JP3380696B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3380696B2
JP3380696B2 JP32821196A JP32821196A JP3380696B2 JP 3380696 B2 JP3380696 B2 JP 3380696B2 JP 32821196 A JP32821196 A JP 32821196A JP 32821196 A JP32821196 A JP 32821196A JP 3380696 B2 JP3380696 B2 JP 3380696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
δnd
liquid crystal
plate
reflectance
phase plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32821196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10170906A (ja
Inventor
真一 小村
理 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32821196A priority Critical patent/JP3380696B2/ja
Publication of JPH10170906A publication Critical patent/JPH10170906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380696B2 publication Critical patent/JP3380696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に係
り、特に、時分割駆動が可能で、バックライトを用いず
に明るい表示を実現する反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、STN(Super Twisted Nemti
c)−LCDを用いた反射型液晶表示装置が市販されて
いる。しかし、この方式には反射率が低い、表示に影が
生じると云った問題がある。
【0003】STN−LCDでは、反射板と液晶の間に
は厚さ1mm程度のガラス基板が介在する。一方、画素
の大きさは300×100μm程度なので、液晶パネル
に斜めに入射する光は、入射するときと反射された後で
は異なる画素を通過する。従って、この液晶表示装置を
斜めから見ると、あたかも表示物の影が反射板に映って
いるかのように見えてしまう。
【0004】上記の対策として、偏光板一枚で表示が可
能な反射型STN−LCD(単偏光板型STN−LC
D)を用いる方法が提案(94年液晶討論会予稿集,p
p.206−207)されている。
【0005】従来のSTN−LCDでは、所定の直線偏
光以外の光を吸収する偏光板が二枚必要なのに対し、単
偏光板型STN−LCDでは一枚で表示が可能であるた
め、反射率を向上させることができる。
【0006】また、従来のSTN−LCDでは、液晶パ
ネルに貼り付けた偏光板の外側に反射板を設ける必要が
あったが、単偏光板型STN−LCDでは反射板側の偏
光板が省略されるので、反射板を液晶パネル内に設け
て、前記の影の問題を解決することが可能である。
【0007】この方式は一枚の偏光板、反射板を内蔵し
たSTN液晶セル、偏光板と液晶セルの間に設けた複屈
折性を有するフィルム(位相板)からなる。位相板はモ
ノクロ表示を実現するように最適化されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術には、良
好な黒表示が実現できないと云う問題がある。良好な黒
表示を実現するためには、400〜700nmの可視波
長域において十分に低い反射率を実現する必要がある。
【0009】しかしながら、従来技術のように位相板を
一枚用いた単偏光板型STN−LCDでは、特定の波長
に対してのみ低い反射率が実現され、全ての波長域にわ
たり低い反射率を実現することはできない。通常は視感
度の高い緑の波長に対して、低い反射率が実現できるよ
う位相板を最適化してあるが、他の波長に対しては必ず
しも低い反射率は実現されていない。その結果、青みが
かった黒や茶色となってしまい、良好な黒色表示は実現
できなかった。
【0010】本発明の目的は前記従来技術の課題を解決
し、反射率が低く、かつ、無彩色である良好な黒表示を
実現する反射型液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、位相板を二枚用い、かつ、位相板の光学軸、屈折率
異方性Δnと厚さdの積(Δnd)、偏光板の吸収軸と
の関係を特定した。
【0012】即ち、反射板、電極を有する一対の基板間
に液晶層を挿入した液晶セル、第1の複屈折性フィル
ム、第2の複屈折性フィルム、偏光板が前記の順に配置
され、前記液晶層内の液晶分子が反射板側基板から対向
基板に向かってツイスト角θが220°〜260°のツ
イスト構造を有し、前記液晶の屈折率異方性Δnと前記
液晶層の厚さdとの積Δndが0.5〜0.8μmであ
り、前記第1の複屈折性フィルム側の基板面上の液晶分
子の配向方向をφ0、偏光板の吸収軸の方向をγ、第
1,第2の複屈折性フィルムの光学軸の方向をφ1
φ2、また、第1,第2の複屈折性フィルムのΔndを
それぞれΔnd1,Δnd2とすると、(I)−105°
<φ1−φ0<−10°、−85°<φ2−φ1<−20
°、50°<γ−φ2<80°、0.02μm<Δnd1
<0.18μm、0.32μm<Δnd2<0.42μm、
または、(II)−10°<φ1−φ0<40°、−75°
<φ2−φ1<−55°、10°<γ−φ2<30°、0.
12μm<Δnd1<0.24μm、0.32μm<Δn
2<0.42μm、または、(III)−105°<φ1
φ0<−50°、55°<φ2−φ1<80°、−60°
<γ−φ2<−20°、0.32μm<Δnd1<0.46
μm、0.32μm<Δnd2<0.42μm、または、
(IV)25°<φ1−φ0<75°、60°<φ2−φ1
80°、5°<γ−φ2<55°、0.32μm<Δnd
1<0.42μm、0.32μm<Δnd2<0.42μ
m、または、(V)5°<φ1−φ0<90°、−75°
<φ2−φ1<−10°、−75°<γ−φ2<−10
°、0.04μm<Δnd1<0.22μm、0.04μm
<Δnd2<0.22μm、または、(VI)60°<φ1
−φ0<90°、55°<φ2−φ1<80°、−35°
<γ−φ2<−10°、0.32μm<Δnd1<0.42
μm、0.12μm<Δnd2<0.22μm、のいずれ
かの条件を満足するよう構成されていることを特徴とす
る反射型液晶表示装置にある。
【0013】また、前記液晶セルがカラーフィルタを有
し、前記反射板を液晶セル内部に備えた反射型液晶表示
装置にある。
【0014】上記において、暗表示時の電圧が前記電極
間に印加されている状態で、反射板から液晶セルに円偏
光を入射したとき、その光が偏光板へ入射する際に、少
なくとも赤、緑、青の波長に対してほぼ直線偏光にな
り、かつ、その偏光方向が偏光板の吸収軸とほぼ一致す
るように、前記位相板の光学軸、Δndを特定する。
【0015】これによって、高反射率で、かつ、影の生
じない反射型液晶表示装置で、暗表示時の反射率が低
く、かつ、無彩色の黒表示を実現することができる。そ
の作用,効果の詳細については、後に述べる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0017】〔実施例1〕図1は本発明の反射型液晶表
示装置の一実施例の構成を示すものである。外光の入射
する側から偏光板4、位相板2、位相板1、STN液晶
3、反射板5が順次積層された構成となっている。な
お、図1には表示を省略したが、STN液晶3を駆動表
示する電圧印加手段を備えている。
【0018】図2は、図1の液晶表示装置の各光学部材
の光学角度を示す。偏光板4の吸収軸14、位相板1の
光学軸11、位相板2の光学軸12、STN液晶3の位
相板側の液晶分子の配向方向10をそれぞれ、γ、
φ1、φ2、φ0で定義する。
【0019】STN液晶3の液晶分子は、反射板5側か
ら位相板1側に向けてツイスト構造を有し、位相板1側
の液晶分子の配向方向10と、反射板5側の液晶分子の
配向方向13とのなす角はツイスト角θで定義される。
【0020】本実施例では、反射板5側から、位相板1
側に向かって、反時計回りに液晶分子がねじれて配向し
ている場合を例に説明する。
【0021】各素子の角度はx方向を基準として反時計
回りに定義する。さらに、φ0=(θ/2)+90°とし
た。
【0022】次に、本実施例の液晶表示装置が暗表示時
に、赤、緑、青の波長に対して十分に低い反射率を実現
するための条件、および、その際の動作について説明す
る。
【0023】偏光板4側から入射した外光が、偏光板
4、位相板2、位相板1、STN液晶3を透過した後、
反射板5上、即ち、図1におけるA点において円偏光で
あれば、この素子の反射率は0となることが知られてい
る。この場合、逆に、A点から円偏光をSTN液晶3に
向かって入射するとD点における偏光方向が、偏光板4
の吸収軸に平行な直線偏光となる。
【0024】従って、STN液晶3に暗表示時の電圧が
印加されている状態で、A点から円偏光を入射したとき
に、D点における偏光状態が、赤、緑、青の波長に対し
て、ほぼ同一の直線偏光となり、その偏光方向が偏光板
4の吸収軸とほぼ平行になるように、位相板1,2およ
び偏光板4を選択すれば、赤、緑、青の波長に対して十
分に低い反射率を実現することができる。
【0025】楕円偏光が、位相板1,2を透過したと
き、位相板の光学軸に平行な成分と垂直な成分に位相差
が生じるが、両成分の絶対値は変化しない。従って、長
辺あるいは短辺が位相板の光学軸に平行で、かつ、位相
板を透過する前の楕円偏光を表す楕円を内接する長方形
を仮定すると、位相板を透過した後の楕円偏光も、その
長方形に内接することになる。このとき位相板で生じる
位相差を選べば直線偏光が得られるが、この直線偏光も
前記長方形に内接するので、偏光方向は前記長方形の対
角方向となる。
【0026】図3は図1におけるC点の赤、緑、青の波
長の楕円偏光を示す図である。上記において、同一の直
線偏光を得るためには、C点において赤、緑、青の楕円
偏光が、D点で赤、緑、青の波長にかかわらず同一の直
線偏光を得るためには、図3に示すように、C点での
赤、緑、青の楕円偏光が同一の長方形に内接する必要が
ある。
【0027】STN液晶の透過直後の偏光状態、即ち、
B点では一般にこの条件は満たされていない。従って、
一枚の位相板では、波長の違いに拘らず同一の直線偏光
を得ることはできない。
【0028】そこで、本実施例では、C点において前記
条件を満たすように位相板1を選定する。位相板1のΔ
ndは、B点における楕円偏光を表す複素電界ベクトル
の位相板1の光学軸に平行な成分の絶対値Ex、垂直な
成分の絶対値Ey、平行な成分と垂直な成分の位相差
δ0、位相板1の光学軸φ1、位相板2の光学軸φ2、偏
光板の吸収軸γ、光の波長λを用いて、次式〔1〕で決
定される。
【0029】
【数1】
【0030】次に、位相板1を透過後のC点における偏
光が、位相板2を透過後に、D点において、少なくとも
赤、緑、青の波長に対して、その偏光方向が偏光板4の
吸収軸に平行な同一の直線偏光となるよう位相板2を選
定する。
【0031】位相板2のΔndは、C点における偏光状
態を表す複素電界ベクトルの位相板2の光学軸に平行な
成分と垂直な成分の位相差δ1、光の波長λを用いて次
式〔2〕で決定される。
【0032】
【数2】
【0033】赤、緑、青の各波長に対して、前記式
〔1〕で位相板1のΔndを、式〔2〕で位相板2のΔ
ndをそれぞれ独立に決定すれば、任意のγ、φ1、φ2
の組み合わせに対して、赤、緑、青の波長の反射率を0
とすることが可能である。
【0034】しかしながら、赤、緑、青の波長のΔnd
の間には、材料によって決まる一定の関係がある。例え
ば、ポリカーボネートフィルムの場合、赤の波長のΔn
dは緑の波長のΔndの約0.97倍、青の波長のΔn
dは緑の波長のΔndの約1.07倍である。従って、
一般には赤、緑、青の全ての波長に対して反射率を0と
することはできない。
【0035】そこで、本実施例では、視感度の高い緑の
波長に対して、位相板のΔndの値を式〔1〕および式
〔2〕から決定し、これを満足する光学部材(材料)を
用いることで、赤および青の反射率が十分低くできる
γ、φ1、φ2、Δnd1、Δnd2の条件を求めた。
【0036】本発明の目的は、位相板が一枚では実現で
きない暗表示時の良好な黒表示を達成することにあるの
で、十分に低い反射率としては、位相板が一枚で得られ
る反射率よりも低い反射率と定義した。
【0037】図4は、位相板一枚により実現できる暗表
示の赤の反射率RRと青の反射率Rの平均値(RR+R
B)/2(%)と、STN液晶のΔndとの関係を示した
ものである。
【0038】STN液晶3のツイスト角は220°、2
40°、260°の場合を示す。位相板のΔndの値は
緑の波長に対して、STN液晶透過後の偏光が、位相板
を透過した後に直線偏光となるように選び、偏光板の吸
収軸の方向を直線偏光の偏光方向に一致させた。
【0039】この場合、(RR+RB)/2の値は位相板の
光学軸に依存するので、光学軸を変えたときに得られる
(RR+RB)/2の最小値をプロットした。
【0040】ここで、反射率は素子に垂直に光を入射し
たときの垂直方向の反射光で定義した。この条件では、
240°ツイストのSTN液晶セルでΔnd=0.58
μmのとき暗表示の反射率が最小となる。そこで、この
反射率を基準反射率と定義して、赤、青の反射率がこの
基準反射率よりも低くなる条件を求めた。
【0041】本実施例において、赤、青の反射率が基準
反射率よりも低くなるときのφ1、φ2、γ、Δnd1
Δnd2の組み合わせは以下に示すcase I〜VIの6つの
ケースに分類できる。なお、STN液晶セルのツイスト
角を220°〜260°、Δndを0.5〜0.8μmま
で変えて検討した。
【0042】図5は、case Iのφ1、φ2、γの関係を
示す図である。また、図6はΔnd1、Δnd2の関係を
示す図である。
【0043】パラメータとして、位相板1の光学軸11
が位相板側の液晶分子の配向方向10に対してなす角φ
1−φ0、位相板2の光学軸12が位相板1の光学軸11
に対してなす角φ2−φ1、偏光板4の吸収軸14が位相
板2の光学軸12に対してなす角γ−φ2をとってプロ
ットすると、赤、青の反射率が基準反射率よりも低くな
る条件は図5、6に示すように、次のとおりである。
【0044】
【数3】(I) −105°<φ1−φ0<−10° −85°<φ2−φ1<−20° 50°<γ−φ2<80° 0.02μm<Δnd1<0.18μm 0.32μm<Δnd2<0.42μm 同様に、case II〜VIのφ1、φ2、γ、Δnd1、Δnd
2の関係を図7〜16に示す。
【0045】
【数4】(II) −10°<φ1−φ0<40° −75°<φ2−φ1<−55° 10°<γ−φ2<30° 0.12μm<Δnd1<0.24μm 0.32μm<Δnd2<0.42μm (III) −105°<φ1−φ0<−50° 55°<φ2−φ1<80° −60°<γ−φ2<−20° 0.32μm<Δnd1<0.46μm 0.32μm<Δnd2<0.42μm (IV) 25°<φ1−φ0<75° 60°<φ2−φ1<80° 5°<γ−φ2<55° 0.32μm<Δnd1<0.42μm 0.32μm<Δnd2<0.42μm (V) 5°<φ1−φ0<90° −75°<φ2−φ1<−10° −75°<γ−φ2<−10° 0.04μm<Δnd1<0.22μm 0.04μm<Δnd2<0.22μm (VI) 60°<φ1−φ0<90° 55°<φ2−φ1<80° −35°<γ−φ2<−10° 0.32μm<Δnd1<0.42μm 0.12μm<Δnd2<0.22μm 以上のように、φ1、φ2、γ、Δnd1、Δnd2を、上
記のcase I〜VIのいずれかの条件に設定することによ
って、暗表示における赤、緑、青の反射率が十分に低い
反射型液晶表示装置を実現することができる。
【0046】以下に、case I〜VIの代表的な例をとっ
て、その反射率−印加電圧特性、および、反射率−波長
特性について説明する。
【0047】case I、II、III、IV、V、VIの反射率−
印加電圧特性を図17,19,21,23,25,27
に、また、その反射率−波長特性を図18,20,2
2,24,26,28に示す。
【0048】なお、反射率−波長特性では、液晶表示装
置を1/240デューティ駆動のときの明表示、暗表示
時の特性を示した。それぞれの場合のSTN液晶3のツ
イスト角θ,Δnd、位相板1の光学軸φ1,Δnd1
位相板2の光学軸φ2,Δnd2、偏光板4の吸収軸γを
表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】図17〜28において、破線は位相板が一
枚の場合に(RR+RB)/2が最も低くなるときの特性で
本実施例と比較のために示した。
【0051】位相板が一枚の時も二枚の時も、緑の波長
に対して反射率が0となるように位相板のΔndが選ば
れているので、緑の波長0.55μm近傍では、どちら
の場合も暗表示は十分低い反射率となっている。しか
し、赤および青の波長の0.62μm近傍および0.45
μm近傍では、位相板が一枚の場合に比べ低い反射率に
抑えられていることが分かる。
【0052】以上のように、ツイスト角θが220°〜
260°で、Δndが0.5〜0.8μmのSTN液晶を
用いた図1に示す構成の反射型液晶表示装置において、
位相板1の光学軸φ1,Δnd1、位相板2の光学軸
φ2,Δnd2、偏光板4の吸収軸γを、図5〜図16に
示すcase I〜VIのいずれかの範囲に設定することによ
って、位相板を一枚だけ用いた場合よりも反射率が低
く、かつ、無彩色である良好な暗表示が実現できる。
【0053】なお、本実施例においては、γを偏光板4
の吸収軸と定義して説明したが、透過軸としても同等の
効果が得られる。
【0054】〔実施例2〕次に、カラーフィルタを組み
合わせた例を図29により説明する。
【0055】図29の液晶表示装置は、ガラス基板7
2、反射板5、透明絶縁体82、透明電極62、STN
液晶3、透明電極61、平坦化層81、カラーフィルタ
90、ガラス基板71、位相板1、位相板2、偏光板4
を順次積層した構成となっている。
【0056】カラーフィルタ90と反射板5は、それぞ
れ対向するガラス基板71と72上のSTN液晶3側
(内側)にそれぞれ設けたが、基板72上に反射板5そ
の上にカラーフィルタ90を設けても同等の効果が得ら
れる。
【0057】また、反射板5の代わりに透明電極62を
アルミ等の光を反射する部材にしても同等の効果が得ら
れる。
【0058】本実施例のSTN液晶3のツイスト角θは
220°〜260°、Δndは0.5〜0.8μmの範囲
である。位相板1の光学軸φ1,Δnd1、位相板2の光
学軸φ2,Δnd2、偏光板4の吸収軸γは、図5〜図1
6に示したcase I〜VIの範囲のいずれかに設定されて
いる。
【0059】反射板5はアルミ等をガラス基板72に蒸
着等によって形成する。さらに、表面が鏡面とならない
ように拡散性を付与してある。この拡散性付与手段は蒸
着前のガラス基板72の表面を粗化するなどによって達
成できる。
【0060】カラーフィルタ90と反射板5の間には、
透明絶縁体82、透明電極62、STN液晶3、透明電
極61、平坦化層81が介在するが、いずれも通常の画
素の大きさ(300×100μm程度)に比べて数μm
と薄いので、従来技術で述べたような影の問題は生じな
い。
【0061】さらに、位相板1の光学軸φ1,Δnd1
位相板2の光学軸φ2,Δnd2、偏光板4の吸収軸γ
を、図5〜図16に示すcase I〜VIの範囲のいずれか
に設定しているため、緑の波長だけではなく、赤、青の
波長に対しても暗表示時の反射率を低くすることができ
る。
【0062】本実施例では、例えば、緑の表示を行なう
場合に赤、青の画素からの漏れ光を十分に低く抑えるこ
とができるので、色純度の高いカラー表示が可能であ
る。これに対し、従来技術では、赤、青の波長に対し暗
表示時に十分に低い反射率とできないため、緑の光に対
して赤、青の画素からの漏れ光が混色し、色純度が悪く
なってしまう。
【0063】このように本発明はカラーフィルタを組み
合わせた反射型カラー液晶表示装置において、特に、色
純度の高いカラー表示を行なうのに非常に有効である。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、高反射率で、かつ、影
の生じない反射型液晶表示装置において、暗表示時の反
射率が低く、かつ、無彩色の良好な黒表示を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の液晶表示素子の構成を示す模
式断面図である。
【図2】図1の液晶表示素子の各光学部材の光学角度を
示す図である。
【図3】図1のC点における赤、緑、青の波長の楕円偏
光を示す図である。
【図4】位相板一枚により実現できる暗表示の赤と青の
反射率と位相板のΔndの関係を示す図である。
【図5】本発明の実施例のcase Iのφ1、φ2、γの関
係を示す図である。
【図6】本発明の実施例のcase Iのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図7】本発明の実施例のcase IIのφ1、φ2、γの関
係を示す図である。
【図8】本発明の実施例のcase IIのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図9】本発明の実施例のcase IIIのφ1、φ2、γの関
係を示す図である。
【図10】本発明の実施例のcase IIIのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図11】本発明の実施例のcase IVのφ1、φ2、γの
関係を示す図である。
【図12】本発明の実施例のcase IVのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図13】本発明の実施例のcase Vのφ1、φ2、γの
関係を示す図である。
【図14】本発明の実施例のcase Vのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図15】本発明の実施例のcase VIのφ1、φ2、γの
関係を示す図である。
【図16】本発明の実施例のcase VIのφ1、φ2、Δn
1、Δnd2の関係を示す図である。
【図17】本発明の実施例のcase Iの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図18】本発明の実施例のcase Iの反射率−波長特
性を示す図である。
【図19】本発明の実施例のcase IIの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図20】本発明の実施例のcase IIの反射率−波長特
性を示す図である。
【図21】本発明の実施例のcase IIIの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図22】本発明の実施例のcase IIIの反射率−波長特
性を示す図である。
【図23】本発明の実施例のcase IVの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図24】本発明の実施例のcase IVの反射率−波長特
性を示す図である。
【図25】本発明の実施例のcase Vの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図26】本発明の実施例のcase Vの反射率−波長特
性を示す図である。
【図27】本発明の実施例のcase VIの反射率−印加電
圧特性を示す図である。
【図28】本発明の実施例のcase VIの反射率−波長特
性を示す図である。
【図29】本発明の実施例のカラー液晶表示素子の構成
を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1…位相板、2…位相板、3…STN液晶、4…偏光
板、5…反射板、10…STN液晶分子の位相板側の配
向方向、11…位相板1の光学軸の方向、12…位相板
2の光学軸の方向、13…STN液晶分子の偏光板側の
配向方向、14…偏光板の吸収軸、61,62…透明電
極、71,72…ガラス基板、81…平坦化膜、82…
透明絶縁膜、90…カラーフィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−281177(JP,A) 特開 平8−15696(JP,A) 特開 平10−161110(JP,A) 特開 平10−31211(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13363 G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 520 G02F 1/133 500

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射板、電極を有する一対の基板間に液
    晶層を挿入した液晶セル、第1の複屈折性フィルム、第
    2の複屈折性フィルム、偏光板が前記の順に配置され、
    前記液晶層内の液晶分子が反射板側基板から対向基板に
    向かってツイスト角θが220°〜260°のツイスト
    構造を有し、前記液晶の屈折率異方性Δnと前記液晶層
    の厚さdとの積Δndが0.5〜0.8μmであり、前記
    第1の複屈折性フィルム側の基板面上の液晶分子の配向
    方向をφ0、偏光板の吸収軸の方向をγ、第1,第2の
    複屈折性フィルムの光学軸の方向をφ1,φ2、また、第
    1,第2の複屈折性フィルムのΔndをそれぞれΔnd
    1,Δnd2とすると、(I)−105°<φ1−φ0<−
    10°、−85°<φ2−φ1<−20°、50°<γ−
    φ2<80°、0.02μm<Δnd1<0.18μm、
    0.32μm<Δnd2<0.42μm、または、(II)
    −10°<φ1−φ0<40°、−75°<φ2−φ1<−
    55°、10°<γ−φ2<30°、0.12μm<Δn
    1<0.24μm、0.32μm<Δnd2<0.42μ
    m、または、(III)−105°<φ1−φ0<−50
    °、55°<φ2−φ1<80°、−60°<γ−φ2
    −20°、0.32μm<Δnd1<0.46μm、0.3
    2μm<Δnd2<0.42μm、または、(IV)25°
    <φ1−φ0<75°、60°<φ2−φ1<80°、5°
    <γ−φ2<55°、0.32μm<Δnd1<0.42μ
    m、0.32μm<Δnd2<0.42μm、または、
    (V)5°<φ1−φ0<90°、−75°<φ2−φ1
    −10°、−75°<γ−φ2<−10°、0.04μm
    <Δnd1<0.22μm、0.04μm<Δnd2<0.
    22μm、または、(VI)60°<φ1−φ0<90°、
    55°<φ2−φ1<80°、−35°<γ−φ2<−1
    0°、0.32μm<Δnd1<0.42μm、0.12μ
    m<Δnd2<0.22μm、のいずれかの条件を満足す
    るよう構成されていることを特徴とする反射型液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶セルがカラーフィルタを有し、
    前記反射板を液晶セル内部に備えてなる請求項1に記載
    の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記反射板の上にカラーフィルタが設け
    られている請求項2に記載の反射型液晶表示装置。
JP32821196A 1996-12-09 1996-12-09 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3380696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32821196A JP3380696B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32821196A JP3380696B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10170906A JPH10170906A (ja) 1998-06-26
JP3380696B2 true JP3380696B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18207700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32821196A Expired - Fee Related JP3380696B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380696B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057240A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP3467210B2 (ja) 1999-06-04 2003-11-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP3493321B2 (ja) 1999-07-21 2004-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10170906A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
JP3204260B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2000098385A (ja) 反射型液晶表示装置
US8085370B2 (en) Single-polarizer reflective bistable twisted nematic (BTN) liquid crystal display device
JP2000029010A (ja) 液晶表示装置
JP2001242462A (ja) 液晶表示素子
JP2006146088A (ja) 液晶表示装置
JP3380696B2 (ja) 反射型液晶表示装置
EP0896242B1 (en) Liquid crystal display device and electronic device using same
JP3467210B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3575607B2 (ja) 液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2796212B2 (ja) 液晶表示装置
JP3774575B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR100562174B1 (ko) 반투과형 액정표시소자
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JP3022477B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000258769A (ja) 液晶表示装置
JP2002131749A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3575608B2 (ja) 液晶表示装置
JP2849025B2 (ja) 液晶表示装置
JP3090020B2 (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees