JP3384154B2 - 水平輪郭強調信号処理回路 - Google Patents

水平輪郭強調信号処理回路

Info

Publication number
JP3384154B2
JP3384154B2 JP32495494A JP32495494A JP3384154B2 JP 3384154 B2 JP3384154 B2 JP 3384154B2 JP 32495494 A JP32495494 A JP 32495494A JP 32495494 A JP32495494 A JP 32495494A JP 3384154 B2 JP3384154 B2 JP 3384154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output signal
subtraction
multiplication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32495494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181888A (ja
Inventor
稔 宮田
茂 川上
力 五反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32495494A priority Critical patent/JP3384154B2/ja
Publication of JPH08181888A publication Critical patent/JPH08181888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384154B2 publication Critical patent/JP3384154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受信機あ
るいはハイビジョン受信機などの映像信号処理回路に関
し、水平輪郭強調信号に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高精細映像のための最適な水平輪
郭強調成分を得ることが問題となっている。
【0003】以下、従来のテレビジョン受信機の水平輪
郭強調信号処理回路について説明する。
【0004】図3は、従来のテレビジョン受信機の水平
輪郭強調信号処理回路の構成である。図3で、Aは入力
輝度信号、Bは第一の遅延回路出力信号、Cは第二の遅
延回路出力信号、Dは第一の減算回路出力信号、Eは第
二の減算回路出力信号、Fは第三の減算回路出力信号
(水平輪郭強調信号)、Gは出力輝度信号であり、1は
第一の遅延回路、2は第二の遅延回路、3は合成回路、
4は第一の減算回路、5は第二の減算回路、6は第三の
減算回路である。図4は図3のブロック図中の各部の波
形図である。図4(1)の入力輝度信号Aは第一の遅延
回路1と第一の減算回路4に供給され、第一の遅延回路
1の出力には図4(2)の第一の遅延回路出力信号Bが
得られる。この信号は、第一の減算回路4と第二の遅延
回路2と第二の減算回路5と合成回路3に供給され、第
二の遅延回路2の出力には図4(3)の第二の遅延回路
出力信号Cと、図4(4)の第一の減算回路出力信号D
が得られる。この第二の遅延回路出力信号Cは、第二の
減算回路5に供給され図4(5)の第二の減算回路出力
信号Eが得られる。次に、第一及び第二の減算回路4,
5の出力を第三の減算回路6に入力し、図4(6)の第
三の減算回路出力信号Fを得、この信号を水平輪郭強調
信号とし前記合成回路3に供給し、合成回路3で第一の
遅延回路1の出力信号Bと適切に合成され、図4(7)
の出力輝度信号Gを得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
回路構成では、輝度信号が変化している期間の前後に第
一及び第二の遅延回路の遅延時間に相当する期間、水平
輪郭強調信号が合成されており高精細な水平輪郭強調信
号になっておらず、水平輪郭が見苦しい場合があり高画
質の画像を作ることが困難であった。また、通常のハイ
ビジョン受信機のように入力信号がNTSCやMUSE
放送さらにハイビジョンのベースバンド信号など複数の
周波数帯域の信号を受信する場合、最適な水平輪郭強調
成分がそれぞれ異なり全ての入力モードで最適な画像を
作ることが困難であった。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で輝度信号の変化している期間の前後に、水平輪郭強調
信号を合成するのではなく、輝度信号の変化している期
間内に水平輪郭強調信号を合成し、高精細な水平輪郭強
調をおこない、さらに全ての入力モードにおいて最適で
高画質な画像を実現しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の水平輪郭強調信号処理回路は、従来の水平輪
郭強調回路の第一の減算信号と第二の減算信号とを乗算
し、この出力信号をさらにリミッター乗算し、前記第一
の減算信号と第二の減算信号とを減算した第三の減算信
号と前記リミッター乗算した信号を乗算し輪郭補正信号
を得、この信号と第一の遅延した信号とを合成し輪郭部
を先鋭に補正した信号を、次段に設けたもう一つの水平
輪郭強調回路に入力する構成と、本回路の構成に有して
いる遅延回路の遅延時間を切り替える手段とを有してい
る。
【0008】
【作用】この構成によって、輝度信号の変化している期
間内に水平輪郭強調信号を作成することが可能となり高
精細な水平輪郭強調ができ、さらに入力モードに対応し
た水平輪郭強調ができるため全モードで高画質な画像を
実現できるものである。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1で従来例の図3と同じ部分と信
号名については、同じ符号を用いている。なお、従来例
と同じ回路構成については説明を省く。図1において、
11は第一の乗算回路、12はリミッターと第二の乗算
回路、13は第三の乗算回路、14は第三の遅延回路、
15は第四の遅延回路、16は第二の合成回路、17は
第四の減算回路、18は第五の減算回路、19は第六の
減算回路である。第一の乗算回路11の入力には第一の
減算回路4の出力信号と第二の減算回路5の出力信号が
入力され、第一の乗算回路11の出力はリミッターと第
二の乗算回路12に入力され、この出力は第三の乗算回
路13の一方の入力に供給され、また第三の乗算回路1
3のもう一方の入力には第三の減算回路6の出力信号が
入力され、この出力信号は第一の合成回路3の一方の入
力に供給され、この出力は第三の遅延回路14に入力さ
れその出力は第四の遅延回路15と第二の合成回路16
に入力される。また、第三の遅延回路14の入力と出力
信号は第四の減算回路17の入力へ、第四の遅延回路1
5の入力と出力信号は第五の減算回路18の入力へ供給
され、その二つの出力信号は第六の減算回路19の入力
へ供給され、その出力は第二の合成回路16のもう一方
の入力に供給される。図1でHは第一の乗算回路の出力
信号、Iはリミッターと第二の乗算回路の出力信号、J
は第三の乗算回路の出力信号、Kは第一の合成回路の出
力信号、Lは第三の遅延回路の出力信号、Mは第四の遅
延回路の出力信号、Nは第四の減算回路の出力信号、P
は第五の減算回路の出力信号、Qは第六の減算回路の出
力信号である。図2は図1のブロック図中の各部の波形
図である。以上のように構成された水平輪郭強調信号処
理回路について、図2の波形を用いてその動作を説明す
る。まず図2(1)の入力輝度信号Aは第一の遅延回路
1と第一の減算回路4に供給され、第一の遅延回路1の
出力には図2(2)の第一の遅延回路出力信号Bが得ら
れる。この信号は、第一の減算回路4と第二の遅延回路
2と第2の減算回路5と第一の合成回路3に供給され、
第二の遅延回路2の出力には図2(3)の第二の遅延回
路出力信号Cと、図2(4)の第一の減算回路出力信号
Dが得られる。この第二の遅延回路出力信号Cは、第二
の減算回路5に供給され図2(5)の第二の減算回路出
力信号Eが得られる。次に、第一及び第二の減算回路
4,5の出力を第三の減算回路6に入力し、図2(6)
の第三の減算回路出力信号Fを得る。又、第一及び第二
の減算回路4,5の出力を第一の乗算回路11に供給
し、図2(7)の第一の乗算回路出力信号Hを得、この
信号をリミッターと乗算する第二の乗算回路12に入力
し、図2(8)の第二の乗算出力信号Iを得、この信号
と前記第三の減算回路出力とを第三の乗算回路13の入
力に供給し、図2(9)の第三の乗算回路出力信号Jを
得、この信号を水平輪郭補正信号とし前記第一の合成回
路3に供給し、第一の合成回路3で第一の遅延回路1の
出力信号Bと適切に合成され、図2(10)の第一の合
成出力信号Kを得る。図2(9)、(10)の波形でわ
かるように、輝度信号の変化している部分が急峻に補正
されている。この信号が、第三の遅延回路14と第四の
減算回路17に供給され、第三の遅延回路14の出力に
は図2(11)の第三の遅延回路出力信号Lが得られ
る。この信号は、第四の減算回路17と第四の遅延回路
15と第五の減算回路18と第二の合成回路16に供給
され、第四の遅延回路15の出力には図2(12)の第
四の遅延回路出力信号Mと、図2(13)の第四の減算
回路出力信号Nが得られる。この第四の遅延回路出力信
号Mは、第五の減算回路18に供給され図2(14)の
第五の減算回路出力信号Pが得られる。この二つの減算
出力信号NとPが第六の減算回路19に供給され、この
出力に図2(15)の輪郭強調信号Qを得、前記第二の
合成回路16に供給され第二の合成回路16で第三の遅
延回路14の出力信号Lと適切に合成され、図2(1
6)の出力輝度信号Gを得る。図2(15)、(16)
の波形でわかるように、もとの輝度信号の変化している
期間内で輝度信号の輪郭が急峻に強調されている。さら
に、急峻にするための構成について説明する。図1で、
点線の部分を追加して構成している。図1で、21は第
四の乗算回路、22はリミッターと第五の乗算回路、2
3は第六の乗算回路である。第二の合成回路16の一方
の入力に第六の減算回路19の出力信号Qのかわりに第
六の乗算回路23の出力信号、図2(17)Rを供給
し、図2(18)の出力輝度信号Gを得る。この部分の
構成は図1の11〜13と同じであり動作説明は、前段
で既に述べており省略するが図2(17)、(18)で
わかるように、さらに急峻に輪郭強調された波形となっ
ている。さらに、図1の第一から第四の遅延回路の遅延
時間を制御信号Zでそれぞれ複数に切り替えている。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明は、輝度信号の変化
している期間内に水平輪郭強調信号を作成することがで
き、さらに各モードに対応して最適な輪郭成分を強調で
きるため、より高精細な水平輪郭強調をした輝度信号が
でき高画質の画像を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における水平輪郭強調信号処
理回路の構成図
【図2】本発明の一実施例における水平輪郭強調信号処
理回路の波形図
【図3】従来の水平輪郭強調信号処理回路の構成図
【図4】従来の水平輪郭強調信号処理回路の波形図
【符号の説明】
1 第一の遅延回路 2 第二の遅延回路 3 合成回路 4 第一の減算回路 5 第二の減算回路 6 第三の減算回路 11 第一の乗算回路 12 リミッターと第二の乗算回路 13 第三の乗算回路 14 第三の遅延回路 15 第四の遅延回路 16 第二の合成回路 17 第四の減算回路 18 第五の減算回路 19 第六の減算回路 21 第四の乗算回路 22 リミッターと第五の乗算回路 23 第六の乗算回路 A 入力輝度信号 B 第一の遅延回路出力信号 C 第二の遅延回路出力信号 D 第一の減算回路出力信号 E 第二の減算回路出力信号 F 第三の減算回路出力信号 G 出力輝度信号 H 第一の乗算回路出力信号 I リミッターと第二の乗算回路出力信号 J 第三の乗算回路出力信号 K 第一の合成回路出力信号 L 第三の遅延回路出力信号 M 第四の遅延回路出力信号 N 第四の減算回路出力信号 P 第五の減算回路出力信号 Q 第六の減算回路出力信号 R 第六の乗算回路出力信号 Z 制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−38077(JP,A) 特開 平3−76382(JP,A) 特開 平4−299672(JP,A) 特開 平5−130454(JP,A) 特開 平2−219372(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/14 - 5/217

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号を入力し任意の時間遅延させる
    第一の遅延回路と、この出力輝度信号を任意の時間遅延
    させる第二の遅延回路と、前記第一の遅延回路の入力信
    号と出力信号を減算する第一の減算回路と、前記第二の
    遅延回路の入力信号と出力信号を減算する第二の減算回
    路と、この第一および第二の減算回路の出力信号を入力
    し乗算する第一の乗算回路と、この第一の乗算出力信号
    をリミッターと乗算する第二の乗算回路と、前記第一お
    よび第二の減算回路の出力信号を入力し減算する第三の
    減算回路と、この減算出力信号と前記第二の乗算出力信
    号とを入力し乗算する第三の乗算回路と、この出力信号
    と前記第一の遅延出力信号とを合成する第一の合成回路
    と、この第一の合成回路の出力信号を入力し任意の時間
    遅延させる第三の遅延回路と、この出力輝度信号を任意
    の時間遅延させる第四の遅延回路と、前記第三の遅延回
    路の入力信号と出力信号を減算する第四の減算回路と、
    前記第四の遅延回路の入力信号と出力信号を減算する第
    五の減算回路と、この第四および第五の減算回路の出力
    信号と前記第三の遅延出力信号とを合成する第二の合成
    回路を有した水平輪郭強調信号処理回路。
  2. 【請求項2】 第四および第五の減算回路の出力信号を
    入力し乗算する第四の乗算回路と、この第四の乗算出力
    信号をリミッターと乗算する第五の乗算回路と、前記第
    四および第五の減算回路の出力信号を入力し減算する第
    六の減算回路と、この減算出力信号と前記第五の乗算出
    力信号とを入力し乗算する第六の乗算回路と、この出力
    信号と前記第三の遅延出力信号とを合成する第二の合成
    回路を有した請求項1記載の水平輪郭強調信号処理回
    路。
  3. 【請求項3】 第一から第四の遅延回路の遅延時間を、
    それぞれ複数切り替える手段を有した請求項2記載の水
    平輪郭強調信号処理回路。
JP32495494A 1994-12-27 1994-12-27 水平輪郭強調信号処理回路 Expired - Fee Related JP3384154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32495494A JP3384154B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 水平輪郭強調信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32495494A JP3384154B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 水平輪郭強調信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181888A JPH08181888A (ja) 1996-07-12
JP3384154B2 true JP3384154B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18171490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32495494A Expired - Fee Related JP3384154B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 水平輪郭強調信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384154B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181888A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006704B2 (en) Method of and apparatus for improving picture quality
US5715000A (en) Noise reduction circuit for reducing noise contained in video signal
CA2284923C (en) Contour emphasizing circuit
US5177600A (en) Noise reduction circuit
JP3384154B2 (ja) 水平輪郭強調信号処理回路
JP3011413B2 (ja) 輪郭強調量調整回路およびテレビジョン受像機
JP3191322B2 (ja) アスペクト比変換表示装置
JPH06253179A (ja) 輪郭補正回路
KR930003968B1 (ko) 영상신호의 윤곽 보정회로
JPH0638541Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理回路
JPH1093842A (ja) Tv信号処理回路
JPH04138776A (ja) 高品位テレビ受像機
JP3314579B2 (ja) 水平輪郭強調信号処理回路
JPH02246582A (ja) 映像信号の輪郭補正回路
JPH0730807A (ja) 撮像装置
JPS63316571A (ja) 映像信号処理回路
JPH0130350B2 (ja)
JP2773848B2 (ja) テレビジョン信号方式
JPH04139965A (ja) テレビジョン受信機
JPH04346589A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH05260502A (ja) 映像信号処理回路
JPH0591440A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JPH04207670A (ja) エッジ強調回路
JPH04294687A (ja) 画質改善装置
JPH0531876B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees