JP3380253B2 - 歯車伝動装置 - Google Patents

歯車伝動装置

Info

Publication number
JP3380253B2
JP3380253B2 JP51561596A JP51561596A JP3380253B2 JP 3380253 B2 JP3380253 B2 JP 3380253B2 JP 51561596 A JP51561596 A JP 51561596A JP 51561596 A JP51561596 A JP 51561596A JP 3380253 B2 JP3380253 B2 JP 3380253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing
gear transmission
transmission
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51561596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506960A (ja
Inventor
デーク トーマス
ハラー ヴァルター
Original Assignee
マーク ゲトリーベ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーク ゲトリーベ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マーク ゲトリーベ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09506960A publication Critical patent/JPH09506960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380253B2 publication Critical patent/JP3380253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0495Gearings with spur or bevel gears with fixed gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19647Parallel axes or shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯車伝動装置であって、互いに噛み合わさ
れた2つ以上の歯車が設けられており、該歯車が伝動装
置の主ハウジング内で軸受けに支承されている形式のも
のに関する。
出力伝達時における歯車伝動装置の出力損失は、ほぼ
その半分が軸受けと歯噛み合い部とにおいて生じる。歯
列損失は、歯摩擦損失と、回転体の通気損失と、歯噛み
合い部における固有の圧潰損失とに区別される。80m/s
よりも大きい、高い歯列周速を有する歯車伝動装置で
は、歯列における摩擦損失は、通気損失や圧潰損失に比
べて小さいのであまり問題にならない。通気損失は、オ
イル微滴を混入された媒体中である空気中における、高
速回転する歯車の抵抗により生ぜしめられる。圧潰損失
は歯列の噛み合い部において生じる。つまりこの場所で
は、互いに直接に噛み合った2つの歯面の間の容積が歯
面の転がりによって連続的に減少し、かつ媒体が歯面の
間で歯の噛み合いの間に押し退けられなければならな
い。非噛み合い部におけるオイル噴射を行なう伝動装置
では、この押し退けたい媒体は、主としてやはりオイル
微粒子を混入された空気である。
本発明の課題は、通気損失および場合によっては圧潰
損失を回避することにより、できるだけ損失の少ない歯
車伝動装置を提供することである。
この課題は本発明によれば、冒頭で述べた形式の高速
回転型の歯車伝導装置において、請求項1の特徴部に記
載の構成により解決される。
本発明の思想は、ロータの周辺部を排気するか、また
はガスで充填し、しかもロータが回転しなければならな
い周辺部の固有重量を減少させることに基づいている。
特にガスとして水素およびヘリウム(元素周期律表の第
1周期)が使用される。
ヘリウムは空気よりも7倍小さな密度(0.18kg/m3
を有している。したがって、ヘリウムで充填された室に
おいて、環境大気圧(1atm)で約85%の真空度の粗真空
に似た状態が期待され得る。粗真空手段に比べてこのよ
うな運転状態の利点は次の点に認められる: −ヘリウムは、周辺部と反応しない貴ガスであり、した
がって完全に無毒である。
−種々の室の間の圧力均衡のための吸込ポンプが不要と
なる。始動段階時では、空気が掃出される。
−負圧に基づく伝導装置ハウジングの補強が不要とな
る。
−懸念のない廃棄系。
本発明の特に有利な構成では、歯車を取り囲む付加的
な内部ハウジングが設けられている。この有利な構成で
は、内部ハウジングが排気されるか、または内部ハウジ
ング内に、空気に比べて小さな密度を有する雰囲気が形
成される。
この場合、内部ハウジングの内室から空気を排気する
ための手段は、潤滑オイルおよび冷却オイルも内室から
圧送され得るように形成されて、配置されていると有利
である。このことは圧潰損失の有効な回避をもたらす。
伝導装置歯車をできるだけ密に取り囲むことのできる
付加的な内部ハウジングを配置することに基づき、意想
外にも、不当に高い出力を発揮する必要なしに、歯車を
直接に取り囲む周辺部から空気を排気することが可能と
なる。
本発明による歯車伝導装置を用いると、部分真空の形
成によって、媒体である空気が、高速回転する歯車の歯
の噛み合い部から十分に除去される。これによって、通
気損失および圧潰損失は排除される。このことは歯車伝
導装置の全効率の著しい改善をもたらす。なぜならば、
これによって歯列損失の大部分が排除されるからであ
る。たとえば電流発生設備における、このような歯車伝
導装置の使用者にとっては、エネルギの著しい節約もし
くは高められた生産効率が得られる。
本発明による歯車伝動装置のさらに別の特に有利な構
成は、請求項2以下に記載されている。
内部ハウジングの壁と軸との間の軸貫通部をシールす
るためのシール装置がビスコシール装置(Viscodichtun
g)として形成され、しかもオイルが同時に排気され得
ない場合には、このビスコシール装置を、内室から空気
を排気するための手段として使用することができる(付
加的な所要出力を必要としない)。しかし通常では、空
気の他にオイルをも内室から導出するポンプが使用され
る。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明す
る。
第1図は本発明による歯車伝動装置の第1実施例を示
す鉛直方向の断面図である; 第2図は別の実施例による歯車伝動装置の、第1図と
同様の断面図である; 第3図はオイル・ヘリウム開回路を備えた歯車伝動装
置を示す概略図である; 第4図はオイル・ヘリウム閉回路を備えた歯車伝動装
置を示す概略図である。
第1図には、損失の少ない本発明による歯車伝動装置
が示されている。互いに噛み合わされた複数の歯車1が
軸1′,1′′で、汎用の主ハウジング2のラジアル軸受
け3に支承されている。本発明の重要な特徴は、大容積
の汎用の主ハウジング2に対して付加的に内部ハウジン
グ4が設けられている点にある。この内部ハウジング4
は伝動装置の歯車1をできるだけ密接するように取り囲
んでいる。各歯車軸区分もしくは歯車ハブ1a;1bは貫通
案内部を介して内部ハウジング4の側壁に案内されてい
る。この場合、歯車軸区分もしくは歯車ハブ1a;1bの回
転する面と、定置の壁面との間には、ビスコシール装置
(Viscodichtung)7が設けられている。この自体公知
の軸シール装置はポンプとしても作動することができ、
その場合、内部ハウジング4の内部に存在する空気を排
気して、主ハウジング2の、大気圧下にある室8に送出
することができる。
しかし図示の実施例では、内部ハウジング4の下側の
部分に流出部6′が設けられている。この流出部6′に
は、真空室もしくは内室9のオイル溜めから内部空気と
オイルとを吸い出すための真空ポンプ6が設けられてい
る。たとえば歯の非噛み合い部に噴射された潤滑オイル
および冷却オイルが迅速に補集されて、オイル溜めに案
内されるようにするためには、歯末のすぐ近くにオイル
補集薄板5が設けられている。このようなオイル補集装
置は本発明と同一出願日に出願された特許の対象であ
る。
当然ながら、内部ハウジング4の内室9にできるだけ
完全な真空を形成して、通気損失を回避することが理想
的である。しかし実際には、真空ポンプ6を用いて調節
可能な部分真空で十分となる。
図示の実施例では、最大オイル量を引き出すことによ
って圧潰損失(歯の噛み合い部に封入されたオイルによ
る)をも十分に回避することができるので、歯車伝動装
置は最適化された全効率で作動する。このことは駆動さ
れる機械において、生産効率の増大をもたらす。
第2図には、第1図に示した歯車伝動装置とほぼ同様
の断面図が示されているが、第2図に示した実施例では
内部ハウジング4の側壁に設けられる貫通案内部をビス
コシール装置によりシールすることが不要となる。側壁
における無接触の貫通案内部は歯車軸区分もしくは歯車
ハブ1a;1bの近くで、ラジアル軸受け3を取り囲むよう
に主ハウジング2の内壁と直接に密に結合されている。
内部ハウジング4の排気したい内室9は、第1図に示し
た実施例の場合よりも少しだけ大きく形成されており、
シールはラジアル軸受け3において行われる。排気は単
に真空ポンプ6を介してしか行われない。
第3図に示したさらに別の実施例では、オイル・ヘリ
ウム開回路を備えた歯車伝動装置が示されている。始動
過程時に、空気を有するロータ室10は、ヘリウムで掃気
される。ヘリウムロックゲート(サイフォン)11はロー
タ室からのヘリウムの流出を阻止する。歯列潤滑・冷却
部12およびフローティングリングにおいて生じるオイル
量は、ロータを取り囲む室13から重力により搬送され
る。フローティングリングおよびサイフォンは空気との
混合を阻止している。流入するオイル中に結合された空
気だけを妨害ファクタとしてみなすだけで済む。この空
気は方法技術的な手段(リンデ法による液化、ヘリウム
のためのダイヤフラムフィルタ、ヘリウム室への流入前
の空気の掃出等)によって内室から離隔することができ
る。
第4図には、オイル・ヘリウム閉回路を備えた歯車伝
動装置の実施例が示されている。この閉回路配置は、伝
動装置オイルが、熱交換器を備えた固有のオイル回路
で、空気の代わりにヘリウム雰囲気中で循環させられる
点で、開回路とは異なる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター ハラー スイス国 CH−8907 ヴェッツヴィル イム シュールリ 14 (56)参考文献 実開 昭62−56900(JP,U) 実開 平3−41249(JP,U) 米国特許3489034(US,A) 欧州特許出願公開411294(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 57/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに噛み合った2つ以上の歯車を備えた
    歯車伝動装置であって、歯車が伝動装置ハウジング内で
    軸受けに支承されている形式のものにおいて、伝動装置
    ハウジングのシールされた内室から空気を少なくとも部
    分的に排気し、これによって調節可能な部分真空を形成
    して、維持し、かつ/または排気された空気を全部また
    は部分的に、より軽量なガスによって代えるための手段
    が設けられており、しかも運転時に伝動装置ハウジング
    の内室に存在するガスの密度が、空気に比べて最大50%
    であり、歯車が、付加的な内部ハウジングによって取り
    囲まれており、該内部ハウジングの内室に、空気に比べ
    て小さな密度を有する雰囲気が形成されて、維持されて
    いることを特徴とする歯車伝動装置。
  2. 【請求項2】前記内部ハウジングの内室から空気を排気
    するための手段が、潤滑オイルおよび冷却オイルをも内
    室から圧送する、請求項1記載の歯車伝動装置。
  3. 【請求項3】前記内部ハウジングの側壁が、歯車軸を貫
    通案内するための孔を有しており、該孔の壁と、貫通案
    内された回転する軸区分との間に、ビスコシール装置の
    ようなシール装置が設けられている、請求項1または2
    記載の歯車伝動装置。
  4. 【請求項4】前記シール装置が、前記内部ハウジングの
    内室から、外側の伝動装置ハウジングの方向に流体を圧
    送するビスコシール装置として形成されている、請求項
    3記載の歯車伝動装置。
  5. 【請求項5】前記内部ハウジングの側壁が、歯車軸のた
    めの貫通案内部を備えており、該貫通案内部が、ラジア
    ル軸受けを取り囲むように外側の伝動装置ハウジングの
    内壁にまで案内されていて、該内壁に密に結合されてい
    る、請求項1記載の歯車伝動装置。
  6. 【請求項6】外側の伝動装置ハウジングに設けられたラ
    ジアル軸受けが、シール装置、有利にはビスコシール装
    置として形成されている、請求項5記載の歯車伝動装
    置。
  7. 【請求項7】前記内部ハウジングに、歯車の噛み合い部
    または非噛み合い部に潤滑オイルおよび/または冷却オ
    イルを供給するための手段が設けられている、請求項1
    から6までのいずれか1項記載の歯車伝動装置。
JP51561596A 1994-11-14 1995-11-13 歯車伝動装置 Expired - Lifetime JP3380253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03403/94A CH688630A5 (de) 1994-11-14 1994-11-14 Zahnradgetriebe.
CH3403/94-6 1994-11-14
PCT/CH1995/000265 WO1996015392A1 (de) 1994-11-14 1995-11-13 Zahnradgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506960A JPH09506960A (ja) 1997-07-08
JP3380253B2 true JP3380253B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=4255237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51561596A Expired - Lifetime JP3380253B2 (ja) 1994-11-14 1995-11-13 歯車伝動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5950501A (ja)
EP (1) EP0739463B1 (ja)
JP (1) JP3380253B2 (ja)
AU (1) AU3769795A (ja)
CH (1) CH688630A5 (ja)
DE (1) DE59505514D1 (ja)
DK (1) DK0739463T3 (ja)
NO (1) NO307106B1 (ja)
WO (1) WO1996015392A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19860353C1 (de) * 1998-12-28 2000-06-21 Renk Ag Getriebe
FR2836709B1 (fr) 2002-03-01 2004-09-24 Flender Graffenstaden Mecanisme a engrenages a dispositif de controle pour la creation d'une atmosphere rarefiee
JP5271316B2 (ja) 2010-07-12 2013-08-21 川崎重工業株式会社 歯車列の潤滑装置
DE102010036141A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Voith Patent Gmbh Zahnradgetriebe
US8951157B2 (en) 2012-11-28 2015-02-10 Bell Helicopter Textron Inc. Aircraft gearbox gaseous cooling system
FR3014543B1 (fr) 2013-12-06 2018-11-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procede de refroidissement et/ou de liquefaction a basse temperature
JP6538827B2 (ja) 2014-05-23 2019-07-03 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVOITH PATENT GmbH 円筒歯車伝動装置
DE102015004991B3 (de) * 2015-04-18 2016-08-04 Renk Aktiengesellschaft Getriebe
DE102015221299A1 (de) 2015-10-30 2017-05-04 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe
DE102015221234A1 (de) 2015-10-30 2017-05-04 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe
DE102016209549A1 (de) 2016-06-01 2017-12-07 Voith Patent Gmbh Stirnradgetriebe
AT519748B1 (de) * 2017-11-06 2018-10-15 Avl Commercial Driveline & Tractor Eng Gmbh Gehäuse
EP4345340A1 (en) 2022-09-27 2024-04-03 Flender-Graffenstaden S.A.S. Gearbox arrangement providing partial vacuum within a gearbox device as well as method of efficiently providing and maintaining partial vacuum

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2589454A (en) * 1948-10-15 1952-03-18 Oerlikon Maschf Flywheel energy storage system, particularly for electric vehicles
US3489034A (en) * 1968-05-17 1970-01-13 Gen Electric Evacuated gear casing
US3604617A (en) * 1969-04-09 1971-09-14 Beckman Instruments Inc Ultracentrifuge transmission assembly
JPS6256900U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0341249A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Nissan Motor Co Ltd 手動変速機の潤滑機構
DE3925412A1 (de) * 1989-08-01 1991-02-07 Man Nutzfahrzeuge Ag Fahrzeug- bzw. geraete-antriebseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
NO962935L (no) 1996-09-09
CH688630A5 (de) 1997-12-15
AU3769795A (en) 1996-06-06
US5950501A (en) 1999-09-14
JPH09506960A (ja) 1997-07-08
NO307106B1 (no) 2000-02-07
NO962935D0 (no) 1996-07-12
WO1996015392A1 (de) 1996-05-23
DK0739463T3 (da) 1999-10-11
DE59505514D1 (de) 1999-05-06
EP0739463A1 (de) 1996-10-30
EP0739463B1 (de) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380253B2 (ja) 歯車伝動装置
EP0256234A2 (en) Vacuum generating system
US8049384B2 (en) Electronic drive unit
US2937807A (en) High vacuum pumps
CN101158353B (zh) 具有罗茨转子和螺旋转子的复合干式真空泵
JP2002523684A (ja) ドライ圧縮スクリューポンプ
JP3122908B2 (ja) 遠心圧縮機の軸受の潤滑油のための動的バリヤ装置
JP2697893B2 (ja) 真空ポンプ装置
US6964559B2 (en) Two shaft vacuum pump with cantilevered rotors
KR100892530B1 (ko) 스크류 냉각식 진공 펌프
JP3085561B2 (ja) スクリュー真空ポンプ
JPH0443891A (ja) スクリュー流体機械および多段スクリュー流体機械
US4957417A (en) Vertical oilless screw vacuum pump
US20060222553A1 (en) Rotary piston pump
EP0362865B1 (en) Multi-section vacuum pump
JP2580020B2 (ja) 空気圧縮機の潤滑方法
CN215567816U (zh) 一种具备自冷却功能的步进电机用减速机
CN216241291U (zh) 一种低温螺杆蒸汽压缩机
JPS61205388A (ja) 無給油式スクリュー流体装置
CN114593055A (zh) 多级干式真空泵
CN213808080U (zh) 一种油冷干式螺杆压缩机
JPS61234290A (ja) 多段スクリユ−真空ポンプ装置
CN217632921U (zh) 真空泵的双螺杆密封结构
JP4638582B2 (ja) オイルフリースクリュ圧縮機の軸封構造
KR102429351B1 (ko) 트랜스미션을 구비하는 압축기 또는 진공 펌프

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term