JP3382177B2 - 荷卸し時の混液防止装置 - Google Patents

荷卸し時の混液防止装置

Info

Publication number
JP3382177B2
JP3382177B2 JP11549599A JP11549599A JP3382177B2 JP 3382177 B2 JP3382177 B2 JP 3382177B2 JP 11549599 A JP11549599 A JP 11549599A JP 11549599 A JP11549599 A JP 11549599A JP 3382177 B2 JP3382177 B2 JP 3382177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
lock
liquid
bottom valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11549599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000309399A (ja
Inventor
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP11549599A priority Critical patent/JP3382177B2/ja
Publication of JP2000309399A publication Critical patent/JP2000309399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382177B2 publication Critical patent/JP3382177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混液防止装置、特
にガソリンスタンド等の設備におけるタンクローリー車
からの液体の荷卸しの際の混液を防止するための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】油槽所からガソリンスタンドに配車され
るタンクローリー車のタンクには複数のハッチが設けら
れ、これらのハッチのそれぞれにガソリン,軽油及び灯
油等の油が区分けして注入されている。そして、ガソリ
ンスタンドでは油種毎に設けた地下タンクのそれぞれか
ら注油口ポートを立ち上げ、これらの注油口ポートの油
種に対応して各ハッチからの油の荷卸しが間違いなく行
えるように混油防止を図るようにしている。このような
荷卸しに際しての混油の防止対策として、たとえば特公
平3−60760号公報、特開平10−120098号
公報に開示されたような装置が考えられている。
【0003】ところが、前掲の特公平3−60760号
公報に開示された装置においては、次のような問題があ
る。 1.ローリー車の底弁バルブのハンドルを専用のハンド
ルに取り替えなければならないが、ローリー車によって
取付形状等が異なっており対応が難しい。 2.注油口錠を開錠する鍵を保管しているキー保管ケー
スは1台しかなく、さらに鍵が1本ずつしか抜けない構
造となっているため、最近、多くなってきている2タン
ク同時荷卸しができない。 3.操作が非常に複雑であり、荷卸し作業に時間が掛か
ってしまう。
【0004】また、前掲の特開平10−120098号
公報に開示された装置においては、次のような問題があ
る。 1.ローリー車側の設備が電気式となっており、装置を
導入するにはかなりの費用を必要とする。 2.電気系統にトラブルが発生した場合、荷卸し作業が
全くできない状態になってしまう。 3.荷卸しを行う際、ローリーホースを注油口金具にジ
ョイントした後、リング形状のキーをホース外周に沿っ
て、ローリー車側に移動させなければならない等、操作
性が非常に劣っている。
【0005】このような問題を解決するため、本出願人
は、先に、特願平11−14961号において次のよう
な混液防止装置を提案した。すなわち、複数のタンク室
を有し、これらのタンク室のそれぞれに荷卸し用底弁の
操作ハンドルを設け、それぞれの荷卸し用底弁の操作ハ
ンドルの操作を制御する底弁ロック装置を設けた液体輸
送車における混液防止装置において、それぞれの前記底
弁ロック装置と前記液体輸送車のそれぞれの液体吐出口
に設けられた注液口鍵保管装置とを液体等種別毎に設定
された鍵でのみ操作可能とした構成の混液防止装置であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この先の出
願において開示した混液防止装置においては、次のよう
な問題が生じた。
【0007】(1)通常、荷卸しは、給油所側の注油口
金具とローリーホースをジョイントしてから、ローリー
車上部に上り、底弁バルブを開いて荷卸しを開始する
が、従来技術の装置では、最初にローリー車上部に上
り、底弁バルブからハッチ用鍵を取り外し、同鍵にてロ
ーリー車側面の液体吐出口付近に設けられた油種別鍵収
納ボックスから注油口鍵を取り出し、注油口金具を開錠
してローリーホースとのジョイントを行い、再度、ロー
リー車上部に上り、底弁バルブを開いて荷卸しを開始し
なければならず、ローリー運転手が何度もローリー車上
部に上る必要があり作業性に劣っている。
【0008】(2)底弁バルブ収納蓋をロックしている
油種バサミ装着プレート鍵は差し込まれているだけでロ
ックされておらず、簡単に抜き取りができるため、ロー
リー運転手が最初から全ての油種バサミ装着プレート鍵
を抜き取ってしまった場合、混油が発生し易い状況とな
る。
【0009】(3)油種別鍵収納ボックスの構造が複雑
であり、かなりのコストが掛かっている。
【0010】(4)油種別鍵収納ボックスがローリー車
の前ハッチ用吐出バルブおよび後ハッチ用吐出バルブの
それぞれに取付られており、注油口の鍵がそれぞれ1本
づつ取り出せ注油口の錠を両方とも同時に開錠できるた
め、勘違いにより前ハッチ用ローリーホースと後ハッチ
用ローリーホースを間違えてジョイントしてしまい混油
が発生する危険性が非常に高い。
【0011】そこで本発明が解決しようとする課題は、
必要以上のローリー車上部への上り下りを不要とし、手
抜き作業等の発生を未然に防止することのできる混液防
止装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の荷卸し時の混液防止装置は、複数のタンク
室と、これらのタンク室のそれぞれに設けられた荷卸し
用底弁の操作ハンドルと、それぞれの荷卸し用底弁の操
作ハンドルの操作を制御する底弁ロック装置とを設け、
一旦ロック用鍵を用いて前記底弁ロック装置をロックし
た後は、対応するロック解除用の鍵を用いないと解除が
できないようにした液体輸送車における荷卸し時の混液
防止装置において、それぞれの前記底弁ロック装置と注
液口金具錠のロック解除用鍵を収納し、あるロック解除
用鍵を取り外している状態では他の解除用鍵の取り外し
ができず、さらに取り外したロック解除用鍵を収納する
場合は、前記底弁ロック装置をロックしているロック用
鍵を用いないと収納できない構成の液種別鍵保管装置を
備えたものである。
【0013】この混液防止装置において、次の構成とす
ることができる。 (1)液種別の他に、前ハッチ用、後ハッチ用別のロッ
ク解除用鍵を収納する。 (2)液種別鍵保管装置は解除手段と組み合わせること
により作動可能とする。 (3)液種表示装置に底弁ロック装置をロックするロッ
ク用鍵を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は次の通りで
ある。 (1)荷卸し作業において、最初に注液口金具の鍵を開
け、ローリーホースとジョイントする操作方法とした。 (2)底弁バルブ収納蓋のロックは、ロック用鍵を一旦
差し込むと専用の解除鍵でなければ開錠できない構造と
した。 (3)液種別鍵保管装置は簡単な構造とした。 (4)液種別鍵保管装置は1つの鍵を抜き取った状態で
は、他の鍵が抜けない構造とした。 (5)液種別鍵保管装置に前ハッチ用と後ハッチ用のロ
ック解除用鍵を収納し前ハッチ用を抜き取っている間
は、後ハッチ用のロック解除用鍵は抜けない構造とし
た。 (6)液種別鍵保管装置から抜き取った鍵は、底弁錠か
ら抜き取った鍵を先に同装置に差し込まなければ戻せな
い構造とした。 (7)液種別鍵保管装置は所定の場所に設置しないと作
動しない構造とした。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。図1は本発明の底弁バルブ蓋と油種バサミの装着
状態を示す概略図であり、1は底弁バルブ蓋、2は油種
バサミ8の先端に形成された油種バサミ装着鍵、3は各
種鍵差し込み錠、6は底弁バルブ、9は底弁バルブハン
ドル軸受部10と底弁バルブ蓋取り付け枠11とを固定
する固定バンドである。
【0016】図1を参照して、荷積み場においては、ロ
ーリー車上部の底弁バルブ蓋1を閉めて荷積みした該当
の油種の、油種バサミ8と一体となった油種バサミ装着
鍵2を各種鍵差し込み錠3へ差し込み、ロックさせる。
一度ロックされると、該当する油種の油種バサミ解除キ
ー5(後述)を各種鍵差し込み錠3に差し込まなけれ
ば、ロックを解除することができない。また油種が合わ
ないと解除できない。
【0017】図2は油種バサミ解除キーの概略図であ
り、4はキースライダー装置、5は油種バサミ解除キ
ー、12はスライダーである。キースライダー装置4
は、ローリー車に設けた専用の解除装置にセットしない
と動かない構造となっており、給油所においては、ロー
リー車の解除装置に取り付けられたキースライダー装置
4のスライダー12をスライドさせて、荷卸しを行う該
当油種に合わせ、前ハッチ用油種バサミ解除キー5を抜
き取る。油種バサミ解除キー5が抜き取られた状態で
は、キースライダー装置4のスライダー12をスライド
させることはできない。また一旦油種バサミ解除キー5
を抜き取ると、キースライダー装置4にそのまま戻すこ
とができない。戻すためには、該当油種の油種バサミ8
と一体となった油種バサミ装着鍵2が必要となる。油種
バサミ解除キー5には注油口用鍵13が付いている。
【0018】図3は注油口の部分を示す概略図である。
抜き取った油種バサミ解除キー5に取り付けられている
注油口用鍵13を南京錠15に差し込み、解錠した後、
ローリーホースを給油口14にジョイントする。
【0019】図4は各種鍵差し込み錠3から油種バサミ
装着鍵2を抜く状態の概略図である。図3の南京錠15
を解錠した後、図4に示すように同じ油種バサミ解除キ
ー5を持ってローリー車上部へ上り、各種鍵差し込み錠
3に差し込み、油種バサミ装着鍵2のロックを解除し、
抜き取る。油種バサミ装着鍵2と油種バサミ解除キー5
の油種が合わなければロックを解除することはできな
い。
【0020】図5は底弁バルブ6を操作可能にする状態
を示す概略図である。底弁バルブ蓋1を開けて、底弁バ
ルブ6を開弁した後、油種バサミ解除キー5と油種バサ
ミ8と一体となった油種バサミ装着鍵2を持って下車
し、荷卸しバルブを開き荷卸しを開始する。
【0021】図6はキースライダー装置4の操作状態を
示す概略図である。油種バサミ装着鍵2をキースライダ
ー装置4の下部より差し込み、油種バサミ解除キー5を
キースライダー装置4へ戻し、その後油種バサミ装着鍵
2を引き抜く。それからスライダー12を後ハッチの荷
卸し該当油種に合わせ、油種バサミ解除キー7を抜き取
り、該当注油口の南京錠を解錠して後ハッチ用ローリー
ホースをジョイントし、図4〜図6の操作を行い、荷卸
しを開始する。残りのハッチは図3〜図6の操作を各ハ
ッチ毎に繰り返し荷卸しを行うこととなる。
【0022】該当油種の油種バサミ装着鍵2を、キース
ライダー装置4の下部より差し込まなければ、油種バサ
ミ解除キー5を戻すことができない。またキースライダ
ー装置4に油種バサミ解除キー5を戻さなければ、スラ
イダー12をスライドさせることができず、次の荷卸し
へ進めない。
【0023】図7〜図10は前記の各種鍵差し込み錠3
の具体例を示すもので、各種鍵差し込み錠3本体には、
互いに直角方向に進退可能な第1駒16と第2駒17が
接地されており、それぞれバネによって突出状態に付勢
されている。第1駒16は第2駒17によって飛び出し
を抑止されている。第1駒16の先端は、傾斜部が形成
されている。油種バサミ装着鍵2の先端はアールになっ
ており、下面には溝2aが形成されており、油種に応じ
た位置に切り込み2bが設けられている。第1駒16の
先端傾斜部は、油種バサミ装着鍵2の切り込み2bに対
応した位置に突出して形成されている。
【0024】図7において、各種鍵差し込み錠3の差し
込み口から油種バサミ装着鍵2を挿入すると、油種バサ
ミ装着鍵2の先端が第1駒16を押し下げ、第2駒17
を後退させる。第1駒16の傾斜部の配置が切り込み2
bに合致しているときは、図8に示すように第1駒16
の傾斜部が切り込み2bに入り込み、同鍵2の抜き取り
ができなくなる。
【0025】次に、油種バサミ装着鍵2を各種鍵差し込
み錠3から抜き取るときには、図9に示すように、解除
用穴に油種バサミ解除キー5(その先端には、油種バサ
ミ装着鍵2の切り込み2bの位置と対応する位置に突部
が設けられている)を差し込むことにより油種バサミ装
着鍵2の切り込み2bを通過して第1駒16が押され、
第1駒16の傾斜部が油種バサミ装着鍵2の溝2aから
外れて油種バサミ装着鍵2を抜き取ることができる。次
いで、図10に示すように油種バサミ解除キー5を抜き
取る。
【0026】図11〜図13はキースライダー装置4の
具体例を示すもので、スライダー装置4本体には、スラ
イダー12がスライド自在に設けられており、所定の位
置でロックできるよう、スプリングで付勢された頭部が
台形状のロック駒18がスライダー12に設けられてい
る。ロック位置には油種バサミ装着鍵2を装着するため
の第1差し込み口12aとその反対側に油種バサミ解除
キー差し込み口12bが設けられている。
【0027】図11に示すように、油種バサミ解除キー
5をキースライダー装置4から抜き取ると、ロック駒1
8がキースライダー装置4本体の最深部にはまりこみ、
油種バサミ解除キー5を再び差し込むことができない。
この状態では、スライダー12をスライドさせることが
できない。
【0028】図12において、油種バサミ装着鍵2をキ
ースライダー装置4本体下部より差し込むことにより、
ロック駒18が押し下げられ、次いで油種バサミ解除キ
ー5を差し込むことができるようになる。この状態でも
まだスライダー12をスライドさせることはできない。
【0029】図13に示すように、油種バサミ解除キー
5を差し込み、ロック駒18が完全にスライダー12の
中に収まるので、スライダー12をスライドさせること
ができる。
【0030】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば下記の
効果を奏する。
【0031】(1)通常の荷卸し手順に添ったシステム
としており、必要以上のローリー車上部への上り下りが
皆無となるため、作業性が大幅に向上した。
【0032】(2)専用の鍵を用いないと底弁バルブ収
納蓋のロック解除ができない構造としており、手抜き作
業等ができず安全性が更に向上した。
【0033】(3)液種別鍵保管装置が簡単な構造とな
り、安価に提供できるため使用者の負担が大幅に軽減さ
れる。
【0034】(4)液種別鍵保管装置は1つの鍵を抜き
取ったままでは、他の鍵が抜けず、抜き取った鍵は、底
弁錠から抜き取った鍵を先に入れないと同装置に戻せな
い構造になっており、同装置より単に鍵だけを抜き取り
注液口のみ、または底弁バルブのみ先に開錠してしまう
ことができなくなったので、混液の危険性が皆無となり
安全性が向上した。
【0035】(5)液種別鍵保管装置は所定の場所に設
置しないと作動しない構造となっており、開錠を行う鍵
の近くまで持って行くことができないため、手順に沿っ
た作業しかできず、手抜き作業等による混液の発生が皆
無となり安全性が向上した。
【0036】(6)前ハッチ用と後ハッチ用の油種バサ
ミ解除キーを同時に抜き取ることができないため、ロー
リーホースの前後のジョイントミスによる混液事故が皆
無となり非常に安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の底弁バルブ蓋と油種バサミの装着状
態を示す概略図である。
【図2】 油種バサミ解除キーの概略図である。
【図3】 注油口の部分を示す概略図である。
【図4】 各種鍵差し込み錠から油種バサミ装着鍵を抜
く状態の概略図である。
【図5】 底弁バルブを操作可能にする状態を示す概略
図である。
【図6】 キースライダー装置の操作状態を示す概略図
である。
【図7】 各種鍵差し込み錠の具体例を油種バサミ装着
鍵の底面図と共に示す概略図である。
【図8】 各種鍵差し込み錠の具体例を示す概略図であ
る。
【図9】 各種鍵差し込み錠の具体例を示す概略図であ
る。
【図10】 各種鍵差し込み錠の具体例を示す概略図で
ある。
【図11】 キースライダー装置の具体例を示す概略図
である。
【図12】 キースライダー装置の具体例を示す概略図
である。
【図13】 キースライダー装置の具体例を示す概略図
である。
【符号の説明】
1 底弁バルブ蓋、2 油種バサミ装着鍵、3 各種鍵
差し込み錠、4 キースライダー装置、5 前ハッチ用
油種バサミ解除キー、6 底弁バルブ、7 後ハッチ用
油種バサミ解除キー、8 油種バサミ、9 固定バン
ド、10 ハンドル軸受部、11 底弁バルブ蓋取り付
け枠、12 スライダー、13 注油口用鍵、14 給
油口、15 南京錠、16 第1駒、17 第2駒、1
8 ロック駒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−115296(JP,A) 特開 昭60−172699(JP,A) 特開 平10−120098(JP,A) 特開2000−211698(JP,A) 実開 平1−147998(JP,U) 登録実用新案3011991(JP,U) 特公 平3−60760(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67D 5/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のタンク室と、これらのタンク室の
    それぞれに設けられた荷卸し用底弁の操作ハンドルと、
    それぞれの荷卸し用底弁の操作ハンドルの操作を制御す
    る底弁ロック装置とを設け、一旦ロック用鍵を用いて前
    記底弁ロック装置をロックした後は、対応するロック解
    除用の鍵を用いないと解除ができないようにした液体輸
    送車における荷卸し時の混液防止装置において、 それぞれの前記底弁ロック装置と注液口金具錠のロック
    解除用鍵を収納し、あるロック解除用鍵を取り外してい
    る状態では他の解除用鍵の取り外しができず、さらに取
    り外したロック解除用鍵を収納する場合は、前記底弁ロ
    ック装置をロックしているロック用鍵を用いないと収納
    できない構成の液種別鍵保管装置を備えたことを特徴と
    する混液防止装置。
  2. 【請求項2】 液種別の他に、前ハッチ用、後ハッチ用
    別のロック解除用鍵を収納したことを特徴とする請求項
    1に記載の混液防止装置。
  3. 【請求項3】 液種別鍵保管装置は解除手段と組み合わ
    せることにより作動可能としたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の混液防止装置。
  4. 【請求項4】 液種表示装置に底弁ロック装置をロック
    するロック用鍵を備えたことを特徴とする請求項1から
    3のいずれかの項に記載の混液防止装置。
JP11549599A 1999-04-22 1999-04-22 荷卸し時の混液防止装置 Expired - Fee Related JP3382177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549599A JP3382177B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 荷卸し時の混液防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549599A JP3382177B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 荷卸し時の混液防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309399A JP2000309399A (ja) 2000-11-07
JP3382177B2 true JP3382177B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=14663932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11549599A Expired - Fee Related JP3382177B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 荷卸し時の混液防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382177B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746006B2 (ja) * 2002-02-06 2006-02-15 昭和機器工業株式会社 ローリー車の荷卸し時の混液防止装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011991U (ja) 1994-12-02 1995-06-06 株式会社丸三自動車商会 タンクローリーの誤給油防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011991U (ja) 1994-12-02 1995-06-06 株式会社丸三自動車商会 タンクローリーの誤給油防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000309399A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301723A (en) Apparatus and method of preventing ice accumulation on coupling valves for cryogenic fluids
US9067551B2 (en) Apparatus for opening and closing side skirt of truck
CA2013417C (en) Truck ramp storage system
CA2718202C (en) Theft proof lid for grease bin with dual locking feature and method for installing
GB2431634A (en) Device to prevent incorrect fuelling of a vehicle
US6011484A (en) System and method for controlling refueling of a motor vehicle
JP3382177B2 (ja) 荷卸し時の混液防止装置
CN209833479U (zh) 后挡板栓系系统
JP3746006B2 (ja) ローリー車の荷卸し時の混液防止装置
JP2983952B2 (ja) 液体輸送車の混液防止装置
JP3025683B1 (ja) 荷卸し時の混液防止装置
JP3045484B2 (ja) 燃料輸送車の混油防止装置
JPH03111294A (ja) 混油防止方法及びこれに用いる施錠装置
JP3011991U (ja) タンクローリーの誤給油防止装置
JP3798851B2 (ja) 混油防止錠を備えた油貯蔵・移送設備
JP2579976Y2 (ja) タンクローリ
JPH0520720Y2 (ja)
KR200159292Y1 (ko) 중장비용 배터리박스 커버 잠금장치
JP3796225B2 (ja) 混液防止装置
JP4053658B2 (ja) タンクローリ車の荷積み荷降ろし制御装置
JPH0446839B2 (ja)
JPH0640141Y2 (ja) 液体タンクの底弁開閉ハンドル
JPH0233000A (ja) トレーラータンク車の2ライン式荷役排出管における中間弁の開閉ロック方法、並びに中間弁の開閉ロック装置
JP3373728B2 (ja) ガソリンスタンドにおける荷卸し時の混油防止装置
JP3170714U (ja) オートガスのディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3382177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees