む第
1情報処理手段と、ユーザによる表示操作に応じて、補
助データ記録領域に前記フラグが書き込まれている番組
について、放送信号記録領域から再生されるテレビジョ
ン放送信号の所定位置からタイトル情報を抽出し、抽出
したタイトル情報を視覚的に表示するためのデータを作
成して出力する第2情報処理手段とを具えている。
【0009】具体的には、第1情報処理手段は、録画中
の番組について、受信されたテレビジョン放送信号にタ
イトル情報が含まれているか否かを判断する第1判断手
段と、第1判断手段によって、タイトル情報が含まれて
いると判断されたとき、補助データ記録領域に前記フラ
グを書き込む第1データ処理手段とから構成されてい
る。一方、第2情報処理手段は、前記ユーザによる表示
操作に応じて、テープを再生する再生制御手段と、テー
プに録画されている各番組について、補助データ記録領
域に前記フラグが書き込まれているか否かを判断する第
2判断手段と、第2判断手段によって、フラグが書き込
まれていると判断される度に、放送信号記録領域から再
生されるテレビジョン放送信号の所定位置からタイトル
情報を抽出する情報抽出手段と、情報抽出手段によって
抽出されたタイトル情報を視覚的に表示するためのデー
タを作成して出力する第2データ処理手段とから構成さ
れている。
【0010】上記ビデオカセットレコーダの出力端に
は、モニタ装置が接続される。該ビデオカセットレコー
ダにおいては、ユーザが録画動作開始操作を行なうと、
或いは予約録画開始時刻がくると、録画動作が開始され
る。録画動作が開始されると、第1判断手段は、現在録
画中の番組について、アンテナ等により受信されたテレ
ビジョン放送信号にタイトル情報が含まれているか否か
を判断し、第1データ処理手段は、第1判断手段によっ
てタイトル情報が含まれていると判断されたとき、テー
プの補助データ記録領域に、例えば「0」或いは「1」
の値をとるフラグを書き込む。ここで、フラグの情報量
は少ないので、補助データ記録領域の狭い領域にフラグ
を書き込むことが出来る。この様にして、タイトル情報
が含まれている番組については、テープの放送信号記録
領域にテレビジョン放送信号が記録されると共に、補助
データ記録領域にフラグが書き込まれる。
【0011】そしてユーザが、テープに録画されている
番組のタイトルの一覧表をモニタ装置の画面に表示させ
るべく表示操作を行なうと、再生制御手段は、テープの
再生を開始する。第2判断手段は、テープが再生されて
いる状態で、テープの補助データ記録領域をサーチし
て、録画されている各番組について順次、該領域にフラ
グが書き込まれているか否かを判断する。情報抽出手段
は、第2判断手段によってフラグが書き込まれていると
判断される度に、放送信号記録領域から再生されるテレ
ビジョン放送信号の所定位置からタイトル情報を抽出す
る。ここで、フラグは、テープに録画されている番組の
内、タイトル情報が含まれている番組について書き込ま
れているので、第2判断手段によってフラグが書き込ま
れていると判断されたときに再生されるテレビジョン放
送信号には、必ずタイトル情報が含まれている。そして
第2データ処理手段は、情報抽出手段によって抽出され
たタイトル情報を視覚的に表示するためのデータを作成
して、該データをモニタ装置へ出力する。この結果、モ
ニタ装置の画面には、タイトル情報が含まれている1或
いは複数の番組のタイトルが、番組毎に順次表示される
ことになる。
【0012】上記ビデオカセットレコーダにおいては、
第2判断手段は、放送信号記録領域よりも領域の狭い補
助データ記録領域をサーチするので、放送信号記録領域
の全領域をサーチする上述のビデオカセットレコーダよ
りも短時間で、放送信号記録領域に記録されている全て
のタイトル情報を抽出することが出来る。これによっ
て、番組のタイトルの一覧表を表示し終えるまでの時間
が短縮される。
【0013】具体的には、第1情報処理手段は更に、第
1判断手段によって、録画中の番組についてタイトル情
報が含まれていないと判断されたとき、その番組の録画
内容を表わす録画データを補助データ記録領域に記録す
る第3データ処理手段を具えている。ここで、録画デー
タには、例えばチャンネル番号、録画日、録画開始時刻
及び録画終了時刻に関するデータが含まれている。一
方、第2情報処理手段は更に、第2判断手段によって、
録画されている番組について前記フラグが書き込まれて
いないと判断される度に、補助データ記録領域から該番
組の録画データを読み出し、読み出した録画データを視
覚的に表示するためのデータを作成して出力する第4デ
ータ処理手段を具えている。
【0014】該具体的構成においては、第3データ処理
手段は、第1判断手段によってタイトル情報が含まれて
いないと判断されたとき、その番組の録画データを補助
データ記録領域に記録する。この様にして、タイトル情
報が含まれていない番組については、テープ上の放送信
号記録領域にテレビジョン放送信号が記録されると共
に、補助データ記録領域に録画データが記録される。
【0015】そして第4データ処理手段は、第2判断手
段によってフラグが書き込まれていないと判断される度
に、補助データ記録領域から録画データを読み出し、読
み出した録画データを視覚的に表示するためのデータを
作成して、該データをモニタ装置へ出力する。この結
果、モニタ装置の画面には、タイトル情報が含まれてい
ない1或いは複数の番組について、録画情報、例えばチ
ャンネル番号、録画日、録画開始時刻及び録画終了時刻
が、番組毎に順次表示されることになる。この様にし
て、上記具体的構成を有するビデオカセットレコーダに
おいては、タイトル情報が含まれている番組について
は、番組のタイトルが表示される一方、タイトル情報が
含まれていない番組については、番組の録画情報が表示
される。
【0016】又、具体的には、第1情報処理手段は更
に、第1判断手段によって、録画中の番組についてタイ
トル情報が含まれていると判断されたとき、その番組の
録画内容を表わす録画データを補助データ記録領域に記
録する第5データ処理手段を具えている。一方、第2情
報処理手段は更に、第2判断手段によって、録画されて
いる番組について前記フラグが書き込まれていると判断
される度に、補助データ記録領域から該番組の録画デー
タを読み出し、読み出した録画データを視覚的に表示す
るためのデータを作成して出力する第6データ処理手段
を具えている。
【0017】該具体的構成においては、第1判断手段に
よってタイトル情報が含まれていると判断されたとき、
第1データ処理手段は、上述の如く補助データ記録領域
にフラグを書き込むと共に、第5データ処理手段は、補
助データ記録領域に録画データを記録する。そして第6
データ処理手段は、第2判断手段によってフラグが書き
込まれていると判断される度に、補助データ記録領域か
ら録画データを読み出し、読み出した録画データを視覚
的に表示するためのデータを作成して、該データをモニ
タ装置に出力する。又、情報抽出手段は、第2判断手段
によってフラグが書き込まれていると判断される度に、
上述の如く放送信号記録領域から再生されるテレビジョ
ン放送信号からタイトル情報を抽出し、第2データ処理
手段は、抽出されたタイトル情報を視覚的に表示するた
めのデータを作成して、該データをモニタ装置に出力す
る。この結果、モニタ装置の画面には、タイトル情報が
含まれている1或いは複数の番組について、上記タイト
ルに加え、録画情報が番組毎に順次表示されることにな
る。
【0018】更に具体的には、再生制御手段は、前記ユ
ーザによる表示操作に応じて、テープを通常再生時より
も高速度で始端まで巻戻した後、通常再生時よりも高速
度で早送り再生し、情報抽出手段の動作中は通常再生す
る。
【0019】該具体的構成においては、再生制御手段は
テープを始端から再生するので、番組の録画順序に従っ
て、タイトル情報或いは録画データが読み出されること
となる。従って、番組のタイトル或いは録画情報は、番
組の録画順序に従ってモニタ装置の画面に表示されるこ
とになる。該具体的構成によれば、テープに録画されて
いる番組を視聴せんとする際、モニタ装置の画面に、番
組のタイトルや録画情報の一覧表を表示させて該一覧表
を見れば、番組の録画順序を知ることが出来、番組の検
索が容易となる。又、再生制御手段は、情報抽出手段の
動作中を除いて、通常再生時よりも高速度でテープを早
送り再生するので、更に短い時間で、放送信号記録領域
に記録されている全てのタイトル情報を抽出することが
出来る。尚、上述の如く、第2判断手段は、放送信号記
録領域よりも狭い補助データ記録領域をサーチするの
で、テープを早送り再生した状態であっても、確実にフ
ラグの有無を判断することが出来る。又、情報抽出手段
の動作中、テープは通常再生されるので、情報抽出手段
は、放送信号記録領域から再生されるテレビジョン放送
信号からタイトル情報を確実に抽出することが可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るビデオカセットレコーダに
よれば、テープに録画した番組のタイトルの一覧表をモ
ニタ装置の画面に表示することが出来る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本実施例のVCR
(1)は、磁気テープに録画されている番組について、図
2に示す録画リストを表示させることが可能なタイトル
表示モードの設定が可能である。尚、図2において、
「CH」はチャンネル番号、「DATE」は録画日、
「START」は録画開始時刻、「END」は録画終了
時刻、「TITLE」は番組のタイトルを表わしてい
る。
【0022】本実施例のVCR(1)は、図1に示す如く
テレビジョン放送信号を受信するためのチューナ(2)を
具え、チューナ(2)から得られるテレビジョン放送信号
は映像信号処理回路(3)へ入力され、該回路によって所
定フォーマットの映像信号が作成され、TV受像機(11)
へ出力される。又、チューナ(2)の出力端にはXDS信
号抽出回路(4)が接続され、該回路によって、テレビジ
ョン放送信号に重畳されているXDS信号が抽出され
る。抽出されたXDS信号は、マイクロコンピュータか
らなる制御回路(5)へ供給される。制御回路(5)には、
磁気テープ(10)と、該磁気テープ(10)に映像信号を記録
するためのVCR機構(6)が接続され、VCR機構(6)
は制御回路(5)によって制御されている。又、制御回路
(5)には、複数の操作キーを具えたキー入力装置(7)、
及びリモートコントロール送信器(9)からのリモートコ
ントロール信号を受信するリモートコントロール受信器
(8)が接続されている。キー入力装置(7)或いはリモー
トコントロール送信器(9)から録画リスト表示指令が発
せられると、制御回路(5)によって、後述のタイトル情
報表示信号及び録画情報表示信号が順次作成されて、T
V受像機(11)へ出力される。
【0023】図3は、本発明の特徴的構成である録画時
における上記制御回路(5)のVASSデータ書込み手続
を表わしている。図示の如く、先ずステップS1では、
録画が開始されたか否かを判断し、No(ノー)と判断さ
れた場合はステップS1にて判断を繰り返す一方、Ye
s(イエス)と判断された場合はステップS2に移行す
る。ステップS2では、タイトル表示モードが設定され
ているか否かを判断し、ノーと判断された場合はステッ
プS5に移行して、従来と同様に、現在録画中の番組の
録画データを図5に示す磁気テープ(10)のVASSデー
タ記録領域の録画データ記録領域に書き込んで、手続を
終了する。
【0024】一方、ステップS2にてイエスと判断され
た場合は、ステップS3に移行して、XDS信号抽出回
路(4)から得られるXDS信号にタイトル情報が含まれ
ているか否かを判断する。ここでステップS3の判断
は、図5に示す如く頭出しコードデータ(VISSデー
タ)がVISSデータ記録領域に書き込まれた後、約5
秒間行なわれる。図3のステップS3にてノーと判断さ
れた場合は、ステップS5に移行して、上述の如く録画
データをVASSデータ記録領域の録画データ記録領域
に書き込んで、手続を終了する。
【0025】ステップS3にてイエスと判断された場合
は、ステップS4に移行して、図5に示す磁気テープ(1
0)のVASSデータ記録領域のユーザデータ記録領域
に、例えば「0」或いは「1」の値をとるタイトル情報
有フラグを書き込んだ後、ステップS5に移行して、上
述の如く録画データをVASSデータ記録領域の録画デ
ータ記録領域に書き込んで、手続を終了する。
【0026】本実施例のVCRにおいては、上記手続に
よって、XDS信号にタイトル情報が含まれている番組
については、磁気テープ(10)の放送信号記録領域にテレ
ビジョン放送信号が記録されると共に、補助データ記録
領域のVASSデータ記録領域にタイトル情報有フラグ
及び録画データが書き込まれることになる。一方、XD
S信号にタイトル情報が含まれていない番組について
は、磁気テープ(10)の放送信号記録領域にテレビジョン
放送信号が記録されると共に、補助データ記録領域のV
ASSデータ記録領域に録画データのみが書き込まれる
ことになる。
【0027】図4は、本実施例の制御回路(5)による録
画リスト表示手続を表わしている。尚、本実施例のキー
入力装置(7)及びリモートコントロール送信器(9)は、
図2に示す録画リストを表示させる際に操作すべきリス
ト表示キー(図示省略)を有している。図示の如く、先ず
図4のステップS11にて、リスト表示キーが押下され
たか否かを判断する。ここでユーザが、録画リストをT
V受像機(11)の画面に表示させるべく、リスト表示キー
を押下すると、イエスと判断されてステップS12に移
行する。一方、ステップS11にてノーと判断された場
合は、ステップS11にて判断を繰り返す。
【0028】ステップS12では、VCR(1)にセット
されている磁気テープ(10)が始端まで巻き戻されている
か否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS1
3に移行し、磁気テープ(10)の巻戻し動作を開始して、
ステップS12に戻る。磁気テープ(10)が始端まで巻き
戻されると、ステップS12にてイエスと判断されてス
テップS14に移行し、磁気テープ(10)の早送り動作を
開始する。そしてステップS15では、磁気テープ(10)
の補助データ記録領域にVISSデータが記録されてい
るか否かを判断し、イエスと判断された場合はステップ
S16に移行して、磁気テープ(10)のVASSデータ記
録領域のユーザデータ記録領域にタイトル情報有フラグ
が書き込まれているか否かを判断する。
【0029】ステップS16にてイエスと判断された場
合は、ステップS17に移行して、磁気テープ(10)の放
送信号記録領域から再生されるテレビジョン放送信号の
第2フィールドの垂直ブランキング期間中の第21番目
の水平区間からタイトル情報を抽出する。この際、磁気
テープ(10)は、一定期間だけ通常再生される。続いてス
テップS18では、抽出したタイトル情報に基づきタイ
トル情報表示信号を作成してTV受像機に出力した後、
ステップS15に戻る。この結果、図2に示す如く、磁
気テープ(10)に録画されている番組のタイトルがTV受
像機(11)の画面に表示される。例えば、タイトル「ゴジ
ラ」の番組が録画されている場合には、「TITLE」
の欄に「ゴジラ」と表示される。
【0030】一方、ステップS16にてノーと判断され
た場合は、ステップS19に移行して、磁気テープ(10)
のVASSデータ記録領域の録画データ記録領域から録
画データを読み出し、ステップS20では、読み出した
録画データに基づき録画情報表示信号を作成してTV受
像機(11)に出力した後、ステップS15に戻る。この結
果、図2に示す如く、磁気テープ(10)に録画されている
番組の録画情報、例えばチャンネル番号、録画日、録画
開始時刻及び録画終了時刻がTV受像機(11)の画面に表
示される。例えば、15チャンネルの番組が11月24
日の午後7:00から午後8:00まで録画された場
合、「CH」、「DATE」、「START」及び「E
ND」の欄に夫々、「15」、「11/24」、「7:
00PM」及び「8:00PM」と表示される。
【0031】この様にして、磁気テープ(10)に録画され
ている番組の内、XDS信号にタイトル情報が含まれて
いる番組については番組のタイトル、タイトル情報が含
まれていない番組については録画情報が、TV受像機(1
1)の画面に順次表示されることになる。そして、磁気テ
ープ(10)に録画されている全ての番組についてタイトル
或いは録画情報が表示されると、ステップS15にてノ
ーと判断されてステップS21に移行し、磁気テープ(1
0)の早送り動作を停止して、手続を終了する。
【0032】本実施例のVCR(1)によれば、XDS信
号にタイトル情報が含まれている番組については、図2
に示す録画リストに番組のタイトルが表示されるので、
その番組が何の番組であるのかを容易に知ることが出来
る。又、磁気テープ(10)は、制御回路(5)のタイトル情
報抽出動作中を除いて早送り再生されるので、磁気テー
プ(10)に録画されている全ての番組についてのタイトル
情報或いは録画情報を短時間で読み出すことが出来、こ
れによって、録画リストの表示が完了するまでの時間が
短縮されることになる。尚、本実施例の制御回路(5)
は、領域の狭い補助データ記録領域をサーチするので、
磁気テープ(10)を早送り再生した状態であっても、確実
にタイトル情報有フラグの有無を判断することが出来
る。又、制御回路(10)のタイトル情報抽出動作中、磁気
テープ(10)は通常再生されるので、制御回路(5)は、放
送信号記録領域から再生されるテレビジョン放送信号か
らタイトル情報を確実に抽出することが出来る。更に、
磁気テープが始端から早送り再生されるので、番組のタ
イトル或いは録画情報は、番組の録画順序に従って、T
V受像機(11)の画面に表示されることになる。従って、
録画リストを見れば、録画順序を知ることが出来、磁気
テープ(10)に録画されている番組を視聴せんとする際、
番組の検索が容易である。
【0033】尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に
限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の
変形が可能である。例えば、上記実施例においては、磁
気テープに録画されている番組の内、タイトル情報が含
まれている番組については、タイトルのみをTV受像機
の画面に表示する構成を採用しているが、タイトルに加
えて、録画情報を表示する構成を採用することも可能で
ある。又、上記実施例においては、磁気テープに録画さ
れている番組のタイトル或いは録画情報を番組毎に順次
表示する構成を採用しているが、磁気テープに録画され
ている全ての番組のタイトル或いは録画情報を一度に表
示する構成を採用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したVCRの構成を表わすブロッ
ク図である。
【図2】本発明の録画リストを表わす図である。
【図3】本発明のVASSデータ書込み手続を表わすフ
ローチャートである。
【図4】本発明の録画リスト表示手続を表わすフローチ
ャートである。
【図5】磁気テープの信号記録フォーマットを表わす図
である。
【図6】従来の録画リストを表わす図である。
【符号の説明】
(1) VCR (2) チューナ (3) 映像信号処理回路 (4) XDS信号抽出回路 (5) 制御回路 (6) VCR機構 (7) キー入力装置 (8) リモートコントロール受信器 (9) リモートコントロール送信器 (10) 磁気テープ (11) TV受像機

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン放送信号に含まれる複数の
    番組の内、少なくとも一部の番組についてタイトル情報
    が所定位置に重畳されたテレビジョン放送信号をテープ
    に記録するビデオカセットレコーダであって、テープ上
    に、テレビジョン放送信号の記録領域と補助データの記
    録領域とを併設して、放送信号記録領域に複数の番組の
    テレビジョン放送信号を記録することが可能なビデオカ
    セットレコーダにおいて、 複数の番組を録画する過程で、タイトル情報が含まれて
    いる番組については、その旨を表わすフラグを補助デー
    タ記録領域に書き込む第1情報処理手段と、 ユーザによる表示操作に応じて、補助データ記録領域に
    前記フラグが書き込まれている番組について、放送信号
    記録領域から再生されるテレビジョン放送信号の所定位
    置からタイトル情報を抽出し、抽出したタイトル情報を
    視覚的に表示するためのデータを作成して出力する第2
    情報処理手段とを具えているビデオカセットレコーダ。
  2. 【請求項2】 第1情報処理手段は、 録画中の番組について、受信されたテレビジョン放送信
    号にタイトル情報が含まれているか否かを判断する第1
    判断手段と、 第1判断手段によって、タイトル情報が含まれていると
    判断されたとき、補助データ記録領域に前記フラグを書
    き込む第1データ処理手段とから構成され、第2情報処
    理手段は、 前記ユーザによる表示操作に応じて、テープを再生する
    再生制御手段と、 テープに録画されている各番組について、補助データ記
    録領域に前記フラグが書き込まれているか否かを判断す
    る第2判断手段と、 第2判断手段によって、フラグが書き込まれていると判
    断される度に、放送信号記録領域から再生されるテレビ
    ジョン放送信号の所定位置からタイトル情報を抽出する
    情報抽出手段と、 情報抽出手段によって抽出されたタイトル情報を視覚的
    に表示するためのデータを作成して出力する第2データ
    処理手段とから構成されている請求項1に記載のビデオ
    カセットレコーダ。
  3. 【請求項3】 第1情報処理手段は更に、 第1判断手段によって、録画中の番組についてタイトル
    情報が含まれていないと判断されたとき、その番組の録
    画内容を表わす録画データを補助データ記録領域に記録
    する第3データ処理手段を具え、第2情報処理手段は更
    に、 第2判断手段によって、録画されている番組について前
    記フラグが書き込まれていないと判断される度に、補助
    データ記録領域から該番組の録画データを読み出し、読
    み出した録画データを視覚的に表示するためのデータを
    作成して出力する第4データ処理手段を具えている請求
    項2に記載のビデオカセットレコーダ。
  4. 【請求項4】 第1情報処理手段は更に、 第1判断手段によって、録画中の番組についてタイトル
    情報が含まれていると判断されたとき、その番組の録画
    内容を表わす録画データを補助データ記録領域に記録す
    る第5データ処理手段を具え、第2情報処理手段は更
    に、 第2判断手段によって、録画されている番組について前
    記フラグが書き込まれていると判断される度に、補助デ
    ータ記録領域から該番組の録画データを読み出し、読み
    出した録画データを視覚的に表示するためのデータを作
    成して出力する第6データ処理手段を具えている請求項
    3に記載のビデオカセットレコーダ。
  5. 【請求項5】 再生制御手段は、前記ユーザによる表示
    操作に応じて、テープを通常再生時よりも高速度で始端
    まで巻戻した後、通常再生時よりも高速度で早送り再生
    し、情報抽出手段の動作中は通常再生する請求項2乃至
    請求項4の何れかに記載のビデオカセットレコーダ。
JP25286898A 1998-05-13 1998-09-07 ビデオカセットレコーダ Expired - Fee Related JP3389509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286898A JP3389509B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 ビデオカセットレコーダ
CA002271497A CA2271497C (en) 1998-05-13 1999-05-11 Video recording device
US09/310,384 US6636688B1 (en) 1998-05-13 1999-05-12 Video recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286898A JP3389509B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 ビデオカセットレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092426A JP2000092426A (ja) 2000-03-31
JP3389509B2 true JP3389509B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17243292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25286898A Expired - Fee Related JP3389509B2 (ja) 1998-05-13 1998-09-07 ビデオカセットレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855888B2 (ja) 2002-08-30 2006-12-13 船井電機株式会社 放送受信装置
EP1437889A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-14 Thomson Licensing S.A. Method for inserting data into a timer for a video recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000092426A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281355B1 (ko) 자기기록재생장치
JP3219751B2 (ja) 放送内容受信装置
US8430299B2 (en) Progress bar with multiple portions
US20020109930A1 (en) Apparatus for recording and reproducing information and information reproducing method
JP2000339931A (ja) 録画再生装置
US6636688B1 (en) Video recording device
JP3838012B2 (ja) 番組記録再生装置
JPH08317331A (ja) 記録再生システム
JPH08329558A (ja) 記録条件判定機能付記録再生装置
JP3389509B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
KR101494013B1 (ko) 영상표시기기에서 녹화물 재생 장치 및 방법
JP2004507986A (ja) オーバービュー再生モードを有する再生装置
JP2002100162A (ja) 番組信号記録再生装置
JP3070635B2 (ja) 目次画像記録装置
JP2716836B2 (ja) 文字放送対応型ビデオテープレコーダ
JP3677951B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3259445B2 (ja) 画像音声信号記録再生装置
JP2001008122A (ja) デジタル放送受信機
JP2002112150A (ja) 記録再生装置
KR0167892B1 (ko) 영상신호 기록 및 재생장치의 간편녹화/재생방법 및 그에 따른 회로
KR0150876B1 (ko) 텔레비디오에서의 예약녹화/재생제어장치
JP3095205U (ja) ビデオテープレコーダ
JPH07320336A (ja) ビデオテープレコーダ
JP3258967B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
JP2000069424A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees