JP3375797B2 - 医療用糸付針の誘導具 - Google Patents

医療用糸付針の誘導具

Info

Publication number
JP3375797B2
JP3375797B2 JP22129495A JP22129495A JP3375797B2 JP 3375797 B2 JP3375797 B2 JP 3375797B2 JP 22129495 A JP22129495 A JP 22129495A JP 22129495 A JP22129495 A JP 22129495A JP 3375797 B2 JP3375797 B2 JP 3375797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
jaws
jaw
main body
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22129495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0956719A (ja
Inventor
重雄 荒木
正俊 福田
春夫 伊崎
貫司 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP22129495A priority Critical patent/JP3375797B2/ja
Priority to TW84112676A priority patent/TW308532B/zh
Publication of JPH0956719A publication Critical patent/JPH0956719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375797B2 publication Critical patent/JP3375797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、医療用糸付針の誘
導具に関し、特に、所定位置に糸を取り付けた結紮或い
は縫合を行なう針を一対のジョーを閉じたときの合わせ
面に収容しておき、ジョーを閉じた状態で体内の深い部
位或いは狭い部位に挿入し、その後、ジョーを開いて一
方のジョーに針を立てて該針を結紮部位或いは縫合部位
に誘導し、更に、ジョーを閉じることによって針を一方
のジョーから他方のジョーに受け渡すことで結紮或いは
縫合を行なうように構成した糸付針の誘導具に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】外科手術に際し、摘出すべき患部の周囲
にある血管を糸で結紮し、切開部位を糸で縫合すること
が行われる。血管の結紮或いは切開部位の縫合は、糸を
取り付けた縫合針を持針器或いは結紮糸誘導具を把持し
て操作することで糸を組織間或いは組織中を通過させ、
組織を通過した糸を施術者側に引き出して結ぶことで行
われる。 【0003】結紮,縫合を実施する際に、施術者は一方
の手に持針器を持って縫合針を組織間或いは組織中を通
過させた後、持針器を持ち替えて縫合針を抜き取る操作
を行うこととなる。このため、結紮すべき部位或いは縫
合すべき部位が体内の深い部位にあるような場合、施術
者による操作が困難であり、片手で速やかに且つ確実に
実施し得るような結紮具,縫合具の開発が要求されてい
る。 【0004】例えば実公平5-11850号公報に開示された
縫合器は上記要求に応えるためのものであり、鉗子の手
動部であるハンドル及びトリガーを片手で操作すること
によって先端に設けた縫合針を作動させ、手術部位を結
紮或いは縫合し得るように構成したものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記縫合器を用いて血
管の結紮を行う場合、ハンドル操作に伴う縫合針による
縫合動作とトリガー操作に伴う糸の把持動作を二段階の
操作を行うことが要求される。このため、極めて狭い部
位で結紮を行う場合に操作の煩雑さを払拭することが出
来ず、より簡単な操作で結紮し得る器具の開発が望まれ
ている。 【0006】本件出願人は上記問題を解決した医療用糸
通し具を開発して既に特許出願している(特願平6−12
4947号)。然し、この技術でも未だ完全なものではな
く、例えば糸通し具に糸付針を取り付けたとき該針が略
直立した状態であるため、結紮或いは縫合を実施するに
際し糸通し具を多少開いた状態で体内の深い位置にある
結紮部位や縫合部位まで到達させなけらばならず、作業
性に難があるという課題を有している。 【0007】本発明の目的は、一対のジョーを閉鎖した
状態で糸付針を保持することが出来且つジョーの開放に
伴って糸付針を立ち上げることが出来る糸付針の誘導具
を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る医療用糸付き針の誘導具は、一対のジョ
ーを有する医療用糸付き針の誘導具であって、一方のジ
ョーに糸付き針を立てることが可能な針立て部を設ける
と共に、他方のジョーに前記針立て部に糸付き針を立ち
上げて一対のジョーを閉じた時該糸付き針を受け取る針
受部を設け、更に、一対のジョーを合わせたときの合わ
せ面に、前記針立て部と連続して針を立てる方向と交叉
する方向に針を収容する構造としたことものである。 【0009】上記糸付針の誘導具(以下「誘導具」とい
う)では、一方のジョーに糸付針を立てることが可能な
針立て部を設けると共に、該針立て部と連続して一対の
ジョーの合わせ面に該ジョーを合わせたとき糸付針を収
容し得る針収容部を設けることで、結紮或いは縫合を行
なう際には、一対のジョーを合わせた状態で針収容部に
糸付針を収容することが出来る。このため、患部が体内
の奥深い位置にあっても、糸付針の脱落や手前側にある
他の組織に邪魔されることなく、糸付針を患部まで到達
させることが出来る。 【0010】そして患部の近傍に到達したとき、一対の
ジョーを開いて針収容部に収容された糸付針を針立て部
に立ち上がらせ、次いで、再度ジョーを合わせたとき、
針立て部に立ち上がった糸付針を他方のジョーに設けた
針受け部に受け渡すことで、糸付針を一方のジョーから
他方にジョーに誘導することが出来る。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、上記誘導具の好適な実施形
態について図を用いて説明する。図1は誘導具を一対の
ジョーを有する鉗子状に構成した場合の全体形状を説明
する図、図2はジョーの合わせ面に糸付針を収容した状
態を示す側面図、図3は図2の III−III 矢視図、図4
は図2のIV−IV矢視図、図5は結紮,縫合を実施する際
にジョーを開閉して糸付針を受け渡す状態を説明する
図、図6は糸付針の例を説明する図、図7は一対のジョ
ーの合わせ面の他の構成例を説明する図、図8は一対の
ジョーの合わせ面の他の構成例を説明する図、図9は誘
導具の他の例を説明する図である。 【0012】図1に示す誘導具Aは、互いに離接可能に
構成された一対のジョー1,2を有し、一方のジョー、
例えばジョー1に糸付針3を立てる針立て部4を形成す
ると共に、他方のジョー、例えばジョー2に糸付針3を
受け取る針受け部5を形成し、更に、ジョー1,2を閉
じたときの合わせ面1a,2aに糸付針3を収容する針
収容部6を形成したものであり、全体が鉗子状に形成さ
れ、鉗子と同様の操作を行うことで患部の結紮或いは縫
合を実施することが可能なように構成されている。 【0013】糸付針3は、図6(a)〜(c)に示すよ
うに、本体3aの一端に糸3bを取り付けて構成されて
いる。本体3aは、生体の組織内を通過させる際に容易
に刺通し得るように尖鋭状に形成され或いは組織間を容
易に通過し得る球面状に形成された先端部3a1 と、ジ
ョー2に形成された針受け部5と充分に係合し得る長さ
を持った胴部3a2 と、後端面3a3 を有している。前
記胴部3a2 の太さは一義的に設定されるものではな
く、結紮部位或いは縫合部位に応じて設定される糸3b
の太さに対応して設定される。 【0014】本体3aに対する糸3bの取付方式は特に
限定するものではなく、図に示すように本体3aの後端
面3a3 に形成した図示しない穴に糸3bの端部を挿通
してかしめた所謂アイレス針として構成したものであっ
て良く、また所謂アイド針として構成しても良い。 【0015】本体3aはステンレス鋼を用いるのが一般
であるが、合成樹脂の射出成形によって構成することも
可能である。この場合、糸3bをインサート成形するこ
とによって糸付針3を一工程で製造することが可能であ
る。更に、本体3aをタングステンカーバイド或いはチ
タン合金によって構成することも可能である。何れにし
ても本体3aの材料を限定するものではなく、生体の組
織間或いは組織内を刺通し得る強度と、生体に悪影響を
与えることのないものであれば用いることが可能であ
る。 【0016】糸付針3としては、本体3aと糸3bを別
体で構成する必要はなく、所謂ステンレス糸一体針を用
いることも可能である。この一体針は本体3a,糸3b
がステンレス鋼によって構成されており、本体3aは加
工硬化等によって所定の硬度に硬化し、糸3bは熱処理
によって柔軟性が付与されている。 【0017】本体3aは同図(a)に示すように直針状
に形成しても良く、また同図(b)に示すように、ジョ
ー1,2を離接させる際に糸付針3が移動する円周の曲
率と略等しい曲率を持った曲針状に形成しても良い。更
に、刺通する組織に応じて同図(c)に示すように、先
端部3a1 を球状に形成することも可能である。 【0018】また本体3aに糸3bを取り付ける場合、
同図(a)に示すように本体3aの後端面3a3 側の一
部をかしめることで縮径して取り付けても良く、同図
(b)に示すように本体3aをかしめることなく糸3b
を接着等によって取り付けても良く、更に、同図(c)
に示すように本体3aの後端面3a3 側を所定長さにわ
たってテーパ状にかしめることで取り付けても良い。 【0019】次に誘導具Aの要部の構成について図2〜
図4により説明する。 【0020】ジョー1の合わせ面1aであって先端側か
ら所定距離離隔した位置に針立て部4が形成されてい
る。この針立て部4は、本体3aの後端面3a3 を当接
させて該本体3aを起立させる機能を有するものであれ
ば良く、平坦な面或いは鋸歯状の突起を形成した面であ
って良い。 【0021】針立て部4に対応する位置にはジョー1の
厚さ方向に貫通する穴1bが形成されており、該穴1b
とジョー1の先端とを結んでスリット1cが形成されて
いる。前記穴1bは、針立て部4に糸付針3を立てる際
に該針3の本体3aに取り付けた糸3bを逃がす機能を
有するものであり、該穴1bは本体3aの太さよりも小
さく、且つ糸3bよりも大きい径を持って形成されてい
る。またスリット1cは糸3bを穴1bに誘導する機能
を有するものであり、誘導具Aに糸付針3を装着する際
に糸3bを容易に挿通し得る寸法を持って形成されてい
る。 【0022】上記の如く構成された針立て部4では、穴
1bに挿通された糸3bに引張力を付与することによっ
て、本体3aの後端面3a3 を針立て部4を構成する平
坦面或いは鋸歯状の面に圧接させることで、糸付針3を
起立させた状態に保持することが可能である。針立て部
4に起立させた糸付針3に多少の傾斜と位置ズレを許容
し得るように針受け部5の形状や構成を設定することが
好ましい。 【0023】ジョー2には針受け部5が形成されてい
る。針受け部5は結紮或いは縫合に際し針立て部4に起
立した糸付針3の本体3aが圧入されたとき、該本体3
aを把持して受け取る機能を有するものである。 【0024】針受け部5は、ジョー2の合わせ面2aで
あってジョー1に形成された針立て部4と対向して形成
されている。即ち、針受け部5は、ジョー1に形成され
た穴1bと略対向する位置を起点とし、糸付針3の本体
3a(胴部3a2 )の太さよりも僅かに小さい幅と所定
の長さを持ってジョー2を厚さ方向に貫通する長穴状に
形成されており、且つ針受け部5にバネ性を付与するこ
とを目的として、ジョー2の先端から該針受け部5を長
手方向に貫通したスリット2bが形成されている。また
針受け部5を構成する長穴のジョー1に対向するエッジ
は、針立て部4に起立させた糸付針3に多少の傾斜と位
置ズレを許容し得るようにアール面として形成すること
が好ましい。 【0025】従って、ジョー1,2を離隔させて針立て
部4に糸付針3を起立させた状態からジョー1,2を接
近させて閉じたとき、本体3aの胴部3a2 が針受け部
5に圧入され該針受け部5に押圧される。このため、針
受け部5によって糸付針3の本体3aを挟持して受け取
ることが可能である。 【0026】ジョー2の合わせ面2aには糸付針3を収
容する針収容部6が形成されている。この針収容部6は
ジョー1,2を閉じたとき両者の協働によって糸付針3
を収容し、且つ収容状態を保持する機能を有するもので
ある。 【0027】針収容部6は、ジョー2の合わせ面2aで
あってジョー1に形成された穴1bと略対向する位置を
起点として、即ち、針立て部4と連続して、本体3aの
太さ以上か或いは僅かに小さい幅と深さを有し且つ本体
3aの長さよりも充分に長い寸法を有する溝状に形成さ
れている。 【0028】従って、針収容部6に糸付針3を収容して
ジョー1,2を閉じたとき、針収容部6はジョー1の合
わせ面1aによって被蓋され、糸付針3の針収容部6か
らの脱落を防止して確実に収容することが可能である。 【0029】針収容部6は必ずしもジョー2にのみ形成
すべきものではなく、ジョー1に上記溝を形成すること
で、針収容部6をジョー1に単独で形成することが可能
である。この場合、ジョー2には針受け部5のみが形成
される(図7参照)。また上記針受け部6を深さ方向に
分割した部分的な溝をジョー1,2に夫々形成すること
で、針収容部6をジョー1,2に跨がって形成すること
も可能である(図8参照)。 【0030】上記の如く、針収容部6をジョー1,2の
何れかに単独で形成するか或いはジョー1,2に跨がっ
て形成するかは、糸付針3の本体3aの太さ及びジョー
1,2の厚さ等の寸法条件に応じて適宜設定すべき設計
上の問題である。 【0031】次に、図1,図2,図5により結紮或いは
縫合を実施する際のジョー1,2の開閉動作と糸付針3
の姿勢,移動動作の関係について説明する。 【0032】先ず、誘導具Aの把持部7を操作してジョ
ー1,2を離隔させて針収容部6を開放し、糸付針3の
本体3aを収容する。このとき、本体3aの後端面3a
3 側がジョー1に形成された穴1b側に配置されるよう
に収容し、糸3bをジョー2の先端側に出しておく。把
持部7を操作してジョー1,2を閉じて針収容部6をジ
ョー1によって被蓋し、ストッパー8によってジョー
1,2の閉じた状態を保持させ、同時に糸3bをジョー
1に形成したスリット1cを介して穴1bに挿通して把
持部7側に戻しておく(図1,図2参照)。この操作を
完了すると、誘導具Aによる結紮,縫合準備が終了す
る。 【0033】上記状態に於いて、ジョー1,2は互いに
閉じた状態であり、糸付針3は本体3aはジョー1の合
わせ面1aによって被蓋された針収容部6に収容され外
部に露出することがない。このため、患部が体内の深い
部位或いは狭い部位にあっても、通常の鉗子と同一の感
覚で誘導具Aを挿入することで、糸付針3を脱落させる
ことなく、且つ該針3の本体3aによって正常な組織に
損傷を与えることなく患部に到達させることが可能であ
る。尚、本体3aを収容したジョー1,2を患部に到達
させる際に糸3bはジョー1に形成された図示しない糸
掛け部に沿って把持部7まで引き出される。 【0034】図5(a)に示すように、ジョー1,2を
患部に到達させた後、ストッパー8を解除して把持部7
を操作し、ジョー1,2を離隔させる。同時に糸3bに
引張力を付与すると、この力は糸3bを介して本体3a
に伝達され、該本体3aを穴1bまで引き寄せる。更
に、穴1bを含んで形成された針立て部4と接触する後
端面3a3 のコーナーを支点として本体3aを回動さ
せ、本体3aを針立て部4に起立させる。 【0035】このとき、本体3aの先端部3a1 は、ジ
ョー2に形成されたスリット2b,針受け部5に形成さ
れた本体3aを受け取るための空間中を移動するため、
先端部3a1 が尖鋭状に形成されていても、該先端部3
1 の鋭さを維持することが可能である。 【0036】糸3bに作用させる引張力は施術者によっ
て付与することが可能であり、また把持部7の近傍にバ
ネ,糸3bを保持する保持部材等からなる付与手段(図
示せず)を設け、手術者がこの付与手段を操作すること
で、保持部材を介してバネの付勢力を糸3bに伝達させ
るように構成することも可能である。 【0037】次いで、上記状態から把持部7を操作して
同図(b)に示すように、ジョー1,2を閉じる。この
過程で針立て部4に起立した糸付針3は、結紮或いは縫
合等の目的に従って組織間或いは組織内を通過し、本体
3aの先端部3a1 が針受け部5に挿入され、引き続き
胴部3a2 が針受け部5に圧入され、該針受け部5によ
って挟持される。 【0038】次に同図(c)に示すように、把持部7を
操作してジョー1,2を離隔させると、糸付針3の本体
3aは針受け部5に挟持された状態を維持し、ジョー1
は穴1bをガイドとして糸3aに沿って移動する。この
状態を保持してジョー1,2を体外に引き出すと、本体
3aの移動に伴って糸3bは組織間或いは組織内を通過
し、端部(本体3aに取り付けた端部)が体外に引き出
される。この状態で糸3bの体外に引き出された側と予
め把持部7側にある側を結ぶことで、結紮或いは縫合を
行うことが可能である。 【0039】図7はジョー1に針立て部4と針収容部6
を形成すると共に針受け部5に弾性部材を配置して構成
した誘導具の例を示すものである。尚、図に於いて前述
の例と同一部分及び同一の機能を有する部分には同一の
符号を付して説明を省略する。 【0040】ジョー1の所定位置には穴1bが形成され
ており、この穴1bと先端の間にスリット1cが形成さ
れている。穴1bの周辺を含むジョー2と対向する面に
針立て部4が形成され、該針立て部4と連続して糸付針
3の本体3aの太さよりも広い幅と深さを有し、且つ本
体3aの長さよりも充分に長く形成された溝からなる針
収容部6が形成されている。 【0041】ジョー2であってジョー1に形成された針
立て部4と対向する位置に針受け部5が形成されてい
る。この針受け部5は、ジョー2の厚さ方向に貫通して
形成された穴2cに予め設定された形状を有する針受け
部材9を嵌合して構成されている。 【0042】針受け部材9はウレタンゴム等の合成ゴ
ム,天然ゴム等の弾性体或いは磁石等に磁性体からな
り、ジョー2の厚さと略等しい長さと、ジョー2に形成
された穴2cと略等しいか或いは僅かに大きい外径を有
し、且つ内部に保持穴9aが形成されている。この保持
穴9aは、針受け部材9が弾性体である場合糸付針3の
本体3aの太さよりも僅かに細い径を有し、また針受け
部材9が磁性体である場合本体3aの太さと等しいか或
いは大きい径を有している。そして針受け部材9をジョ
ー2の穴2cに嵌合して接着し、或いは圧入することに
よって針受け部5を構成している。 【0043】針受け部5,針収容部6を上記の如く構成
した場合であっても、前述の例と同様の操作によって糸
付針3を針立て部3に起立させると共に、組織間或いは
組織内を通過させて患部の結紮,縫合を行うことが可能
である。 【0044】図8はジョー1に糸付針3の本体3aを収
容し得る段を形成した針立て部4を設けると共に、針収
容部6をジョー1,2に跨がって形成した誘導具の例を
示すものである。尚、図に於いて前述の各例と同一部分
及び同一の機能を有する部分には同一の符号を付して説
明を省略する。 【0045】図に於いて、ジョー1に形成された穴1b
の周囲に円形の段部4aが形成されており、該段部4a
によって針立て部4が形成されている。この段部4aの
径と糸付針3の本体3aの太さとの関係は特に限定する
ものではなく、段部4aの径が本体3aの太さよりも大
きい場合、該本体3aは後端面3a3 側が段部4aに嵌
合して起立し、また段部4aの径が本体3aの太さより
も小さい場合、本体3aは胴部3a2 の後端面3a3
の一部が段部4aのエッジと係合して起立する。 【0046】またジョー1,2の合わせ面1a,2aに
は夫々本体3aの太さよりも大きい寸法を分割した深さ
を有し且つ本体3aの長さよりも充分に長い長さを持っ
た溝6a,6bが形成されており、これらの溝6a,6
bによって針収容部6が形成されている。 【0047】ジョー2であってジョー1に形成された穴
1b,段部4aに対向する位置に針受け部5が設けられ
ている。この針受け部5には弾性体或いは磁性体からな
る針受け部材9が配置されている。 【0048】上記の如くジョー1,2に跨がって針収容
部6を形成した場合であっても、同図(a)に示すよう
に、ジョー1,2の溝6a,6bに対応する部分の肉厚
を等しくすることで強度的に有利であり、且つ糸付針3
を安定して収容することが可能である。 【0049】またジョー1に形成した穴1bの周囲に形
成した段部4aによって針立て部4を形成することで、
同図(b)に示すように、ジョー1,2を離隔させると
共に針収容部6に収容した糸付針3の糸3bに引張力を
付与することによって、本体3aの後端側を段部4aに
嵌入させ、該段部4aの底面に後端面3a3 を当接させ
て本体3aを起立させることが可能であり、或いは胴部
3a2 の後端側の外周を段部4aのエッジに係合させて
本体3aを起立させることが可能である。 【0050】上記の如く、穴1bの周囲に形成した段部
4aによって針立て部4を形成することで、糸付針3の
起立位置を安定させることが可能であり、結紮或いは縫
合時に於ける針立て部4から針受け部5に対する糸付針
の受け渡しを安定した状態で行うことが可能である。 【0051】ジョー1,2は必ずしも誘導具Aのように
把持部7と一体的に構成する必要はなく、図9に示す誘
導具Bのように構成することも可能である。 【0052】図に於いて、ジョー1,2は所定の長さ
(患部の深さに応じて 300mm〜 400mm程度)を持ったケ
ーシング10の先端に配置されており、一方のジョー(例
えば針受け部5及び針収容部6を形成したジョー2)は
ケーシング10に対し回動不能に、他方のジョー(例えば
針立て部4を形成したジョー1)は回動可能に構成され
ている。ケーシング10の後端側は操作グリップ11に固定
され、該グリップ11にトリガー12が設けられている。ジ
ョー1とトリガー12とはケーシング10の内部に設けたワ
イヤ,ロッド等の伝導部材を介して接続され、トリガー
12の操作に伴ってジョー1が回動してジョー2に接近し
得るように構成されている。 【0053】上記の如く構成した誘導具Bでは、体内の
深い部位にある患部を結紮或いは縫合することが可能で
ある。特に、ケーシング10を可撓性を有する材料を用い
て形成することによって腹腔鏡内手術に適用する等利用
範囲を拡大することが可能となる。 【0054】 【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
誘導具では、一方のジョーに糸付針を立てる針立て部を
形成すると共に他方のジョーに糸付針を受ける針受け部
を形成し、且つ一対のジョー合わせたときの合わせ面に
糸付針を収容する針収容部を形成したので、一対のジョ
ーを閉じた状態で糸付針を収容することが出来、且つ一
対のジョーを開いたとき一方のジョーに形成された針立
て部に糸付針を立て、更に、一対のジョーを閉じること
で糸付針を針立て部から他方のジョーに形成された針受
け部に受け渡すことが出来る。 【0055】このため、結紮或いは縫合を行う直前まで
糸付針を一対のジョーの合わせ面に形成された針収容部
に収容しておくことが出来る。従って、患部に到達する
まで糸付針が露出することがなく、手術の実施に際し複
数の誘導具を準備しておく場合であっても置き場所の面
積を小さくすることが出来る。 【0056】また一対のジョーを閉じて糸付針を針収容
部に収容した状態で患部まで到達させることから、この
移動中に糸付針が誘導具から脱落することがなく、且つ
該針によって正常な組織に損傷を与える虞がない。更
に、患部が体内の深い部位或いは狭い部位であっても容
易に糸付針を到達させることが出来る等の効果を発揮す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】誘導具を一対のジョーを有する鉗子状に構成し
た場合の全体形状を説明する図である。 【図2】ジョーの合わせ面に糸付針を収容した状態を示
す側面図である。 【図3】図2の III−III 矢視図である。 【図4】図2のIV−IV矢視図である。 【図5】結紮,縫合を実施する際にジョーを開閉して糸
付針を受け渡す状態を説明する図である。 【図6】糸付針の例を説明する図である。 【図7】一対のジョーの合わせ面の他の構成例を説明す
る図である。 【図8】一対のジョーの合わせ面の他の構成例を説明す
る図である。 【図9】誘導具の他の例を説明する図である。 【符号の説明】 A,B 誘導具 1,2 ジョー 1a,2a 合わせ面 1b,2c 穴 1c,2b スリット 3 糸付針 3a 本体 3a1 先端部 3a2 胴部 3a3 後端面 3b 糸 4 針立て部 4a 段部 5 針受け部 6 針収容部 6a,6b 溝 7 把持部 8 ストッパー 9 針受け部材 9a 保持穴 10 ケーシング 11 操作グリップ 12 トリガー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松谷 貫司 栃木県塩谷郡高根沢町大字中阿久津743 株式会社松谷製作所内 (56)参考文献 特開 平5−237123(JP,A) 特開 平7−155332(JP,A) 実開 昭51−150688(JP,U) 特公 昭45−13639(JP,B1) 特公 昭36−7695(JP,B1) 特表 平6−504222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対のジョーを有する医療用糸付き針の
    誘導具であって、一方のジョーに糸付き針を立てること
    が可能な針立て部を設けると共に、他方のジョーに前記
    針立て部に糸付き針を立ち上げて一対のジョーを閉じた
    時該糸付き針を受け取る針受部を設け、更に、一対のジ
    ョーを合わせたときの合わせ面に、前記針立て部と連続
    して針を立てる方向と交叉する方向に針を収容する構造
    としたことを特徴とする医療用糸付き針の誘導具。
JP22129495A 1994-06-07 1995-08-30 医療用糸付針の誘導具 Expired - Lifetime JP3375797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129495A JP3375797B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 医療用糸付針の誘導具
TW84112676A TW308532B (ja) 1994-06-07 1995-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129495A JP3375797B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 医療用糸付針の誘導具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956719A JPH0956719A (ja) 1997-03-04
JP3375797B2 true JP3375797B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=16764540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22129495A Expired - Lifetime JP3375797B2 (ja) 1994-06-07 1995-08-30 医療用糸付針の誘導具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375797B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216145A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Manii Kk 医療用糸付針の誘導具
US6183484B1 (en) 1999-08-23 2001-02-06 Mani, Inc. Suture ligating device
JPWO2007037335A1 (ja) * 2005-09-28 2009-04-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 縫合器
EP3058887B1 (en) * 2013-10-15 2018-12-05 Olympus Corporation Energy treatment instrument
CN108309369A (zh) * 2018-01-24 2018-07-24 湖州市中医院 超微腹腔镜下多功能手术操作器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0956719A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687446B1 (en) Surgical incision members for endoscopic suturing apparatus
US5437680A (en) Suturing method, apparatus and system for use in endoscopic procedures
US5728107A (en) Surgical suturing apparatus with loading mechanism
AU694445B2 (en) Surgical clip applier
US5824009A (en) Guide instrument for a medical needle with thread
US7235086B2 (en) Crimping instrument with motion limiting feature
US6746457B2 (en) Snared suture trimmer
EP0594004B1 (en) Surgical clip applier
US20170086817A1 (en) Endoscopic Suture Cinch System
JP5318086B2 (ja) 縫合、クリンピングおよびカッティング装置
US10448946B2 (en) Endoscopic suture cinch
KR20030068390A (ko) 상처 봉합 시스템
JP2003225241A (ja) 内視鏡用処置具
JP2005507690A (ja) 圧着および切断装置
US6702739B2 (en) Holder
JP2006508781A (ja) 組織レトラクタ装置およびその使用方法
JP3375797B2 (ja) 医療用糸付針の誘導具
JP4256874B2 (ja) 組織レトラクタ装置
JP2005527251A (ja) 吻合搬送システム
JP2000201937A (ja) 医療用糸付縫合針
TW308532B (ja)
CA2468821C (en) Surgical suturing apparatus with loading mechanism
JPH09313493A (ja) 手術用縫合糸の接続方法および接続用装置
JPH10295697A (ja) 手術用縫合セット、それに用いる縫合糸付針および縫合用補助具
JPH08150212A (ja) 治療用体内留置具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term