JP3377712B2 - 遠心力載荷装置 - Google Patents

遠心力載荷装置

Info

Publication number
JP3377712B2
JP3377712B2 JP33790896A JP33790896A JP3377712B2 JP 3377712 B2 JP3377712 B2 JP 3377712B2 JP 33790896 A JP33790896 A JP 33790896A JP 33790896 A JP33790896 A JP 33790896A JP 3377712 B2 JP3377712 B2 JP 3377712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
rotating shaft
loading device
centrifugal force
rotating frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33790896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176972A (ja
Inventor
幸治 山崎
明士 小池
孝幸 原田
満哉 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33790896A priority Critical patent/JP3377712B2/ja
Publication of JPH10176972A publication Critical patent/JPH10176972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377712B2 publication Critical patent/JP3377712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、試験体に遠心力を
載荷して加速度荷重を加えながら各種試験を行うことが
できる遠心力載荷装置に関する。 【0002】 【従来の技術】試験体に遠心力を載荷して加速度荷重を
加えながら各種試験を行うことができる従来の遠心力載
荷装置を図3,4に示す。 【0003】図3,4に示すように、基礎10に掘設さ
れたピット10a内には、支持台31が設けられてい
る。支持台31には、回転軸32が軸心方向を上下方向
へ向けて回転可能に支持されている。支持台31には、
電動機33が載置されており、当該電動機33は、その
駆動軸が上記回転軸32の下端に同軸をなして連結され
ている。回転軸32には、ビームまたはトラス状の回転
アーム34が当該回転軸32の軸心回りで対称となるよ
うに当該軸心方向と直交する方向へ長手方向を向けて取
り付けられている。回転アーム34の両先端には、バケ
ット35a,35bが上下方向に沿う平面に沿って揺動
できるように各々軸支されている。 【0004】バケット35a内には、加振装置36が取
り付けられている。加振装置36には、土槽などのよう
な試験体1が取り付けられている。バケット35b内に
は、上記加振装置36と試験体1との合計重量と等しい
重量の図示しないカウンタウエイトが取り付けられてい
る。回転軸32の上端には、加振装置36を外部の図示
しない制御装置に連絡させるスリップリング37が設け
られている。なお、図3中、39は上蓋である。 【0005】このような遠心力載荷装置は、次のように
して用いられる。電動機33を作動し、回転軸32を介
して回転アーム34を旋回させると、垂下状態のバケッ
ト35a,35bが、遠心力により、その下方を回転ア
ーム34の長手方向外側へ位置させるように回動し、試
験体1に加速度荷重が加わるようになる。この状態で加
振装置36を作動することにより、試験体1に加速度荷
重を加えながら加振試験を行うことができる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
遠心力載荷装置では、回転アーム34を長くすることに
より試験体1に付与可能な加速度荷重を大きくしようと
すると、当該アーム34の剛性を高くして当該アーム3
4の撓みを防ぐようにしなければならないので、当該ア
ーム34が非常に重くなると共に、当該アーム34の側
面の面積が大きくなって空気抵抗が著しく大きく(回転
速度の二乗に比例する)なってしまう。このため、支持
台31や回転軸32や電動機33などような支持回転系
にかかる負担が非常に大きくなって、安定した運転が困
難となってしまい、加振試験等の精度低下を引き起こす
虞を生じていた。 【0007】このようなことから、本発明は、付与可能
な加速度荷重を増大させても、安定して運転することが
できる遠心力載荷装置を提供することを目的とした。 【0008】 【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、本発明による遠心力載荷装置は、支持台と、軸
心を上下方向へ向けるようにして前記支持台に回転可能
に支持された回転軸と、前記回転軸を回転させる回転手
段と、前記回転軸に同軸をなして取り付けられた円盤型
の回転フレームと、前記回転軸の軸心を中心として対称
となるように前記回転フレームに複数配設され、上下方
向に沿う平面に沿って揺動できるように当該回転フレー
ムに支持されたバケットとを備えてなることを特徴とす
る。 【0009】 【発明の実施の形態】本発明による遠心力載荷装置の実
施の形態を図1,2を用いて説明する。なお、図1は、
その全体概略構造を表す側断面図、図2は、図1の平面
図である。 【0010】図1に示すように、基礎10に掘設された
ピット10a内には、支持台11が設けられている。支
持台11には、回転軸12が軸心方向を上下方向へ向け
て回転可能に支持されている。支持台11には、回転軸
12を駆動回転させる回転手段である電動機13が取り
付けられている。回転軸12には、円盤型の回転フレー
ム14が当該回転軸12と同軸をなすようにして取り付
けられている。回転フレーム14内の外周寄りには、バ
ケット15a,15bが上下方向に沿う平面に沿って揺
動できるように各々軸支されており、当該バケット15
a,15bは、図2に示すように、回転軸12の軸心を
中心として対称となるように配設されている。 【0011】図1に示すように、バケット15a内に
は、加振装置16が取り付けられている。加振装置16
には、土槽などのような試験体1が取り付けられてい
る。バケット15b内には、上記加振装置16と試験体
1との合計重量と等しい重量の図示しないカウンタウエ
イトが取り付けられている。図2に示すように、回転フ
レーム14には、垂下状態でのバケット15a,15b
の下方が回転フレーム14の径方向外側へ位置した際に
当該バケット15a,15bを回転フレーム14に対し
て固定支持するロックアップ装置18が設けられてい
る。 【0012】図1に示すように、回転フレーム14の内
部には、前記試験体1を計測するCCDカメラ20が設
けられている。回転軸12の上端には、加振装置16や
CCDカメラ20などを外部の図示しない制御装置に連
絡させるスリップリング17が設けられている。一方、
ピット10a内には、装置全体を監視する監視カメラ2
1が設けられている。なお、図1中、19は上蓋、22
は上蓋19に設けられたストロボカメラである。 【0013】このような遠心力載荷装置は、次のように
して用いられる。電動機13を作動し、回転軸12を介
して回転フレーム14を回転させると、垂下状態のバケ
ット15a,15bが、遠心力により、その下方を回転
フレーム14の径方向外側へ位置させるように回動して
ロックアップ装置18により固定支持されると共に、試
験体1に加速度荷重が加わるようになる。この状態で加
振装置16を作動させることにより、試験体1に加速度
荷重を加えながら加振試験を行うことができ、その状態
をCCDカメラ20やストロボカメラ22などで計測す
ることができる。 【0014】このような遠心力載荷装置において、試験
体1に付与可能な加速度荷重を大きくするために回転フ
レーム14の直径を大きくしても、当該回転フレーム1
4は、前述したように円盤型をなしているので、回転に
伴う空気抵抗が大きく増えるようなことはないばかり
か、剛性を維持しやすくて撓みを防止しやすいために重
量の大幅な増大を抑えることができると共に、アンバラ
ンス量が小さく高安定性を維持することができる。 【0015】したがって、試験体1に付与可能な加速度
荷重の増大化を図っても、支持台11や回転軸12や電
動機13などような支持回転系にかかる負担の増大を大
幅に抑えて安定した運転を行うことができるので、加振
試験等の精度低下を抑えながらも加速度荷重の増大化を
図ることができる。 【0016】 【発明の効果】本発明の遠心力載荷装置によれば、付与
可能な加速度荷重の増大化を図っても、安定して運転す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による遠心力載荷装置の実施の形態の全
体概略構造を表す側断面図である。 【図2】図1の平面図である。 【図3】従来の遠心力載荷装置の全体概略構造を表す側
断面図である。 【図4】図3の平面図である。 【符号の説明】 1 試験体 10 基礎 10a ピット 11 支持台 12 回転軸 13 電動機 14 回転フレーム 15a,15b バケット 16 加振装置 17 スリップリング 18 ロックアップ装置 19 上蓋 20 CCDカメラ 21 監視カメラ 22 ストロボカメラ
フロントページの続き (72)発明者 内田 満哉 山口県下関市彦島江の浦町六丁目16番1 号 三菱重工業株式会社 下関造船所内 (56)参考文献 特開 平10−48098(JP,A) 特開 平5−18866(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 7/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持台と、 軸心を上下方向へ向けるようにして前記支持台に回転可
    能に支持された回転軸と、 前記回転軸を回転させる回転手段と、 前記回転軸に同軸をなして取り付けられた円盤型の回転
    フレームと、 前記回転軸の軸心を中心として対称となるように前記回
    転フレームに複数配設され、上下方向に沿う平面に沿っ
    て揺動できるように当該回転フレームに支持されたバケ
    ットとを備えてなることを特徴とする遠心力載荷装置。
JP33790896A 1996-12-18 1996-12-18 遠心力載荷装置 Expired - Fee Related JP3377712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33790896A JP3377712B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 遠心力載荷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33790896A JP3377712B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 遠心力載荷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176972A JPH10176972A (ja) 1998-06-30
JP3377712B2 true JP3377712B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18313132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33790896A Expired - Fee Related JP3377712B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 遠心力載荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377712B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948153B2 (ja) * 2006-12-26 2012-06-06 住金関西工業株式会社 遠心力載荷装置
CN110017958B (zh) * 2019-04-01 2020-09-15 苏州东菱振动试验仪器有限公司 一种平衡往复运动物体离心力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176972A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019006A (en) Centrifuges and associated apparatus and method
JP3377712B2 (ja) 遠心力載荷装置
JP3314603B2 (ja) 遠心力載荷試験装置
JP2005283198A (ja) ステアリングホイールの回転試験装置
JP2000193453A (ja) 傾斜センサ―
JP3443719B2 (ja) 動バランス測定機
CN215833005U (zh) 一种薄壁轴承检测台动载测试装置
JP2002048672A (ja) 空気力の計測装置及び計測方法
JP2688332B2 (ja) 吊荷等の姿勢制御方法及びその装置
JP4948153B2 (ja) 遠心力載荷装置
JPH10115567A (ja) 重量物の低速バランス装置
JPH0527463B2 (ja)
JP3643765B2 (ja) 遠心力載荷装置
CN213336627U (zh) 一种动平衡机
JP2000205987A (ja) 釣合試験機
JPH05164780A (ja) 加速度センサの性能測定方法および装置
US3034361A (en) Balancing equipment
JP3112141U (ja) 監視用カメラの吊下支持装置
JPH02108934A (ja) ダイナモメータ支持構造
JP3314622B2 (ja) 遠心力載荷試験装置
JP2001000786A (ja) 回転バランス調整装置
SU1490585A1 (ru) Устройство дл асимметричного кругового изгиба вращающегос образца
JPH0321467Y2 (ja)
JP2005134278A (ja) 不釣合振動検出機構
JP3020550B2 (ja) 遠心力載荷実験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees