JP3898643B2 - 小型基板対基板コネクタ - Google Patents

小型基板対基板コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3898643B2
JP3898643B2 JP2002554921A JP2002554921A JP3898643B2 JP 3898643 B2 JP3898643 B2 JP 3898643B2 JP 2002554921 A JP2002554921 A JP 2002554921A JP 2002554921 A JP2002554921 A JP 2002554921A JP 3898643 B2 JP3898643 B2 JP 3898643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
connector housing
contact
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002554921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527069A (ja
Inventor
▲煕▼錫 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2004527069A publication Critical patent/JP2004527069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898643B2 publication Critical patent/JP3898643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に基板対基板コネクタに関し、より詳細には、二枚の回路基板を接続するためのコネクタ組立体であって、二個のコネクタ構成要素を係合した後でそれらの構成要素が互いに離れるのを防ぎ、それによりコネクタの接点間の接触安定性及び接触力を高めるコネクタ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に当該技術分野で知られているように、プリント回路基板(「PCB」)は、チップやその他の電子デバイスが取り付けられている薄い板である。プリント回路基板は、一般にガラス繊維からなり、基板に取り付けられたデバイスは、回路基板上の銅で形成された一つ又は複数の回路によって互いに電気的に接続されている。当該業界では、システム内の主回路基板は、メインボード又は「マザーボード」と呼ばれ、メインボードに接続される第2の回路基板は、「ドーター」ボード又はエッジカードと呼ばれている。1960年代には回路基板上で個々の電子部品が互いに接続されていたが、1990年代では、一般に、それぞれ数十から数百万個の基本的な電子デバイスを含む複数のチップが、互いに共通に接続されている。
【0003】
前述の回路基板の製造では、最初に、薄い銅板がガラス繊維又はプラスチックからなる基板上に置かれ、次に、フォトレジスト溶液で覆われる。回路が印刷されたネガフィルムを通してフォトレジスト上に光が照射され、その光によって、フォトレジストコーティングの回路に対応する部分が硬化し、その硬化部分は回路基板のエッチング後でもそのまま残る。その後で、エッチングした基板は強酸を含む電解質溶液に通され、その結果、硬化していない残りの部分が洗い流される。このプロセスで、基板上にプリント回路が完成する。あらかじめ設計した回路パターンによって、電子デバイスを回路基板にはんだ付けしたり、あるいは取り付けしたりすることができる。
【0004】
図1は、二枚の回路基板14a、14bを接続するために組み立てられた従来の基板対基板コネクタ組立体を断面で示す。このコネクタ組立体は、一般に「プラグ」コネクタと呼ばれる第1のコネクタ6を含み、この第1のコネクタ6は、一般に、当該技術分野において「レセプタクル」コネクタと呼ばれる第2のコネクタのハウジング2の中央に形成された凹部又はチャンバ4に収容される。この構造では、コネクタハウジング2の両側に側壁8が形成され、導電端子10がその側壁8に固定され、一組の対向する導電端子12が、第1のコネクタ即ちプラグコネクタ6の本体内に配設されている。レセプタクルコネクタのハウジング2は、一方側において第1の回路基板14bに固定され、プラグコネクタ本体6は、反対側において第2の回路基板14aに固定される。
【0005】
レセプタクルコネクタ端子10はそれぞれ、回路基板に取り付けるためのテール部10aと、それに一体的に接続された接触部10bとを備え、また、接触部10bにおいて垂直方向に延在する二つの湾曲部10c及び10dを画定するために二回曲げられており、接触部10bの遠位端に凸状接触面10eが形成されている。それぞれのプラグコネクタ端子12は、凸状接触面10eと対向する垂直な接触部12eを備え、プラグコネクタ端子12は、プラグコネクタ端子のテール部12aが回路基板14aに対向する上部位置になるように実質的に記号「∂」と類似の形状を有する。
【0006】
しかしながら、上記のタイプの構造を有するプラグ端子の場合、外部からの突然の衝撃によって接触部が弾性を失った場合、接触部が凸状接触面との接触を維持できなくなり、それにより接触不良の問題が生じることがある。更に、この構造では、プラグコネクタ端子の接触部とレセプタクルコネクタ端子の凸状接触面の間に確実な接触を保証することができないので、プラグピンの接触部とレセプタクルコネクタ端子10の凸状接触面10eが、外部の衝撃によって簡単に離れる場合があるという問題が生じる。
【0007】
本発明は、以上の欠点を解決するコネクタ組立体に関する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の全体的な目的は、二個のコネクタを組み立てた後でそれらのコネクタが簡単に離れるのを防ぐように二枚のプリント回路基板を接続するコネクタ組立体を提供することである。
【0009】
本発明の別の目的は、二枚の回路基板を接続するためのコネクタ組立体を提供することであり、このコネクタ組立体は、第1と第2の結合コネクタを含み、二個のコネクタの結合端子間の接触力を高めるために、第1のコネクタの端子が垂直方向と水平方向の両方に弾性がある接触部を備えている。
【0010】
本発明の更に別の目的は、二枚の回路基板を接続するコネクタ組立体を提供することであり、二個のコネクタ間の結合接触の安定性と二個のコネクタの端子間の接触力を高めるために、コネクタ組立体を構成する二個のコネクタの端子が弾性変形することができる。
【0011】
本発明の更に別の目的は、二枚の回路基板を接続する改善された基板対基板コネクタ組立体を提供することであり、このコネクタ組立体は、レセプタクルコネクタとプラグコネクタとを含み、二個のコネクタはそれぞれ、複数の導電端子を有し、二個のコネクタの端子は、コネクタ組立体の全体の高さを低くし、かつ、二個のコネクタの何れの絶縁性ハウジング内にも個別のロック構造を形成することなく互いに固定することができる構成を有する。
【0012】
本発明の更に別の目的は、相手側プラグコネクタと結合するレセプタクルコネクタを有する基板対基板コネクタ組立体を提供することであり、そのコネクタの内の一つは、「Z」の形状又は構成を有する複数の導電端子を有し、この端子構成により、コネクタ組立体の全体の高さが減少し、かつ、二個のコネクタを保持する保持力が高まる。
【0013】
上記及びその他の目的及び利点を実現するために、本発明は、その好ましい実施形態において、二枚のプリント回路基板の内の第1のプリント回路基板に取り付けるためのハウジングを有する第1のコネクタと、二枚のプリント回路基板の内の第2のプリント回路基板に取り付けるためのハウジングを有する第2のコネクタとを含む、二枚のプリント回路基板を接続するためのコネクタ組立体を提供する。二個のコネクタの一方は、レセプタクル型であることが好ましく、二個のコネクタの他方は、プラグ型であることが好ましく、二個のコネクタが係合されたときにプラグコネクタがレセプタクルコネクタに嵌(は)まる。
【0014】
第1のコネクタハウジングはレセプタクル型コネクタであってよく、この場合、中央に収容チャンバ即ち差込口を形成するためにベースプレートの両側に側壁が配設され、側壁にはそれぞれ一つの導電端子を収容する複数の穴が開けられている。レセプタクルコネクタ端子の各々が、一方の回路基板に取り付けるためにコネクタハウジングの外に延在するテール部と、コネクタハウジングの差込口内においてテール部から延在する弾性接触部とを含むことが好ましく、この弾性接触部は、複数の弾性湾曲部を有するように少なくとも二回曲げられており、更に弾性接触部は、端子部の湾曲した、すなわち、凸状の接触面を形成するように先端が内側に曲げられた自由端を有する。レセプタクルコネクタ端子のテール部は、レセプタクルコネクタハウジングに差し込まれたときにハウジングの側壁の外側に延在し、その接触部は、コネクタハウジング内に延在する。
【0015】
第2のコネクタハウジングは、プラグ型であり、第2の回路基板に取り付けられるベースプレートから延在する中央本体部を含む。プラグ型コネクタの中央本体部は、レセプタクルハウジングの差込口内に収容され、プラグコネクタの中央本体部に複数の導電端子が取り付けられている。これらの端子のテール部は、プラグコネクタを第2の回路基板に取り付けるために本体部の外に延在し、接触部は本体部に沿ってテール部から延在し、レセプタクルコネクタの端子と対向している。
【0016】
プラグコネクタ端子の各々が、外方に延在し、かつ、端子の二つの傾斜延在部の間に配設された湾曲した、すなわち、凸状の接触面を備え、それにより、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに差し込まれたときに水平方向に偏倚(へんい)、即ち、弾性変形することができる。プラグコネクタ端子ピンの凸状接触面は、端子の二つの傾斜延在部の間に配設され、それにより、プラグコネクタとレセプタクルコネクタを組み立てたときに、端子接触部の上側面が、レセプタクルコネクタ端子の接触面と接触する。
【0017】
プラグコネクタ端子の凸状接触面を挟んで少なくとも一つの傾斜面が配設されることが好ましく、その結果、プラグコネクタハウジングとレセプタクルコネクタハウジングを組み立てたときに、レセプタクルコネクタ端子によってプラグ端子が水平方向と垂直方向に容易、かつ、弾性変形され、その結果、プラグコネクタ端子の凸状接触面が、レセプタクルコネクタ端子の接触部の面を越えその面に沿って摺(しゅう)動する。
【0018】
本発明の上記した目的、特徴、利点、及びその他の目的、特徴、利点は、以下の詳細な説明を検討することによって明瞭に理解されよう。
【0019】
【発明の実施の形態】
図2は、二枚のプリント回路基板を接続するのに有効な本発明の原理によって構成された基板対基板コネクタ組立体の分解斜視図である。コネクタ組立体は、第1の回路基板300aに取り付けられた第1のコネクタ100と、第2の回路基板300bに取り付けられた第2の相手側結合コネクタ200とを含む。
【0020】
第1のコネクタは、一対の端壁124及び126によって相互接続された一対の長手方向の側壁120及び122を備えた絶縁コネクタハウジング100を含み、これらの端壁と側壁は、第1のコネクタハウジング内の中央に配設された収容チャンバ、即ち差込口130を協働して画定するために、ハウジングのベースプレート110から起立していることが好ましい。第1のコネクタハウジングは、ハウジングの側壁120、122内に並んで配設された複数の開口部、即ちキャビティ120a及び122aを含む。これらのキャビティはコネクタ100の全長に亘(わた)って互いに対向した状態で整列されているのが好ましい。もう一組のキャビティ、即ち溝121が側壁120、122に形成されていてもよく、保持スロット121aが設けられていてもよい。これらの溝121は、図2に示したように概略「L」形状の第1の保持タブ140を収容する。この第1の保持タブ140は、その一端両側に形成された保持端141の間の締まりばめによって嵌(かん)合している。保持端あご部141が第1のスロット121aに嵌まり、第1の保持タブ140の他端である下側端が第1の回路基板300aにはんだ付け又は溶接される。
【0021】
第1のコネクタ100は、側壁の端子収容キャビティ120a、122aに収容された複数の導電端子160を含み、一つの端子がキャビティの一つに収容されている。各端子160は、下側テール部162と、そのテール部162から延在する弾性と可撓(とう)性を有する接触部164とを含む。弾性接触部164は、コネクタハウジングの差込口の中央を向いた下側弾性湾曲部166と、コネクタの外側に向いた上側弾性湾曲部168とを有するように、ジグザグ状、即ち「Z」形状に少なくとも二回曲げられている。そのような二つの湾曲部166、168は、水平方向と垂直方向に互いに離間され、分離されている。下側弾性湾曲部166は、上側弾性湾曲部168よりも端子160のテール部162の近くに配設されている。この場合、弾性接触部164の上側端は、内方に(かつ、部分的に下方に)曲げられ、レセプタクル端子160の接触面169が形成されている。端子160の接触面169は、ギャップ「G」(図4)が画定されるように下側湾曲部166から離間され、分離されている。このギャップの機能は、プラグコネクタ端子の凸状接触面224を接触面169と下側湾曲部166との間に保持することである。第1のコネクタ100のキャビティ120a、122aの各々に端子160が一つずつ差し込まれ、テール部162は、コネクタハウジングの側壁120、122の両方の外側に延在する。更に、テール部162から延在する弾性接触部164の各々は、弾性湾曲部166及び168を形成するように、ジグザグ形に少なくとも二回曲げられ、弾性接触部164の上側端は、レセプタクル端子接触面169を形成するように内方に曲げられている。重要なことは、下側弾性湾曲部166と上側弾性湾曲部168とによって端子160が水平方向と垂直方向に弾性変形できることである。
【0022】
図2の第2のコネクタ組立体、即ちプラグコネクタ200は、第1のコネクタの差込口130の形状と適合する長方形形状に形成されており、上方に延在するプラグ部分を第1のコネクタ100の差込口130に差し込むことができることが分かる。第2のコネクタハウジングの両端に複数の第2の保持溝202が配設されることによって、プラグコネクタ200を第2の回路基板300bに固定できる。第1の保持タブ140とサイズと形状が類似した第2の保持タブ210が第2の保持溝202に押し込まれ、はんだ付けや溶接などによって第2のコネクタ200を第2の回路基板300bに取り付けるために使用される。
【0023】
第2のコネクタ200も、第2のコネクタハウジングの両側に沿って長手方向に順序正しく配列された端子収容キャビティ204を備え、キャビティはそれぞれ、ほぼ「U」形状を有することが好ましい。これらのキャビティ204は、第2のコネクタ200の両側の側壁に形成されており、導電端子220を収容する。この導電端子220は、後述するように、第2のコネクタハウジングの側壁の外へ突出する凸状接触面230を備えている。プラグコネクタ端子220の各々は、その下側端に、端子220を第2の回路基板300bに取り付けるためのテール部222を含む(図3)。端子の残りの部分を凸状接触面224と考えることができ、最初にテール部222から所定の長さだけ水平方向に延在し、次にそこから好ましくは直角に上方又は下方に曲げられ、次にテール部222の方に戻る方向に斜めに、即ち角度を持って延在する(224aで示す)ように再び曲げられることが好ましい。端子は、更に、再び内側に曲げられ(224bで示す)、端子の凸状接触面224が完成し、凸状接触面230が画定される。図面に示したように、凸状接触面224は、ほぼ三角形の形状を有し、傾斜面224a、224bは、端子220の先端、即ち頂点と考えることができる部分の両側に延在する。この頂点は、凸状接触面230と一致していることが好ましい。部分224bの端に配設された端子の自由端240は、第2のコネクタ200のハウジングと係合し、必要に応じて、端子220に予荷重を与えることができる。これらの端子220の各々は、第2のコネクタ220の一つの端子収容キャビティ204に嵌め込まれ、各端子は、三角形形状の接触部の始まりを画定する上部曲げ部226(図2)を含む。
【0024】
端子220の下側端に形成されたテール部222は、プラグコネクタハウジングの本体部の外側に配設され、凸状接触面224はテール部222から延在し、本体部の外へ突出しており、これにより、(凸状接触面224が)水平方向に弾性変形でき、又垂直方向に部分的に弾性変形できる。図3に示したように、端子220の凸状接触面224は、端子220のバックボーンを形成する部分に向けて、即ち端子収容キャビティ204に対して内側に弾性変形させてもよい。凸状接触面224は、二つの傾斜面、即ち角度のある面で挟まれており、その一方の面が上側斜面224aで、他方の面が下側斜面224bであり、これらの面は協働して三角形の形状を構成し、それにより、凸状接触面224は、プラグコネクタ200の端子収容キャビティ204から直接外に延在する。このようにして、プラグコネクタ200とレセプタクルコネクタ100を嵌合されたとき、凸状接触面224は、レセプタクル端子160の対向する接触面169上で摺動して接触面169と容易、かつ、確実に係合できるように位置決めされる。
【0025】
図5は、嵌合させる前に互いに位置合わせされたプラグコネクタ200とレセプタクルコネクタ100の部分断面図であり、図6は、完全に組み立てた二個のコネクタ100、200の断面図である。
【0026】
レセプタクルコネクタ100の第1の保持タブ140は、一方のプリント回路基板300aにはんだ付けされ、プラグコネクタ200の第2の保持タブ210は、他方のプリント回路基板300bにはんだ付けされている。図5の向きで、プラグコネクタ200のプラグ部分は、レセプタクルコネクタ100の差込口130と位置合わせされ、差込口130内にわずかに押し込まれている。プラグコネクタ端子の凸状接触面224の上側傾斜面224aは、図5に示したように、レセプタクルコネクタ端子の接触面169と接触する。この説明において、プラグコネクタ200に利用されている「上側」という用語は、図4に示したレセプタクルコネクタのような位置にあるときのプラグコネクタの向きを指す。また、これは、レセプタクルコネクタ端子と接触する「最初」の面を指す。その後、プラグコネクタ200が、更に差込口130に差し込まれると、プラグコネクタ端子の傾斜面224aは上に動き、その結果、端子の接触部の凸状接触面224が実際に、図3の矢印「H」の方向にプラグコネクタ200の中央本体部に向かって水平方向内方に動く。
【0027】
これが起こるとき、図6に示したように、プラグコネクタ端子220の凸状接触面224は、レセプタクルコネクタ端子160の凸状接触面169を乗り越え、レセプタクル端子160の下側弾性湾曲部166と接触面169との間に配設され、その結果、プラグコネクタ端子220の上側傾斜面224bと凸状接触面224がレセプタクルコネクタ端子の接触部169の下側面と接触する。
【0028】
この場合、凸状接触面224が下側弾性湾曲部166と接触部169の間に位置するまで、レセプタクルコネクタ端子の弾性接触部164の全体が外側下方に弾性変形する。更に、プラグコネクタ端子220の凸状接触面224も、水平方向に弾性変形する。凸状接触面224は、プラグコネクタ端子の接触部から突出しており、これらの端子が、予荷重を与えるためにキャビティに差し込むことができる自由端240を備えているので、プラグ端子の凸状接触面224はレセプタクル端子160に対して確実な結合力と接触力を与え、これにより、二個のコネクタハウジングが相互に確実に保持される。
【0029】
以上の説明から明らかなように、本発明によるコネクタ組立体においては、コネクタハウジングと組立体本体を、レセプタクルコネクタハウジング又はプラグコネクタハウジングのハウジング内に個別のロック部材を形成することなく、二つのピン160及び220の構造だけでしっかりと組み立てることができ、従って、製造設備のコストを節約でき、更にコネクタ組立体の外形寸法を小さくできる。
【0030】
本発明によるコネクタ組立体においては、コネクタハウジング100の接続ピン160と組立体本体200のプラグピン220を弾性変形させて、接続ピン160とプラグピン220との間の接触の安定性、及び接続ピンとプラグピンとの間の電気接続のための接触力を高めることができる。
【0031】
以上のように、本発明による二枚のプリント回路基板を簡易に接続するコネクタ組立体は、従来技術の問題を解決した。
【0032】
即ち、外部から突然の衝撃が加えられたときでも、凸状接触面と各接続ピンの接触部との間の係合により凸状接触面が離されない。更に、各プラグピンの凸状接触面が、水平と垂直の両方向の弾性力によって各接続ピンの接触部と接触するので、不完全な接触が生じない。更に、本発明のコネクタ組立体によれば、個別のロック構造を用いることなしに各端子の構造だけでレセプタクルハウジングとプラグコネクタハウジングを互いに固定することができ、従って、複雑な製造設備が不要になる。
【0033】
本発明の好ましい実施形態を示し説明したが、特許請求の範囲によってその範囲が画定される本発明の精神から逸脱することなく変更及び修正を行うことができることは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】二枚のプリント回路基板を接続するための従来の基板対基板コネクタ組立体の断面図である。
【図2】本発明の原理に従って構成されたコネクタ組立体の分解斜視図であり、コネクタが互いに位置合わせされた状態を示す。
【図3】図2のコネクタ組立体に利用されるプラグコネクタの断面図である。
【図4】図2のコネクタ組立体に利用されるレセプタクルコネクタの断面図である。
【図5】最初に位置合わせした状態で、かつ、二個のコネクタを完全に係合する前の二個のコネクタを示す図2のコネクタ組立体の断面図である。
【図6】図5と同様の図であるが、互いに完全に係合されたコネクタ組立体の二個のコネクタを示している。

Claims (12)

  1. 二枚のプリント回路基板を接続する基板対基板コネクタ組立体であって、
    二枚のプリント回路基板の中の第1のプリント回路基板に固定される第1のコネクタハウジングであって、基部と、該基部の上に配設された差込口を画定する複数の側壁とを備え、該側壁は一対の端壁によって相互接続された長手方向に延在する一対の側壁を含み、長手方向に延在する側壁が、複数の第1の端子収容キャビティを含み、第1の端子収容キャビティの各々に第1の端子が配設され、該第1の端子は長手方向に並んで互いに対向する二列となるように配列された第1のコネクタハウジングを有し、
    第1の端子の各々は、テール部と、該テール部から延在する可撓性の接触部とを含み、該接触部は、複数の湾曲部を画定するように少なくとも二回曲げられ、前記湾曲部の中の二つが前記差込口に向かって内方を向き、前記二つの湾曲部が介在ギャップによって離間され、前記二つの湾曲部の頂点は差込口に向かってほぼ同じ位置に存し、更に、
    前記二枚の回路基板の中の第2の回路基板に固定される第2のコネクタハウジングであって、前記第1のコネクタハウジングと第2のコネクタハウジングとが結合されたときに前記第1のコネクタハウジングの差込口内に収容される前記第2のコネクタハウジングのプラグを画定する外方に延在する中央本体部を持つ基部を備え、複数の第2の端子収容キャビティを備え、第2の端子収容キャビティの各々に第2の端子が配設された前記第2のコネクタハウジングを有し、
    前記第2の端子の各々は、テール部と、該テール部から延在する可撓性の接触部とを含み、第2の端子の接触部は、前記第2のコネクタハウジングのプラグから外方に向け突設した接触面を形成するように曲げられ、前記第2のコネクタハウジングのプラグが前記第1のコネクタハウジングの差込口に差し込まれたときに前記第2の端子の接触部が前記第2のコネクタハウジングのプラグの内方に弾性変形可能であり、それにより前記第2の端子の突出した接触面が、前記第1の端子の二つの湾曲部の間の介在ギャップ内に収容され保持される基板対基板コネクタ組立体。
  2. 前記第1の端子の各々はZ形状を有し、前記第1の端子の二つの湾曲部が、垂直方向のギャップによって離間されている、請求項1に記載のコネクタ組立体。
  3. 前記第2の端子の接触部が、外方に突出する頂点を備えた三角形に形成され、前記第2の端子の接触部が、更に頂点の両側に配設された二つの傾斜突設部を備えている、請求項1に記載のコネクタ組立体。
  4. 前記二つの傾斜突設部が反対方向に延在している、請求項3に記載のコネクタ組立体。
  5. 前記第2の端子の接触面が前記頂点に配設され、前記頂点が前記第2のコネクタハウジングのプラグの端子収容キャビティから外方に突出している、請求項3に記載のコネクタ組立体。
  6. 前記Z形状の端子は、反対方向に延在する二つの端部を有する、請求項2に記載のコネクタ組立体。
  7. 前記第1の端子の一方の端部が前記第1のコネクタハウジングの外へ延出して前記端子のテール部を形成し、他方の端部が前記差込口に向かって内方に延在し、この他方の端部が、前記第1の端子の湾曲した凸状接触面を画定するように曲げられている、請求項6に記載のコネクタ組立体。
  8. 前記第2の端子の前記接触部の各々が上側傾斜面と下側傾斜面とを備え、前記第2のコネクタハウジングのプラグが前記第1のコネクタハウジングの差込口に差し込まれたときに上側傾斜面が対向する第1の端子の凸状接触面と接触する、請求項3に記載のコネクタ組立体。
  9. 前記第1の端子は二つの端部を備え、一方の端部が前記第1のコネクタハウジングの差込口に向かって内方に向き、更に前記第1の端子の湾曲した凸状接触面を画定するように曲げられ、前記第2の端子は、前記第2のコネクタハウジングのプラグから延在する一対の傾斜面を備え、前記第2のコネクタハウジングのプラグが前記第1のコネクタハウジングの差込口に差し込まれたとき、前記第1の端子の一方の端部が前記第2の端子の一方の傾斜面に付勢されると水平方向と垂直方向に弾性変形可能である、請求項2に記載のコネクタ組立体。
  10. 結合特性と保持特性を高めた端子を有するコネクタであって、前記コネクタが対向する相手側コネクタと結合可能であり、前記コネクタの端子が前記相手側コネクタを所定の位置に保持し、前記コネクタが、
    絶縁性ハウジングであって、上方に延在して前記相手側コネクタのプラグを収容する前記コネクタの差込口を画定する複数の側壁を備え、該側壁は一対の端壁によって相互接続された長手方向に延在する一対の側壁を含み、長手方向に延在する側壁に複数の端子収容キャビティが配設された絶縁性ハウジングと、
    前記コネクタのハウジング内に配設された複数の端子であって、一つの端子が一つの端子収容キャビティ内に配設され、前記端子はコネクタの長手方向に並んで互いに対向する二列となるように配列され、各端子が回路基板に接続するためのテール部と、前記相手側コネクタの対応する端子と接触するために前記差込口と対向する接触部と、テール部と接触部を相互接続する可撓性の本体部とを備えた複数の端子とを有し、
    テール部が前記コネクタハウジングの外に延在して、前記可撓性の本体部が前記コネクタハウジング内に配設され、前記端子がZ形状を形成するように折り曲げられ、前記差込口に向かって内方を向き、介在ギャップによって離間された二つの湾曲部が形成され、前記二つの湾曲部の頂点は差込口に向かってほぼ同じ位置に存し、前記介在ギャップ内に前記相手側コネクタの対向する端子の接触部が収容され、前記端子が反対方向に延在する二つの端部を備え、一方の端部が前記テール部を画定し、他方の端部が前記接触部を画定し、前記他方の端部が前記端子の接触面を画定するように折り曲げられ、前記端子の二つの端部が前記介在ギャップによって離間されているコネクタ。
  11. 前記端子の可撓性の本体部が、前記テール部から前記接触部に上方へ延在する傾斜部を含み、介在ギャップが前記傾斜部と前記接触面との間に配設される、請求項10に記載のコネクタ。
  12. 接触部と前記可撓性の本体部は、前記相手側コネクタの対向する端子に接触されたときに水平方向と垂直方向に弾性変形する、請求項10に記載のコネクタ。
JP2002554921A 2000-12-29 2001-12-28 小型基板対基板コネクタ Expired - Fee Related JP3898643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000085681A KR100349824B1 (ko) 2000-12-29 2000-12-29 두 인쇄회로기판 통전용 커넥터 어셈블리
PCT/US2001/049837 WO2002054540A1 (en) 2000-12-29 2001-12-28 Reduced-size board-to-board connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527069A JP2004527069A (ja) 2004-09-02
JP3898643B2 true JP3898643B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19703946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554921A Expired - Fee Related JP3898643B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-28 小型基板対基板コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3898643B2 (ja)
KR (1) KR100349824B1 (ja)
CN (1) CN1226811C (ja)
WO (1) WO2002054540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287641B2 (en) 2013-06-19 2016-03-15 Aces Electronics Co., Ltd. Connector, method of manufacturing connector, and flat cable with connector

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940387B2 (ja) * 2003-07-29 2007-07-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コネクタ組立体
JP4207952B2 (ja) * 2005-12-15 2009-01-14 パナソニック電工株式会社 コネクタ
KR101005767B1 (ko) 2008-06-24 2011-01-06 주식회사 이엠따블유 전기적 접속을 위한 핀
KR101014992B1 (ko) 2009-12-22 2011-02-17 엘지이노텍 주식회사 커넥터
TWI560951B (en) * 2014-08-20 2016-12-01 Foxconn Interconnect Technology Ltd Electrical receptacle connector and assembly of the same
CN107631274A (zh) * 2017-10-25 2018-01-26 嘉兴并升照明电器有限公司 一种组装方便的led灯
TWI642238B (zh) * 2017-11-03 2018-11-21 岱煒科技股份有限公司 Contact structure of electrical connector
CN112018540A (zh) * 2020-07-21 2020-12-01 郑州森源新能源科技有限公司 一种电流互感器二次侧防开路用连接器
JP2022158313A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626482A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Molex Incorporated Low profile surface mountable electrical connector assembly
JPH0969379A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板の接続装置
JP3025323U (ja) * 1995-10-05 1996-06-11 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US5803752A (en) * 1995-12-04 1998-09-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Board-to-board connector
JP3617220B2 (ja) * 1996-11-26 2005-02-02 松下電工株式会社 コネクタ
JPH10255930A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk 電気コネクタ
JPH11135178A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタソケット
JP2000133342A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Hirose Electric Co Ltd フローティング電気コネクタ
US6024582A (en) * 1999-08-12 2000-02-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287641B2 (en) 2013-06-19 2016-03-15 Aces Electronics Co., Ltd. Connector, method of manufacturing connector, and flat cable with connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN1434992A (zh) 2003-08-06
JP2004527069A (ja) 2004-09-02
KR100349824B1 (ko) 2002-08-24
KR20020056351A (ko) 2002-07-10
CN1226811C (zh) 2005-11-09
WO2002054540A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729890B2 (en) Reduced-size board-to-board connector
US7658636B2 (en) Board mounted electrical connector
EP0795929B1 (en) Electric connector assembly with improved retention characteristics
US7320605B2 (en) Board-to-board connector with improved terminal contacts
JP4308259B2 (ja) 基板対基板電気コネクタ組立体
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
JP2724657B2 (ja) 低プロフィルの電気コネクタ
US5310360A (en) Circuit board mounted modular phone jack
JP4851510B2 (ja) 電気コネクタ
EP0961352B1 (en) Multi-pin connector for flat cable
JP2000223216A (ja) 小型コネクタ
US20020142629A1 (en) Board mounted electrical connector assembly
KR100449375B1 (ko) 전기 커넥터
KR100224055B1 (ko) 작은 피치의 전기 커넥터
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
US6827586B2 (en) Low-profile connector for circuit boards
CN113078510A (zh) 连接器组件
JP3898643B2 (ja) 小型基板対基板コネクタ
US6764312B2 (en) Connector for coupling panels and method of coupling panels using the connector
JPH09266035A (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JPH05251119A (ja) 保持部付きコネクタ
EP0997987A2 (en) Electrical connector assembly providing floating movement between connectors
US6146172A (en) Electrical connector
US6338633B1 (en) Electrical connector with improved contacts
CN217642063U (zh) 连接器、连接器模块和连接器组件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees