JP3385058B2 - 紙袋の開口装置 - Google Patents

紙袋の開口装置

Info

Publication number
JP3385058B2
JP3385058B2 JP06756493A JP6756493A JP3385058B2 JP 3385058 B2 JP3385058 B2 JP 3385058B2 JP 06756493 A JP06756493 A JP 06756493A JP 6756493 A JP6756493 A JP 6756493A JP 3385058 B2 JP3385058 B2 JP 3385058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
paper bag
opening
insertion guide
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06756493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624418A (ja
Inventor
厚行 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP06756493A priority Critical patent/JP3385058B2/ja
Publication of JPH0624418A publication Critical patent/JPH0624418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385058B2 publication Critical patent/JP3385058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、多数の缶蓋を密着さ
せて整列させた円柱状の缶蓋列を袋詰めする際にその包
装用の紙袋を開口させてその状態を保持するための装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、表裏の向きを揃えて円柱状に密
着して整列した缶蓋を包装する場合に細長い紙袋が使用
されている。その包装工程は、扁平にたたんだ多数枚の
紙袋の束から1枚づつ紙袋を包装ライン上に取出すとと
もに開口させ、予め密着かつ整列させた缶蓋の列をこれ
に押し込み、しかる後にその紙袋の開口部を折りたたん
で閉じることにより行われる。このような袋詰めを行う
装置が特開昭60−58306号公報に記載されてい
る。 【0003】これは、吸着カップによって袋口を吸着す
ることにより袋口をわずかに開き、ここに開口フィンガ
ーを挿入するとともに、この開口フィンガーとストッパ
ーとで袋口の一部を挟み付け、その状態で開口フィンガ
ーとストッパーとが一体となって後退移動することによ
り袋口を開き、その開口部に複数の棒状もしくは線状の
部材であるスプレットスプリングを挿入して、これをガ
イドとして缶蓋列を送り込むよう構成されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】紙袋に缶蓋などの内容
物を機械的な手段で挿入する場合、その袋口を開く操
作、紙袋を固定する操作、内容物が袋口に干渉しないよ
うに紙袋の内部に案内する操作を必要とする。上記従来
の装置では、これらの基本的な操作を行うことができる
が、それらの操作を行うための手段が個別に設けられて
いるために、構造が複雑化する不都合があった。すなわ
ち開口フィンガーとスプレットスプリングとは共に袋口
に挿入されるものであるが、開口フィンガーはストッパ
ーと協働して袋口を固定し、かつ、袋口の半径方向に移
動して袋口を開く作用しか行わず、また吸着カップは袋
口を吸着してその半径方向に移動するものの袋口をほぼ
完全に開くまでの作用は行わず、さらにスプレットスプ
リングは袋口に挿入されて内容物をガイドするものの袋
口の形状保持や袋の固定には何ら寄与しない。このよう
に各操作を行う手段が完全に独立しているために、必要
とする部材あるいはアクチュエータの数が多くなり、構
造が複雑化せざるを得ない。 【0005】また上記従来の装置では、スプレットスプ
リングを袋口に対してその前方から挿入するよう構成さ
れているため、これと同方向に移動させられる内容物と
の干渉を避けるための機構を設ける必要があり、この点
でも構造が複雑化する不都合があった。 【0006】この発明は上記の事情を背景としてなされ
たもので、構造を簡素化し、ひいては高速化を図ること
のできる紙袋の開口装置を提供することを目的とするも
のである。 【0007】 【課題を解決するための手段】この発明の装置は、上記
の目的を達成するために、缶蓋列を載せたトレーを挿入
した後、そのトレーのみを後退させることにより前記缶
蓋列を詰め込む紙袋の開口装置において、前記トレーの
前方位置で扁平にたたまれ水平に保たれた紙袋の開口端
部に対して前後動し、前記開口端部位置で相互に上下動
しその開口端部を挟み吸着する一対の吸着パッドが配置
され、その吸着パッドで上下方向に拡げられた前記紙袋
の開口部に挿入される断面円弧状でかつ先細りの挿入ガ
イド部材が設けられるとともに、その挿入ガイド部材の
先端部の軌跡が、前記吸着パッドで拡げられた開口部の
前方からその中心部付近を通って紙袋の内面に至る円弧
状となるよう前記挿入ガイド部材を移動させかつ先端部
を袋内に挿入した位置に保持する駆動機構が設けられ、
さらに紙袋に挿入された挿入ガイド部材との間に紙袋を
挟み付けるストッパ部材が設けられ、袋詰め後に前記紙
袋の開口端側の余分な部分を押し潰すとともに前記缶蓋
列を収容した紙袋を押圧して移動させる仮折り装置が設
けられていることを特徴とするものである。 【0008】 【作用】この発明においては、缶蓋列が載せられたトレ
ーの前方位置で、扁平にたたまれ水平に保たれた紙袋
は、その開口端が開口保持位置に移動した可動台に取付
けられた一対の吸着パッドの間に位置し、その吸着パッ
ドが紙袋に対して上下方向に前進することにより開口端
を挟持、吸着し、その状態で各吸着パッドが上下方向に
後退することにより、袋口が開かれる。これと連動して
駆動機構が動作し、挿入ガイド部材が袋口の内部に向け
て移動させられる。その移動経路は、各挿入ガイド部材
の先端部の軌跡が、袋口の中心部付近を通って紙袋の内
面に至る円弧状となる経路である。その挿入ガイド部材
の移動端においては、挿入ガイド部材はその先端部を袋
口の内部に差し込んだ状態に保持され、その結果、挿入
ガイド部材は内容物を紙袋の内部に案内するように機能
する。また袋口の一部は、挿入ガイド部材とストッパ部
材との間に挟みつけられ、これにより紙袋が固定され
る。こうして開口された紙袋の内部に向けて前記トレー
が前進し、かつトレーのみが後退移動することにより、
缶蓋列が紙袋の内部に収容される。その状態で、紙袋の
開口端側の余分な部分が仮折り装置によって折り畳ま
れ、かつそのまま紙袋が押されて移動させられる。その
結果、袋詰めの済んだ缶蓋列の送り機構を簡素化でき
る。 【0009】 【実施例】つぎにこの発明の実施例について説明する。
図1はこの発明に係る装置の基本的な構造を示す概念図
であって、缶蓋列1を載せるトレー2の前方に、紙製の
袋3を開口させて保持する開口装置4およびガイドレー
ル5ならびに仮折り装置6が配置されている。 【0010】ここで収納対象物である缶蓋列1は、缶の
内側に向けて凸となった方向性のある円板状の缶蓋1a
を、その面が水平面に対して垂直となるよう直立させる
とともに、その向きを揃えて多数枚密着させて積み重ね
たものであり、外形形状はほぼ円柱状をなしている。こ
の缶蓋列1を載せるトレー2は、ほぼ水平に配置される
とともに、開口装置4に向けて前進するよう構成されて
おり、その上面すなわち受け面7は、缶蓋列1の下半分
もしくは下側1/3程度を嵌り込ませる凹円弧面に形成
されている。したがってトレー2は樋状をなす細長い部
材であり、その受け面7の前端部と後端部とに、缶蓋1
aを直立状態に支えるための突部8,9が形成されてい
る。トレー2は、缶蓋列1をその上に載せたまま袋3に
挿入するものであり、そのためにトレー2を袋3に対し
て前進後退させるロッドレスシリンダなどからなる駆動
装置(図示せず)が設けられている。 【0011】さらに開口装置4は、前述したように、ガ
イドレール5上に置かれた袋3を開口させ、その状態に
保持するためのものであって、ガイドレール5のトレー
2側の端部に配置されており、その基本的な構成は図2
の(A),(B)および図3に示すとおりである。 【0012】開口装置4は、袋3を開く吸着パッド10
と、袋3を開口状態に維持する挿入ガイド11と、挿入
ガイド11との間に袋3を挟み付けるストッパ12とを
主体にして構成されている。吸着パッド10は袋3の外
面に押し当てられて袋3を真空吸着する従来知られてい
るものであり、図3に示すように、袋3の端部を挟んで
上側に2本、下側に1本配置され、図示しないエアーシ
リンダなどのアクチュエータによって互いに接近・離隔
されるようになっている。 【0013】また挿入ガイド11は、半円弧状断面でか
つ先細り形状の上下一対のくちばし状部材11aを備え
ており、これらのくちばし状部材11aは、上下に互い
に離隔しかつ互いに平行に配置した回転軸13,13
に、その回転軸13,13から延びたブラケット14,
14を介して取付けられている。そしてこの挿入ガイド
11は、一対のくちばし状部材11aの先端部が互いに
接近して閉じた状態で袋3の開口端部に接近させ、その
状態でくちばし状部材11aの先端部が互いに離隔する
ように開くことにより袋3に差し込まれ、袋3を開口状
態に保持するようになっている。 【0014】くちばし状部材11aを上記のように回動
させるための機構について説明すると、前記回転軸1
3,13にはその半径方向に延びたリンク15,16が
取付けられており、上側の回転軸13に取付けたリンク
15の図2の(A)における左端部と下側の回転軸13
に取付けたリンク16の右端部とがコンロッド17で連
結されている。また、上側の回転軸13に取付けたリン
ク15にはエアーシリンダ18のロッドが連結されてい
る。したがって、このエアーシリンダ18によってリン
ク15と共に上側の回転軸13を回動させれば、コンロ
ッド17およびリンク16を介して下側の回転軸13が
反対方向に回転し、その結果、これらの回転軸13,1
3に取付けてあるくちばし状部材11aが開閉動作する
ようになっている。すなわち各くちばし状部材11a
は、回転軸13を中心に回動し、その先端部は、袋口の
前方から袋口の中心部付近に挿入され、ここから袋3の
内面に至る円弧状の軌跡をたどる。 【0015】この挿入ガイド11との間に袋3を挟み込
むストッパ12は、図3に示すように上下に一対づつ配
置されており、前述したくちばし部材11aが開動作す
ることにより、その先端部外面が突き当って袋3の開口
端部を挟み付けるようになっている。 【0016】なお、下方に配置した扁平にたたんでスト
ックしてある袋3(図示せず)から上方のガイドレール
5上に袋3を1枚引き上げる際に、袋3の通過を妨げな
いようにするために、ガイドレール5が左右に開くとと
もに、吸着パッド10が後退位置に移動し、この状態で
袋3がガイドレール5上にセットされると、吸着パッド
10が袋3を挟む位置に前進動するようになっている。
すなわち、上述した吸着パッド10および挿入ガイド1
1、挿入ガイド11を開閉動作させる駆動機構、ならび
に上側の一対のストッパ12が可動台19に取付けられ
ている。そしてこの可動台19は、その移動方向と平行
な方向に向けて左右両側に配置したエアーシリンダ20
によって袋3に対して前後動させられるようになってい
る。なお、下側のストッパ12はガイドレール5の端部
に取付けられている。 【0017】さらに、仮折り装置6は、袋3の開口端側
の余分な部分をほぼ扁平に押しつぶして、袋3内の缶蓋
1aの倒れを防ぐためのものであり、図3に示すよう
に、ガイドレール5の側方に配置したロータリーアクチ
ュエータ21によって円筒状部材22を回動させること
により、その円筒状部材22で袋3の開口端部をほぼ扁
平に押しつぶして仮折りするように構成されている。こ
の仮折りの際に袋3内の缶蓋1aが倒れないようにする
ために、ガイドレール5の上方には、袋3内の缶蓋列1
のうち袋3の開口端側に位置する缶蓋1aをガイドレー
ル5との間に挟み付けて直立状態に保持する缶蓋押え2
3が、上下動自在に配置されている。 【0018】なお、袋詰めしかつ袋3の仮折りの済んだ
缶蓋列1をガイドレール5上を先送りするために、前記
ロータリーアクチュエータ21およびこれによって回動
させられる円筒状部材22をガイドレール5に沿って前
後動させるよう構成することが好ましい。このような構
成であれば、袋詰めの済んだ缶蓋列1の送り機構を簡素
化することができる。 【0019】また、ガイドレール5上に袋3を供給する
機構としては、ガイドレール5の下方にストックしてあ
る袋3を複数の吸着パッド(図示せず)によってガイド
レール5上に引き上げる機構や、その他従来知られてい
る機構を採用することができる。 【0020】つぎに上述した開口装置4の作用について
説明する。ガイドレール5上に供給された袋3の開口端
は、可動台19がエアーシリンダ20によって前進させ
られることにより、上下両側の吸着パッド10の間に位
置することになり、したがってこれらの吸着パッド10
が互いに接近し袋3を挟持した後、これらの吸着パッド
10に吸着される。しかる後、吸着パッド10が互いに
離隔することにより袋3の開口端が拡げられる。各吸着
パッド10が上下方向に互いに離隔することにより袋口
がほぼ半開き状態になると、エアーシリンダ18が動作
することにより、くちばし状部材11aが吸着パッド1
0に連動して開動作する。すなわちエアーシリンダ18
がそのロッドを図の上方に引き上げるように動作するこ
とにより、各くちばし状部材11aが回転軸13と共に
回動してその先端部が半開き状態の袋口に挿入され、し
かる後、吸着パッド10の動作と連動してくちばし状部
材11aが開動作する。このくちばし状部材11aは、
前述したように円弧状断面をなす先細りの部材であるか
ら、吸着パッド10と連動することにより、袋口を円形
に整えつつ開口させることになる。 【0021】くちばし状部材11aがほぼ完全に開いた
状態すなわちそれらの内周面もしくは外周面で形成され
る形状がほぼ円筒状になると、各くちばし状部材11a
の外面がストッパ12に当接し、その結果、袋3の開口
端がくちばし状部材11aとストッパ12との間に挟み
付けられ、袋3は開口状態に保持されるとともに、長手
方向への移動が阻止される。なお、この時点では吸着パ
ッド10による袋3の吸着は解除されている。 【0022】上記のように袋3の開口および保持がなさ
れると、缶蓋列1を載せたトレー2が袋3に向けて前進
させられ、挿入ガイド11の内側を通って袋3の内部に
挿入される。トレー2が前進端に達すると、その上に載
っている缶蓋列1の後端部に図示しないプッシュロッド
が押し当てられ、その状態でトレー2が後退移動して袋
3から抜き取られる。 【0023】トレー2の抜き取りにつづけて缶蓋押え2
3が下降し、袋3内の缶蓋列1における後端側の缶蓋1
aが缶蓋押え23により押え付けられて直立状態に保持
される。この状態でプッシュロッドが後退して袋3から
抜き取られる。その後、挿入ガイド11が閉じるととも
に、可動台19が後退移動し、開口装置4が仮折り装置
6と干渉しない位置へ移動する。そしてロータリーアク
チュエータ21が回転動作して、円筒状部材22が袋3
の開口端部を扁平に押しつぶし、袋3の開口端の仮折り
を行う。これにつづけて缶蓋押え23が上昇して缶蓋1
aの保持が解除され、一連の袋詰め作業が終了する。な
お、袋詰めされた缶蓋列1は、袋3の開口端部を仮折り
している円筒状部材22が、ガイドレール5に沿って移
動することにより、袋3の開口端部の折り込み工程に移
動させられる。 【0024】したがって上述した開口装置4では、袋3
の開口操作に直接関与するのは、吸着パッド10および
挿入ガイド11ならびにストッパ12の三者のみであ
り、しかもそれらのうち直線移動や回動動作を行うの
は、吸着パッド10と挿入ガイド11の二者のみである
から、アクチュエータを含めた構成部材の数が少なくな
るので、構成を簡素化することがてきる。また動作する
部材が少ないために、それらを連動させるとしても、不
可避的に設定するインターバルが短くなるから高速化を
図ることができる。 【0025】なお、上記の実施例では特には示さなかっ
たが、袋3の全体を膨らませるためにエアーを吹き込む
ノズルを設けてもよく、その吹込タイミングは、くちば
し状部材11aとストッパ12とで袋3を固定した後が
好ましい。また挿入ガイド11を駆動する機構は、上述
したリンク機構以外に歯車やモータを使用した構成であ
ってもよい。さらに吸着パッドは、上記の実施例で示し
たように上側に2つ設ける必要は特にはないのであっ
て、上下一対設けてあればよい。 【0026】 【発明の効果】以上説明したようにこの発明の装置によ
れば、扁平にたたまれ水平に保たれている袋を開口させ
かつ開口状態に袋を固定する機構のうち、缶蓋列を載せ
たトレーを案内する挿入ガイド部材が、袋口の開口の際
の形状保持のためのの手段および開口後の袋の固定のた
めの手段を兼ねるので、全体としての構成を簡素化する
ことができるうえに、可動部材を少なくして、開口作業
の高速化を図ることができる。また、缶蓋列を収納した
紙袋の開口端側の余分な部分が仮折り装置によって押し
潰された状態で、その仮折り装置によって紙袋が移動さ
せられるので、袋詰めの済んだ缶蓋列の送り機構を簡素
化できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例の基本構成を示す概念図で
ある。 【図2】開口装置を示す図であって、(A)は袋の開口
前の状態を示す概略図、(B)は袋を開口保持している
状態を示す概略図である。 【図3】吸着パッドおよびストッパの配置位置を示す図
である。 【符号の説明】 1 缶蓋列 2 トレー 3 袋 4 開口装置 11 挿入ガイド 12 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 5/00 - 5/06 B65B 7/02 B65B 43/26 - 43/36 B65B 51/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 缶蓋列を載せたトレーを挿入した後、そ
    のトレーのみを後退させることにより前記缶蓋列を詰め
    込む紙袋の開口装置において、 前記トレーの前方位置で扁 平にたたまれ水平に保たれた
    紙袋の開口端部に対して前後動し、前記開口端部位置で
    相互に上下動しその開口端部を挟み吸着する一対の吸着
    パッドが配置され、その吸着パッドで上下方向に拡げら
    れた前記紙袋の開口部に挿入される断面円弧状でかつ先
    細りの挿入ガイド部材が設けられるとともに、その挿入
    ガイド部材の先端部の軌跡が、前記吸着パッドで拡げら
    れた開口部の前方からその中心部付近を通って紙袋の内
    面に至る円弧状となるよう前記挿入ガイド部材を移動さ
    せかつ先端部を袋内に挿入した位置に保持する駆動機構
    が設けられ、さらに紙袋に挿入された挿入ガイド部材と
    の間に紙袋を挟み付けるストッパ部材が設けられ、袋詰
    め後に前記紙袋の開口端側の余分な部分を押し潰すとと
    もに前記缶蓋列を収容した紙袋を押圧して移動させる仮
    折り装置が設けられていることを特徴とする紙袋の開口
    装置。
JP06756493A 1993-03-03 1993-03-03 紙袋の開口装置 Expired - Lifetime JP3385058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06756493A JP3385058B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紙袋の開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06756493A JP3385058B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紙袋の開口装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19149592A Division JP3405550B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 缶蓋の袋詰め装置および方法ならびに袋詰め用トレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624418A JPH0624418A (ja) 1994-02-01
JP3385058B2 true JP3385058B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13348588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06756493A Expired - Lifetime JP3385058B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紙袋の開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385058B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691490B1 (en) 1998-06-30 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Injection drug packaging device
CN102887247B (zh) * 2011-07-19 2014-06-04 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 包装自动撑袋机构
JP5547840B1 (ja) * 2013-09-19 2014-07-16 ミクロ技研株式会社 包装装置および包装システム
CN110406735A (zh) * 2019-08-29 2019-11-05 宁波万立杰普顺装饰材料有限公司 包装袋袋口撑开机构
CN114212319B (zh) * 2021-12-10 2023-06-06 哈工大泰州创新科技研究院有限公司 一种高分子材料生产加工用的包装装置
CN114212318B (zh) * 2021-12-10 2023-12-01 哈工大泰州创新科技研究院有限公司 一种高分子材料生产加工用的封装方法
CN115743762B (zh) * 2022-11-29 2023-07-04 珠海市万隆达智能科技有限公司 一种易拉盖自动包装机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624418A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018031A (en) Article packaging machine
EP0725006B1 (en) Method and apparatus for packaging compact discs into respective cases
JP4406361B2 (ja) 平らなチューブ状包装体に製品を包装する方法および装置
US4183194A (en) Apparatus for producing a wrapper closed by a weld seam for balls of yarn
US3884278A (en) Automatic bag feeding device equipped with an automatic charging device
ES2628880T3 (es) Sistema para extraer el embalaje de cajas de cartón
US6612094B1 (en) Article wrapping apparatus
US3877562A (en) Article packaging machine
JP3385058B2 (ja) 紙袋の開口装置
US6598380B1 (en) Method for packaging ordered groups of products and the relative cartoning device
US4693051A (en) Machine for boxing items in groups
JPH08301243A (ja) 物品および紙片の挿入装置
US3762129A (en) Packaging apparatus
US5214904A (en) Flexible apparatus and process for placing packages of different sizes in sleeve type boxes
JPH08183517A (ja) 箱詰装置
JP2528182B2 (ja) 梱包装置
EP0465207A1 (en) Method and apparatus for packaging resiliently deformable articles
EP1020361B1 (en) Machine for packaging containers with a box forming part
KR950002105B1 (ko) 종이상자 성형장치
CN112722487B (zh) 一种自动封装机构
JP3615896B2 (ja) 2段積み包装装置,カートンピックアップ装置及びカートン箱型化装置
JP3405550B2 (ja) 缶蓋の袋詰め装置および方法ならびに袋詰め用トレー
JP3937581B2 (ja) 物品および紙片の載置装置
JP2775139B2 (ja) ケース詰め機における折畳みケースの開口装置
JPS5815287Y2 (ja) ダンボ−ル箱のフラップ開放装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10