JP3379517B2 - 携帯情報端末の課金システム及びその方法 - Google Patents
携帯情報端末の課金システム及びその方法Info
- Publication number
- JP3379517B2 JP3379517B2 JP2000212011A JP2000212011A JP3379517B2 JP 3379517 B2 JP3379517 B2 JP 3379517B2 JP 2000212011 A JP2000212011 A JP 2000212011A JP 2000212011 A JP2000212011 A JP 2000212011A JP 3379517 B2 JP3379517 B2 JP 3379517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- user
- information
- mobile
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
金システム及びその課金方法に関し、特に異なる通信方
式を利用した際の携帯情報端末の課金システム及びその
課金方法に関する。
は携帯情報端末を用いて通信サービスまたはインターネ
ットを介して情報提供サービスを利用したユーザは、そ
れぞれ通信方式の異なる各通信事業者毎に利用料金の課
金が行われるものであった。
る携帯情報端末を利用した際のユーザに対しての第1の
課金システムを示すブロック図である。図17に示され
るように、ユーザが通信方式Aによる携帯情報端末a1
を利用した利用料金は、携帯通信事業者a2に支払わ
れ、また、通信方式Bによる携帯情報端末b1を利用し
た利用料金は、携帯通信事業者b2に支払われ、通信方
式Cにおいても同様な処理が行われていた。
アが展開される場合にユーザは、各サービスエリア毎に
携帯情報端末をレンタルするといった方法がある。この
場合、例えば、国内で使用されている通信方式と海外で
使用されている通信方式とでは、当然ながらサービスエ
リアが異なる場合が想定される。
る携帯情報端末を利用した際のユーザに対しての第2の
課金システムを示すブロック図である。図18におい
て、ユーザが日本国内で通信方式Aの携帯情報端末a1
を利用しようとする際には、レンタル会社a3にて所定
の貸し出し手続きを行った後、携帯情報端末a1が貸し
出される。
で通信方式Bの携帯情報端末b1を利用しようとする際
には、上述される通信方式Aの場合と同様に、レンタル
会社b3にて所定の貸し出し手続きを行った後、携帯情
報端末b1が貸し出される。同様に、ドイツで通信方式
Cの携帯情報端末c1を利用しようとする際には、レン
タル会社c3にて所定の手続きを行った後、携帯情報端
末c1が貸し出される。
いて、当該ユーザの身元を確認することのできる免許証
や健康保険証あるいはパスポート等の証明書類を提示
し、貸し出し書類に必要事項を記入した後、各レンタル
会社毎に通信方式の異なる携帯情報端末a1〜c1を貸
し出される。
会社a3〜c3による貸し出し処理完了時から、携帯情
報端末a1〜c1により利用された通話料金あるいはイ
ンターネット接続料金といった通信料金をカウントし、
ユーザが携帯情報端末a1〜c1をレンタル会社a3〜
c3にそれぞれ返却した時点で、通信料金の総額を算出
して各レンタル会社a3〜c3に通知する。
末a1〜c1が返却された際に、携帯通信事業者a2〜
c2によって通知される通信料金の総額に携帯情報端末
のレンタル料金を加算した額をユーザに対して課金す
る。この支払い方法に関しては、現金、自動引き落と
し、クレジットカードといった様々な方法が適用され
る。
ステムにおいて、ユーザは、異なる通信方式の携帯情報
端末を利用する際には、その利用料金あるいはインター
ネット接続料金をそれぞれ携帯通信事業者毎に請求さ
れ、支払うものであった。
携帯情報端末の課金システムにおいては、上述されるよ
うに、通信方式毎に異なる利用料金を別々に請求される
ため、ユーザは、各通信事業者毎に料金の支払いを行わ
なければならず、煩わしいといった問題があった。
えば、国内あるいは海外といった通信方式(サービスエ
リア)の異なる携帯情報端末を利用する際には、それぞ
れの課金が各通信事業者毎に別々に取り扱われるため、
ユーザは別々に支払わなければならないといった問題が
あった。
を利用した際の課金を一元化する携帯情報端末の課金シ
ステム及びその課金方法を提供することを目的とする。
バルに利用される携帯情報端末の利用料金を一元化する
携帯情報端末の課金システム及びその課金方法を提供す
ることを目的とする。
めに、請求項1記載の発明は、異なる通信方式間におい
て共通で、かつ、各ユーザ毎に異なる個人識別情報を発
行し、かつ各ユーザが、異なる通信方式の複数の携帯情
報端末を使用した場合の各ユーザへの課金を一元化する
ID発行/決済端末と、ID発行/決済端末により発行
された個人識別情報が登録された複数の通信方式が異な
る携帯情報端末と、複数の通信方式が異なる携帯情報端
末の利用料金を算出する複数の通信方式の異なる携帯通
信事業者端末とを有し、ID発行/決済端末と複数の通
信方式の異なる携帯通信事業者端末とがインターネット
回線を介して接続され、複数の通信方式の異なる携帯通
信事業者端末は、算出した利用料金をID発行/決済端
末に通知し、ID発行/決済端末は、通知された複数の
通信方式の異なる携帯情報端末の利用料金を個人識別情
報によって識別されるユーザ毎に一元化し集計し、一元
化し集計された利用料金を各ユーザ毎に課金することを
特徴としている。
末は、ユーザの認証情報に基づいて認証する認証手段
と、個人識別情報に基づいて課金する課金手段と、携帯
情報端末を貸し出す貸し出し手段と、を有して構成され
ることを特徴とする。
記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行/決済
端末により発行された個人識別情報が直接入力により登
録されることを特徴とする。
記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行/決済
端末により発行された個人識別情報をICカードに記憶
させ、該ICカードを携帯情報端末に装着することで該
個人識別情報を登録することを特徴とする。
記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行/決済
端末により発行された個人識別情報をICカードに記憶
させ、携帯情報端末に設けられた読み取り機能により読
み取ることで該個人識別情報を登録することを特徴とす
る。
記載の発明において、貸し出し手段は、携帯情報端末の
貸し出し時に、ID発行/決済端末により発行された個
人識別情報をICカードに書き込むことを特徴とする。
いずれか1項に記載の発明において、ID発行/決済端
末は、課金手段により個人識別情報にて識別されたユー
ザによって支払われた利用料金を代行して決済すること
を特徴とする。
いずれか1項に記載の発明において、ICカードは、ユ
ーザを認証する認証情報が記録されていることを特徴と
する。
いずれか1項に記載の発明において、ICカードの一方
の面には、ユーザを視覚的に認証する視覚情報が形成さ
れていることを特徴とする。
のいずれか1項に記載の発明において、ICカードは、
接触カードであることを特徴とする。
間において共通で、かつ、各ユーザ毎に異なる個人識別
情報を発行する発行ステップと、発行ステップにより発
行された個人識別情報を携帯情報端末に登録する第一登
録ステップと、第一登録ステップにより個人識別情報を
登録された携帯情報端末の利用料金を算出する第一算出
ステップと、発行ステップにより発行された個人識別情
報を携帯情報端末と異なる通信方式の携帯情報端末に登
録する第二登録ステップと、第二登録ステップにより個
人識別情報を登録された異なる通信方式の携帯情報端末
の利用料金を算出する第二算出ステップと、第一および
第二算出ステップにより算出された通信方式のお互いに
異なる複数の携帯情報端末の利用料金を個人識別情報に
基づいて一元化し集計する集計ステップと、集計ステッ
プにより集計された複数の携帯情報端末の利用料金を個
人識別情報によって識別されるユーザに対して課金する
課金ステップと、を有することを特徴としている。
の発明において、ユーザに対して携帯情報端末を貸し出
す貸し出しステップと、算出ステップにより利用料金を
算出する際に、ユーザの認証情報に基づいて該ユーザを
認証する認証ステップと、を有することを特徴とする。
は12記載の発明において、第一および第二登録ステッ
プは、発行ステップにより発行された個人識別情報を携
帯情報端末に直接入力して登録することを特徴としてい
る。
は12記載の発明において、第一および第二登録ステッ
プは、発行ステップにより発行された個人識別情報をI
Cカードに記憶させ、該ICカードを携帯情報端末に装
着することで該個人識別情報を登録することを特徴とし
ている。
は12記載の発明において、第一および第二登録ステッ
プは、発行ステップにより発行された個人識別情報をI
Cカードに記憶させ、携帯情報端末に設けられた読み取
り機能により読み取ることで該個人識別情報を登録する
ことを特徴としている。
は15記載の発明において、貸し出しステップは、携帯
情報端末の貸し出し時に、発行ステップにより発行され
た個人識別情報をICカードに書き込むことを特徴とす
る。
16のいずれか1項に記載の発明において、ID発行/
決済端末は、課金ステップにより個人識別情報にて識別
されたユーザによって支払われた利用料金を代行して決
済する決済ステップを有することを特徴とする。
17のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
は、ユーザを認証する認証情報が記録されていることを
特徴とする。
18のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
の一方の面には、ユーザを視覚的に認証する視覚情報が
形成されていることを特徴とする。
19のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
は、接触カードであることを特徴とする。
間において共通で、かつ、各ユーザ毎に異なる個人識別
情報を発行し、かつ各ユーザが、異なる通信方式の複数
の携帯情報端末を使用した場合の各ユーザへの課金を一
元化するID発行/決済端末と、ユーザ所望の異なる通
信方式の複数の携帯情報端末を貸し出すレンタル会社端
末と、複数の通信方式が異なる携帯情報端末の利用料金
を算出する複数の通信方式の異なる携帯通信事業者端末
とを有し、ID発行/決済端末と複数の通信方式の異な
る携帯通信事業者端末とレンタル会社端末とがインター
ネット回線を介して接続され、複数の通信方式の異なる
携帯通信事業者端末は、算出した利用料金をID発行/
済端末に通知し、レンタル会社端末は、複数の通信方式
の異なる携帯情報端末のレンタル料金をID発行/決済
端末に通知し、ID発行/決済端末は、通知された複数
の通信方式の異なる携帯情報端末の利用料金およびレン
タル料金を個人識別情報によって識別されるユーザ毎に
一元化し集計し、一元化し集計された利用料金およびレ
ンタル料金を各ユーザ毎に課金することを特徴としてい
る。
の発明において、携帯通信事業者端末は、ユーザの認証
情報に基づいて認証する認証手段と、個人識別情報に基
づいて課金する課金手段と、を有して構成されることを
特徴とする。
は22記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行
/決済端末により発行された個人識別情報が直接入力に
より登録されることを特徴とする。
は22記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行
/決済端末により発行された個人識別情報をICカード
に記憶させ、該ICカードを携帯情報端末に装着するこ
とで該個人識別情報を登録することを特徴とする。
は22記載の発明において、携帯情報端末は、ID発行
/決済端末により発行された個人識別情報をICカード
に記憶させ、携帯情報端末に設けられた読み取り機能に
より読み取ることで該個人識別情報を登録することを特
徴とする。
は25記載の発明において、レンタル会社端末は、携帯
情報端末の貸し出し時に、ID発行/決済端末により発
行された個人識別情報をICカードに書き込む書き込み
手段を有することを特徴とする。
26のいずれか1項に記載の発明において、ID発行/
決済端末は、課金手段により個人識別情報にて識別され
たユーザによって支払われた利用料金を代行して決済す
ることを特徴とする。
27のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
は、ユーザを認証する認証情報が記録されていることを
特徴とする。
28のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
の一方の面には、ユーザを視覚的に認証する視覚情報が
形成されていることを特徴とする。
29のいずれか1項に記載の発明において、ICカード
は、接触カードであることを特徴とする。
情報端末を利用するユーザに対して、異なる通信方式間
において共通で、かつ、各ユーザ毎に異なる個人識別情
報を発行し、当該個人識別情報により識別されるユーザ
に対して一括した課金処理を実現する。
において共通であり、かつ、各ユーザ毎に異なる個人識
別番号を発行するID発行/決済端末を設け、当該ID
発行/決済端末により発行された個人識別情報を携帯電
話または携帯情報端末に登録し、当該携帯電話または携
帯情報端末を利用した際の利用料金を携帯通信事業者端
末によってカウントしてID発行/決済端末に通知し、
このID発行/決済端末から上述の個人識別番号によっ
て識別されるユーザに対して利用料金の課金処理が行わ
れる。
発明の実施形態である携帯情報端末の課金システム及び
その方法を詳細に説明する。図1から図16を参照する
と、本発明に係る携帯情報端末の課金システム及びその
方法の実施の形態が示されている。
の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略を
示すブロック図である。図1において、本発明の第1の
実施形態である携帯情報端末の課金システムは、インタ
ーネット100にアクセス可能な環境下に、ID発行/
決済端末1と、通信方式Aの携帯通信事業者Aにより管
理運営されるネットワーク2と、通信方式Bの携帯通信
事業者Bにより管理運営されるネットワーク3と、が接
続されて構成される。
行業者によって管理される端末装置であり、通信方式A
の携帯情報端末Aの貸し出し処理を行うレンタル会社に
より管理されるレンタル会社端末23または通信方式A
の携帯情報端末Aの貸し出し処理を行うレンタル会社に
より管理されるレンタル会社端末33のいずれかにおい
て、ユーザ40が初めて貸し出し処理を行う際に、当該
ユーザ40を識別するための個人識別情報として、異な
る通信方式間において共通のIDコードをインターネッ
ト100を介して発行する。
0に貸し出された携帯情報端末をそれぞれのレンタル会
社に返却した際にネットワーク2,3を介して課金シス
テム22,32からユーザ40の利用料金情報並びにレ
ンタル会社端末23,33からレンタル料金情報が送信
される。ID発行/決済端末1は、これらの料金情報を
IDコードに基づいて集計処理し、当該IDコードによ
り識別されるユーザ40に対して一括して課金処理を行
う。
ネットワーク2には、認証システム21と、課金システ
ム22と、レンタル会社端末23と、がそれぞれ接続さ
れている。
携帯情報端末Aの貸し出し時にID発行/決済端末1に
て発行されたIDコードと貸し出した携帯情報端末Aに
割り当てられている呼び出し番号情報とを予め登録して
おく。この携帯情報端末Aによる発信処理が行われる度
に、認証システム21は、送信データ内に含まれるID
コードと予め登録されているIDコードとが一致するか
否かの認証処理を行うが、認証不一致と判定された場合
には、その後の処理を一切行わない。
よる認証結果が一致した場合に、携帯情報端末Aの利用
料金を算出する。ここで算出された利用料金は、ユーザ
40がレンタル会社に携帯情報端末Aを返却するまで累
積集計される。累積集計された利用料金は、課金システ
ム22にて携帯情報端末Aが返却されたことを確認した
後、利用料金情報としてネットワーク2を介してID発
行/決済端末1に送信される。
帯情報端末を貸し出すレンタル会社によって管理される
端末装置である。ユーザ40からの貸し出し依頼があっ
た場合には、レンタル会社端末23からネットワーク2
及びインターネット100を介してID発行/決済端末
1に対して、当該ユーザ40の個人識別情報としてのI
Dコードの発行を依頼する。
最初に利用していた場合には、ID発行/決済端末1に
より発行されたIDコードが異なる通信方式間で共通で
あるので、携帯情報端末Bを利用する際に発行されたI
Dコードをそのまま用いることができ、再びID発行/
決済端末1に対してIDコードの発行依頼を送信する必
要はない。
末Aを貸し出す際には、必要な貸し出し手続きを行うと
共に、上述されるIDコードの発行依頼に基づいてID
発行/決済端末1からレンタル会社端末23に送信され
たIDコードをユーザ40に通知する。
0に貸し出された携帯情報端末Aが返却された際には、
返却された旨を示す返却信号をIDコードと共に課金シ
ステム22に通知し、レンタル料金情報をインターネッ
トを介してID発行/決済端末1に送信する。
出された携帯情報端末Aに対して、通知されたIDコー
ドを操作ボタンから直接入力することにより、通話また
は情報提供サービスの利用が可能となる。
ネットワーク3には、上述されるネットワーク2と同様
に、認証システム31と、課金システム32と、レンタ
ル会社端末33と、がそれぞれ接続されている。
携帯情報端末の貸し出し時にID発行/決済端末1によ
り発行されるIDコードを予め登録しておき、当該携帯
情報端末Bによる発信処理が行われる度に、送信データ
内に含まれるIDコードと予め登録されているIDコー
ドとが一致するか否かの認証処理を行うが、認証不一致
と判定された場合には、その後の処理を一切行わない。
よる認証結果が一致した場合に、携帯情報端末Bの利用
料金を算出する。ここで算出された利用料金は、ユーザ
40がレンタル会社に携帯情報端末Bを返却するまで累
積集計される。累積集計された利用料金は、課金システ
ム32にて携帯情報端末Bが返却されたことを確認した
後、利用料金情報としてネットワーク3を介してID発
行/決済端末1に送信される。
帯情報端末Bを貸し出すレンタル会社によって管理され
る端末装置である。ユーザ40からの貸し出し依頼があ
った場合には、レンタル会社端末33からネットワーク
3及びインターネット100を介してID発行/決済端
末1に対して、当該ユーザ40の個人識別情報としての
IDコードの発行を依頼する。
最初に利用していた場合には、ID発行/決済端末1に
より発行されたIDコードが異なる通信方式間で共通で
あるので、携帯情報端末Aを利用する際に発行されたI
Dコードをそのまま用いることができ、再びID発行/
決済端末1に対してIDコードの発行依頼を送信する必
要はない。
0に貸し出された携帯情報端末Bが返却された際には、
返却された旨を示す返却信号をIDコードと共に課金シ
ステム32に通知し、レンタル料金情報をインターネッ
ト100を介してID発行/決済端末1に送信する。
出された携帯情報端末Bに対して、ID発行/決済端末
1により発行されたIDコードを操作ボタンから直接入
力することにより、通話または情報提供サービスの利用
が可能となる。
帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス図
である。図2において、本発明の第1の実施形態である
携帯情報端末の課金システムは、まず、ユーザ40が所
望する通信方式(通信方式Aを所望)の携帯情報端末の
貸し出し業務を行うレンタル会社に出向いて携帯情報端
末Aの貸し出しを依頼する(ステップS1)。
ユーザ40からの貸し出し依頼を受けると、所定の貸し
出し手続きを行った後、ユーザ40に対するIDコード
の発行依頼と認証情報とを携帯通信事業者Aのネットワ
ーク2及びインターネット100を介してID発行/決
済端末1に送信する(ステップS2)。この際、ID発
行番号の依頼と共に送信されるユーザ40の認証情報
は、認証システム21に登録される。
末23からIDコードの発行依頼及び認証情報を受信す
ると、この認証情報に基づくユーザの認証処理を行い、
認証が完了すると、異なる通信方式間で共通のユーザ4
0固有のIDコードを発行し、このIDコードをインタ
ーネット100及び携帯通信事業者Aのネットワーク2
を介してレンタル会社端末23に送信する(ステップS
3)。ここで送信されたIDコードは、認証システム2
1に登録された認証情報と関連付けられて当該認証シス
テム21に再度登録される。
帯情報端末Aを貸し出すと共に、発行されたユーザ40
固有のIDコードを通知する(ステップS4)。
Aに対し、通知されたIDコードを操作ボタンを用いて
直接入力する(ステップS5)。
式Aの携帯情報端末Aを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
末Aからの発信処理が行われる度に、発信データ内に含
まれるIDコード情報と予め登録されているIDコード
との認証処理を行う(ステップS6)。
場合には、課金システム22において、IDコードによ
り識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料金
を算出する(ステップS7)。ステップ6及びステップ
S7による処理は、上述されるように、ユーザ40が携
帯情報端末Aから発信処理を行う度に実行されるもので
ある。
は、携帯情報端末Aからの発信動作終了毎にID発行/
決済端末1にそのまま通知することも可能であるが、携
帯情報端末Aの貸し出し期間が満了するまで、課金シス
テム22に設けられるデータベースに蓄積しておき、携
帯情報端末Aの返却後、レンタル会社端末23から送信
される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけとし
て、ID発行/決済端末1に一括して通知するようにす
ることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Aをレンタル会社
に返却する(ステップS8)。
携帯情報端末Aが返却されると、返却された旨を示す返
却信号とレンタル料金情報とを携帯通信事業者Aのネッ
トワーク及びインターネット100を介してID発行/
決済端末1に通知する(ステップS9)。
3からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に含ま
れるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料金情
報をデータベースから読み出してインターネット100
を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップS
10)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタル会社
に出向いて携帯情報端末Bの貸し出しを依頼する(ステ
ップS11)。
し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを行った後、
ステップS3でID発行/決済端末1により発行された
ユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯通信事業者
Bのネットワーク3を介して認証システム31に送信す
る(ステップS12)。
は、それぞれ関連付けられて認証システム31に登録さ
れた後、登録完了を示す登録完了信号をレンタル会社端
末33に通知する(ステップS13)。
受信したレンタル会社端末33は、ユーザ40に対して
携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS14)。
Bに対し、ステップS3にて通知された異なる通信方式
間で共通のIDコードを操作ボタンを用いて直接入力す
る(ステップS15)。
式Bの携帯情報端末Bを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
末Bからの発信処理が行われる度に、発信データ内に含
まれるIDコード情報と予め登録されているIDコード
との認証処理を行う(ステップS16)。
る場合には、課金システム32において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS17)。ステップ16及びス
テップS17による処理は、上述されるように、ユーザ
40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度に実行され
るものである。
金は、携帯情報端末Bからの発信動作終了毎にID発行
/決済端末1にそのまま通知することも可能であるが、
携帯情報端末Bの貸し出し期間が満了するまで、課金シ
ステム32に設けられるデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Bの返却後、レンタル会社端末33から送
信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけとし
て、ID発行/決済端末1に一括して通知するようにす
ることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Bをレンタル会社
に返却する(ステップS18)。
携帯情報端末Bが返却されると、返却された旨を示す返
却信号を課金システム32に送信する(ステップS1
9)。
3からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に含ま
れるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料金情
報をデータベースから読み出してインターネット100
を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップS
20)。
2に対して返却信号を送信した後、携帯情報端末Bのレ
ンタル料金情報をインターネット100を介してID発
行/決済端末1に送信する(ステップS21)。
2、32から送信された利用料金情報とレンタル会社端
末23、33から送信されたレンタル料金情報との集計
処理を行い(ステップ22)、その集計結果を一括して
課金情報としてユーザ40に通知する(ステップS2
3)。なお、ここでのユーザ40への課金情報の通知
は、ユーザによって所有されるPC装置等に電子メール
を用いて通知したり、または、郵送といった方法により
通知されるものである。
ーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行/
決済端末1に対して行う(ステップS24)。ユーザ4
0が当該システムを利用した際の全ての支払いは、ID
発行/決済端末1に対して一元的に行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者Aのネットワー
ク2を介して携帯通信事業者A(ステップS25)、レ
ンタル会社端末23(ステップS26)、レンタル会社
端末33(ステップS27)、携帯通信事業者Bのネッ
トワーク3を介して携帯通信事業者B(ステップS2
8)、のそれぞれに対して支払い行う。
ば、異なる通信方式間(A,B)において共通であり、
各ユーザ毎に異なる個人識別情報としてのIDコードを
ID発行/決済端末1により発行し、当該IDコードを
登録された携帯情報端末からの通話並び情報提供サービ
ス等の利用料金をこのIDコードに基づいて一元的に課
金処理を行うことにより、従来、異なる携帯通信事業者
毎に支払っていた利用料金を一括して支払うことが可能
となる。
の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略構
成を示すブロック図である。図3における基本構成は、
本発明の第1の実施形態と同様であるが、ID発行/決
済端末1により発行された個人識別情報としてのIDコ
ードの取り扱いにおいて異なるものである。
施形態である携帯情報端末の課金システムにおいては、
ID発行/決済端末1からインターネット100を介し
てレンタル会社端末に送信されるIDコードを、ユーザ
が所有するICカードに記憶させ、当該ICカードを携
帯電話機に装着あるいは記憶されているIDコードの情
報を読み込ませるものである。
明の第1の実施形態において、発行されたIDコードを
直接入力により登録していた動作を行わずに、単にID
コードを記憶されたICカードを装着あるいはIDコー
ドの情報を読み込ませるといった動作で済むため、誤入
力などが生じる可能性がなく、また、第三者によってI
Dコードが不正に使用されるといった危険性を解消する
ことができる。
ずしもユーザによって所持される必要はなく、レンタル
会社にて携帯情報端末を貸し出す際に、逐次発行するよ
うにし、携帯情報端末の返却後にカードを回収して、書
き込まれている情報をリーダライタにより消去し、再度
別のIDコードを書き込むことにより再利用が可能とな
る。
帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス図
である。図4において、本発明の第2の実施形態である
携帯情報端末の課金システムは、まず、ユーザ40が所
望する通信方式(通信方式Aを所望)の携帯情報端末の
貸し出し業務を行うレンタル会社に出向いて携帯情報端
末Aの貸し出しを依頼する(ステップS31)。
は、ユーザ40からの貸し出し依頼を受けると、所定の
貸し出し手続きを行った後、ユーザ40に対するIDコ
ードの発行依頼と認証情報とを携帯通信事業者Aのネッ
トワーク2及びインターネット100を介してID発行
/決済端末1に送信する(ステップS32)。この際、
ID発行番号の依頼と共に送信されるユーザ40の認証
情報は、認証システム21に登録される。
末23からIDコードの発行依頼及び認証情報を受信す
ると、この認証情報に基づくユーザの認証処理を行い、
認証が完了すると、異なる通信方式間で共通のユーザ4
0固有のIDコードを発行し、このIDコードをインタ
ーネット100及び携帯通信事業者Aのネットワーク2
3を介してレンタル会社端末23に送信する(ステップ
S33)。ここで送信されたIDコードは、認証システ
ム21に登録された認証情報と関連付けられて当該認証
システム21に再度登録される。
Aのネットワーク2を介して受信されるIDコードを、
ユーザ所有のICカードに書き込んだ後(ステップS3
4)、携帯情報端末Aを貸し出す(ステップS35)。
Aに対し、IDコードを書き込まれたICカードを装着
あるいは当該IDコードの情報を読み込ませる(ステッ
プS36)。
式Aの携帯情報端末Aを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
末Aからの発信処理が行われる度に、発信データ内に含
まれるIDコード情報と予め登録されているIDコード
との認証処理を行う(ステップS37)。
る場合には、課金システム22において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS38)。ステップ37及びス
テップS38による処理は、上述されるように、ユーザ
40が携帯情報端末Aから発信処理を行う度に実行され
るものである。
金は、携帯情報端末Aからの発信動作終了毎にID発行
/決済端末1にそのまま通知することも可能であるが、
携帯情報端末Aの貸し出し期間が満了するまで、課金シ
ステム22に設けられるデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Aの返却後、レンタル会社端末23から送
信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけとし
て、ID発行/決済端末1に一括して通知するようにす
ることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Aをレンタル会社
に返却する(ステップS39)。
携帯情報端末Aが返却されると、返却された旨を示す返
却信号とレンタル料金情報とを携帯通信事業者Aのネッ
トワーク2及びインターネット100を介してID発行
/決済端末1に通知する(ステップS40)。
3からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に含ま
れるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料金情
報をデータベースから読み出してインターネット100
を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップS
41)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタル会社
に出向いて携帯情報端末Bの貸し出しを依頼する(ステ
ップS42)。
し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを行った後、
ステップS33でID発行/決済端末1により発行され
たユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯通信事業
者Bのネットワーク3を介して認証システム31に送信
する(ステップS43)。
は、それぞれ関連付けられて認証システム31に登録さ
れた後、登録完了を示す登録完了信号をレンタル会社端
末33に通知する(ステップS44)。
受信したレンタル会社端末33は、ユーザ40に対して
携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS45)。
Bに対し、ステップS34にてIDコードを書き込まれ
たICカードを装着あるいは当該IDコードの情報を読
み込ませる(ステップS46)。
式Bの携帯情報端末Bを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
末Bからの発信処理が行われる度に、発信データ内に含
まれるIDコード情報と予め登録されているIDコード
との認証処理を行う(ステップS47)。
る場合には、課金システム32において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS48)。ステップ47及びス
テップS48による処理は、上述されるように、ユーザ
40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度に実行され
るものである。
金は、携帯情報端末Bからの発信動作終了毎にID発行
/決済端末1にそのまま通知することも可能であるが、
携帯情報端末Bの貸し出し期間が満了するまで、課金シ
ステム32に設けられるデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Bの返却後、レンタル会社端末33から送
信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけとし
て、ID発行/決済端末1に一括して通知するようにす
ることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Bをレンタル会社
に返却する(ステップS49)。
携帯情報端末Bが返却されると、返却された旨を示す返
却信号を課金システム32に送信する(ステップS5
0)。
3からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に含ま
れるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料金情
報をデータベースから読み出してインターネット100
を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップS
51)。
100を介して携帯情報端末Bのレンタル料金情報をI
D発行/決済端末1に送信する(ステップS52)。
2、32から送信された利用料金情報とレンタル会社端
末23、33から送信されたレンタル料金情報との集計
処理を行い(ステップ53)、その集計結果を一括して
課金情報としてユーザ40に通知する(ステップS5
4)。なお、ここでのユーザ40への課金情報の通知
は、ユーザによって所有されるPC装置等に電子メール
を用いて通知したり、または、郵送といった方法により
通知されるものである。
ーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行/
決済端末1に対して行う(ステップS55)。ユーザ4
0が当該システムを利用した際の全ての支払いは、ID
発行/決済端末1に対して一元的に行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者Aのネットワー
ク2を介して携帯通信事業者A(ステップS56)、レ
ンタル会社端末23(ステップS57)、レンタル会社
端末33(ステップS58)、携帯通信事業者Bのネッ
トワーク3を介して携帯通信事業者B(ステップS5
9)、のそれぞれに対して支払い行う。
ば、異なる通信方式間(A,B)において共通であり、
各ユーザ毎に異なる個人識別情報としてのIDコードを
ID発行/決済端末1により発行し、当該IDコードを
ICカード等の記憶媒体に記憶させ、当該ICカードを
搭載あるいは記憶されているIDコードを読み取り機能
により読み取り登録された携帯情報端末からの通話並び
情報提供サービス等の利用料金をこのIDコードに基づ
いて一元的に課金処理を行うことにより、従来、異なる
携帯通信事業者毎に支払っていた利用料金を一括して支
払うことが可能となると共に、第三者による不正使用を
抑止することが可能となる。
の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略を
示すシステム構成図である。図5において、本発明の第
3の実施形態である携帯情報端末の課金システムは、I
D発行/決済端末1と、通信方式Aによる携帯通信事業
者端末20と、通信方式Bによる携帯通信事業者端末3
0と、がインターネット100を介して接続されて構成
される。なお、本発明の第3の実施形態においては、レ
ンタルシステムを携帯通信事業者が独自に管理するもの
である。
なると共に、異なる通信方式間において共通の個人識別
情報(IDコード)を発行すると共に、携帯通信事業者
端末20、30のそれぞれに設けられる課金システム2
02、302によってIDコード毎に集計された利用料
金を、当該IDコードにより識別されるユーザに対して
一括して課金処理を行う。
をIDコードに基づいて認証する認証システム201
と、IDコードに基づいて課金処理を行う課金システム
202と、通信方式Aの携帯通信事業者によって管理運
営される携帯情報端末Aをユーザ40に貸し出すレンタ
ルシステム203と、が設けられている。
通信方式Aの場合と同様に、ユーザ40をIDコードに
基づいて認証する認証システム301と、IDコードに
基づいて課金処理を行う課金システム302と、通信方
式Bの携帯通信事業者によって管理運営される携帯情報
端末Bをユーザ40に貸し出すレンタルシステム303
と、が設けられている。
端末A、Bをそれぞれのレンタルシステム203、30
3から所定の手続き後に貸し出され、ID発行/決済端
末1により発行された当該ユーザ40固有のIDコード
を、貸し出された携帯情報端末A、Bに直接入力するこ
とにより、通話や情報提供サービスなどの利用が可能と
なる。
れるIDコードは、ユーザがレンタルシステム203、
303にて所定の貸し出し手続きを行った後に、それぞ
れの携帯通信事業者端末20、30からインターネット
100を介してID発行/決済端末1に対してユーザ4
0の認証情報を送出し、当該ユーザ40に対する貸し出
し処理が許可されると、当該ID発行/決済端末1から
発行されるものである。
るIDコードは、異なる通信方式間(A,B)において
共通に利用されるものであるため、携帯情報端末の買い
替え、あるいは、レンタルを行う度毎にIDコードの発
行手続きを行う必要はなく、一度発行された場合には、
ユーザの認証情報を確認した後、携帯情報端末に直接I
Dコードを入力することにより、通話や情報提供サービ
スの利用が可能となる。
字、数字、記号等により構成され、適宜それらの組み合
わせにより構成されるものであり、また、異なる通信方
式に関しても、上述される2つの方式に限定されるもの
でない。
帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス図
である。
る通信方式(通信方式Aを所望)の携帯情報端末のを貸
し出すレンタルシステム203に対して携帯情報端末A
の貸し出しを依頼する(ステップS61)。
らの貸し出し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを
行った後、ユーザ40の認証情報を携帯通信事業者端末
20に通知すると共に(ステップS62)、さらにID
発行/決済端末1にもユーザ40の認証情報をインター
ネット100を介して通知する(ステップS63)。
端末20からユーザ40の認証情報の通知を受けると、
この認証情報に基づくユーザの認証処理を行い、認証が
完了すると、ユーザ40固有のIDコードを発行し、当
該IDコードをインターネット100を介して携帯通信
事業者端末20に対して送信する(ステップS64)。
済端末1からのIDコードを受信すると、レンタルシス
テム203に当該IDコードを送信する(ステップS6
5)。この際、認証システム201にユーザ40の認証
情報は、ID発行/決済端末1により発行されたIDコ
ードに関連付けられて登録される。
者端末20からのIDコードを受信すると、ユーザ40
に対して携帯情報端末Aを貸し出すと共に、当該ユーザ
40のIDコードを通知する(ステップS66)。
Aに対し、通知されたIDコードを操作ボタンを用いて
直接入力する(ステップS67)。
式Aの携帯情報端末Aを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
情報端末Aがユーザ40により利用される度に、認証シ
ステム201によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS68)。
テム202において、ユーザ40が利用したサービスの
利用料金を算出する(ステップS69)。ステップ68
及びステップS69による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Aから発信処理を行う度に実
行されるものである。
金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知することも
可能であるが、携帯情報端末Aの利用期間が満了するま
で、課金システム202のデータベースに蓄積してお
き、携帯情報端末Aの返却後、レンタルシステム203
から送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっか
けとして、ID発行/決済端末1に通知するようにする
ことも可能である。
了すると、当該携帯情報端末Aをレンタルシステム20
3に返却する(ステップS70)。
ら携帯情報端末Aが返却されると、返却信号及び携帯情
報端末Aのレンタル料金情報を携帯通信事業者端末20
を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップS
71)。
テム203からユーザ40のレンタル料金情報が通知さ
れたのを確認すると、ステップS69において課金シス
テム202により算出された利用料金情報をID発行/
決済端末1に通知する(ステップS72)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタルシス
テム303に対して、携帯情報端末Bの貸し出しを依頼
する(ステップS73)。
らの貸し出し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを
行った後、ユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯
通信事業者端末30に通知する(ステップS74)。
は、それぞれ関連付けられて認証システム301に登録
された後、登録完了を示す登録完了信号をレンタルシス
テム303に通知する(ステップS75)。
者端末30からの登録完了信号を受信すると、ユーザ4
0に対して携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS7
6)。
Bに対し、ステップS66にて通知されたIDコードを
操作ボタンを用いて直接入力する(ステップS77)。
式Bの携帯情報端末Bを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
情報端末Bがユーザ40により利用される度に、認証シ
ステム301によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS78)。
テム302において、ユーザ40が利用したサービスの
利用料金を算出する(ステップS79)。ステップ78
及びステップS79による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度に実
行されるものである。
金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知することも
可能であるが、携帯情報端末Bの利用期間が満了するま
で、課金システム302のデータベースに蓄積してお
き、携帯情報端末Bの返却後、レンタルシステム303
から送信される返却信号をきっかけとして、ID発行/
決済端末1に通知するようにすることも可能である。
了すると、当該携帯情報端末Bをレンタルシステム30
3に返却する(ステップS80)。
ら携帯情報端末Bが返却されると、その返却信号を携帯
通信事業者端末30に送信する(ステップS81)。
テム303から携帯情報端末Bの返却を示す返却信号を
受信すると、ステップS79において課金システム30
2により算出された利用料金情報をインターネット10
0を介してID発行/決済端末1に通知する(ステップ
S82)。
ト100を介して携帯情報端末Bのレンタル料金情報を
ID発行/決済端末1に送信する(ステップS83)。
02、302により算出された利用料金情報とレンタル
システム203、303により通知されたレンタル料金
情報との集計処理を行い(ステップ84)、その集計結
果を課金情報としてユーザ40に通知する(ステップS
85)。なお、ここでのユーザへの課金情報の通知は、
ユーザによって所有されるPC装置等に電子メールを用
いて通知したり、または、郵送といった方法により通知
されるものである。
ーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行/
決済端末1に対して行う(ステップS86)。ユーザ4
0が当該システムを利用した際の全ての支払いは、ID
発行/決済端末1に対して一括して行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者端末20(ステ
ップS87)、レンタルシステム203(ステップS8
8)、レンタルシステム303(ステップS89)、携
帯通信事業者端末30(ステップS90)、のそれぞれ
に対して支払う。
は、異なる通信方式の携帯情報端末を利用した場合で
も、携帯通信事業者毎に、レンタルシステム毎に、とい
った煩わしい支払いを行う必要がなく、いずれの通信方
式を利用する際にも、ID発行/決済端末で利用料金を
共通のIDコードに基づいて一元管理するので、利用料
金の支払いを一括して行うことが可能となる。
の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略構
成を示すブロック図である。図7における基本構成は、
本発明の第3の実施形態と同様であるが、ID発行/決
済端末1により発行された個人識別情報としてのIDコ
ードの取り扱いにおいて異なるものである。なお、上述
される第3の実施形態と同様に、レンタルシステムは、
携帯通信事業者により独自に管理されるものである。
施形態である携帯情報端末の課金システムにおいては、
ID発行/決済端末1からインターネット100を介し
てレンタルシステムに送信されるIDコードをユーザが
所有するICカードに記憶させ、当該ICカードを携帯
電話機に装着あるいは記憶されているIDコードの情報
を読み込ませるものである。
明の第3の実施形態において、発行されたIDコードを
直接入力により登録していた動作を行わずに、単にID
コードを記憶されたICカードを装着あるいはIDコー
ドの情報を読み込ませるといった動作で済むため、誤入
力などが生じる可能性がなく、また、第三者によってI
Dコードが不正に使用されるといった危険性を解消する
ことができる。
ずしもユーザによって所持される必要はなく、レンタル
会社にて携帯情報端末を貸し出す際に、逐次発行するよ
うにし、携帯情報端末の返却後にカードを回収して、書
き込まれている情報をリーダライタにより消去し、再度
別のIDコードを書き込むことにより再利用が可能とな
る。
トカードや免許証等をICカードで構成することによ
り、そのICチップの一部の記憶領域を用いてICコー
ドを記憶させることも可能である。
帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス図
である。図8において、本発明の第4の実施形態である
携帯情報端末の課金システムは、まず、ユーザ40が所
望する通信方式(通信方式Aを所望)の携帯情報端末の
貸し出しをレンタルシステム203に依頼する(ステッ
プS101)。
テム203は、ユーザ40からの貸し出し依頼を受ける
と、所定の貸し出し手続きを行った後、ユーザ40に対
するIDコードの発行依頼と認証情報とを携帯通信事業
者端末20に送信すると共に(ステップS102)、イ
ンターネット100を介してID発行/決済端末1に送
信する(ステップS103)。この際、IDコードの発
行依頼と共に送信されるユーザ40の認証情報は、認証
システム201に登録される。
ム203からIDコードの発行依頼及び認証情報を受信
すると、この認証情報に基づくユーザの認証処理を行
い、認証が完了すると、異なる通信方式間で共通のユー
ザ40固有のIDコードを発行し、このIDコードをイ
ンターネット100を介して携帯通信事業者端末20に
送信する(ステップS104)。ここで送信されたID
コードは、認証システム201に登録された認証情報と
関連付けられて再び認証システム201に登録される。
ーザ40のIDコードをレンタルシステム203に通知
する(ステップS105)。
者端末20を介して受信されるIDコードを、ユーザ所
有のICカード41に書き込んだ後(ステップS10
6)、携帯情報端末Aを貸し出す(ステップS10
7)。
Aに対し、ステップS106にてIDコードを書き込ま
れたICカードを装着あるいは当該IDコードの情報を
読み込ませる(ステップS108)。
式Aの携帯情報端末Aを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
端末Aからの発信処理が行われる度に、発信データ内に
含まれるIDコード情報と予め登録されているIDコー
ドとの認証処理を行う(ステップS109)。
する場合には、課金システム202において、IDコー
ドにより識別されるユーザ40が利用したサービスの利
用料金を算出する(ステップS110)。ステップ10
9及びステップS110による処理は、上述されるよう
に、ユーザ40が携帯情報端末Aから発信処理を行う度
に実行されるものである。
料金は、携帯情報端末Aからの発信動作終了毎にID発
行/決済端末1にそのまま通知することも可能である
が、携帯情報端末Aの貸し出し期間が満了するまで、課
金システム202に設けられるデータベースに蓄積して
おき、携帯情報端末Aの返却後、レンタルシステム20
3から送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっ
かけとして、ID発行/決済端末1に一括して通知する
ようにすることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Aをレンタルシス
テム203に返却する(ステップS111)。
ら携帯情報端末Aが返却されると、返却された旨を示す
返却信号とレンタル料金情報とを携帯通信事業者端末2
0及びインターネット100を介してID発行/決済端
末1に通知する(ステップS112)。
203からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に
含まれるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料
金情報をデータベースから読み出してインターネット1
00を介してID発行/決済端末1に通知する(ステッ
プS113)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタルシス
テム303に携帯情報端末Bの貸し出しを依頼する(ス
テップS114)。
し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを行った後、
ステップS104でID発行/決済端末1により発行さ
れたユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯通信事
業者端末30を介して認証システム301に送信する
(ステップS115)。
は、それぞれ関連付けられて認証システム301に登録
された後、登録完了を示す登録完了信号をレンタルシス
テム303に通知する(ステップS116)。
を受信したレンタルシステム303は、ユーザ40に対
して携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS117)。
Bに対し、ステップS106にてIDコードを書き込ま
れたICカード41を装着あるいは当該IDコードの情
報を読み込ませる(ステップS118)。
式Bの携帯情報端末Bを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
端末Bからの発信処理が行われる度に、発信データ内に
含まれるIDコード情報と予め登録されているIDコー
ドとの認証処理を行う(ステップS119)。
する場合には、課金システム302において、IDコー
ドにより識別されるユーザ40が利用したサービスの利
用料金を算出する(ステップS120)。ステップ11
9及びステップS120による処理は、上述されるよう
に、ユーザ40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度
に実行されるものである。
料金は、携帯情報端末Bからの発信動作終了毎にID発
行/決済端末1にそのまま通知することも可能である
が、携帯情報端末Bの貸し出し期間が満了するまで、課
金システム302に設けられるデータベースに蓄積して
おき、携帯情報端末Bの返却後、レンタルシステム30
3から送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっ
かけとして、ID発行/決済端末1に一括して通知する
ようにすることも可能である。
期間が終了すると、当該携帯情報端末Bをレンタルシス
テム303に返却する(ステップS121)。
ら携帯情報端末Bが返却されると、返却された旨を示す
返却信号を携帯通信事業者端末30に送信する(ステッ
プS122)。
303からの返却信号を受信すると、当該返却信号内に
含まれるIDコードに関連付けて蓄積されている利用料
金情報をデータベースから読み出してインターネット1
00を介してID発行/決済端末1に通知する(ステッ
プS123)。
ト100を介して携帯情報端末Bのレンタル料金情報を
ID発行/決済端末1に送信する(ステップS12
4)。
02、302から送信された利用料金情報とレンタルシ
ステム203、303から送信されたレンタル料金情報
との集計処理を行い(ステップ125)、その集計結果
を一括して課金情報としてユーザ40に通知する(ステ
ップS126)。なお、ここでのユーザ40への課金情
報の通知は、ユーザによって所有されるPC装置等に電
子メールを用いて通知したり、または、郵送といった方
法により通知されるものである。
ユーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行
/決済端末1に対して行う(ステップS127)。ユー
ザ40が当該システムを利用した際の全ての支払いは、
ID発行/決済端末1に対して一元的に行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者端末20(ステ
ップS128)、レンタルシステム203(ステップS
129)、レンタルシステム303(ステップS13
0)、携帯通信事業者端末30(ステップS131)、
のそれぞれに対して支払いを行う。
ば、異なる通信方式間(A,B)において共通であり、
各ユーザ毎に異なる個人識別情報としてのIDコードを
ID発行/決済端末1により発行し、当該IDコードを
ICカード等の記憶媒体に記憶させ、当該ICカードを
搭載あるいは記憶されているIDコードを読み取り機能
により読み取り登録された携帯情報端末からの通話並び
情報提供サービス等の利用料金をこのIDコードに基づ
いて一元的に課金処理を行うことにより、従来、異なる
携帯通信事業者毎に支払っていた利用料金を一括して支
払うことが可能となると共に、第三者による不正使用を
抑止することが可能となる。
の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略を
示すブロック図である。図9において、本発明の第5の
実施形態である携帯情報端末の課金システムは、インタ
ーネット100にアクセス可能な環境下に、ID発行/
決済端末1と、通信方式Aの携帯通信事業者Aにより管
理運営される携帯通信事業者端末200と、通信方式B
の携帯通信事業者Bにより管理運営される通信事業者端
末300と、レンタル会社端末500と、が接続されて
構成される。
る携帯情報端末A、Bの貸し出し処理を行うレンタル会
社により管理されるレンタル会社端末500において、
ユーザ40が初めて貸し出し処理を行う際に、当該ユー
ザ40を識別するための個人識別情報として、異なる通
信方式間において共通のIDコードをインターネット1
00を介して発行する。
0に貸し出された携帯情報端末をレンタル会社に返却し
た際に、携帯通信事業者端末200,300内に設けら
れる課金部2001,3001からユーザ40の利用料
金情報並びにレンタル会社端末500からレンタル料金
情報が送信される。ID発行/決済端末1は、これらの
料金情報をIDコードに基づいて集計処理し、当該ID
コードにより識別されるユーザ40に対して一括して課
金処理を行う。
001と、課金部2002と、が設けられている。
帯情報端末Aの貸し出し時にID発行/決済端末1にて
発行されたIDコードと貸し出した携帯情報端末Aに割
り当てられている呼び出し番号情報とを予め登録してお
く。この携帯情報端末Aによる発信処理が行われる度
に、認証部2001は、送信データ内に含まれるIDコ
ードと予め登録されているIDコードとが一致するか否
かの認証処理を行うが、認証不一致と判定された場合に
は、その後の処理を一切行わない。
認証結果が一致した場合に、携帯情報端末Aの利用料金
を算出する。ここで算出された利用料金は、ユーザ40
がレンタル会社に携帯情報端末Aを返却するまで累積集
計される。累積集計された利用料金は、課金部2002
にて携帯情報端末Aが返却されたことを確認した後、利
用料金情報としてインターネット100を介してID発
行/決済端末1に送信される。
帯情報端末のいずれを利用する際においても、最初にI
D発行/決済端末1により発行されたIDコードが異な
る通信方式間で共通であるので、一度発行されたIDコ
ードをそのまま用いることができ、再びID発行/決済
端末1に対してIDコードの発行依頼を送信する必要は
ない。
末Aを貸し出す際には、必要な貸し出し手続きを行うと
共に、上述されるIDコードの発行依頼に基づいてID
発行/決済端末1からレンタル会社端末500に送信さ
れたIDコードをユーザ40に通知する。
40に貸し出された携帯情報端末Aが返却された際に
は、返却された旨を示す返却信号をIDコードと共に課
金部2002に通知し、レンタル料金情報をインターネ
ット100を介してID発行/決済端末1に送信する。
出された携帯情報端末Aに対して、通知されたIDコー
ドを操作ボタンから直接入力することにより、通話また
は情報提供サービスの利用が可能となる。
001と、課金部3002と、が設けられている。
帯情報端末Bの貸し出し時にID発行/決済端末1にて
発行されたIDコードと貸し出した携帯情報端末Bに割
り当てられている呼び出し番号情報とを予め登録してお
く。この携帯情報端末Bによる発信処理が行われる度
に、認証部3001は、送信データ内に含まれるIDコ
ードと予め登録されているIDコードとが一致するか否
かの認証処理を行うが、認証不一致と判定された場合に
は、その後の処理を一切行わない。
認証結果が一致した場合に、携帯情報端末Bの利用料金
を算出する。ここで算出された利用料金は、ユーザ40
がレンタル会社に携帯情報端末Bを返却するまで累積集
計される。累積集計された利用料金は、課金部3002
にて携帯情報端末Bが返却されたことを確認した後、利
用料金情報としてインターネット100を介してID発
行/決済端末1に送信される。
40に貸し出された携帯情報端末Bが返却された際に
は、返却された旨を示す返却信号をIDコードと共に課
金部3002に通知し、レンタル料金情報をインターネ
ット100を介してID発行/決済端末1に送信する。
出された携帯情報端末Bに対して、ID発行/決済端末
1により発行されたIDコードを操作ボタンから直接入
力することにより、通話または情報提供サービスの利用
が可能となる。
携帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス
図である。図10において、まず、ユーザは、レンタル
会社に出向いて所望の通信方式Aの携帯情報端末Aの貸
し出し手続きを行う(ステップS201)。
端末500がユーザ40からの貸し出し手続きを受け付
けると、ユーザ40の認証情報を携帯通信事業者端末2
00に送信すると共に(ステップS202)、当該ユー
ザ40に対するIDコードの発行依頼と認証情報とをレ
ンタル会社端末500からインターネットを介してID
発行/決済端末1に送信する(ステップS203)。
末500からのIDコードの発行依頼及び認証情報を受
信すると、この認証情報に基づくユーザの認証処理を行
い、認証が完了すると、異なる通信方式間で共通のユー
ザ40固有のIDコードを発行し、レンタル会社端末5
00に送信すると共に(ステップS204)、携帯通信
事業者端末200に送信する(ステップS205)。こ
の際、携帯通信事業者端末200に送信されたIDコー
ドは、先に送信された認証情報に関連付けられて認証部
2001に登録される。
済端末1により発行されたIDコードをレンタル会社端
末500にて受け付けたレンタル会社は、ユーザ40に
対して当該ユーザ所望の通信方式Aの携帯情報端末Aを
貸し出すと同時に、送信されたユーザ40固有のIDコ
ードを通知する(ステップS206)。
Aに対して、通知されたIDコードを操作ボタンを用い
て直接入力する(ステップS207)。
式Aの携帯情報端末Aを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
帯情報端末Aがユーザ40により利用される度に、認証
部2001によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS208)。
する場合には、課金部2002において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS209)。ステップ208及
びステップS209による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Aから発信処理を行う度に実
行されるものである。
料金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知すること
も可能であるが、携帯情報端末Aの利用期間が満了する
まで、課金部2002のデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Aの返却後、レンタル会社端末500から
送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけと
して、ID発行/決済端末1に通知するようにすること
も可能である。
了すると、当該携帯情報端末Aをレンタル会社端末50
0に返却する(ステップS210)。
ら携帯情報端末Aが返却されると、返却信号及び携帯情
報端末Aのレンタル料金情報を携帯通信事業者端末20
0に通知する(ステップS211)。
社端末500から返却信号及びレンタル料金情報が通知
されたのを確認すると、ステップS209において課金
部2002にで算出された利用料金情報とレンタル会社
端末500から通知されたレンタル料金情報とをID発
行/決済端末1に通知する(ステップS212)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタル会社
端末500に対して、携帯情報端末Bの貸し出しを依頼
する(ステップS213)。
らの貸し出し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを
行った後、ユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯
通信事業者端末300に通知する(ステップS21
4)。
は、それぞれ関連付けられて認証部3001に登録され
た後、登録完了を示す登録完了信号をレンタル会社端末
500に通知する(ステップS215)。
者端末300からの登録完了信号を受信すると、ユーザ
40に対して携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS2
16)。
Bに対し、ステップS206にて通知されたIDコード
を操作ボタンを用いて直接入力する(ステップS21
7)。
式Bの携帯情報端末Bを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
帯情報端末Bがユーザ40により利用される度に、認証
部3001によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS218)。
する場合には、課金部3002において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS219)。ステップ218及
びステップS219による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度に実
行されるものである。
料金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知すること
も可能であるが、携帯情報端末Bの利用期間が満了する
まで、課金部3002のデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Bの返却後、レンタル会社端末500から
送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけと
して、ID発行/決済端末1に通知するようにすること
も可能である。
了すると、当該携帯情報端末Bをレンタル会社端末50
0に返却する(ステップS220)。
ら携帯情報端末Bが返却されると、その返却信号及び携
帯情報端末Bのレンタル料金情報を携帯通信事業者端末
300に送信する(ステップS221)。
社端末500から携帯情報端末Bの返却を示す返却信号
及びレンタル料金情報を受信すると、ステップS219
において課金部3002で算出された利用料金情報とレ
ンタル会社端末500から通知されたレンタル料金情報
とをインターネット100を介してID発行/決済端末
1に通知する(ステップS222)。
2,3002により算出された利用料金情報とレンタル
会社端末500から通知されたレンタル料金情報との集
計処理を行い(ステップS223)、その集計結果を課
金情報としてユーザ40に通知する(ステップS22
4)。なお、ここでのユーザへの課金情報の通知は、ユ
ーザによって所有されるPC装置等に電子メールを用い
て通知したり、または、郵送といった方法により通知さ
れるものである。
ユーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行
/決済端末1に対して行う(ステップS225)。ユー
ザ40が当該システムを利用した際の全ての支払いは、
ID発行/決済端末1に対して一括して行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者端末200(ス
テップS226)、携帯通信事業者端末300(ステッ
プS227)、レンタル会社端末500(ステップS2
28)、のそれぞれに対して支払う。
は、異なる通信方式の携帯情報端末を利用した場合で
も、異なる携帯通信事業者やレンタル会社に、といった
煩わしい支払いを行う必要がなく、いずれの通信方式を
利用する際にも、ID発行/決済端末で利用料金を共通
のIDコードに基づいて一元管理するので、利用料金の
支払いを一括して行うことが可能となる。
6の実施形態である携帯情報端末の課金システムの概略
構成を示すブロック図である。図11における基本構成
は、本発明の第5の実施形態と同様であるが、ID発行
/決済端末1により発行された個人識別情報としてのI
Dコードの取り扱いにおいて異なるものである。
実施形態である携帯情報端末の課金システムにおいて
は、ID発行/決済端末1からインターネット100を
介してレンタル会社端末に送信されるIDコードをユー
ザが所有するICカードに記憶させ、当該ICカードを
携帯電話機に装着あるいは記憶されているIDコードの
情報を読み込ませるものである。
明の第5の実施形態において、発行されたIDコードを
直接入力により登録していた動作を行わずに、単にID
コードを記憶されたICカードを装着あるいはIDコー
ドの情報を読み込ませるといった動作で済むため、誤入
力などが生じる可能性がなく、また、第三者によってI
Dコードが不正に使用されるといった危険性を解消する
ことができる。
携帯情報端末の課金システムの処理例を示すシーケンス
図である。図12において、まず、ユーザは、レンタル
会社に出向いて所望の通信方式Aの携帯情報端末Aの貸
し出し手続きを行う(ステップS301)。
がユーザ40からの貸し出し手続きを受け付けると、ユ
ーザ40の認証情報を携帯通信事業者端末200に送信
すると共に(ステップS302)、当該ユーザ40に対
するIDコードの発行依頼と認証情報とをレンタル会社
端末500からインターネットを介してID発行/決済
端末1に送信する(ステップS303)。
末500からのIDコードの発行依頼及び認証情報を受
信すると、この認証情報に基づくユーザの認証処理を行
い、認証が完了すると、異なる通信方式間で共通のユー
ザ40固有のIDコードを発行し、レンタル会社端末5
00に送信すると共に(ステップS304)、携帯通信
事業者端末200に送信する(ステップS305)。こ
の際、携帯通信事業者端末200に送信されたIDコー
ドは、先に送信された認証情報に関連付けられて認証部
2001に登録される。
済端末1により発行されたIDコードをレンタル会社端
末500にて受け付けたレンタル会社は、ユーザ所有の
ICカード41に書き込んだ後(ステップS306)、
携帯情報端末Aを貸し出す(ステップS307)。
Aに対して、IDコードを書き込まれたICカード41
を装着あるいは当該IDコードの情報を読み込ませる
(ステップS308)。
式Aの携帯情報端末Aを用いての通話並びに情報提供サ
ービスの利用が可能となる。
帯情報端末Aがユーザ40により利用される度に、認証
部2001によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS309)。
する場合には、課金部2002において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS310)。ステップ309及
びステップS310による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Aから発信処理を行う度に実
行されるものである。
料金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知すること
も可能であるが、携帯情報端末Aの利用期間が満了する
まで、課金部2002のデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Aの返却後、レンタル会社端末500から
送信される返却信号及びレンタル料金情報をきっかけと
して、ID発行/決済端末1に通知するようにすること
も可能である。
了すると、当該携帯情報端末Aをレンタル会社端末50
0に返却する(ステップS311)。
ら携帯情報端末Aが返却されると、返却信号及び携帯情
報端末Aのレンタル料金情報を携帯通信事業者端末20
0に通知する(ステップS312)。
社端末500から返却信号及びユーザ40のレンタル料
金情報が通知されたのを確認すると、ステップS310
において課金部2002で算出された利用料金情報とレ
ンタル料金情報とをID発行/決済端末1に通知する
(ステップS313)。
る際に、携帯情報端末Bを貸し出しているレンタル会社
端末500に対して、携帯情報端末Bの貸し出しを依頼
する(ステップS314)。
らの貸し出し依頼を受けると、所定の貸し出し手続きを
行った後、ユーザ40のIDコードと認証情報とを携帯
通信事業者端末300に通知する(ステップS31
5)。
は、それぞれ関連付けられて認証部3001に登録され
た後、登録完了を示す登録完了信号をレンタル会社端末
500に通知する(ステップS316)。
者端末300からの登録完了信号を受信すると、ユーザ
40に対して携帯情報端末Bを貸し出す(ステップS3
17)。
Aに対して、IDコードを書き込まれたICカード41
を装着あるいは当該IDコードの情報を読み込ませる
(ステップS318)。
式Bの携帯情報端末Bを用いて通話並びに情報提供サー
ビスの利用が可能となる。
帯情報端末Bがユーザ40により利用される度に、認証
部3001によりIDコードに基づく認証処理を行う
(ステップS319)。
する場合には、課金部3002において、IDコードに
より識別されるユーザ40が利用したサービスの利用料
金を算出する(ステップS320)。ステップ319及
びステップS320による処理は、上述されるように、
ユーザ40が携帯情報端末Bから発信処理を行う度に実
行されるものである。
料金は、ID発行/決済端末1にそのまま通知すること
も可能であるが、携帯情報端末Bの利用期間が満了する
まで、課金部3002のデータベースに蓄積しておき、
携帯情報端末Bの返却後、レンタル会社端末500から
送信される返却信号をきっかけとして、ID発行/決済
端末1に通知するようにすることも可能である。
了すると、当該携帯情報端末Bをレンタル会社端末50
0に返却する(ステップS321)。
ら携帯情報端末Bが返却されると、その返却信号及び携
帯情報端末Bのレンタル料金情報を携帯通信事業者端末
300に送信する(ステップS322)。
社端末500から携帯情報端末Bの返却を示す返却信号
及びレンタル料金情報を受信すると、ステップS320
において課金部3002で算出された利用料金情報とレ
ンタル料金情報とをインターネット100を介してID
発行/決済端末1に通知する(ステップS323)。
2,3002により算出された利用料金情報とレンタル
会社端末500から通知されたレンタル料金情報との集
計処理を行い(ステップS324)、その集計結果を課
金情報としてユーザ40に通知する(ステップS32
5)。なお、ここでのユーザへの課金情報の通知は、ユ
ーザによって所有されるPC装置等に電子メールを用い
て通知したり、または、郵送といった方法により通知さ
れるものである。
ユーザ40は、当該課金情報に基づく支払いをID発行
/決済端末1に対して行う(ステップS326)。ユー
ザ40が当該システムを利用した際の全ての支払いは、
ID発行/決済端末1に対して一括して行われる。
すると、ID発行/決済端末1は、課金情報に基づいて
徴収された利用料金を、携帯通信事業者端末200(ス
テップS327)、携帯通信事業者端末300(ステッ
プS328)、レンタル会社端末500(ステップS3
29)、のそれぞれに対して支払う。
施形態におけるICカードの構成を示す概念図である。
図13(a)において、上記実施形態におけるICカー
ドは、カード表面にユーザを視覚的に認証するための顔
写真情報411と、カードの一部の領域に形成される文
字情報412と、カード内部に設けられたICチップ4
13と、により構成されている。このICチップ413
には、ID発行/決済端末により発行された個人識別情
報が記憶されると共に、ユーザ自身を認証するための認
証情報がそれぞれ暗号化されて記憶されている。
ド等に使用されている磁気カードやキャッシュカード等
に使用されている磁気ストライプカードと比較して、デ
ータの記憶容量が大きく、また、そのセキュリティー性
の高さが特徴である。
態において、ICカードは、個人識別情報の記憶媒体と
しての使用に限定されるものでなく、例えば、クレジッ
トカードや社員証といった形態で通常用いられるもので
ある。
4、第6の実施形態におけるICカードを接触式により
形成した場合、カードの長手方向の一方の側面に、接触
用端子414が形成されている。このような接触式によ
るICカードは、スロットイン方式の携帯電話や携帯情
報端末に用いる際に好適であり、別途アダプタを必要と
しないという利点を有するものである。
ICカードを適用する構成を示したが、カード基材内に
ループアンテナやコンデンサ等を形成し、非接触式によ
り実現することも可能である。
施形態におけるICカードを携帯電話に装着する状態を
示す図である。図14において、携帯電話50にICカ
ード41を装着する1つの例として、当該携帯電話50
の裏側の筐体の一部をICカード41を装着するように
凹状に形成しておき、接触用端子414と接触する部分
に電気接点部51を形成しておく。
Cカード41を携帯電話50の裏側部分にスライドさせ
るようにして装着することにより、当該個人識別情報に
基づく課金処理が適用される。
施形態におけるICカードを携帯電話に設けられたリー
ダ機能により個人識別情報の読み込みを行う状態を示す
図である。図15において、携帯電話50の底部にIC
カードに記憶されている情報を読み取るためのリーダ部
52を設け、当該リーダ部52にICカード41の接触
用端子413が形成されているカード側面を押し当てる
ようにすることで、個人識別情報を読み取るものであ
る。
された個人識別情報(IDコード)をキー操作により入
力する必要がなく、単にICカード41の接触用端子4
13部分を携帯電話50のリーダ部52に押し当てるだ
けで、当該個人識別情報に基づく課金処理が適用され
る。
6の実施形態におけるICカードを携帯情報端末にて用
いる場合を示す第1の図である。図16(a)におい
て、携帯情報端末としてのノート型パソコンやモバイル
機器80に接続する際に、専用アダプタ81を接続し、
当該専用アダプタ81にICカードをセットすることに
より、個人識別情報が読み込まれ、当該個人識別情報に
基づく課金処理が適用される。
におけるICカードを携帯情報端末にて用いる場合を示
す第2の図である。図16(b)において、携帯情報端
末としてのノート型パソコンやモバイル機器90に接続
する際に、ICカードに記憶された内容を接触状態によ
り読み込むためのカードスロット91が本体側面に形成
され、ユーザは、個人識別情報が記憶されたICカード
41をカードスロット91に差し込むことにより、個人
識別情報が読み込まれ、当該個人識別情報に基づく課金
処理が適用される。
して、上述される携帯情報端末の課金システム及びその
課金方法を会社内に適用した場合を以下に説明する。
(IDコード)を会社内に設けられるID発行サーバに
て発行し、各社員毎に携帯されるICカード等により構
成される社員証等にIDコードを記憶しておく。各社員
は、会社によって所有される携帯情報端末を社用で利用
する際には、個人の社員証を携帯情報端末に装着して使
用または社員証に記憶されているIDコードを携帯情報
端末に読み込ませることにより、使用が可能となる。
端末の通話料あるいはインターネットへの接続料金等の
記録は、携帯通信事業者からID発行/決済端末に通知
される。会社側では、個人識別番号毎に通知される課金
情報を各社員毎に確認することができると共に、その決
済を各部署毎に行うことも可能となる。
バーが会社所有の携帯情報端末を所持した状態で配送を
行うものであるが、本発明を適用することにより、予め
定められた携帯情報端末を常に所持する必要はなく、任
意に携帯情報端末を所持した場合でも、社員証としての
ICカード等に個人識別情報を記憶しておき、当該個人
識別情報に基づいて課金処理が行われると共に、誰がど
の携帯情報端末を持ち出したかといった情報も確認する
ことができる。
好適な実施形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変形して実施することが可能である。例
えば、ICカードを内臓した携帯情報端末に本システム
を適用する場合には、当該ICカードに対して読み取り
及び書き込み(リード+ライト)機能を備えるデバイス
を用いることにより、上述される各実施形態と同様の効
果を奏することができる。
の携帯情報端末の課金システム及びその課金方法によれ
ば、共通の個人識別情報とそのアダプタを備える携帯情
報端末を使用することにより、異なる携帯通信事業者で
使用した(特にグローバルに使用した)携帯情報端末の
通信料金あるいはインターネット接続料金、さらには、
レンタル料金を一元化することができる。
読み込むリーダ機能を備える携帯情報端末をユーザが所
有することにより、独自の携帯通信方式による携帯情報
端末ビジネスを拡大することができる。
端末に通信料金あるいはインターネット接続料金の課金
業務を代行してもらうことにより、コストを削減するこ
とができる。
ステムは、携帯情報端末のレンタル料の決済をIDカー
ド会社に代行してもらうことにより、コストを削減する
ことができる。
報端末を持つ必要がなく、サービスを利用した料金の支
払いを一時に行うことができるので、従来のように携帯
通信事業者毎に支払いを行うといった煩わしさを解消す
ることができる。
業者は、携帯情報端末のIDカードを発行することで、
携帯通信事業者とレンタル会社の料金決済代行ビジネス
を展開することができる。
課金システムの概略構成を示すブロック図である。
課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
課金システムの概略構成を示すブロック図である。
課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
課金システムの概略構成を示すブロック図である。
課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
課金システムの概略構成を示すブロック図である。
課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
課金システムの概略構成を示すブロック図である。
の課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
の課金システムの概略構成を示すブロック図である。
の課金システムの処理例を示すシーケンス図である。
るICカードを携帯電話に装着した際の概念図である。
るICカードをリーダ機能を備える携帯電話にて読み込
む際の概念図である。
るICカードを携帯情報端末に装着した際の概念図であ
る。
るICカードを専用アダプタを介して携帯情報端末に読
み込ませる際の概念図である。
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
Claims (30)
- 【請求項1】 異なる通信方式間において共通で、か
つ、各ユーザ毎に異なる個人識別情報を発行し、かつ各
ユーザが、前記異なる通信方式の複数の携帯情報端末を
使用した場合の各ユーザへの課金を一元化するID発行
/決済端末と、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報が登録された複数の通信方式が異なる携帯情報端末
と、前記複数の通信方式が異なる携帯情報端末の利用料金を
算出する複数の通信方式の異なる携帯通信事業者端末と
を有し 、 前記ID発行/決済端末と前記複数の通信方式の異なる
携帯通信事業者端末とがインターネット回線を介して接
続され、前記複数の通信方式の異なる携帯通信事業者端末は 、 前記算出した利用料金を前記ID発行/決済端末に通知
し、 前記ID発行/決済端末は、前記通知された前記複数の通信方式の異なる携帯情報端
末の利用料金を前記個人識別情報によって識別されるユ
ーザ毎に一元化し集計し、前記一元化し集計された利用
料金を各ユーザ毎に課金することを特徴とする携帯情報
端末の課金システム。 - 【請求項2】 前記携帯通信事業者端末は、 ユーザの認証情報に基づいて認証する認証手段と、 前記個人識別情報に基づいて課金する課金手段と、 前記携帯情報端末を貸し出す貸し出し手段と、 を有して構成されることを特徴とする請求項1記載の携
帯情報端末の課金システム。 - 【請求項3】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報が直接入力により登録されることを特徴とする請求
項1または2記載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項4】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報をICカードに記憶させ、該ICカードを前記携帯
情報端末に装着することで該個人識別情報を登録するこ
とを特徴とする請求項1または2記載の携帯情報端末の
課金システム。 - 【請求項5】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報をICカードに記憶させ、前記携帯情報端末に設け
られた読み取り機能により読み取ることで該個人識別情
報を登録することを特徴とする請求項1または2記載の
携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項6】 前記貸し出し手段は、 前記携帯情報端末の貸し出し時に、前記ID発行/決済
端末により発行された前記個人識別情報をICカードに
書き込むことを特徴とする請求項4または5記載の携帯
情報端末の課金システム。 - 【請求項7】 前記ID発行/決済端末は、 前記課金手段により前記個人識別情報にて識別されたユ
ーザによって支払われた前記利用料金を代行して決済す
ることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記
載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項8】 前記ICカードは、 ユーザを認証する認証情報が記録されていることを特徴
とする請求項4から7のいずれか1項に記載の携帯情報
端末の課金システム。 - 【請求項9】 前記ICカードの一方の面には、 ユーザを視覚的に認証する視覚情報が形成されているこ
とを特徴とする請求項4から8のいずれか1項に記載の
携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項10】 前記ICカードは、 接触カードであることを特徴とする請求項4から9のい
ずれか1項に記載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項11】 異なる通信方式間において共通で、か
つ、各ユーザ毎に異なる個人識別情報を発行する発行ス
テップと、 前記発行ステップにより発行された前記個人識別情報を
携帯情報端末に登録する第一登録ステップと、前記第一登録ステップ により前記個人識別情報を登録さ
れた前記携帯情報端末の利用料金を算出する第一算出ス
テップと、前記発行ステップにより発行された前記個人識別情報を
前記携帯情報端末と異なる通信方式の携帯情報端末に登
録する第二登録ステップと、 前記第二登録ステップにより前記個人識別情報を登録さ
れた前記異なる通信方式の前記携帯情報端末の利用料金
を算出する第二算出ステップと、 前記第一および第二算出ステップにより算出された通信
方式のお互いに異なる複数の前記携帯情報端末の前記利
用料金を前記個人識別情報に基づいて一元化し集計する
集計ステップと、 前記集計ステップにより集計された複数の前記携帯情報
端末の前記利用料金を 前記個人識別情報によって識別さ
れるユーザに対して課金する課金ステップと、 を有することを特徴とする携帯情報端末の課金方法。 - 【請求項12】 ユーザに対して携帯情報端末を貸し出
す貸し出しステップと、 前記算出ステップにより利用料金を算出する際に、前記
ユーザの認証情報に基づいて該ユーザを認証する認証ス
テップと、 を有することを特徴とする請求項11記載の携帯情報端
末の課金方法。 - 【請求項13】 前記第一および第二登録ステップは、 前記発行ステップにより発行された前記個人識別情報を
前記携帯情報端末に直接入力して登録することを特徴と
する請求項11または12記載の携帯情報端末の課金方
法。 - 【請求項14】 前記第一および第二登録ステップは、 前記発行ステップにより発行された前記個人識別情報を
ICカードに記憶させ、該ICカードを前記携帯情報端
末に装着することで該個人識別情報を登録することを特
徴とする請求項11または12記載の携帯情報端末の課
金方法。 - 【請求項15】 前記第一および第二登録ステップは、 前記発行ステップにより発行された前記個人識別情報を
ICカードに記憶させ、前記携帯情報端末に設けられた
読み取り機能により読み取ることで該個人識別情報を登
録することを特徴とする請求項11または12記載の携
帯情報端末の課金方法。 - 【請求項16】 前記貸し出しステップは、 前記携帯情報端末の貸し出し時に、前記発行ステップに
より発行された前記個人識別情報をICカードに書き込
むことを特徴とする請求項14または15記載の携帯情
報端末の課金方法。 - 【請求項17】 前記ID発行/決済端末は、 前記課金ステップにより前記個人識別情報にて識別され
たユーザによって支払われた前記利用料金を代行して決
済する決済ステップを有することを特徴とする請求項1
2から16のいずれか1項に記載の携帯情報端末の課金
方法。 - 【請求項18】 前記ICカードは、 ユーザを認証する認証情報が記録されていることを特徴
とする請求項14から17いずれか1項に記載の携帯情
報端末の課金方法。 - 【請求項19】 前記ICカードの一方の面には、 ユーザを視覚的に認証する視覚情報が形成されているこ
とを特徴とする請求項14から18のいずれか1項に記
載の携帯情報端末の課金方法。 - 【請求項20】 前記ICカードは、 接触カードであることを特徴とする請求項14から19
のいずれか1項に記載の携帯情報端末の課金方法。 - 【請求項21】 異なる通信方式間において共通で、
かつ、各ユーザ毎に異なる個人識別情報を発行し、かつ
各ユーザが、前記異なる通信方式の複数の携帯情報端末
を使用した場合の各ユーザへの課金を一元化するID発
行/決済端末と、 ユーザ所望の前記異なる通信方式の複数の携帯情報端末
を貸し出すレンタル会社端末と、前記複数の通信方式が異なる 携帯情報端末の利用料金を
算出する複数の通信方式の異なる携帯通信事業者端末と
を有し、 前記ID発行/決済端末と前記複数の通信方式の異なる
携帯通信事業者端末と前記レンタル会社端末とがインタ
ーネット回線を介して接続され、前記複数の通信方式の異なる 携帯通信事業者端末は、 前記算出した利用料金を前記ID発行/決済端末に通知
し、 前記レンタル会社端末は、前記複数の通信方式の異なる
携帯情報端末のレンタル料金を前記ID発行/決済端末
に通知し、前記ID発行/決済端末は 、前記通知された前記複数の通信方式の異なる携帯情報端
末の利用料金および前記レンタル料金を前記個人識別情
報によって識別されるユーザ毎に一元化し集計し、前記
一元化し集計された利用料金および前記レンタル料金を
各ユーザ毎に課金することを特徴とする携帯情報端末の
課金システム。 - 【請求項22】 前記携帯通信事業者端末は、 ユーザの認証情報に基づいて認証する認証手段と、 前記個人識別情報に基づいて課金する課金手段と、 を有して構成されることを特徴とする請求項21記載の
携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項23】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報が直接入力により登録されることを特徴とする請求
項21または22記載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項24】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報をICカードに記憶させ、該ICカードを前記携帯
情報端末に装着することで該個人識別情報を登録するこ
とを特徴とする請求項21または22記載の携帯情報端
末の課金システム。 - 【請求項25】 前記携帯情報端末は、 前記ID発行/決済端末により発行された前記個人識別
情報をICカードに記憶させ、前記携帯情報端末に設け
られた読み取り機能により読み取ることで該個人識別情
報を登録することを特徴とする請求項21または22記
載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項26】 前記レンタル会社端末は、 前記携帯情報端末の貸し出し時に、前記ID発行/決済
端末により発行された前記個人識別情報を前記ICカー
ドに書き込む書き込み手段を有することを特徴とする請
求項24または25記載の携帯情報端末の課金システ
ム。 - 【請求項27】 前記ID発行/決済端末は、 前記課金手段により前記個人識別情報にて識別されたユ
ーザによって支払われた前記利用料金を代行して決済す
ることを特徴とする請求項22から26のいずれか1項
に記載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項28】 前記ICカードは、 ユーザを認証する認証情報が記録されていることを特徴
とする請求項24から27のいずれか1項に記載の携帯
情報端末の課金システム。 - 【請求項29】 前記ICカードの一方の面には、 ユーザを視覚的に認証する視覚情報が形成されているこ
とを特徴とする請求項24から28のいずれか1項に記
載の携帯情報端末の課金システム。 - 【請求項30】 前記ICカードは、 接触カードであることを特徴とする請求項24から29
のいずれか1項に記載の携帯情報端末の課金システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000212011A JP3379517B2 (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 携帯情報端末の課金システム及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000212011A JP3379517B2 (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 携帯情報端末の課金システム及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002027148A JP2002027148A (ja) | 2002-01-25 |
JP3379517B2 true JP3379517B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=18707990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000212011A Expired - Fee Related JP3379517B2 (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 携帯情報端末の課金システム及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3379517B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004149A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Kddi Corp | 利用者認証システムおよび方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109034984A (zh) * | 2018-10-19 | 2018-12-18 | 王秦佳丽 | 一种租赁电池充电管理系统及其充电方法 |
-
2000
- 2000-07-07 JP JP2000212011A patent/JP3379517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006004149A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Kddi Corp | 利用者認証システムおよび方法 |
JP4558387B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2010-10-06 | Kddi株式会社 | 利用者認証システムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002027148A (ja) | 2002-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100314210B1 (ko) | 이동통신단말기를 이용한 물품대금 결제방법 | |
US5223699A (en) | Recording and billing system | |
JPH07231367A (ja) | パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置 | |
TW200818854A (en) | Portable device service payments by multiple means | |
JP2002056325A (ja) | 電子決済方法およびシステムとその決済センタ装置、個人情報入力端末およびプログラムを記録した記録媒体 | |
US6830178B2 (en) | Combination bank/phone card and method | |
JP3643354B2 (ja) | 施錠制御装置及びコンピュータプログラム | |
NZ332372A (en) | Prepayment for wireless telephone services by means of smart cards | |
KR100393829B1 (ko) | 통신제어 시스템 및 통신제어 방법 | |
US7822659B2 (en) | Content charging | |
JP3379517B2 (ja) | 携帯情報端末の課金システム及びその方法 | |
JP5405197B2 (ja) | プリペイド型電子マネー決済システム | |
KR100668394B1 (ko) | 이동통신단말기를 이용한 물품대금 충전 및 결제방법 | |
KR100668389B1 (ko) | 이동통신단말기를 이용한 물품대금 결제방법 | |
JP2005010964A (ja) | 携帯通信端末を用いた決済システム | |
JP4522598B2 (ja) | Icチケットを利用した管理システム | |
JP3408786B2 (ja) | 可搬型記録媒体を利用したサービス提供システム、サービス提供方法、入場管理システム | |
JP2005182336A (ja) | コンテンツの利用権譲渡管理方法 | |
KR20060059526A (ko) | 휴대폰을 이용한 결제 시스템 및 그 방법 | |
JP2986149B2 (ja) | 通信料金精算システム | |
KR101134229B1 (ko) | 전기통신 네트워크에서 책임 데이터를 통신하는 방법 및 시스템 | |
KR100682560B1 (ko) | 요금 회수 방법 | |
JP2002230457A (ja) | サーバ装置および料金情報通知方式 | |
KR20010035338A (ko) | 무선통신 이용대금 대납 서비스 제공 방법 및 서버 | |
JPH11298644A (ja) | 移動体通信プリペイド用のicモジュール、その通信機及びそのシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |