JP3386620B2 - 熱可塑性樹脂材用溶接機 - Google Patents

熱可塑性樹脂材用溶接機

Info

Publication number
JP3386620B2
JP3386620B2 JP03418595A JP3418595A JP3386620B2 JP 3386620 B2 JP3386620 B2 JP 3386620B2 JP 03418595 A JP03418595 A JP 03418595A JP 3418595 A JP3418595 A JP 3418595A JP 3386620 B2 JP3386620 B2 JP 3386620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding rod
hot air
welded
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03418595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08197624A (ja
Inventor
浩一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP03418595A priority Critical patent/JP3386620B2/ja
Publication of JPH08197624A publication Critical patent/JPH08197624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386620B2 publication Critical patent/JP3386620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/12Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined and welding bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4342Joining substantially flat articles for forming corner connections, e.g. for making V-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/434Joining substantially flat articles for forming corner connections, fork connections or cross connections
    • B29C66/4342Joining substantially flat articles for forming corner connections, e.g. for making V-shaped pieces
    • B29C66/43421Joining substantially flat articles for forming corner connections, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂板等の合
成樹脂母材同士を溶接棒によって接合溶接する溶接機に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】熱可塑性樹脂板等の母材同士を接合溶接
するには、被溶接個所に該母材と同一材料よりなる溶接
棒を把持して垂直に立てた状態に維持し、被溶接個所と
該溶接棒にホットジェットガンを用いて熱風を吹き付け
て溶接棒を溶かしながら被溶接個所に沿って移動させる
ことにより融着することが行われているが、このような
手動溶接では熟練を要する上に作業能率が低下するとい
う問題点があるため、近年、溶接棒を立設状態に保持す
ると共に溶接棒に対する熱風の噴射方向並びに位置を常
に一定にして溶接を行う半自動溶接機が採用されてい
る。 【0003】この半自動溶接機のノズルの構造は、図9
に示すように、溶接棒Aを挿通状態に支持するガイド筒
11と、このガイド筒11の背面側に一体的に固着している
熱風噴射筒12とからなり、この熱風噴射筒12をガイド筒
11に対して下端から上端に向かって一定角度(33度) 、
斜め後方に傾斜させていると共に該熱風噴射筒12の下端
噴射口13をガイド筒11の下端溶接棒送出口13の背面に開
口させ、さらに、溶接棒送出口13を前方に向かって湾曲
させていると共に熱風噴射口13の後周部を後方に拡げた
構造を有している。 【0004】そして、溶接作業時には熱風噴射筒12の上
端を溶接機本体に連結、連通させ、ガイド筒11に溶接棒
Aを挿通してガイド筒11の上端から突出する溶接棒Aの
適所を作業員が把持して溶接棒Aを母材同士の被溶接個
所に一定の押圧力で押し付ける一方、熱風噴射筒12に熱
風を供給し、被溶接個所と溶接棒Aを溶かしながら被溶
接個所に沿って移動させることにより溶接を行ってい
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なノズルでは、例えば図7に示すように、複数枚の樹脂
板により底板21の四方周縁から壁板22、23を立設してな
る箱体を形成する場合、底板21の一縁辺と該一縁辺に接
合する壁板22との接合部に沿って、該ノズルの溶接棒ガ
イド筒11と熱風噴射筒12とを直線状に移動させながら溶
接作業を行うことが可能であるが、底板21と該底板21の
直角に隣接する2辺から立設した壁板22、23との接合部
である内隅形状のコーナ近傍部24にノズルが達すると、
溶接機本体がコーナ部の壁板23に突き当たる状態となっ
て溶接棒を該コーナ部25にまで移動させることができ
ず、そのため、コーナ部25の溶接ができなかった。 【0006】従って、ノズルがコーナ近傍部24に達する
と、その箇所で一旦溶接作業を止めて溶接ガイド筒11か
ら溶接棒をコーナ部25に達する長さだけ引出し切断し、
同様に、底板21と壁板23との溶接、及び壁板22と壁板23
との溶接もコーナ近傍部に達した箇所で一旦溶接作業を
停止し、溶接棒をコーナ部25に達する長さだけ引き出し
て切断し、しかるのち、加熱した球体を使用してこれら
3方の未溶接の溶接棒を押圧することにより底板21、壁
板22、23に溶着させてコーナ近傍部24からコーナ部25ま
での溶接作業を行っているが、これでは溶接棒を直線溶
接時と同じ一定の圧力でもってコーナ部に押し付けるに
は熟練を要し、その上、作業が煩雑化して効率が悪いと
いう問題点がある。 【0007】特に、ポリプロピレン樹脂板(以下、PP
樹脂板という)同士を接合溶接する場合、平板同士の接
合溶接であってもPP樹脂板は熱伝導率が小さく且つ熱
膨張率が大きいので、ノズルの移動速度や加熱条件が変
化すると充分な溶接強度が得られなくなり、また、溶接
棒が軟らかくて腰が弱いばかりでなく、結晶性樹脂であ
るために軟化温度を超えると急激に粘性が低下して被溶
接個所に対する押圧力を一定に維持することが困難とな
る上に温度のコントロールも難しくなって溶接棒が切れ
たり、溶接部が蛇行したりして円滑且つ確実な溶接がで
きなくなるという問題点があった。本発明はこのような
問題点を全面的に解消し得るノズルを有する熱可塑性樹
脂材用溶接機を提供することを目的とするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の熱可塑性樹脂材用溶接機は、送風部と発熱部
を有する溶接機本体と、該本体に連結、連通するノズル
とからなり、該ノズルは溶接棒挿通ガイド筒とこの溶接
棒挿通ガイド筒の背面側に一体に設けた熱風噴射筒とか
ら構成され、上記熱風噴射筒の下端熱風噴射口を上記溶
接棒挿通ガイド筒の下端溶接棒送出口から一定高さ上方
に開口させ、且つ上記熱風噴射筒を斜め後方に向かって
傾斜させてあり、さらに、上記溶接棒挿通ガイド筒の下
端部背面に上記熱風噴射口からの熱風を筒内に受け入れ
る熱風流入孔を穿設した構造としている。 【0009】 【作用】溶接機本体から熱風噴射筒に一定温度に加熱さ
れた熱風を送り込むと共にガイド筒に溶接すべき熱可塑
性樹脂材(以下、母材という)と同一樹脂よりなる溶接
棒を挿通し、該ガイド筒の上端から突出する溶接棒の適
所を作業員が把持して溶接棒を一定の圧力でもって互い
に接合すべき母材の被溶接個所に押し付けながらノズル
を被溶接個所に沿って一定の速度で移動させると、熱風
噴射筒の下端噴射口から噴出する熱風によってガイド筒
の下端送出口から送り出される溶接棒と母材の被溶接個
所とが溶融し、被溶接個所に溶融した溶接棒が融着して
母材同士が一体に接合する。 【0010】この溶接作業時において、上記のようなコ
ーナ部の溶接を行う場合には熱風噴射筒を直線部の溶接
状態、即ち、下端から斜め後方に向かって傾斜させてい
る状態から起立させながらガイド筒の下端溶接棒送出口
をコーナ部側に移動させる。この場合、熱風噴射筒の下
端噴射口がガイド筒の下端溶接棒送出口から一定高さ上
方に位置しているので、溶接本体や熱風噴射筒がコーナ
部に当接することなく接近させた状態にしてガイド筒の
下端溶接棒送出口をコーナ部側に円滑に一定の速度でも
って移動させることができ、且つ、直線部の溶接時と同
じ押し付け力でもって溶接棒をコーナ部の被溶接個所に
押し付けることができる。 【0011】さらに、溶接棒挿通ガイド筒の下端部背面
に上記熱風噴射口からの熱風を筒内に受け入れる熱風流
入孔を穿設しているので、溶接棒がガイド筒の下端溶接
棒送出口から被溶接個所に送り出される前に溶融を開始
して所定の溶接温度に正確に設定し得ると共に溶接速度
の向上を図ることができる。 【0012】 【実施例】次に本発明の実施例を図面について説明する
と、溶接機は溶接機本体HとノズルNとからなり、溶接
機本体Hはその内部にモータ(図示せず)によって回転
駆動させられる回転翼からなる送風部33と発熱コイルか
らなる発熱部34を内蔵してなり、送風部33と発熱部34と
の共働により一定温度に加熱された熱風をノズルNの後
述する熱風噴射筒2に送風するように構成している。35
は把手である。 【0013】ノズルNは、図2に示すように、一定長さ
と径を有する溶接棒挿通ガイド筒1と、このガイド筒1
の背面における長さ方向の下部に下端部を一体的に固着
してなる熱風噴射筒2とから構成されている。溶接棒A
を挿通させるガイド筒1は、長さが50mm程度、内径が4
mm程度の金属製筒であってその上端開口部は溶接棒Aの
挿入口1aに形成していると共に下端開口部を溶接棒送出
口3に形成している。 【0014】この溶接棒送出口3の開口端は水平線に対
して前端から後端に向かって斜め上方に略55度の角度で
もって傾斜した傾斜端面3aに形成されていると共に該送
出口3の下端前部に、前方に向かって斜め上方に湾曲状
態で突出した溶接棒押さえ片4を一体に設けてある。こ
の溶接棒押さえ片4は送出口3の前側下端に連設する部
分を折り返し湾曲部4aに形成していると共に該湾曲部4a
から先端部間を斜め上方に向かって直状ないしは弧状に
突出した突片部4bに形成している。なお、押さえ片4の
突片部4bの傾斜度は、ガイド筒1を垂直に立設した場合
に水平線に対して略30度の角度にしている。 【0015】一方、熱風噴射筒2は長さが50mm程度、内
径が8mm程度の金属製筒であって、ガイド筒1の長さ方
向に対して後方に28度程度の鋭角でもって傾斜させ、更
に18度程度に傾斜させた状態でその下端部前周面をガイ
ド筒1の背面における長さ方向の下部に溶接等によって
一体的に固着してある。この熱風噴射筒2はガイド筒1
より一定高さ上方に位置しており、具体的には熱風噴射
筒2の下端部がガイド筒1の下端から10mm以上、好まし
くは10〜30mm上方に位置させている。10mm以内であると
後述する接合コーナ部の溶接がしずらく、30mm以上であ
ると熱風が効率よく溶接棒Aに達せず、溶融しずらいか
らである。この熱風噴射筒2の上端開口部は、図1に示
すように、溶接機本体Hの熱風供給口32に着脱自在に装
着されていると共に下端部を下端に向かって前方に傾斜
させている。 【0016】さらに、熱風噴射筒2の下端部後側周壁2a
は上記溶接棒送出口3の傾斜端面3aの傾斜角度と略同一
角度でもって該傾斜端面3aの略延長線上に連設させてあ
り、その後側周壁2aの下端部には熱風噴射筒2の筒壁を
介して該熱風噴射筒2の溶接棒送出口3と同一方向に開
口した噴射口5を穿設している。この噴射口5は上端か
ら下端に向かってその開口幅を徐々に広くした略三角形
状に形成してある。 【0017】このように構成した溶接機を用いて、例え
ば、図7に示すように熱可塑製樹脂板からなる矩形状底
板21の四方周縁に側壁板22、23を立設した箱体を製作す
る場合について説明する。まず、底板21の一辺と一側壁
板22の下端縁との接合部(被溶接個所)を溶接するに
は、図3及び図4に示すように、溶接棒挿通ガイド筒1
を進行方向(被溶接個所の長さ方向)に対して約70度、
下端から上端に向かって後方に傾斜させると共に底板21
又は一側壁板22の面に対して約45度傾斜させた状態と
し、ガイド筒1に底板21や側壁板22、23と同一材料から
なる溶接棒Aを挿通してガイド筒1の下端送出口3から
送り出される溶接棒Aを押さえ片4と後述する人手によ
り被溶接個所26に一定の圧力でもって押し付けると共
に、溶接機本体Hの送風部33及び発熱部34を作動させて
熱風噴射筒2に熱風を送り出す。 【0018】その際、作業員は一方の片手によって溶接
機本体Hの把手35を把持しながら上記のようにガイド筒
1を一定角度に維持し、他方の片手によってガイド筒1
の上端から突出している溶接棒Aの適所を把持して下方
に押圧することにより、押さえ片4と共に被溶接個所に
一定の圧力でもって押し付けるものである。そして、熱
風噴射筒2の噴射口5から噴出する熱風によって溶接棒
A及び底板21と側板22との接合部とを溶かしながらノズ
ルNを一定の速度で被溶接個所26に沿って後方に直線移
動させることにより被溶接個所26に溶接棒Aを融着させ
て底板21と一側壁板22との接合部を溶接する。 【0019】熱風の温度、即ち、溶接最適温度は熱可塑
製樹脂板の種類によって多少異なるが、底板21等がPP
樹脂板からなる場合には200 〜230 ℃、一般PVC板か
らなる場合には230 〜260 ℃である。また、溶接棒Aの
押し圧は溶接すべき母材厚(板厚)や溶接棒Aの太さ等
によって異なるが、母材がPP樹脂板の場合には0.8〜
1.1kgf、PVC板の場合には0.7 〜1.0kgf位が最適であ
る。さらに、溶接速度も、熱可塑性樹脂板の厚みや種
類、溶接棒Aの太さ等によって異なるが、溶接棒Aと母
材側(底板21と側壁板22) の接合部とが共に熱風によっ
て溶融させることができる速度でもって行う。なお、熱
風としては加熱空気を用いればよいが、熱によって樹脂
が分解する虞れがある場合には窒素ガスや二酸化炭素ガ
スを熱風にして用いてもよい。 【0020】上記溶接作業時において、溶接棒送出口3
の開口下端は後方に向かって斜め上方に傾斜させている
ので、該送出口3から押し出される溶接棒Aは熱風噴射
筒2の噴射口5側に露出しており、一方、熱風噴射筒2
の噴射口5は溶接棒送出口3に隣接していると共にその
開口形状は上端側から下端側に向かって徐々に幅広く形
成しているので、該噴射口5からの噴出する熱風は溶接
棒送出口3に近い部分程、多量に噴出すると共に溶接棒
送出口3と被溶接箇所26に向かって集中的に噴射して噴
射口5から露出した溶接棒A及び被溶接箇所を効率よく
確実に溶融させることができる。 【0021】この場合、溶接棒Aは人手による上からの
押圧により変形や湾曲しようとするが、ガイド筒1内に
挿通されているから変形等が生じず、一定圧で押圧する
ことができる。従って、その分、溶接速度を増大させる
ことができる。特に、母材及び溶接棒Aが結晶性のPP
樹脂よりなる場合においては上記変形等が起こり易い
が、これを確実に防止し得る。 【0022】こうして、溶接機を一定の速度で被溶接個
所26に沿って直線移動させながら溶接棒Aを該被溶接個
所26に押し付けた状態で融着させて底板21と側壁板22と
の接合部のコーナ部25を除く直線部分を溶接一体化す
る。次いで、溶接機のノズルNが底板21と該底板21の角
部における直角に接合した両側壁板22、23とにより形成
される内隅形状の接合コーナ部25に達すると、その進行
速度を緩めることなく溶接機の姿勢を制御しながら連続
的に該接合コーナ部25を溶接する。 【0023】即ち、溶接機のノズルNがコーナ部25の近
傍部24に達すると、熱風噴射筒2が斜め後方に傾斜させ
た状態では進行方向に対向する側壁板23に当接するの
で、該側板板23に接近するに従って起立させながらガイ
ド筒1の下端溶接棒送出口3を図5に示すようにコーナ
部25側に上記溶接速度と同一速度でもって移動させる。
この場合、熱風噴射筒2の噴射口5がガイド筒1の送出
口3から一定高さ上方に位置していると共にガイド筒1
に対して熱風噴射筒2が並行状態に近い傾斜角度でもっ
て取付けられており、且つ噴射口5を設けている熱風噴
射筒2の後側周壁2aが送出口3の傾斜端面3aの延長方向
に傾斜しているので、該熱風噴射筒2がコーナ部25の側
壁板23に当接することなく接近させた状態でガイド筒1
の送出口3をコーナ部25側に一定の速度でもって円滑に
移動させることができる。 【0024】さらに、熱風噴射筒2を起立させながらガ
イド筒1の送出口3をコーナ部25側に移動させると、ガ
イド筒1が直線溶接時における姿勢から前方側に反転し
た傾斜状態となって送出口3から送り出される溶融溶接
棒Aは送出口3の前端に沿って大きく屈折するが、該前
端側には下端から前方に向かって斜め上方に湾曲した溶
接棒押さえ片4を突設しているので、コーナ部25の溶接
時においてもこの押さえ片4を介して直線部の溶接時と
同じ押し付け力でもって溶接棒Aをコーナ部25の被溶接
個所に押し付けながら溶接することができるものであ
る。 【0025】こうして、底板21と一側壁板22との接合部
をコーナ部25に到るまで溶接したのち、引き続いて該コ
ーナ部25から底板21と一側壁板22に直角に連設した側壁
板23との接合部を溶接するには、コーナ部25においてガ
イド筒1の送出口3を支点として図6に示すように、ノ
ズルNの向きを熱風噴射筒2が溶接進行方向(床板21と
側壁板23との接合部長さ方向) 側となるようにしたの
ち、さらに、ノズルNを図6に示すように、底板21側に
倒して送出口3側をコーナ部25に押し付けた状態とし、
この状態から熱風噴射筒2を徐々に起立させながらコー
ナ部25からコーナ近傍部24までの被溶接個所を一定の速
度でもって連続的に溶接し、該コーナ近傍部24から次の
コーナ近傍部までの床板21と側壁板23との接合部を上記
同様の操作でもって直線溶接するものである。 【0026】なお、以上の実施例においては、床板21の
四方縁部に側壁板23を溶接する場合について説明した
が、熱可塑性樹脂板同士を突き合わせ状態にしてその対
向端面を溶接する場合や板状物に限らず、熱可塑性樹脂
材同士の溶接にも本発明のノズルを使用できるのは勿論
である。 【0027】図8は本発明溶接機に装着するノズルNの
変形例を示すもので、溶接棒Aを挿通させるガイド筒1
の下端溶接棒送出口3は、上記実施例と同様に前端から
後端に向かって斜め上方に傾斜する傾斜端面3aに形成さ
れていると共に該送出口3の前端に、前方に向かって斜
め上方に湾曲状態で突出した溶接棒押さえ片4を一体に
設けてあり、この溶接棒押さえ片4は送出口3の前側下
端に連設する部分を折り返し湾曲部4aに形成していると
共に該湾曲部4aから先端部間を斜め上方に向かって直状
ないしは弧状に突出した突片部4bに形成しているもので
あるが、送出口3に近傍してこのガイド筒1の下端部に
おける背面側(後周部)にガイド筒1の外径と同径程度
の開口径を有する熱風流入孔6を設けている。 【0028】さらに、熱風噴射筒2は、ガイド筒1の長
さ方向に対して後方に11度程度の鋭角でもって傾斜させ
た状態でその下端部前周壁面をガイド筒1の背面側にお
ける長さ方向の中央部に溶接等によって一体的に固着さ
れ、この熱風噴射筒2の背面部を下端に向かって前方に
傾斜させて内部が徐々に小径となった先細の熱風噴射口
5に形成していると共に該噴射口5の下端面を背面側よ
り前面側に向かって斜め下方に傾斜させ、その噴射口6
を上記ガイド筒1の熱風流入口6から溶接棒送出口3に
亘る部分に向かって臨ませているものである。 【0029】このように構成したので、上記溶接作業時
において、熱風噴射筒2の噴射口5を先細に形成してい
るから、該噴射口5から流速を増大しながらガイド筒1
の下端部背面に開口している熱風流入口6と被溶接個所
26に熱風が集中的に噴射し、底板21と側壁板22との被溶
接個所26が溶融する一方、熱風流入口6からガイド筒1
内に流入する熱風によって溶接棒Aがガイド筒1の下端
溶接棒送出口3から被溶接個所26に送り出される前に溶
融を開始し、従って、被溶接個所26に送り出された時に
充分に溶融させた状態にし得るものである。その他の構
成による作用効果は上記実施例と同じであるので説明を
省略する。 【0030】 【発明の効果】以上のように本発明の熱可塑性樹脂材用
溶接機によれば、そのノズルの熱風噴射筒の下端噴射口
をガイド筒の下端溶接棒送出口から一定高さ上方におい
て溶接 棒送出口と同一方向に開口させ、且つ上記熱風噴
射筒を斜め後方に向かって傾斜させているので、溶接す
べき母材同士の接合部が直線状である場合にはノズル全
体を進行方向に傾斜させた状態にして熱風噴射筒の噴射
口から噴射する熱風で溶接棒と被溶接個所とを溶融させ
て、溶接棒を一定の押圧力で被溶接個所に押し付けなが
ら一定の速度でもって確実に溶接することができるのは
勿論、被溶接部が内隅形状のコーナ部となっている場合
には、溶接機を徐々に起立させることによってガイド筒
の下端溶接棒送出口をコーナ部側に簡単且つ正確に一定
の速度でもって且つ溶接棒を一定の押圧力で被溶接個所
に押し付けながら移動させることができ、直線部に連続
して該直線部と同一条件でコーナ部の溶接を精度よく行
えるものである。 【0031】さらに、溶接棒挿通ガイド筒の下端部背面
に上記熱風噴射口からの熱風を筒内に受け入れる熱風流
入孔を穿設しているので、溶接棒をガイド筒の下端溶接
棒送出口から被溶接個所に送り出す前に加熱することが
でき、溶接速度を増大することができて溶接作業が能率
よく行えるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の熱可塑性樹脂材用溶接機の一部破断側
面図、 【図2】そのノズルの縦断側面図、 【図3】直線部の溶接を行っている状態の縦断側面図、 【図4】その正面図、 【図5】コーナ部の溶接を行っている状態の縦断側面
図、 【図6】コーナ部から次の直線部を溶接する時の縦断側
面図、 【図7】被溶接部材の簡略斜視図、 【図8】本発明溶接機に装着するノズルの別な実施例を
示す縦断側面図、 【図9】従来のノズルの縦断側面図。 【符号の説明】 H 溶接機本体 N ノズル 1 ガイド筒 2 熱風噴射筒 3 送出口 4 押さえ片 5 熱風噴射口 6 流入口

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 送風部と発熱部を有する溶接機本体と、
    該本体に連結、連通するノズルとからなり、該ノズルは
    溶接棒挿通ガイド筒とこの溶接棒挿通ガイド筒の背面側
    に一体に設けた熱風噴射筒とから構成され、上記熱風噴
    射筒の下端熱風噴射口を上記溶接棒挿通ガイド筒の下端
    溶接棒送出口から一定高さ上方において溶接棒送出口と
    同一方向に開口させ、且つ上記熱風噴射筒を斜め後方に
    向かって傾斜させてあり、さらに、上記溶接棒挿通ガイ
    ド筒の下端部背面に上記熱風噴射口からの熱風を筒内に
    受け入れる熱風流入孔を穿設していることを特徴とする
    熱可塑性樹脂材用溶接機。
JP03418595A 1995-01-30 1995-01-30 熱可塑性樹脂材用溶接機 Expired - Fee Related JP3386620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03418595A JP3386620B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 熱可塑性樹脂材用溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03418595A JP3386620B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 熱可塑性樹脂材用溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197624A JPH08197624A (ja) 1996-08-06
JP3386620B2 true JP3386620B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=12407147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03418595A Expired - Fee Related JP3386620B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 熱可塑性樹脂材用溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08197624A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1935617B1 (en) Heat welding nozzle for sealing flooring seams
US3853669A (en) Welding tip for plastic welding gun
JP3386620B2 (ja) 熱可塑性樹脂材用溶接機
US10894372B2 (en) Contact welding heating component and automatic welding machine
PL80857B1 (ja)
JPH09300470A (ja) 熱可塑性樹脂材用溶接機のノズル
EP1422045A3 (en) Heat nozzle for welding floor seams
EP0024438A1 (en) Arc welding process
JP2686709B2 (ja) 防水シート溶着用加熱装置
JP6774303B2 (ja) レーザろう付け装置、及びレーザろう付け装置を用いたろう付けワイヤの切断方法
JP3288678B2 (ja) 摩擦撹拌接合の仮付け方法
JP4756062B2 (ja) プラスチック段ボール箱の組立装置及びプラスチック段ボール箱の製造方法
JP5883235B2 (ja) 樹脂、ガラス繊維強化プラスチック(gfrp)、炭素繊維強化プラスチック(cfrp)、又は炭素素材の溶接方法
JPH0639969Y2 (ja) 回転式樹脂溶接機
US6644371B2 (en) Drive device for a handheld heater unit
JP4104237B2 (ja) 発泡スチロール製の容器の熱シール装置
CN218660504U (zh) 一种双风嘴焊嘴及双风嘴焊枪
JP2001026056A (ja) 樹脂製部品の接合方法及び接合装置並びに接合装置により溶着される樹脂製部品
CN108500451A (zh) 一种可双向焊接的激光窄间隙焊接装置及其焊接方法
CN218396423U (zh) 一种超声波焊接设备
KR0123881Y1 (ko) 산소 아세틸렌 용접기용 호오스의 열융착장치
JPS6130736Y2 (ja)
JP2740948B2 (ja) 電気溶着プーラー
JP2746096B2 (ja) 釘打機の横打用釘供給装置
US5773786A (en) Method and device for reducing overpenetration at the start of plasma arc welds

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees