JP3377415B2 - 液晶表示装置、及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置、及びその駆動方法

Info

Publication number
JP3377415B2
JP3377415B2 JP24008697A JP24008697A JP3377415B2 JP 3377415 B2 JP3377415 B2 JP 3377415B2 JP 24008697 A JP24008697 A JP 24008697A JP 24008697 A JP24008697 A JP 24008697A JP 3377415 B2 JP3377415 B2 JP 3377415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
liquid crystal
crystal display
display device
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24008697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1184429A (ja
Inventor
睦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24008697A priority Critical patent/JP3377415B2/ja
Priority to US09/146,429 priority patent/US6426782B1/en
Publication of JPH1184429A publication Critical patent/JPH1184429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377415B2 publication Critical patent/JP3377415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13768Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on magneto-optical effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、テレビ
ジョンセット、パーソナルコンピュータ、ワードプロセ
ッサまたはOA機器等に用いられる液晶表示装置、及び
その駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型軽量である特長を
生かし、たとえば、テレビジョンセット、パーソナルコ
ンピュータ、ワードプロセッサまたはOA機器等に用い
られている。これらに用いられる液晶表示装置の多く
は、液晶分子が屈折率異方性とともに誘電率異方性を有
していることを利用している。つまり、液晶層に電圧を
印加しその電場により光学変調を実施するものである。
【0003】前記液晶層に電圧を印加する方法として
は、後で詳述するが、マトリクス状に配線されたゲート
ラインとソースラインとを形成すると共に、ゲートライ
ンとソースラインとで囲まれた領域にそれぞれ画素電極
と薄膜トランジスタとを形成し、薄膜トランジスタで画
素電極の電圧を制御する方法がある。
【0004】上記の典型的な従来の液晶表示装置につい
て説明する。
【0005】図15は、典型的な従来の液晶表示装置の
断面図である。図16は、典型的な従来の液晶表示装置
に用いるマトリクス基板の平面図である。図17は、図
16のD−D’における断面図である。
【0006】この液晶表示装置は、図15に示すよう
に、一対のガラスなどの透光性基板で形成されたマトリ
クス基板41と対向基板42の間に、液晶が充填されて
なる液晶層43が設けられた構成となっている。
【0007】一方のマトリクス基板41上には、図16
に示すようにマトリクス状に形成されたソースライン4
4及びゲートライン45、薄膜トランジスタ46、画素
電極47が設けられている。この画素電極47には、薄
膜トランジスタ46を介してソースライン44から電圧
が印加される。
【0008】他方の対向基板42上には、画素電極に対
応した開口部が設けられている遮光膜(図示せず)、カ
ラーフィルター(図示せず)、平面状の対向電極(図示
せず)が形成されている。
【0009】薄膜トランジスタ46の断面構造を図17
に示す。ゲートライン45より分岐したゲート電極48
の上に、絶縁層49を挟んで半導体層50が形成され、
その上にソース電極51とドレイン電極52とが形成さ
れている。
【0010】このように、現在広く実用化している液晶
表示装置は、液晶の誘電率異方性を利用したものであ
る。
【0011】これに対して、液晶が磁化率の異方性をも
有していることを利用し、磁場を利用した液晶表示装置
についても提案されている(特開平7−64118)。
この液晶表示装置は、図18に示すように、一方の基板
上に強磁性体53を配置した一対の基板54で液晶層5
5を挟み、強磁性体53で挟まれた領域の液晶層55
を、外部の磁場印加手段56で強磁性体53の磁化を変
化させることで制御するものである。
【0012】一般に、磁場中における液晶分子の磁気的
エネルギー密度fmは次式で表わされる。
【0013】
【数1】
【0014】△χが正である液晶分子に磁場を印加する
と、磁気的エネルギーが最小となるように、つまり液晶
分子は磁場方向に平行になるように、液晶分子にモーメ
ントが働く。△χが負である液晶分子に磁場を印加する
と、磁気的エネルギーが最小となるように、つまり液晶
分子は磁場方向に直交するように、液晶分子にモーメン
トが働く。
【0015】このように、電場と同様に、磁場によって
も液晶分子の配向をコントロールすることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】電場を利用した従来の
液晶表示装置では、各画素に対応した信号電圧を記録す
るために、薄膜トランジスタを用いている。
【0017】その薄膜トランジスタは、ゲート電極、半
導体層、ソース電極及びドレイン電極の各パターンを高
精度に重ね合わせることで安定した特性が得られる。具
体的には、薄膜トランジスタの電流値は、ドレイン電極
とソース電極との間隔にほぼ反比例しており、ソース電
極及びドレイン電極とゲート電極との重なり幅にほぼ比
例して寄生容量が生じる。この電流値と寄生容量とが画
素の電位を決定している。
【0018】通常、ドレイン電極とソース電極との間隔
は10μm、ドレイン電極及びソース電極とゲート電極
との重なり幅は1〜2μm程度に設計されており、各パ
ターンの仕上がり幅及び重なり幅のズレ量を1μm以下
にすることが要求されている。このような高精度のパタ
ーニングを実施するため、例えば露光工程では、投影レ
ンズ系と高精度のアライメント精度を有するステージで
構成された露光装置とを含む高精度なフォトリソグラフ
ィー技術を用いて、約1μmの厳密な工程条件管理に基
づき、薄膜トランジスタを製造している。
【0019】また、薄膜トランジスタの半導体層にはア
モルファスシリコン(a−Si)を用いており、このa
−Siか3らなる膜の形成には膜質を高めるために、P
E−CVD装置で成膜する必要がある。
【0020】このような液晶表示装置は、表示品位が優
れている反面、上記の様に高精度のフォトリソグラフィ
ープロセスやPE−CVDプロセスを用いるため、製造
装置が高価で、処理能力も低い。また、熟練者による厳
密なプロセス管理が必要である。
【0021】さらに、従来技術では、液晶層をコンデン
サーとして画像信号の電荷の保持を行うので、液晶層に
高い比抵抗が要求され、液晶表示装置を例えば70℃程
度の高温で駆動させていると、液晶層内にイオン性不純
物が生じて液晶層の比抵抗が下がり、表示ムラを引き起
こすことがあり、良品率の低下が招来される。
【0022】このように、従来技術の液晶表示装置は、
製造コストの低減および良品率の向上が非常に困難であ
るという問題を抱えている。
【0023】ところで、液晶表示装置は薄型軽量で表示
品位に優れるという特徴を有するが、CRT等の他の画
像表示装置に比べて、前述の理由から高価な製品となっ
ており、これが液晶表示装置の普及を阻む最大の原因で
あり、簡易なプロセスで製造可能な液晶表示装置の開発
が望まれている。
【0024】一方、磁場を利用した液晶表示装置につい
ては、『特開平7−64118』の中で、磁性体からの
磁場で液晶を光学変調できる原理が説明されているが、
実際の駆動手段の構成については不明である。換言すれ
ば、テレビジョンセット、パーソナルコンピュータ、ワ
ードプロセッサまたはOA機器等に用いられる画像表示
装置として、画素をマトリクス状に配置し駆動する方法
については説明されておらず、上記画像表示装置として
従来の液晶表示装置に代わるものではない。
【0025】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、製造コストの低減と良品
率の向上を両立させ、安価な液晶表示装置、及びその駆
動方法を提供することを目的とする。
【0026】
【0027】
【課題を解決するための手段】 本発明の液晶表示装置
は、 液晶層の片側に行信号線と列信号線とが設けられる
か、または液晶層の両側に分けて行信号線と列信号線と
が設けられ、かつ、該行信号線と該列信号線とが一方の
信号線を部分的に屈曲させて、並設されている他方の信
号線と平行部を有するように形成されており、該平行部
の該一方の信号線部分とその近傍の該他方の信号線との
うちの少なくとも一方からの磁場により、該液晶層を画
素単位で光学変調させる構成であって、前記行信号線と
前記列信号線とで囲まれている領域にて構成される画素
の内側周辺に、該画素内に電場が形成されることを防止
するシールド電極が形成されており、そのことにより上
記目的が達成される。
【0028】本発明の液晶表示装置は、液晶層の片側に
行信号線と列信号線とが設けられるか、または液晶層の
両側に分けて行信号線と列信号線とが設けられ、かつ、
該行信号線と該列信号線とが一方の信号線を部分的に屈
曲させて、並設されている他方の信号線と平行部を有す
るように形成され、また、屈曲した該一方の信号線とは
該液晶層を挟んで反対側に、屈曲した該一方の信号線と
重なるように、別の屈曲した信号線が形成されており、
該平行部の該一方の信号線部分と、その近傍の該他方の
信号線と、該別の屈曲した信号線とのうちの少なくとも
一つからの磁場により、該液晶層を画素単位で光学変調
させる構成であって、前記行信号線と前記列信号線とで
囲まれている領域にて構成される画素の内側周辺に、該
画素内に電場が形成されることを防止するシールド電極
が形成されており、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0029】本発明の液晶表示装置において、前記平行
部の近傍にある両信号線の少なくとも一方に隣接して強
磁性体素子片が設けられ、該平行部の該一方の信号線部
分とその近傍の該他方の信号線とのうちの少なくとも一
方からの磁場により磁化された該強磁性体素子片の磁場
により、該液晶層を画素単位で光学変調させる構成とな
してもよい。
【0030】本発明の液晶表示装置において、前記平行
部の近傍にある両信号線および前記別の屈曲した信号線
のうちのの少なくとも一方に隣接して強磁性体素子片が
設けられ、該平行部の該一方の信号線部分とその近傍の
該他方の信号線とのうちの少なくとも一方からの磁場に
より磁化された該強磁性体素子片の磁場により、該液晶
層を画素単位で光学変調させる構成となしてもよい。
【0031】
【0032】本発明の液晶表示装置において、前記行信
号線および前記列信号線の電流値を制御することによっ
て、前記画素の液晶配向方向が制御される構成とするこ
とができる。
【0033】本発明の液晶表示装置において、前記行信
号線と前記列信号線と前記シールド電極とこれらの間に
配設される絶縁層とのうちの少なくとも1つが、印刷法
を用いて形成されている構成とすることができる。
【0034】本発明の液晶表示装置において、前記行信
号線と前記列信号線と前記シールド電極との各々の間に
配設される絶縁層の少なくとも1つが、コーティング法
を用いて形成されている構成とすることができる。
【0035】本発明の液晶表示装置において、前記行信
号線と前記列信号線と前記シールド電極と前記強磁性体
素子片とこれらの間に配設される絶縁層とのうちの少な
くとも1つが、印刷法を用いて形成されている構成とす
ることができる。
【0036】本発明の液晶表示装置において、前記行信
号線と前記列信号線と前記シールド電極と前記強磁性体
素子片との各々の間に配設される絶縁層の少なくとも1
つが、コーティング法を用いて形成されている構成とす
ることができる。
【0037】本発明の液晶表示装置の駆動方法は、上述
した強磁性体素子片を備える液晶表示装置を駆動する方
法であって、画像信号を前記強磁性体素子片に与える書
き込み期間前に、前記行信号線と前記列信号線との少な
くとも一方にて、該強磁性体素子片の飽和磁化を超える
磁場と、該強磁性体素子片の磁化がなくなる逆方向の磁
場とを順次一定期間与えることを特徴とする。
【0038】以下、本発明の作用について説明する。
【0039】本発明の液晶表示装置にあっては、行信号
線と列信号線の少なくとも一方で形成される磁場で液晶
層を光学変調させるので、例えばマトリクス状に配され
た画素で画像表示が可能であり、液晶層の比抵抗に依存
する表示ムラが生じることがない。
【0040】また、行信号線と列信号線の少なくとも一
方を屈曲させて、行信号線と列信号線とが平行する平行
部を設けるので、パターン精度が要求されない製造プロ
セス及び構造で液晶層を駆動することができ、優れた表
示品位が得られる。
【0041】また、行信号線と列信号線の少なくとも一
方で形成される磁場で、行信号線と列信号線の少なくと
も一方に隣接して形成した強磁性体素子片を磁化させ、
その磁化した強磁性体素子片により画素内の磁場を形成
するので、画素内の磁場を増加できる。
【0042】また、行信号線、列信号線または強磁性体
素子片にて画素内に電場が形成されることを防止するシ
ールド電極を、画素の周辺部に形成するので、行信号線
と列信号線の電圧を増加させることが可能で、行信号線
と列信号線で充分な磁場を発生させる事ができる。
【0043】また、行信号線と列信号線の電流値を制御
することによって、画素の液晶配向方向を制御するの
で、任意に磁場を制御することができる。
【0044】また、行信号線と列信号線とシールド電極
とこれらの間に配設される絶縁層とのうちの少なくとも
1つ、または、行信号線と列信号線とシールド電極と強
磁性体素子片とこれらの間に配設される絶縁層とのうち
の少なくとも1つを、印刷法を用いて形成するので、装
置価格が高価で処理能力が小さい真空成膜装置や露光装
置が必要がなく、製造コストを大幅に低減する事ができ
る。
【0045】また、行信号線と列信号線とシールド電極
との間に配設される絶縁層の少なくとも1つ、または、
行信号線と列信号線とシールド電極と強磁性体素子片と
の間に配設される絶縁層の少なくとも1つを、コーティ
ング法を用いて形成するので、装置価格が高価で処理能
力が小さい真空成膜装置が必要がなく、製造コストを大
幅に低減する事ができる。
【0046】また、本発明の液晶表示装置の駆動方法に
よる場合には、画像信号を強磁性体素子片に与える書き
込み期間前に、行信号線と列信号線の少なくとも一方に
て、強磁性体素子片の飽和磁化を超える磁場と、強磁性
体素子片の磁化がなくなる逆方向の磁場とを順次、一定
期間与えるので、任意の画像信号に応じたレベルに強磁
性体素子片の磁化を制御する事ができる。
【0047】
【発明の実施の形態】 (第1の実施形態)本発明の第1の実施形態について説
明する。
【0048】図1は、本発明の実施形態1に係る液晶表
示装置を示す平面図であり、対向基板を省略して示して
いる。図2は、図1のA−A’における断面図である。
【0049】この液晶表示装置は、ガラスで形成された
マトリクス基板1と対向基板2との間に、液晶を充填し
てなる液晶層3が設けられている。以下に、この液晶表
示装置の詳細な構成を、製造工程順に説明する。
【0050】マトリクス基板1上に、スパッタにてAl
を2000オングストロームの厚さに成膜し、プロキシ
ミティー大型露光によるレジストパターンでエッチング
を行い、行信号線4が形成される。その後、スパッタで
2500オングストロームのTa25にて第1の絶縁層
5が形成される。
【0051】さらに、スパッタにてAlを2000オン
グストロームの厚さに成膜し、プロキシミティー大型露
光によるレジストパターンでエッチングを行い、列信号
線6が形成される。その後、スパッタで2500オング
ストロームのTa25にて第2の絶縁層7が形成され
る。
【0052】次に、スパッタにてAlを2000オング
ストロームの厚さに成膜し、プロキシミティー露光によ
るレジストパターンでエッチングを行い、シールド電極
8が形成される。これにより、マトリクス基板1が完成
する。
【0053】対向基板2上には、マトリクス基板1の行
信号線4と列信号線6とに囲まれた領域にて構成される
画素11に対応した開口部11a、11bを有する遮光
膜12が形成されると共に、その開口部11a、11b
にカラーフィルター13が形成されており、その上には
オーバーコート膜14が形成されている。
【0054】この上に、スパッタにてA1を2000オ
ングストロームの厚さに成膜し、プロキシミティー大型
露光によるレジストパターンでエッチングを行い、列信
号線15が形成される。その後、スパッタで2500オ
ングストロームのTa25にて第1の絶縁層16が形成
される。
【0055】次に、スパッタにてAlを2000オング
ストロームの厚さに成膜し、プロキシミティー露光によ
るレジストパターンでエッチングを行い、シールド電極
17が形成される。これにより、対向基板2が完成す
る。
【0056】続いて、マトリクス基板1と対向基板2と
の表面に、ポリイミドによる配向膜(図示せず)を印刷
し、それぞれラビング処理を行った。その後、両方の基
板を貼り合わせ、正の磁化率異方性の液晶を注入封止し
て、液晶層3を形成する。これにより、液晶表示装置が
完成する。このとき、マトリクス基板1と対向基板2の
ラビング方向は、90゜ずらし、90゜ツイストのTN
(ツイスティッドネマティック)型の配向に設定してい
る。
【0057】次に、本実施形態の液晶表示装置におけ
る、行信号線4と、列信号線6および15と、シールド
電極8および17と、画素11との各パターンについて
説明する。
【0058】列信号線6は、並設された行信号線4に対
して平行部を有するように屈曲パターンとなっており、
列信号線15は列信号線6とは共に基板側から見た場合
は逆の屈曲パターンで形成されている。また、マトリク
ス基板1と対向基板2とは、列信号線6と15とが対向
しかつ重なるように貼り合わされている。
【0059】また、行信号線4は、列信号線6と15と
の平行部に対して1/2の比率で、つまり1ラインおき
に配置している。1つの画素11は、行信号線4を挟ん
で両側の2つの開口部11a、11bを1組として構成
される。また、シールド電極8と17のそれぞれは、開
口部11aおよび11bの各々を囲むように形成してい
る。
【0060】次に、本発明の第1の実施形態における駆
動方法を、図1のA−A’による断面に対応した図3お
よび図4に基づいて説明する。
【0061】列信号線6、15には列選択のための電流
を流し、行信号線4には画像信号に相当する微小な電流
が与えられている。また、シールド電極8と17とは、
GNDに接続している。
【0062】列信号線6、15に与える電流方向をマト
リクス基板1上と対向基板2上のそれぞれの基板上で、
同方向にしている。よって、液晶層3を挟んで対向した
状態における列信号線6と列信号線15との電流方向は
逆方向となる。その両電流値の絶対値を等しくした場合
について、図3にて説明する。
【0063】この場合、液晶層3を挟んで対向した状態
における列信号線6と列信号線15との電流方向は逆方
向となっている。そして、行信号線4に流れる電流は微
小なため、液晶層内の磁場は相殺され、特に画素11の
領域においては磁場は生じない。
【0064】次に、列信号線6と列信号線15の電流値
の絶対値を異ならせた場合について図4にて説明する。
【0065】この場合、列信号線6と列信号線15の電
流差に応じて磁場に行信号線4の電流による磁場が重ね
合わされた磁場18を、画素11内で生じさせることが
できる。このように、列信号線6と15の電流値を変化
させることで、行信号線4と列信号線6と列信号線15
との合成された磁場を、画素11内で生じさせることが
できる。このとき、液晶材料に正の磁化率の液晶を用い
ているので、垂直方向の磁場の強度に応じて液晶分子は
垂直方向に配向する。
【0066】以上の説明から明らかなように、各行の選
択時には列信号線6と15の電流値を異ならせるように
し、非選択時には列信号線6と15の電流値の絶対値を
同じにしたマトリクス駆動が可能である。
【0067】上述のように、駆動時には、行信号線4お
よび列信号線6、15には、電流を流すために電圧を印
加するが、シールド電極8および17が開口部11a、
11bを囲むように形成されているので、行信号線4お
よび列信号線6、15からの電場をシールドしており、
この電場のモレによる液晶分子の乱れを防止している。
このため、行信号線4および列信号線6、15への印加
電圧が高くても、液晶層を磁場にて制御できるので、配
線抵抗や絶縁層の容量、さらに、材料の抵抗率や誘電率
および膜厚や線幅についての制限が大幅に軽減される。
【0068】また、本実施形態において、行信号線4お
よび列信号線6、15に近接して強磁性体を配置して磁
場を増加させる構成とすることも可能である。
【0069】本実施形態の液晶表示装置は、パターニン
グにはプロキシミティー露光によるフォリソプグラフィ
ープロセスを用いたので、従来例の投影レンズ系と高精
度のアライメント精度を有するステージで構成された露
光装置とを含む高精度なフォトリソグラフィー技術の精
度(約1μm)と比べて、精度は例えば10μm程度と
劣るものの、本実施形態の液晶表示装置において表示に
異常は認められなかった。
【0070】この結果、フォトリソグラフィー装置に安
価なものを使用することができ、また、露光工程におけ
るプロセス処理時間も数倍少なくできた。また、成膜装
置はすべてスパッタを用いたので、従来技術で薄膜トラ
ンジスタを形成するのに不可欠であったPE−CVD装
置は不要となり、装置価格の低減と処理能力の向上が達
成された。
【0071】(第2の実施形態)次に、第2の実施形態
について説明する。
【0072】図5は、本発明の第2の実施形態に係る液
晶表示装置を示す平面図であり、対向基板を省略して示
している。図6は、図5のB−B’における断面図であ
る。
【0073】この液晶表示装置は、ガラスで形成された
マトリクス基板21と対向基板22の間に、液晶の充填
されてなる液晶層23が設けられている。この液晶表示
装置の詳細な構成を、製造工程順に以下に説明する。
【0074】マトリクス基板21上に、Ag導電性ペー
ストを印刷し、行信号線24が1μmの厚さで形成され
る。その後、ゾルゲル法を用いたディッププロセスでS
iO2を1.5μmの厚さでコーティングし、第1の絶
縁層25が形成される。また、ディッププロセスに代え
て、スピンコートや印刷法を使用することも可能であ
る。
【0075】次に、Ag導電性ペーストを印刷し、列信
号線26が1μmの厚さで形成される。その後、ゾルゲ
ル法を用いたディッププロセスでSiO2を1.5μm
の厚さでコーティングし、第2の絶縁層27が形成され
る。
【0076】次に、Ag導電性ペーストを印刷し、シー
ルド電極28が1μmの厚さで形成される。その後、ゾ
ルゲル法を用いたディッププロセスでSiO2を1.5
μmの厚さでコーティングし、第3の絶縁層29が形成
される。これにより、マトリクス基板21が完成する。
【0077】対向基板22上には、マトリクス基板21
の行信号線24と列信号線26に囲まれた画素30に対
応した開口部30a、30bを有する遮光膜31が設け
られると共に、その開口部30a、30bにカラーフィ
ルター32が形成される。これにより、対向基板22が
完成する。
【0078】続いて、マトリクス基板21と対向基板2
2との表面に、ポリイミドによる配向膜(図示せず)を
印刷し、それぞれラビング処理を行う。その後、両方の
基板を貼り合わせ、負の磁化率異方性の液晶を注入封止
して液晶層23を形成する。これにより、本実施形態の
液晶表示装置が完成する。
【0079】次に、この液晶表示装置における、行信号
線24、列信号線26、シールド電極28および画素3
0の各パターンについて説明する。
【0080】列信号線26は、並設された行信号線24
に対して平行部を有するようにすべく屈曲パターンとな
っており、また、その屈曲パターンは隣合う列では線対
称となっている。よって、同一の屈曲パターンは1列お
きに配置されている。
【0081】また、行信号線24は、列信号線26との
平行部に対して1/2の割合で、つまり1ラインおきに
配置している。1つの画素30は、行信号線24を挟ん
で両側の2つの開口部30a、30bを1組として構成
される。シールド電極28は、開口部30a、30bの
各々を囲むように形成されている。
【0082】次に、本発明の実施形態2に係る液晶表示
装置の駆動方法を、図5のB−B’による断面に対応し
た図7および図8に基づいて説明する。図7は行信号線
24に電流を流さない場合であり、図8は行信号線24
に列信号線26と逆方向の電流を流す場合である。
【0083】列信号線26の電流方向は、1ライン毎に
電流を逆方向にしている。シールド電極28は、GND
に接続している。
【0084】行信号線24に電流を流さない場合につい
て、図7にて説明する。
【0085】この場合、列信号線26は屈曲パターンの
ため電流方向が交互となっており、これらの電流の絶対
値は等しいので、画素30内の磁場31は垂直方向に形
成される。さらに、列信号線26は、1ライン毎に逆方
向の電流が与えられているので、画素30の領域におい
ては垂直方向の磁場が発生じている。よって、図5に示
す様に、液晶分子32は行信号線24に直交するように
水平配向し、また、液晶材料に負の液晶を用いているの
で、垂直方向の磁場に対してはモーメントが生じない。
【0086】次に、行信号線24に列信号線26と逆方
向の電流を流す場合について、図8にて説明する。
【0087】この場合、行信号線24と隣接している列
信号線26からの磁場は相殺され、減少する。このた
め、列信号線26に対して行信号線24の電流の絶対値
を等しくすると、行信号線24と隣接している列信号線
26からの磁場は生じない。この結果、行信号線24の
隣接していない列信号線26の電流は同方向なので、磁
場31は水平方向に生じる。この水平方向の磁場の強度
は、それぞれの列信号線26の電流値を変えることで任
意に制御できる。
【0088】よって、液晶分子32が行信号線24に直
交するように水平配向し、また、負の液晶を用いている
ので、図5に示す様に、液晶分子32は行信号線24に
直交する方向に生じる水平方向の磁場の影響を受け、液
晶分子32には水平回転する様にモーメントが働く。
【0089】以上の説明から明らかなように、各行の選
択時には行信号線に電流を流し、非選択時には行信号線
に電流を流さないようにしたマトリクス駆動が可能であ
る。本駆動では、非選択時には磁場方向は垂直方向とな
り、選択時には行信号線に任意の電流を流して各画素の
水平方向の磁場を制御し、水平方向の磁場に応じて液晶
分子の配向を変化させて光学変調できる。
【0090】また、駆動時には行信号線24及び列信号
線26には電流を流すために電圧を加えるが、シールド
電極28が開口部30a、30bを囲むように形成され
ているので、行信号線24、列信号線26からの電場を
シールドしており、この電場のモレによる液晶分子の乱
れを防止している。このため、行信号線24、列信号線
26に与える印加電圧を高くても表示に支障がない。ま
た、配線抵抗や絶縁層の容量が大きくても同様であり、
材料の抵抗率や誘電率および膜厚や線幅についての制限
が大幅に軽減される。
【0091】本実施形態では、一方の基板上に行信号線
と列信号線を形成した構造であるが、例えば、行信号線
と列信号線とをそれぞれ別の基板上に形成するなどして
もよい。また、行信号線と列信号線を形成した基板上
に、フィルム状などの液晶層を形成したり、または液晶
層をコーティングして形成したりして、1つの基板から
なる液晶表示装置の構成としてもよい。
【0092】第2の実施形態は、パターニングには印刷
法を用いたので、従来例の投影レンズ系と高精度のアラ
イメント精度を有するステージで構成された露光装置と
を含む高精度なフォトリソグラフィー技術の精度(約1
μm)と比べて、精度は例えば数10μm程度と劣る
が、本実施形態の液晶表示装置において表示に異常は認
められなかった。
【0093】第2の実施形態のプロセスを用いれば、フ
ォトリソグラフィープロセスおよび真空成膜プロセスも
不要なので、従来技術による液晶表示装置と比べ大幅な
コスト低減が図れることも明白である。
【0094】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態について説明する。
【0095】図9は、本発明の第3の実施形態に係る液
晶表示装置を示す平面図であり、対向基板を省略して示
している。図10は、図9のC−C’における断面図で
ある。
【0096】この液晶表示装置は、ガラスで形成された
マトリクス基板61と対向基板62の間に、液晶が充填
されてなる液晶層63が設けられている。
【0097】マトリクス基板61の構造を説明する。行
信号線64は平行に形成されており、列信号線65は屈
曲パターンで行方向の部分が1箇所おきに行信号線64
と重なる様に形成されている。強磁性体素子片66は、
列信号線65の行方向の部分に形成されている。1つの
画素67は、行信号線64の両側の2つの開口部67
a、67bを1組として構成される。シールド電極68
は、上記開口部67a、67bを囲むように形成してい
る。
【0098】対向基板62の構造を説明する。マトリク
ス基板61の行信号線64と列信号線65とに囲まれた
領域で構成される画素67に対応した開口部67a、6
7bを有する遮光膜69が形成され、カラーフィルター
70は開口部67a、67bに形成されている。
【0099】次に、本実施形態に係る液晶表示装置の製
造方法を説明する。
【0100】まず、ガラスやブラスチック等からなる透
明絶縁性の基板61に、Ag導電性ぺーストを印刷し、
行信号線64を1μmの厚さで形成する。
【0101】その後、ゾルゲル法を用いたディッププロ
セスでSiO2を1.5μmの厚さでコーティングし、
第1の絶縁層71を形成する。また、ディッププロセス
に代えて、スピンコートや印刷法を用いることも可能で
ある。
【0102】次に、Ag導電性ペーストを印刷し、列信
号線65を1μmの厚さで形成する。その後、ゾルゲル
法を用いたディッププロセスでSiO2を1.5μmの
厚さでコーティングし、第2の絶縁層72を形成する。
【0103】次に、Fe−Si系材料の強磁性体粒子を
含むペーストを1μmの厚さで塗布して強磁性体素子片
66を形成し、続いて、ゾルゲル法を用いたディッププ
ロセスでSiO2を1.5μmの厚さでコーティング
し、第3の絶縁層73を形成する。
【0104】次に、Ag導電性ペーストを印刷し、シー
ルド電極68を1μmの厚さでを形成する。これによ
り、マトリクス基板61が完成する。
【0105】対向基板62側の作製は、以下の通りであ
る。つまり、感光性黒色樹脂をパターニングして遮光膜
69を形成した後に、カラーフイルター70を印刷にて
形成する。これにより対向基板62が完成する。この対
向基板62側の作製は、マトリクス基板61側の作製よ
りも先に行ってもよい。
【0106】続いて、マトリクス基板61と対向基板6
2との表面に、ポリイミドによる配向膜(図示せず)を
印刷し、それぞれの基板をラビング処理する。その後、
両方の基板を貼り合わせ、負の磁化率異方性の液晶を注
入封止して液晶層63を形成する。これにより、本実施
形態の液晶表示装置が完成する。
【0107】以下に、本実施形態に係る液晶表示装置に
おける駆動方法を説明する。
【0108】強磁性体素子片66は、図11に示すよう
にヒステリシスを持つ磁化特性を有している。図11の
横軸は磁場Hであり、縦軸は磁化Mである。従って、強
磁性体素子片66を任意に磁化するためには、磁場Hを
図11中のA点の値→B点の値として磁化M=0にした
上で、磁場HをB点の値→0〜A点の値にすれば、磁場
Hの値に応じて磁化曲線αに従い磁化Mの値を決定でき
る。
【0109】続いて、上記の原理を応用した駆動方法に
ついて、電流値のタイムチャートである図12にて説明
する。
【0110】行信号線には行選択信号が入力され、列信
号線には映像信号が入力される。つまり、n番目の行信
号線の信号Xnは、選択期間Tsには磁場H=C−Aと
なる電流IH=C-Aを与える。その他の非選択時には電流
は流さない。この信号を順次に各行信号線の信号Xn+1
へ与え、画面を走査していく。
【0111】一方、列信号線の信号Ymは、行信号線の
選択期間Tsに対応した書き込み期間Twには、画像信
号に応じて磁場Hが0〜Aとなる下記電流を与える。
【0112】
【数2】
【0113】書き込み期間Tw後のリセット期間Trに
は、磁場H=Aとなる電流IH=Aを与えた後に、磁場H
=Bとなる電流IH=Bを与える。
【0114】このような駆動方法における強磁性体素子
片の磁化変化を、図13および図14にて説明する。
【0115】非選択時には、行信号線には電流が流れな
いので、列信号線の磁場のみが強磁性体素子片に与えら
れる。列信号線には、リセット期間Trに磁場HをA→
Bの過程により磁化M=0となるので、リセット期間T
r後に書き込み期間Twに磁場H=0〜Aにすれば、任
意に画像信号に応じた磁化Mを決定できる。このときの
磁化状態は、図13に示す様に、強磁性体素子片66の
磁化方向は1箇所ずつ異なるので、画素の開口部67
a、67bには、ほぼ基板に垂直方向の磁場のみ形成さ
れる。
【0116】選択時には、行信号線に磁場H=C−Aが
与えられるので、隣接する列信号線に関わらず、行信号
線に隣接した強磁性体素子片66は磁化M=Msat
(−)となるが、行信号線の隣接していない強磁性体素
子片66の磁化は非選択時と同様である。このときの磁
化状態は、図14に示す様に、強磁性体素子片66の磁
化方向は同一となり、画素の開口部67a、67bに
は、基板に水平方向の強い磁場が形成される。
【0117】以上の説明から明らかなように、選択時の
み強い水平方向の強い磁場を形成することが出来る。液
晶分子14は、ラビング処理にて図9中に示すように強
磁性体素子片66に直交するように配向しているので、
選択時に生じる強磁性体素子片66に直交した水平方向
の磁場により、液晶分子74が水平方向に回転し、液晶
の回転に応じた光学変調を得ることができる。非選択時
に生じる垂直方向の磁場によって液晶は影響されないの
で、デューティー駆動でありながら、選択時のみの磁場
で液晶の配向を制御することが出来る。
【0118】上述した実施形態3では、行信号線と列信
号線へ与える電流の組み合わせの一例を示したが、行信
号線および列信号線の両方の電流を反転しても駆動でき
る。さらに、各フィールド毎や各行毎に電流方向を反転
する等の反転駆動を行ってもよい。
【0119】また、本実施形態3では、シールド電極6
8はGNDに接続し、行信号線及び列信号線からの画素
領域への電場のモレを防止しており、印加電圧に関わら
ず磁場にて液晶を駆動することが出来るので、行信号線
や列信号線等における材料の抵抗率や、絶縁層等の誘電
率、およびこれらの膜厚や線幅についての制限が大幅に
軽減される。
【0120】また、本実施形態では、一方の基板上に行
信号線と列信号線と強磁性体素子片の全てを形成した構
造であるが、本発明はこれに限らない。例えば、行信号
線と列信号線とをそれぞれ別の基板上に形成し、どちら
か一方の基板上に強磁性体素子片を形成する構造などと
してもよい。
【0121】また、本実施形態は、行信号線と列信号線
を形成した基板上に、フィルム状などの液晶層を形成し
たり、または液晶層をコーティングして形成したりし
て、1つの基板からなる液晶表示装置の構成としてもよ
い。
【0122】また、本実施形態や前述の実施形態におい
て、基板として、ガラスからなる基板を必ず用いる必要
はなく、例えば樹脂等からなるフィルム状の基板を用い
ることも可能である。
【0123】また、本実施形態3では、パターニングに
は印刷法を用いたので、従来例の投影レンズ系と高精度
のアライメント精度を有するステージで構成された露光
装置を含む高精度なフォトリソグラフィー技術の精度
(約1μm)と比べて、精度は例えば数10μm程度と
劣るものの、本実施形態の液晶表示装置において表示に
異常は認められなかった。
【0124】また、本実施形態3では、フォトリソグラ
フィープロセスおよび真空成膜プロセスも不要なので、
従来技術による液晶表示装置と比べ大幅なコスト低減が
図れることも明白である。
【0125】また、本実施形態3においては、強磁性体
素子片の材料は、Fe−N、Fe−B、Fe−C、Fe
−B−C、Fe−Si−C、Fe−Si−B、Fe−A
l、Fe−Al−Si、Fe−Si−O、Fe23、C
o−Fe−B等も適用可能である。また、液晶材料につ
いても磁化率を変化させる場合には、例えば、界面活性
剤で被覆された針状磁性体小片を液晶層に分散する等の
方法を用いてもよい。
【0126】また、本実施形態3においては、行信号
線、列信号線、シールド電極のパターンおよび駆動方法
についても、本実施形態に限らず、行信号線と列信号線
の少なくとも一方に隣接して形成した強磁性体素子片を
磁化させ、画素内に形成した磁場で液晶を光学変調でき
ればよい。
【0127】更に、上述したいずれの実施形態におい
て、行信号線、列信号線、シールド電極の材料は、各実
施形態で用いた材料に限らず、その他のTa、Mo、C
r、W、Cu、Au等も適用可能であり、また、絶縁層
の材料についても、SiNx、Al23の適用も可能で
ある。
【0128】また、本発明においては、液晶材料につい
ても磁化率を増加させる場合は、例えば、界面活性剤で
被覆された針状磁性体小片を液晶層に分散する等の方法
を用いてもよい。
【0129】また、本発明に用いる材料や寸法等につい
ては、液晶表示装置のサイズ、駆動電圧、駆動電流条
件、プロセスの処理能力、材料価格等を踏まえて適宜用
いればよい。
【0130】上述したような変形例を本発明に適用した
場合においても、基板の大型化に伴って製造装置の価格
および処理速度は飛躍的に増加するのであるが、安価な
装置で簡略で処理能力の高いプロセスが適用できること
ができるので、大型サイズの液晶表示装置の製造におい
ても製造コストの飛躍的な低減を達成できる。
【0131】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、基板上に行信号線と列信号を形成し、また
は、行信号線と列信号と強磁性体素子片を形成し、液晶
を駆動させることができ、パターン精度が例えば数10
μm〜100μm程度でよいので、パターン精度の低い
プロキシミティー露光フォトリソグラフィーおよび印刷
法が適用できる。よって、従来例の電場駆動方式では画
素電極及び薄膜トラジスタを形成するために、例えば1
μm以下の高精度のパターン形成が必要であり、投影レ
ンズ系を有する露光装置を含む高度なフォトリソグラフ
ィー技術が要求され、コスト低減が困難であったのを解
消することが可能となり、この結果、製造コストの大幅
な低減と良品率の向上を両立し安価な液晶表示装置が得
られる。特に大型の液晶表示装置に適用する場合には飛
躍的に製造コストを低減できる。
【0132】また、絶縁層についても、薄膜トランジス
タなどの能動素子を形成する必要がないので、簡略なコ
ーティング法を用いることができる。
【0133】さらに、磁場で液晶を駆動するので、液晶
層の比抵抗に対する制約がなく、液晶層内における電荷
のかたよりに起因した表示ムラが発生するという不具合
も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置
(対向基板を省略)を示す平面図である。
【図2】図1のA−A’における断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の
画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の
画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置
(対向基板を省略)を示す平面図である。
【図6】図5のB−B’における断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の
画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の
画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
(対向基板を省略)を示す平面図である。
【図10】図9のC−C’における断面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
に備わった強磁性体素子片の磁化特性の説明図である。
【図12】本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
の駆動方法における電流値のタイムチャートである。
【図13】本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
の画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置
の画素周辺の磁場を模式的に示す断面図である。
【図15】典型的な従来の液晶表示装置を示す断面図で
ある。
【図16】典型的な従来の液晶表示装置に用いるマトリ
クス基板の平面図である。
【図17】図16のD−D’における断面図である。
【図18】従来の他の方式による液晶表示装置を模式的
に示す断面図である。
【符号の説明】
1、21、41、61 マトリクス基板 2、22、42、62 対向基板 3、23、43、55、63 液晶層 6、15、26、65 列信号線 4、24、64 行信号線 8、17、28、68 シールド電極 5、7、16、25、27、29、71、72、73
絶縁層 12、31、69 遮光膜 13、70 カラーフィルター 14 オーバーコート 32 液晶分子 11、30、67 画素 66 強磁性体素子片 67a、67b 開口部 74 液晶分子 44 ソースライン 45 ゲートライン 46 薄膜トランジスタ 47 画素電極 48 ゲート電極 50 半導体層 51 ソース電極 52 ドレイン電極 53 強磁性体 54 基板 56 磁場印加手段

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層の片側に行信号線と列信号線とが
    設けられるか、または液晶層の両側に分けて行信号線と
    列信号線とが設けられ、かつ、該行信号線と該列信号線
    とが一方の信号線を部分的に屈曲させて、並設されてい
    る他方の信号線と平行部を有するように形成されてお
    り、該平行部の該一方の信号線部分とその近傍の該他方
    の信号線とのうちの少なくとも一方からの磁場により、
    該液晶層を画素単位で光学変調させる構成であって、 前記行信号線と前記列信号線とで囲まれている領域にて
    構成される画素の内側周辺に、該画素内に電場が形成さ
    れることを防止するシールド電極が形成されている、
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層の片側に行信号線と列信号線とが
    設けられるか、または液晶層の両側に分けて行信号線と
    列信号線とが設けられ、かつ、該行信号線と該列信号線
    とが一方の信号線を部分的に屈曲させて、並設されてい
    る他方の信号線と平行部を有するように形成され、ま
    た、屈曲した該一方の信号線とは該液晶層を挟んで反対
    側に、屈曲した該一方の信号線と重なるように、別の屈
    曲した信号線が形成されており、 該平行部の該一方の信号線部分と、その近傍の該他方の
    信号線と、該別の屈曲した信号線とのうちの少なくとも
    一つからの磁場により、該液晶層を画素単位で光学変調
    させる構成であって、 前記行信号線と前記列信号線とで囲まれている領域にて
    構成される画素の内側周辺に、該画素内に電場が形成さ
    れることを防止するシールド電極が形成されている、
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記平行部の近傍にある両信号線の少な
    くとも一方に隣接して強磁性体素子片が設けられ、 該平行部の該一方の信号線部分とその近傍の該他方の信
    号線とのうちの少なくとも一方からの磁場により磁化さ
    れた該強磁性体素子片の磁場により、該液晶層を画素単
    位で光学変調させる構成となっている請求項1または2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記平行部の近傍にある両信号線および
    前記別の屈曲した信号線のうちの少なくとも一方に隣接
    して強磁性体素子片が設けられ、 該平行部の該一方の信号線部分とその近傍の該他方の信
    号線とのうちの少なくとも一方からの磁場により磁化さ
    れた該強磁性体素子片の磁場により、該液晶層を画素単
    位で光学変調させる構成となっている請求項2に記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記行信号線および前記列信号線の電流
    値を制御することによって、前記画素の液晶配向方向が
    制御される構成となっている請求項1〜4のいずれか一
    つに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記行信号線と前記列信号線と前記シー
    ルド電極とこれらの間に配設される絶縁層とのうちの少
    なくとも1つが、印刷法を用いて形成されている請求項
    1または2に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記行信号線と前記列信号線と前記シー
    ルド電極との各々の間に配設される絶縁層の少なくとも
    1つが、コーティング法を用いて形成されている請求項
    1または2に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記行信号線と前記列信号線と前記シー
    ルド電極と前記強磁性体素子片とこれらの間に配設され
    る絶縁層とのうちの少なくとも1つが、印刷法を用いて
    形成されている請求項3または5に記載の液晶表示装
    置。
  9. 【請求項9】 前記行信号線と前記列信号線と前記シー
    ルド電極と前記強磁性体素子片との各々の間に配設され
    る絶縁層の少なくとも1つが、コーティング法を用いて
    形成されている請求項3、5または8に記載の液晶表示
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項3または4に記載の液晶表示装
    置を駆動する方法であって、 画像信号を前記強磁性体素子片に与える書き込み期間前
    に、前記行信号線と前記列信号線との少なくとも一方に
    て、該強磁性体素子片の飽和磁化を超える磁場と、該強
    磁性体素子片の磁化がなくなる逆方向の磁場とを順次一
    定期間与える液晶表示装置の駆動方法。
JP24008697A 1997-09-04 1997-09-04 液晶表示装置、及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3377415B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24008697A JP3377415B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 液晶表示装置、及びその駆動方法
US09/146,429 US6426782B1 (en) 1997-09-04 1998-09-03 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24008697A JP3377415B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 液晶表示装置、及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1184429A JPH1184429A (ja) 1999-03-26
JP3377415B2 true JP3377415B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17054285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24008697A Expired - Fee Related JP3377415B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 液晶表示装置、及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6426782B1 (ja)
JP (1) JP3377415B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060568A1 (fr) * 1999-04-05 2000-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Source d'électrons et dispositif de formation d'images
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
KR20050065822A (ko) * 2003-12-24 2005-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자와 그 구동방법
WO2011030584A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322482A (en) 1965-04-12 1967-05-30 James V Harmon Panel for controlling light transmission by the selective orientation of free particles
US3599189A (en) 1969-10-14 1971-08-10 Us Army Display memory
DE2017615C3 (de) 1970-04-13 1974-12-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Schalten der Intensität gerichteter Lichtstrahlenbündel mit hohem Kontrast
US3876286A (en) * 1972-06-14 1975-04-08 Werk Fernsehelektronik Veb Use of nematic liquid crystalline substances
JPS56145590A (en) 1980-04-15 1981-11-12 Sanyo Electric Co Ltd Magneto-optical storage and display device
JPH0695180B2 (ja) 1984-04-10 1994-11-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US4822141A (en) * 1986-08-13 1989-04-18 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal beam splitter
JPS6373228A (ja) 1986-09-17 1988-04-02 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
FR2606418B1 (fr) 1986-11-07 1994-02-11 Commissariat A Energie Atomique Dispositifs optiques a cristal liquide lyotrope commandables thermiquement, electriquement ou magnetiquement
JP2571416B2 (ja) * 1988-04-06 1997-01-16 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
US5153573A (en) 1990-04-23 1992-10-06 Fpd Technology, Inc. Video display control system for liquid crystal display or the like
JP2974520B2 (ja) * 1991-10-25 1999-11-10 キヤノン株式会社 電極基板及び液晶素子
JPH0764118A (ja) 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp 磁界光学装置及びその駆動方法
US5473466A (en) * 1994-06-02 1995-12-05 Tanielian; Aram A. Magneto-optical display and method of forming such display
JP3464570B2 (ja) * 1995-08-21 2003-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ カラー液晶表示素子
JP3288303B2 (ja) 1997-09-04 2002-06-04 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6426782B1 (en) 2002-07-30
JPH1184429A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001520B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7522245B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
US7576721B2 (en) Display device substrate and liquid crystal display device having the same
US7808568B2 (en) In-plane switching LCD device
US20010013915A1 (en) In-plane switching LCD panel
JP3264270B2 (ja) 液晶表示装置
TW569073B (en) Active matrix liquid crystal display device
US6784967B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
US6897935B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
JPH08220524A (ja) 液晶表示装置
JP3288303B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101243945B1 (ko) 수직 배향 모드 액정표시장치용 컬러필터 기판과 그제조방법
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
JP3377415B2 (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
US8842249B2 (en) Display substrate, a method of manufacturing the same and a display apparatus having the same
US7042542B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2003015157A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001083520A (ja) マルチドメイン型の液晶表示素子
JP2004245952A (ja) 液晶表示装置
JP2002098967A (ja) 液晶表示装置
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US7379129B2 (en) Liquid crystal display apparatus which transmits light at the circumference of the main image display region and method of manufacturing the same
JP2004077698A (ja) 液晶表示装置
JPH05341318A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH086002A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees