JP3367931B2 - 共役構造ベクトル量子化方法 - Google Patents

共役構造ベクトル量子化方法

Info

Publication number
JP3367931B2
JP3367931B2 JP2000060058A JP2000060058A JP3367931B2 JP 3367931 B2 JP3367931 B2 JP 3367931B2 JP 2000060058 A JP2000060058 A JP 2000060058A JP 2000060058 A JP2000060058 A JP 2000060058A JP 3367931 B2 JP3367931 B2 JP 3367931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
vector
code
vectors
conjugate structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000060058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001251192A (ja
Inventor
直樹 岩上
健弘 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000060058A priority Critical patent/JP3367931B2/ja
Publication of JP2001251192A publication Critical patent/JP2001251192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367931B2 publication Critical patent/JP3367931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、音声・オーディ
オや画像の高能率圧縮符号化の分野で広く利用されてい
るベクトル量子化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベクトル量子化は、信号の符号化におい
て、複数の入力サンプルをまとめて目標ベクトルとし、
あらかじめ用意したコードベクトル一覧であるコードブ
ックの中から、目標ベクトルにもっとも近いコードベク
トルを選び、入力サンプルをそのコードベクトル番号で
表わす符号化方法である。この方法は、入力サンプルの
分布に一定の傾向がある場合、入力サンプルの分布傾向
と同じ分布傾向をもつコードブックを用意しておけば高
い能率で符号化ができる。またベクトル量子化において
は、符号化に用いることのできる情報量が等しい場合、
ベクトル量子化の量子化ビット数を大きく、またコード
ベクトルのサンプル数(コードベクトル長)を大きくし
た方が能率が良い。
【0003】しかし、コードブック規模は、コードベク
トル長に比例し、2の量子化ビット数だけのべき乗に比
例するため、量子化能率をあげようとすると、コードブ
ックを記憶しておくのに必要なメモリが大規模になりす
ぎてしまうという欠点を持つ。この問題を解決するため
に図1に示すような共役構造ベクトル量子化方法が提案
されている。この方法では、小規模な二つのコードブッ
ク10、11からの各コードベクトルを加算部12で加
え合わせ、再生信号を得る。この再生信号と目標ベクト
ルとの距離を距離計算部13で求め、その距離が最小と
なるように最適コードベクトル探索部14でコードブッ
ク10、11の各コードベクトルを選択する。このよう
にすると、あまりメモリ量を増やすことなくベクトル量
子化の能率をあげることができる。
【0004】ベクトル量子化を大規模にすると生じるも
う一つの欠点は、最適なコードベクトルを検索するのに
大きな演算量がかかるということである。共役構造ベク
トル量子化では、演算量を削減するために、図2に示す
ようにコードブック10、11をそれぞれ予備選択部1
5、16により独立に検索し、もっともらしい複数の候
補ベクトルを予備選択して小コードブック17、18を
構成し、本選択部19において、小コードブック0:1
7と小コードブック1:18の中から最適な組み合わせ
を検索し、選ばれた2つのコードベクトル番号を最適コ
ードベクトル番号として出力するという手法が用いられ
る。
【0005】このうち、本選択部19では、図1で示さ
れた選択方法と同様に、小コードブック0:17と小コ
ードブック1:18に含まれるコードベクトルの全ての
組み合わせについて、小コードブック0からのコードベ
クトル0と小コードブック1からのコードベクトル1を
加え合わせ、得られた再生信号と目標ベクトルとの距離
を計算し、最小の距離を与えるコードベクトル0とコー
ドベクトル1のコードベクトル番号0とコードベクトル
番号1を出力する方法が一般的である。この本選択をさ
らに高速に行なう方法が、特願平9−357159号
(特開平11−191739号公報 参照。)におい
て、出願されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記記載の方法を本選
択に適用すると、相対的に予備選択の演算量がベクトル
量子化全体の演算量に占める割合が増し、ベクトル量子
化を高速に動作させる場合に予備選択の演算量が問題と
なってくる。ベクトル量子化の予備選択は、図2中のコ
ードブック0、1:10、11、予備選択部15、1
6、小コードブック17、18を使用して、図3のフロ
ーチャートのように動作する。この処理では、全てのコ
ードベクトルについて、目標ベクトルのr倍(rは定
数)とコードベクトルの距離d2を計算し、小コードブ
ックの末尾よりも小さいものであれば、小コードブック
中で、距離が昇順に並ぶ位置を検索し、そこに新たにコ
ードベクトルを挿入する。この小コードブック更新の操
作のためには、最近傍点の検索・小コードブックのシフ
トの操作が必要であり、これらの操作が演算量に負担を
かける。予備選択数(小コードブックのサイズ)が大き
くなるほど、この負担は大きくなる。
【0007】そこで、この発明は、共役構造ベクトル量
子化において、予備選択を高速に行なう方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では、共役構造
ベクトル量子化器の二つのコードブックの各々からM個
の候補ベクトルを予備選択する際、図4に示されるよう
にコードブックを予備選択数Mと同じ個数に分割し、M
個のサブコードブックを得た後、各々のサブコードブッ
クについて、目標ベクトルとの距離が最も小さいコード
ベクトルを1つだけ検索し、選ばれたM個のコードベク
トルを候補ベクトルとする。また、コードブックを分割
する際、あらかじめコードベクトルを並び替えておいて
も良い。
【0009】
【作用】上記手段のように予備選択を行なう場合の予備
選択の手順の流れは図5のフローチャートに示されたよ
うになる。この処理と図3に示される従来の予備選択の
流れとを比較すると、手順S4及び手順S22における距離
計算の演算量は等しく、また、手順S5及び手順S23にお
ける条件判断の演算量も等しいが、手順S24ないし手順S
26の処理Aと、手順S6及び手順S7の処理Bとを比較する
と、1回の演算量は処理Bの方がはるかに小さい。この
ことにより、従来法よりも予備選択の演算量を少なく抑
えることができる。
【0010】また、この方法を用いると、コードブック
の分割により能率が低下する可能性があるが、あらかじ
めコードブックを並び替えておくことにより、分割によ
る能率の低下を最小に抑えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施例におけるベクト
ル量子化の構成は、図2に示す通り共役構造ベクトル量
子化器であり、コードブック0、1:10、11、予備
選択部0、1:15、16、小コードブック0、1:1
7、18、本選択部19で構成されていて、従来の予備
選択を用いた共役構造ベクトル量子化の構成と同様であ
る。この発明により新規に導入される部分は、予備選択
部0、1:15、16における予備選択の方法である。
【0012】この実施例では、コードブック0:10、
コードブック1:11を構成するコードベクトルの数は
どちらもNである。コードブックを予備選択して小コー
ドブックに格納するコードベクトルの数、すなわち予備
選択数はMである。コードブック0、1:10、11中
のコードベクトルには格納順に番号が付与されており、
その値はそれぞれidx0、idx1で表記する。図4に示され
る予備選択部0:15は、1個のコードブック分割部2
1と、M個の最適コードベクトル探索部で構成され、コ
ードブック0:10からのコードベクトルを入力し、最
適コードベクトル候補を選択し、小コードブック0:1
7へ出力する。また、予備選択部1:16の構成は予備
選択部0:15の構成と等しい。ただし、入力はコード
ブック1:11から行なわれ、出力は小コードブック
1:18へ行なわれる。
【0013】コードブック分割部21では、コードブッ
クを大きさN/MのM個のサブコードブックに分割す
る。すなわち、コードブック中のコードベクトルをベク
トルcv[idxs]、分割されたサブコードブックの番号をis
ub、各々のサブコードブック中のコードベクトルをベク
トルcvs[isub][idxs]で表記すると、下記の規則に従っ
てコードブックを分割して行く。
【0014】
【数1】
【0015】コードベクトルcvs[isub][idxs]につい
て、同じisubの値をもつコードベクトルは同じisub番目
のサブコードブックに属する。また、別の分割方法とし
て、コードブックをあらかじめ定義されたマッピングテ
ーブルを用いて並び替えてから分割しても良い。この場
合、コードブックの分割規則は下記のようになる。
【0016】
【数2】
【0017】マッピングテーブルの定義の一例として、
マッピングテーブルをコードベクトル長と同じ数だけ用
意しておき、各コードベクトルの任意の要素の値がソー
トされるようにマッピングテーブルを定義しておくと良
好な結果が得られる。このようにして分割されたコード
ブックの各々のコードベクトルは最適コードベクトル探
索部に送られる。M個ある内、isub番目の最適コードベ
クトル探索部では、isub番目のサブコードブック中から
目標ベクトルとの距離がもっとも小さいコードベクトル
を探索する。各々のコードベクトルcvs[isub][idxs]の
要素をcvs[isub][idxs][ielem]、目標ベクトルの各要素
をx[ielem]で表記すると、全てのidxsについて下記のよ
うに距離d2[isub][idxs]を計算する。
【0018】
【数3】
【0019】ここで、rは定数であり、0.5程度に選ぶ
と良好な結果が得られる。len_dの値は、目標ベクトル
のベクトル長lengthでも良いし、下記の条件を満たす最
小の値でも良い。
【0020】
【数4】
【0021】ここで、kは、0から1までの定数であ
り、0.9程度に選ぶと良好な結果が得られる。コードベ
クトルに符号情報を加える形態のベクトル量子化では、
距離計算は、(3)式のように行なう代わりに、全ての
idxsとisignの組み合わせについて次式のように行う。
【0022】
【数5】
【0023】sign[i]は、符号情報を表わし、インデッ
クスiは、0または1の値をとる。値は、sign[0]=
1、sign[1]=−1である。このようにして計算したd
2[isub][idxs]のうち、最小の値を与えるコードベクト
ルcvs[isub][idxs]をisub番目の候補ベクトルとして選
択し、小コードブックのisub番目に格納する。コードベ
クトルに符号情報を加える形態のベクトル量子化では符
号も小コードブックに格納する。
【0024】以上の最適コードベクトル探索部の手順は
全てのisubについて行なわれる。上記の予備選択部0:
15の手順の流れを図5のフローチャートに示す。図4
においてM個だけある最適コードベクトル探索部22
は、順次行なっても並行して行なっても良いが、ここで
は順次行なう場合の例を示す。 ・手順S1では、isubを0に設定することにより、サブコ
ードブックの番号を初期化し、手順S2に進む。 ・手順S2では、式(1)や式(2)などの例に挙げた分
割規則に従って、コードブック0をisub番目のサブコー
ドブックに分割し、手順S3に進む。 ・手順S3では、サブコードブック中のコードベクトルの
番号idxsを0に設定するとともに、最小距離d2_minの
値をとり得る最大値に設定することによりisub番目のサ
ブコードブックにおける最適コードベクトル探索を初期
化し、手順S4に進む。 ・手順S4では、サブコードブック中のidxs番目のコード
ベクトルと、目標信号のr倍との距離d2を、式(3)
や式(5)などの例に挙げた計算方法に従って求めた
後、手順S5に進む。 ・手順S5では、距離d2を最小距離d2minを比較し、小
さい場合手順S6に進み、そうでない場合、手順S8に進
む。 ・手順S6では、idxs番目のコードベクトルを小コードブ
ック0に格納し、手順S7に進む。 ・手順S7では、最小距離d2minの値としてd2の値を設
定することにより、最小距離d2minを更新し、手順S8に
進む。 ・手順S8では、コードベクトルの番号idxsに1を加え、
手順S9に進む。 ・手順S9では、idxsの値を調べ、サブコードブックの大
きさN/Mと等しければ手順S10に進み、そうでなければ手
順S4に進む。 ・手順S10では、サブコードブックの番号isubに1を加
え、手順S11に進む。 ・手順S11では、isubの値を調べ、サブコードブックの
数Mと等しければ予備選択部0:15の処理を終了し、
そうでなければ手順S2に進む。
【0025】上記の予備選択部1:16の手順の流れ
も、上記予備選択部0:15の手順の流れと同様であ
る。ただし、コードブックと小コードブックに付く0の
番号は1となる。
【0026】
【発明の効果】この発明を用いると、共役構造ベクトル
量子化において、少ない演算量で予備選択を行なうこと
ができ、結果として共役構造ベクトル量子化の演算量を
低減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】共役構造ベクトル量子化器の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】予備選択付き共役構造ベクトル量子化器の構成
を示すブロック図。
【図3】共役構造ベクトル量子化器における予備選択の
従来法を示すフローチャート。
【図4】この発明の第1及び第3の実施例を示すブロッ
ク図。
【図5】共役構造ベクトル量子化器における予備選択の
この発明の方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
10、11 コードブック 12 加算部 13 距離計算部 14 最適コードベクトル探索部 15、16 予備選択部 17、18 小コードブック 21 コードブック分割部 22 最適コードブック探索部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−282298(JP,A) 特開 平8−123493(JP,A) 特開 平9−120299(JP,A) 特開 平9−62299(JP,A) 特開 平11−191739(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/30 G10L 19/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N1個のコードベクトルを格納した第1コ
    ードブックと、N2個のコードベクトルを格納した第2
    コードブックのそれぞれから取り出した二つのコードベ
    クトルの合成ベクトルと目標ベクトルに対する量子化誤
    差が最小のものを選択する共役構造ベクトル量子化方法
    において、 第1コードブックを分割し、N1/M1個のコードベクト
    ルを格納したサブコードブックをM1個得る第1の段階
    と、分割したM1個のサブコードブックのそれぞれにつ
    いて、最適なコードベクトルを1個ずつ選び出し、M1
    個の候補ベクトルとする第2の段階と、 第2コードブックを分割し、N2/M2個のコードベクト
    ルを格納したサブコードブックをM2個得る第3の段階
    と、分割したM2個のサブコードブックのそれぞれにつ
    いて、最適なコードベクトルを1個ずつ選び出し、M2
    個の候補ベクトルとする第4の段階と、 第1のコードブックから選び出したM1個の候補ベクト
    ルと第2のコードブックから選びだしたM2個の候補ベ
    クトルの組み合わせのうち、その合成ベクトルの目標ベ
    クトルに対する量子化誤差が最小となるものを選択する
    第5の段階からなることを特徴とする共役構造ベクトル
    量子化方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の共役構造ベクトル量子化
    方法において、 上記第1の段階は、第1コードブックを構成するコード
    ベクトルを並び替える第6の段階と、並び替えたコード
    ブックをN1/M1個ずつ切り分けることによって分割す
    る第7の段階を含み、 上記第4の段階は、第2コードブックを構成するコード
    ベクトルを並び替える第8の段階と、並び替えたコード
    ブックをN2/M2個ずつ切り分けることによって分割す
    る第9の段階を含むことを特徴とする共役構造ベクトル
    量子化方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の共役構造ベクト
    ル量子化方法において、 上記第2および第4の段階は、サブコードブック中の全
    てのコードベクトルについて、目標ベクトルのr倍(r
    は定数)との距離を計算する第10の段階と、第10の
    段階で計算した距離が最小となるコードベクトルを選択
    する第11の段階からなることを特徴とする共役構造ベ
    クトル量子化方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の共役構造ベクトル量子化
    方法において、 上記第10の段階は、サブコードブック中のコードベク
    トルと、目標ベクトルの要素のうち一部を用いて距離計
    算することを特徴とする共役構造ベクトル量子化方法。
JP2000060058A 2000-03-06 2000-03-06 共役構造ベクトル量子化方法 Expired - Lifetime JP3367931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060058A JP3367931B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 共役構造ベクトル量子化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060058A JP3367931B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 共役構造ベクトル量子化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251192A JP2001251192A (ja) 2001-09-14
JP3367931B2 true JP3367931B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18580426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060058A Expired - Lifetime JP3367931B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 共役構造ベクトル量子化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101919165A (zh) * 2008-01-31 2010-12-15 日本电信电话株式会社 附极性多重向量量化方法、装置、程序及其记录介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006007871A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Telecom Italia S.P.A. Method for generating a vector codebook, method and device for compressing data, and distributed speech recognition system
US7873514B2 (en) * 2006-08-11 2011-01-18 Ntt Docomo, Inc. Method for quantizing speech and audio through an efficient perceptually relevant search of multiple quantization patterns
JP2009021873A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sony Corp ベクトル量子化装置、及び、ベクトル量子化方法
JP4633774B2 (ja) * 2007-10-05 2011-02-16 日本電信電話株式会社 多重ベクトル量子化方法、装置、プログラム及びその記録媒体
JP4616891B2 (ja) * 2008-01-31 2011-01-19 日本電信電話株式会社 多重ベクトル量子化方法、装置、プログラム及びその記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101919165A (zh) * 2008-01-31 2010-12-15 日本电信电话株式会社 附极性多重向量量化方法、装置、程序及其记录介质
CN101919165B (zh) * 2008-01-31 2014-04-02 日本电信电话株式会社 附极性多重向量量化方法、装置、记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001251192A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2487798B1 (en) Information compression-coding device, its decoding device, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
US5271089A (en) Speech parameter encoding method capable of transmitting a spectrum parameter at a reduced number of bits
US7003454B2 (en) Method and system for line spectral frequency vector quantization in speech codec
JP3114197B2 (ja) 音声パラメータ符号化方法
KR100190183B1 (ko) 벡터 양자화장치 및 벡터 양자화방법
US6940900B2 (en) Data compression, control program for controlling the data compression
JPH06243009A (ja) 全テキストインデックスを圧縮する方法
KR100215709B1 (ko) 벡터부호화 방법 및 그것을 사용한 부호화기 및복호화기
JP3367931B2 (ja) 共役構造ベクトル量子化方法
US8335260B2 (en) Method and device for vector quantization
JP2655046B2 (ja) ベクトル量子化装置
JPH05216500A (ja) 音声符号化装置
JP3238063B2 (ja) ベクトル量子化方法および音声符号化方法
JPH04344699A (ja) 音声符号化・復号化方法
JP3412118B2 (ja) 共役構造ベクトル量子化方法、その装置及びプログラム記録媒体
EP0483882B1 (en) Speech parameter encoding method capable of transmitting a spectrum parameter with a reduced number of bits
JP3471889B2 (ja) 音声符号化方法及び装置
JP3046871B2 (ja) ベクトル量子化方法及びベクトル量子化装置
EP0755047B1 (en) Speech parameter encoding method capable of transmitting a spectrum parameter at a reduced number of bits
JP3319551B2 (ja) ベクトル量子化装置
JPH10200890A (ja) 画像符号化方法
JPH07273660A (ja) 利得形状ベクトル量子化装置
JP3353482B2 (ja) 音声符号化装置
JPH10124093A (ja) 音声圧縮符号化方法および装置
Mohammadi et al. Efficient Two-Step Spectrum Quantization Methods For Low Rate Speech Coding

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3367931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term