JP3381705B2 - オゾン水生成システム - Google Patents

オゾン水生成システム

Info

Publication number
JP3381705B2
JP3381705B2 JP2000080631A JP2000080631A JP3381705B2 JP 3381705 B2 JP3381705 B2 JP 3381705B2 JP 2000080631 A JP2000080631 A JP 2000080631A JP 2000080631 A JP2000080631 A JP 2000080631A JP 3381705 B2 JP3381705 B2 JP 3381705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ozone
ozone gas
excess
liquid mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000080631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001259390A (ja
Inventor
利満 川口
幸人 池之上
一博 永重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2000080631A priority Critical patent/JP3381705B2/ja
Publication of JP2001259390A publication Critical patent/JP2001259390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381705B2 publication Critical patent/JP3381705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、オゾン水生成シス
テムに関するものである。 【0002】 【従来の技術】大気を原料とするのではなく、酸素発生
器により発生させた酸素を原料として、高濃度NOxレ
スのオゾンガスによりオゾン水を生成するシステムがあ
る。このシステムは、酸素発生器により発生させた酸素
を原料としてオゾンガス発生器によりオゾンガスを発生
させ、該オゾンガスを気液混合器により原水と混合させ
てオゾン水を生成するとともに、気液分離器によりオゾ
ン水から余剰オゾンガスを分離し、分離した余剰オゾン
ガスを余剰オゾンガス分解器により分解してシステム外
へ排出するようにしている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記酸
素発生器により発生させた酸素を原料として、高濃度N
Oxレスのオゾンガスによりオゾン水を生成するシステ
ムでは、気液混合器の吸引量が酸素発生器の定格吐出量
以上になった場合、該酸素発生器と気液混合器間の管路
が真空となる。酸素発生器と気液混合器間の管路が真空
となると、酸素濃度が低下するばかりでなく、酸素発生
器内の吸着剤の劣化を生じる。また、オゾン発生器の耐
真空強度を高める必要があるとともに、真空により放電
量が異常に増加して発熱量が多くなるため特別の冷却手
段が必要になる。このため、酸素発生器としては、定格
吐出量が気液混合器の吸引量以上の性能の高いものが要
求されるが、性能の高い酸素発生器は概して大型高価
である。 【0004】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたもので、酸素発生器として定格性能の低いもの
が設定できるとともに、余剰オゾンガス分解器の寿命延
長が可能で、コストを大幅に低減し得るオゾン水生成シ
ステムを提供することを目的とするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1に記載のオゾン水生成システムは、酸素発
生器により発生させた酸素を原料としてオゾンガス発生
器によりオゾンガスを発生させ、該オゾンガスを気液混
合器により原水と混合させてオゾン水を生成するととも
に、気液分離器によりオゾン水から余剰オゾンガスを分
離し、分離した余剰オゾンガスを余剰オゾンガス分解器
により分解するオゾン水生成システムにおいて、前記気
液分離器から余剰オゾンガスを余剰オゾンガス分解器に
送出する管路を分岐し、その一方を余剰オゾンガス分解
器に、他方を逆止弁を介して、前記オゾンガスを気液混
合器に供給するオゾンガス供給管路に接続したことを特
徴とする。 【0006】 【作用及び発明の効果】請求項1に記載のオゾン水生成
システムは、気液分離器から余剰オゾンガスを余剰オゾ
ンガス分解器に送出する管路を分岐し、その一方を余剰
オゾンガス分解器に、他方を逆止弁を介して、オゾンガ
スを気液混合器に供給するオゾンガス供給管路に接続し
たから、気液混合器の吸引量が酸素発生器の定格吐出量
よりも多くなって、酸素発生器と気液混合器間の管路が
真空になると、逆止弁が開いて余剰オゾンガスを気液混
合器へ循環させる。また、気液混合器の吸引量が酸素発
生器の定格吐出量を下回ると逆止弁が閉じる。従って、
酸素発生器と気液混合器間の管路の真空度が極端に大き
くなることがなく、酸素発生器の定格性能の高いものを
使用する必要がないから、コスト低減に寄与できるとと
もにシステムのコンパクト化を実現できる。また、余剰
オゾンガスを気液混合器へ循環させることで、オゾンガ
スの溶解効率を向上でき、かつ余剰オゾンガス分解器の
長寿命化も可能になる。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明の実施形態を添付図面を参
照して説明する。図1は実施形態に係るオゾン水生成
システム1の概略ブロック図である。このオゾン水生成
システム1は、酸素発生器2、オゾンガス発生器3、気
液混合器4、気液分離器5及び余剰オゾンガス分解器6
とから構成されている。酸素発生器2は、空気圧縮機に
より大気を吸着筒に送って窒素と酸素に分離し、高濃度
の酸素を吐出するものである。該酸素発生器2とオゾン
ガス発生器3とは、酸素供給管路7により接続されてい
る。オゾンガス発生器3は、高濃度の酸素を原料として
高濃度でNOxレスのオゾンガスを発生させる。該オゾ
ンガス発生器3と気液混合器4とは、オゾンガス供給管
路8により接続されている。 【0008】気液混合器4は、原水供給管路9に介装さ
れ、オゾンガスと原水を混合してオゾン水を生成するも
ので、原水が該気液混合器4を通過する際の負圧作用に
よりオゾンガスを吸引して混合溶解する。生成されたオ
ゾン水は、気液分離器5に流入する。気液分離器5は、
オゾン水に溶解できなかったオゾンガスを余剰オゾンガ
スとして分離する。この気液分離器5には、余剰オゾン
ガスを余剰オゾンガス分解器6に送出する余剰オゾンガ
ス送出管路11とオゾン水供給管路12が設けられてい
る。余剰オゾンガス送出管路11は、先端が二股に分岐
され、その一方が余剰オゾンガス分解器6に接続され、
また他方が逆止弁10を介して上記オゾンガス供給管路
8に接続されている。余剰オゾンガス分解器6は、内部
に充填したオゾン分解触媒により余剰オゾンガスを酸素
に分解して放出する。 【0009】上記構成のオゾン水生成システム1に於い
て、気液混合器4の吸引量が酸素発生器2の定格吐出量
よりも多くなると、酸素発生器2と気液混合器4間の管
路が真空になる。この管路が真空になると、逆止弁10
が開いて、余剰オゾンガスを気液混合器4へ循環させ、
余剰オゾンガスを再利用する。また、気液混合器4の吸
引量が酸素発生器2の定格吐出量を下回ると逆止弁10
が閉じる。この場合、余剰オゾンガスは余剰オゾンガス
分解器6に送出されて、酸素に分解され外部に放出され
る。 【0010】図2は、気液混合器4の吸引量特性を示し
たもので、気液混合器4を通過する原水の量に応じてオ
ゾンガスの吸引量が変動することが判る。本実施形態で
は、気液混合器4の吸引量が増大したときの酸素発生器
2の性能不足分を余剰オゾンガス及び大気により補充す
るようにしている。従って、酸素発生器2と気液混合器
4間の管路の真空度が極端に大きくなることがなく、定
格性能の高い酸素発生器を使用する必要がないから、コ
スト低減に寄与できるとともにシステムのコンパク化を
実現できる。また、余剰オゾンガスを気液混合器4へ循
環させることで、オゾンガスの溶解効率が向上し、かつ
余剰オゾンガス分解器6へ送出される余剰オゾンガス量
が低減されるから、オゾン分解触媒の寿命も延長でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】オゾン水生成システムの概略ブロック図であ
る。 【図2】気液混合器の吸引量と酸素発生器の定格吐出量
との関係を示したグラフである。 【符号の説明】 1...オゾン水生成システム 2...酸素発生器 3...オゾンガス発生器 4...気液混合器 5...気液分離器 8...オゾンガス供給管路 10...逆止弁 11...余剰オゾンガス送出管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−275402(JP,A) 特開 平9−285794(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 1/00 - 5/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 酸素発生器により発生させた酸素を原料
    としてオゾンガス発生器によりオゾンガスを発生させ、
    該オゾンガスを気液混合器により原水と混合させてオゾ
    ン水を生成するとともに、気液分離器によりオゾン水か
    ら余剰オゾンガスを分離し、分離した余剰オゾンガスを
    余剰オゾンガス分解器により分解するオゾン水生成シス
    テムにおいて、 前記気液分離器から余剰オゾンガスを余剰オゾンガス分
    解器に送出する管路を分岐し、その一方を余剰オゾンガ
    ス分解器に、他方を逆止弁を介して、前記オゾンガスを
    気液混合器に供給するオゾンガス供給管路に接続したこ
    とを特徴とするオゾン水生成システム。
JP2000080631A 2000-03-22 2000-03-22 オゾン水生成システム Expired - Fee Related JP3381705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080631A JP3381705B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 オゾン水生成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080631A JP3381705B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 オゾン水生成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259390A JP2001259390A (ja) 2001-09-25
JP3381705B2 true JP3381705B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18597712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080631A Expired - Fee Related JP3381705B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 オゾン水生成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381705B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455942B2 (ja) * 2011-01-21 2014-03-26 シャープ株式会社 オゾン液生成器、浄水器及びその洗浄方法
JP5079896B2 (ja) * 2011-03-18 2012-11-21 シャープ株式会社 オゾン液生成器及びその生成方法
JP2013094696A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sharp Corp 溶解液生成装置およびオゾン水生成装置、並びに、それを備えた衛生器具用洗浄装置
JP2013094712A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sharp Corp オゾン液生成装置及びオゾン液生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001259390A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7968242B2 (en) Onboard fuel cell system and method of discharging hydrogen-off gas
CA2439506A1 (en) Electronic current generation system comprising a fuel cell and a rotary pressure swing adsorption unit
JP3381705B2 (ja) オゾン水生成システム
US7781110B2 (en) Fuel cell system and transport equipment including the same
CN111224130A (zh) 一种燃料电池及其空气供给系统
CN111020618A (zh) 一种多功能吸氢机
JP2006528594A (ja) 水素を製造するための吸着方法および前記方法を行うための装置
JP6712571B2 (ja) 水素・酸素発生装置
EP1314694A3 (en) Ozoniser
JP3900488B2 (ja) 燃料電池の排出ガス処理装置
JP2005000882A (ja) マイクロバブル発生装置
JP2003086208A (ja) 燃料電池発電設備
CN207909980U (zh) 一种改进的燃料电池管路装置
WO2017005082A1 (zh) 一种燃料电池供氧系统及供氧方法
JP2004146370A (ja) 直接型メタノール燃料電池
JP2004162671A (ja) 燃料ポンプのマウント構造
KR200249144Y1 (ko) 상수압을 이용한 수중 오존 가스 혼합및 배오존 가스를재이용하는 이중 혼합 장치
JP6739269B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の生成水霧化装置
JP2000067891A (ja) 燃料電池発電システム
CN219476734U (zh) 一种燃料电池的氮气吹扫保护装置
KR101189236B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그의 가습장치
CN209329039U (zh) 电池发电系统及其车辆
CN220802575U (zh) 一种静音节能制氧机
JP3434136B2 (ja) オゾン水製造装置
CN220797618U (zh) 制氧系统多余氮气的利用装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3381705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees