JP3383604B2 - 基板間接続用コネクタ - Google Patents

基板間接続用コネクタ

Info

Publication number
JP3383604B2
JP3383604B2 JP04857999A JP4857999A JP3383604B2 JP 3383604 B2 JP3383604 B2 JP 3383604B2 JP 04857999 A JP04857999 A JP 04857999A JP 4857999 A JP4857999 A JP 4857999A JP 3383604 B2 JP3383604 B2 JP 3383604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
board
housing
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04857999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000251983A (ja
Inventor
高明 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP04857999A priority Critical patent/JP3383604B2/ja
Publication of JP2000251983A publication Critical patent/JP2000251983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383604B2 publication Critical patent/JP3383604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は基板間接続用コネ
クタに関する。 【0002】 【従来の技術】同一構造の2つのコネクタを用い、これ
らを互いに嵌合して2枚の回路基板を接続する従来の基
板間接続用コネクタとしては、実用新案登録第2564
112号公報に記載されているものがある。 【0003】この基板間接続用コネクタは、端子を組み
込んだソケット部と、変形可能な端子を組み込んだプラ
グ部とを備えている。プラグ部の先端部にはバキューム
ヘッドによって真空吸着可能な平坦部が形成されてい
る。 【0004】この基板間接続用コネクタによれば、一方
のコネクタのプラグ部を他方のコネクタのソケット部に
挿入するとともに、一方のコネクタのソケット部に他方
のコネクタのプラグ部を挿入することによって、両コネ
クタが一体的に嵌合する。このとき、端子同士が接触
し、プリント基板同士が電気的に接続される。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところで、この基板間
接続用コネクタの基板への実装を自動化するためには、
バキュームヘッドによって真空吸着される平坦部の面積
を広くする必要がある。 【0006】しかし、平坦部の面積を広くした場合、プ
ラグ部が大きくなってしまうだけでなく、プラグ部が挿
入されるソケット部も大きくなってしまい、結果的にコ
ネクタ全体が大型化し、高密度の実装を行うことができ
ないという問題がある。 【0007】この発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、その課題は自動実装が可能であるとともに、
高密度実装化を図ることができる基板間接続用コネクタ
を提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、一方の基板に実装される第1コ
ネクタと、前記第1コネクタと同一構造であって、他方
の基板に実装される第2コネクタと、前記両コネクタを
互いに嵌合させて前記基板を電気的に接続させる基板間
接続用コネクタにおいて、前記両コネクタのインシュレ
ータの先端部に、平坦な底面を有する凹部が形成され、
前記インシュレータに第1、第2コンタクトが保持さ
れ、その両コンタクトの先端部が前記凹部を介してコネ
クタ嵌合方向と直交する方向に対向し、しかもその両コ
ンタクトの少なくとも一方が弾性変形可能であり、前記
両コネクタを互いに嵌合させたとき、前記両コネクタの
凹部の底面同士が互いに対向し、前記第1コネクタの第
1コンタクトの先端部が前記第2コネクタの第2コンタ
クトによって反凹部側へ押されるとともに、前記第2コ
ネクタの第1コンタクトの先端部が前記第1コネクタの
第2コンタクトによって反凹部側へ押され、前記両コネ
クタを互いに嵌合させたときに相手側コネクタの前記第
2コンタクトを収容し、保持するガイド溝と、このガイ
ド溝に連通し、前記相手側コネクタの前記第2コンタク
トの先端部と係合する溝が前記インシュレータに形成さ
れていることを特徴とする。 【0009】第1コネクタの凹部の底面と第2コネクタ
の凹部の底面とを互いに対向するように嵌合させる構成
であり、凹部の平坦な底面を広くしてコネクタを吸着す
るために十分な吸着面積を確保でき、コネクタの外形が
大きくなることがない。 【0010】 【0011】両コネクタを互いに嵌合させたとき、第2
コンタクトの先端部がインシュレータに形成された溝に
係合し、嵌合後における両コネクタの離脱が防止され
る。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。 【0013】図1はこの発明の一実施形態に係る基板間
接続用コネクタの斜視図、図2は図1のII−II矢視断面
図、図3は基板間接続用コネクタの嵌合状態を示す断面
図である。 【0014】基板間接続用コネクタは、一方の回路基板
(図示せず)に実装される第1のコネクタ10と、この
第1のコネクタ10と同一構造であって、他方の回路基
板(図示せず)に実装される第2のコネクタ60とで構
成されている。 【0015】第1のコネクタ10は、第1のハウジング
(インシュレータ)20と、この第1のハウジング20
内に装着される、第1のコンタクト(第1コンタクト)
30と、第2のコンタクト(第2コンタクト)40とを
備える。 【0016】第1のハウジング20は、ほぼ直方体形状
である。その先端部20aに平坦な底面11aを有する
凹部11が第1のハウジング20の長手方向に沿って設
けられている。 【0017】第1のハウジング20には第2のコネクタ
60の第4のコンタクト90を後端部へガイドするガイ
ド溝25が形成されている。ガイド溝25は第1のハウ
ジング20の長手方向に沿って形成されている。 【0018】ガイド溝25には、第1のコンタクト30
に対向する位置に後述する第4のコンタクト90の先端
部の突部91aと係合する溝22が形成されている。溝
22は第1のハウジング20の長手方向に沿って一定間
隔おきに形成されている。 【0019】第1のコンタクト30と第2のコンタクト
40とは第1のハウジング20の長手方向に沿ってそれ
ぞれ配置されている。 【0020】第1のコンタクト30は、ばね部31と、
圧入部32と、基部33と、半田付け部34とを有す
る。 【0021】ばね部31は第1のハウジング20内に弾
性変形可能に収容されている。このばね部31の先端の
接触部31aはほぼC形であり、この接触部31aの一
部は凹部11側へ突出している。 【0022】圧入部32は圧入突起32aを有し、この
圧入突起32aによって圧入部32が第1のハウジング
20の孔23に圧入保持されている。 【0023】基部33は回路基板と対向し、ばね部31
と圧入部32とを連結する。 【0024】半田付け部34は第1のハウジング20の
一方の側面から反凹部方向へ突出し、半田付けによって
回路基板に固定される。 【0025】第2のコンタクト40は、ばね部41と、
圧入部42と、基部43と、半田付け部44とを有す
る。 【0026】ばね部41は第1のハウジング20の他方
の側面に背面を露出させて弾性変形可能に収容されてい
る。このばね部41の先端には凸部41aが形成され、
この凸部41aの一部は凹部11側へ突出している。 【0027】この凸部41aと接触部31aとは凹部1
1を介してコネクタ嵌合方向(図2に矢印aで示した方
向)と直交する方向で対向する。 【0028】圧入部42は圧入突起42aを有し、この
圧入突起42aによって圧入部42が第1のハウジング
20の孔24に圧入保持されている。 【0029】基部43は回路基板と対向し、ばね部41
と圧入部42とを連結する。 【0030】半田付け部44は第1のハウジング20の
他方の側面から反凹部方向へ突出し、半田付けによって
回路基板に固定される。 【0031】第2のコネクタ60は、第2のハウジング
(インシュレータ)70と、この第2のハウジング70
内に装着される、第3のコンタクト(第1コンタクト)
80と、第4のコンタクト(第2コンタクト)90とを
備える。 【0032】第2のハウジング70は、ほぼ直方体形状
である。その先端部70aに平坦な底面71aを有する
凹部71が第2のハウジング70の長手方向に沿って設
けられている。 【0033】第2のハウジング70には第1のコネクタ
10の第2のコンタクト40をガイドするガイド溝75
が形成されている。ガイド溝75は第2のハウジング7
0の長手方向に沿って形成されている。 【0034】ガイド溝75には、第3のコンタクト80
に対向する位置に第2のコンタクトの先端部と係合する
溝72が形成されている。溝72は第2のハウジング7
0の長手方向に沿って一定間隔おきに形成されている。 【0035】第2のハウジング70の内側には、第2の
コンタクトの先端部の突部41aと係合する溝72が形
成されている。 【0036】第3のコンタクト80と第4のコンタクト
90とは第2のハウジング70の長手方向に沿ってそれ
ぞれ配置されている。 【0037】第3のコンタクト80は、ばね部81と、
圧入部82と、基部83と、半田付け部84とを有す
る。 【0038】ばね部81は第2のハウジング70内に弾
性変形可能に収容されている。このばね部81の先端の
接触部81aはほぼC形であり、この接触部81aの一
部は凹部71側へ突出している。 【0039】圧入部82は圧入突起82aを有し、この
圧入突起82aによって圧入部82を第2のハウジング
70の孔73に圧入保持されている。 【0040】基部83は回路基板と対向し、ばね部81
と圧入部82とを連結する。 【0041】半田付け部84は第2のハウジング70の
一方の側面から反凹部方向へ突出し、半田付けによって
回路基板に固定される。 【0042】第4のコンタクト90は、ばね部91と、
圧入部92と、基部93と、半田付け部94とを有す
る。 【0043】ばね部91は第2のハウジング70の他方
の側面に背面を露出させて弾性変形可能に収容されてい
る。このばね部91の先端には凸部91aが形成され、
この凸部91aの一部は凹部71側へ突出している。 【0044】この凸部91aと接触部81aとは凹部7
1を介してコネクタ嵌合方向と直交する方向で対向す
る。 【0045】圧入部92は圧入突起92aを有し、この
圧入突起92aによって圧入部92が第2のハウジング
70の孔74に圧入保持されている。 【0046】基部93は回路基板と対向し、ばね部91
と圧入部92とを連結する。 【0047】半田付け部94は第2のハウジング70の
他方の側面から反凹部方向へ突出し、半田付けによって
回路基板に固定される。 【0048】第1のコネクタと第2のコネクタとを嵌合
させるには、凹部11の底面11aと凹部71の底面7
1aとを対向させた状態で、第2のコンタクト40をガ
イド溝75に、第4のコンタクト90をガイド溝25に
挿入する。 【0049】第2のコンタクト40の先端部41aがハ
ウジング70のガイド溝75の最奥部に突き当たり、第
4のコンタクト90の先端部91aがハウジング20の
ガイド溝25の最奥部に突き当たる。 【0050】このとき、第2のコンタクト40の凸部4
1aがハウジング70の溝72と係合するとともに、第
4のコンタクト90の凸部91aがハウジング20の溝
22と係合する。この動作と同時並行的に第1のコネク
タ10の第1のコンタクト30と第2のコネクタ60の
第4のコンタクト90とが接触するとともに、第2のコ
ネクタ60の第3のコンタクト80と第1のコネクタ1
0の第2のコンタクト40とが接触する。 【0051】その結果、一対の回路基板の電気的接続が
達成され、コネクタ10,60を介して信号の授受が可
能になる。 【0052】この実施形態によれば、第1コネクタ10
の凹部11の底面11aと第2コネクタ60の凹部71
の底面71aとを互いに対向するように嵌合させる構成
であるので、凹部11,71の平坦な底面11a,71
aを広くしてコネクタを吸着するために十分な吸着面積
を確保できるとともに、コネクタを大型化することがな
い。その結果、回路基板への実装の自動化と高密度化と
を達成することができる。 【0053】また、第1コネクタ10と第2コネクタ6
0とを嵌合させたとき、凸部41aが溝72と係合する
とともに、凸部91aが溝22と係合する第2コンタク
トの先端部がインシュレータに形成された溝に係合する
ので、嵌合後における両コネクタ10,60の離脱を防
止することができる。 【0054】更に、第1のコネクタ10の第1のコンタ
クト30は第2のコネクタ60の第4のコンタクト90
によって反凹部側(図3の左方向)へ押され、第2のコ
ネクタ60の第3のコンタクト80は第1のコネクタ1
0の第2のコンタクト40によって反凹部側(図3の右
方向)へ押されるので、両コンタクト10,60の接触
安定性が向上する。 【0055】また、圧入部32,42,82,92が圧
入されている部分でコンタクト30,40,80,90
を保持することができるので、コンタクトを確実に保持
することができる。 【0056】バキュームヘッドによって真空吸着可能な
平坦部(底面11a,71a)をハウジング20,70
のほぼ中央に位置させたので、コネクタを吸着するとき
のバランスがよい。 【0057】 【発明の効果】以上に説明したように請求項1に記載の
発明の基板間接続用コネクタによれば、基板への実装の
自動化と高密度化とを達成することができる。 【0058】請求項2に記載の発明の基板間接続用コネ
クタによれば、嵌合後における両コネクタの離脱が防止
され、嵌合状態を確実に維持することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1はこの発明の一実施形態に係る基板間接続
用コネクタの斜視図である。 【図2】図2は図1のII−II矢視断面図である。 【図3】図3は基板間接続用コネクタの嵌合状態を示す
断面図である。 【符号の説明】 10 第1コネクタ11 凹部 11a,71a 底面 20 ,70 ハウジング(インシュレータ) 20a,70a 先端部 22,72 溝25,75 ガイド溝 30,80 コンタクト(第1コンタクト) 60 第2コネクタ40 ,90 コンタクト(第2コンタクト)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一方の基板に実装される第1コネクタ
    と、 前記第1コネクタと同一構造であって、他方の基板に実
    装される第2コネクタと、 前記両コネクタを互いに嵌合させて前記基板を電気的に
    接続させる基板間接続用コネクタにおいて、 前記両コネクタのインシュレータの先端部に、平坦な底
    面を有する凹部が形成され、 前記インシュレータに第1、第2コンタクトが保持さ
    れ、その両コンタクトの先端部が前記凹部を介してコネ
    クタ嵌合方向と直交する方向に対向し、しかもその両コ
    ンタクトの少なくとも一方が弾性変形可能であり、 前記両コネクタを互いに嵌合させたとき、前記両コネク
    タの凹部の底面同士が互いに対向し、前記第1コネクタ
    の第1コンタクトの先端部が前記第2コネクタの第2コ
    ンタクトによって反凹部側へ押されるとともに、前記第
    2コネクタの第1コンタクトの先端部が前記第1コネク
    タの第2コンタクトによって反凹部側へ押され 前記両コネクタを互いに嵌合させたときに相手側コネク
    タの前記第2コンタクトを収容し、保持するガイド溝
    と、このガイド溝に連通し、前記相手側コネクタの前記
    第2コンタクトの先端部と係合する溝が前記インシュレ
    ータに形成されている ことを特徴とする基板間接続用コ
    ネクタ。
JP04857999A 1999-02-25 1999-02-25 基板間接続用コネクタ Expired - Fee Related JP3383604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04857999A JP3383604B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 基板間接続用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04857999A JP3383604B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 基板間接続用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251983A JP2000251983A (ja) 2000-09-14
JP3383604B2 true JP3383604B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=12807321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04857999A Expired - Fee Related JP3383604B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 基板間接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383604B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726019B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
KR101532399B1 (ko) * 2015-02-10 2015-06-29 김나현 땜 품질개선과 통전 접속성이 개선된 회로기판용 커넥터

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871128B2 (ja) * 1991-02-25 1999-03-17 松下電工株式会社 コネクタ及びその製造方法
US5161985A (en) * 1991-08-08 1992-11-10 Robinson Nugent, Inc. Board to board interconnect
JP3116300B2 (ja) * 1996-06-21 2000-12-11 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000251983A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
US7320605B2 (en) Board-to-board connector with improved terminal contacts
JP2582043B2 (ja) 電気コネクタ組立体
TWI362147B (en) Board-to-board connector
US20030216067A1 (en) Battery connector
US20080038939A1 (en) Board-to-board electrical connector assembly
JP3287514B2 (ja) コネクタ
US20080076277A1 (en) Electrical connector
US20080132121A1 (en) Electrical connector assembly having improved terminal
US20050064738A1 (en) Electrical connector
US6293805B1 (en) Board to board connector
JP2003031316A (ja) 誤嵌合防止コネクタ
US6827588B1 (en) Low profile board-to-board connector assembly
EP0614250B1 (en) Edge mounted circuit board electrical connector
EP0856922B1 (en) Board straddle mounted electrical connector
US6095824A (en) Electrical connector assembly
US6135784A (en) LIF PGA socket
US7891991B2 (en) Contact having soldered interconnection between first and second parts
US6287129B1 (en) Card connector assembly
US20080009195A1 (en) Electrical interconnection with mating terminals
US20030045173A1 (en) Electrical connector assembly with improved contacts
US20030216073A1 (en) Electrical connector with pivotable contact
JP3898643B2 (ja) 小型基板対基板コネクタ
JP2003017162A (ja) コネクタ
JP3383604B2 (ja) 基板間接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees