JP3363132B2 - 両端コネクタ付きケーブル - Google Patents

両端コネクタ付きケーブル

Info

Publication number
JP3363132B2
JP3363132B2 JP2000198276A JP2000198276A JP3363132B2 JP 3363132 B2 JP3363132 B2 JP 3363132B2 JP 2000198276 A JP2000198276 A JP 2000198276A JP 2000198276 A JP2000198276 A JP 2000198276A JP 3363132 B2 JP3363132 B2 JP 3363132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
connectors
wire
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000198276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002017016A (ja
Inventor
直宏 片倉
一美 井田
悦郎 岩壁
一春 佐々木
Original Assignee
岡野電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡野電線株式会社 filed Critical 岡野電線株式会社
Priority to JP2000198276A priority Critical patent/JP3363132B2/ja
Publication of JP2002017016A publication Critical patent/JP2002017016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363132B2 publication Critical patent/JP3363132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LAN(ローカル
エリアネットワーク)等の配線に使用される両端コネク
タ付きケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばオフィス内のLANには、ハブ(H
UB) と端末(パソコン等)間、ハブとルーター間、ハブ
とハブ間に大量のLANケーブルが配線されている。L
ANに使用されるケーブルは一般に両端にコネクタを取
り付けた両端コネクタ付きケーブルの形態になってお
り、両端のコネクタを、ハブや端末などに取り付けられ
ている相手方コネクタに差し込むだけで簡単に配線作業
を行えるようになっている。
【0003】LANでは端末などの移設、交換、増設な
どが頻繁に発生するため、その都度配線を切り換える作
業が行われる。配線を切り換える際には、ケーブルの一
端側のコネクタを特定した後、当該ケーブルの他端側の
コネクタがどこに接続されているか、すなわちケーブル
の両端のコネクタの対応関係を確認してから切り換え作
業に入る必要がある。従来は、ケーブルに施された色や
マーク、あるいはケーブルに取り付けられたタグや識別
票などを頼りに両端のコネクタの対応関係を確認してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしLANなどの配
線は、ケーブルの本数が非常に多く、しかもケーブルが
輻輳しているため、ケーブルの色やマークあるいはタグ
や識別票を目視で確認するだけでは、特定のケーブルの
両端のコネクタの対応関係を正確に確認することは困難
である。その結果、誤って関係のないコネクタを引き抜
いてしまい、システムダウンが発生する等の問題が生じ
ている。
【0005】本発明の目的は、以上のような問題点に鑑
み、多数の両端コネクタ付きケーブルが配線されている
中で、特定のケーブルの両端のコネクタの対応関係を正
確に確認できる両端コネクタ付きケーブルを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、シース内に信号伝送用又は電力伝送用の心線
を収納したケーブルと、このケーブルの両端に取り付け
られたコネクタとを備えた両端コネクタ付きケーブルに
おいて、前記ケーブルはシース内に前記心線のほかに接
地線及び導通確認用の絶縁線を含むものからなり、この
接地線及び絶縁線の両端が前記ケーブルの両端でコネク
タの外に引き出されており、両端のコネクタ付近のケー
ブルの外周面上にはそれぞれ二つの電極が設けられてお
り、コネクタの外に引き出された接地線及び絶縁線の端
部はそれぞれ前記二つの電極に個別に接続されており、
コネクタからその付近のケーブルにかけての外周には、
電極に相当する部分に孔を有するブーツが被せられて
る、ことを特徴とするものである(請求項1)。
【0007】このような構成にすると、多数の両端コネ
クタ付きケーブルが配線されている状態で、特定のケー
ブルの両端のコネクタの対応関係を確認しようとすると
きは、そのケーブルの一端側で二つの電極を短絡し、当
該ケーブルの他端と目される側の二つの電極にテスター
等を接続して導通を確認すれば、両端のコネクタが対応
するものであるか否かを明確に確認できる。したがって
配線切り換えなどの際に誤って他のケーブルのコネクタ
を引き抜いてしまうといったミスをなくすことができ
る。
【0008】また接地線及び絶縁線の端部は二つの電極
に個別に接続されているので、接地線や絶縁線の端部が
ふらついて邪魔になることがなく、また短絡や導通確認
の作業も容易になる。さらにブーツを被せることにより
ケーブル端部及び電極の保護を図ることができると共
に、ブーツに孔を設けておくことにより、短絡や導通確
認作業を支障なく行なうことができる。
【0009】また本発明は、シース内に信号伝送用又は
電力伝送用の心線を収納したケーブルと、このケーブル
の両端に取り付けられたコネクタとを備えた両端コネク
タ付きケーブルにおいて、前記ケーブルはシース内に前
記心線のほかに導通確認用の2本の絶縁線を含むものか
らなり、この2本の絶縁線の両端が前記ケーブルの両端
でコネクタの外に引き出されており、両端のコネクタ付
近のケーブルの外周面上にはそれぞれ二つの電極が設け
られており、コネクタの外に引き出された2本の絶縁線
の端部はそれぞれ前記二つの電極に個別に接続されてお
り、コネクタからその付近のケーブルにかけての外周に
は、電極に相当する部分に孔を有するブーツが被せられ
ている、構成とすることもできる(請求項)。このよ
うな構成でも、上記と同様な効果が得られる。
【0010】
【0011】また本発明は、シース内に信号伝送用又は
電力伝送用の心線を収納したケーブルと、このケーブル
の両端に取り付けられたコネクタとを備えた両端コネク
タ付きケーブルにおいて、前記ケーブルはシース内に前
記心線のほかに接地線及び導通確認用の絶縁線を含むも
のからなり、前記コネクタはシールド付きコネクタから
なり、前記接地線の両端は前記コネクタのシールド層に
接続され、絶縁線の両端は前記ケーブルの両端でコネク
タの外に引き出されており、両端のコネクタ付近のケー
ブルの外周面にはそれぞれ一つの電極が設けられてお
り、コネクタの外に引き出された絶縁線の端部は前記電
極に接続されており、コネクタからその付近のケーブル
にかけての外周には、電極に相当する部分に孔を有する
ブーツが被せられている、構成とすることもできる(請
求項)。この場合は、ケーブルの一端側で電極とコネ
クタのシールド層間を短絡し、他端側で、電極とコネク
タのシールド層間にテスター等を接続して導通を確認す
ればよい。
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。 〔実施形態1〕図1(A)は本発明に係る両端コネクタ
付きケーブルの一実施形態を示す。図において、10はケ
ーブル、12A、12Bはケーブル10の両端に取り付けられ
たコネクタである。コネクタ12A、12Bは同じ構造であ
るので、一端側のコネクタ12Aは内部構造を、他端側の
コネクタ12Bは外観を示している。
【0015】ケーブル10は例えば同図(B)に示すよう
に、4対の信号伝送用の心線14を撚り合わせたものに接
地線16と導通確認用の絶縁線18を縦添え又はらせん巻き
し、その外周にシールド層20とシース22を順次設けたも
のである。接地線16は裸の導体でシールド層20と接触し
ている。絶縁線18は導体に絶縁被覆を施したものであ
る。したがって接地線16と絶縁線18の導体とは絶縁され
た状態にある。このケーブル10が従来のケーブルと異な
る点は導通確認用の絶縁線18が収納されていることであ
る。
【0016】コネクタ12A、12Bはモジュラープラグの
形態であり(これ以外の形態であってもよい)、ケーブ
ル10の端部に次のように取り付けられている。すなわ
ち、ケーブル10の両端のシース22及びシールド層20を所
要長剥いで、心線14、接地線16及び絶縁線18を露出さ
せ、シース22の端縁で絶縁線18を折り返す。また心線14
をばらして平らに並べ、シース22の端縁付近に接地線16
を含めて銅テープ24を巻き付け(銅テープ24はコネクタ
12A、12Bのシールド層(図示せず)と接触させるため
のもの)、銅テープ24の端縁で接地線16を折り返す。さ
らに心線14を整列ブロック26に挿入して、先端を切り揃
えた後、ハウジング28に挿入する。整列ブロック26がハ
ウジング28内の所定の位置に納まると、整列ブロック26
の長穴30の位置とハウジング28の圧接端子32の位置が一
致するので、この状態で圧接端子32を押し込むと、圧接
端子32が長穴30を貫通して絶縁線18に突き刺さり、絶縁
線18の導体と導通する。この状態で圧接端子32はその背
面が相手方コネクタ端子との接触部となる。
【0017】上記のようにしてケーブル10の両端にコネ
クタ12A、12Bを取り付けると、接地線16及び絶縁線18
の先端がコネクタ12A、12Bの外に引き出された状態と
なる。両端のコネクタ12A、12B付近のケーブル10の外
周面にはそれぞれ二つの電極34A1、34A2及び34B1、34B2
が設けられる。コネクタ12A、12Bの外に引き出された
接地線16及び絶縁線18の端部は、一端側で二つの電極34
A1、34A2に個別に接続され、他端側で二つの電極34B1、
34B2に個別に接続される。電極34A1、34A2及び34B1、34
B2は、内面に導電性粘着剤のついたアルミテープ又は銅
テープを巻き付けることにより形成するとよい。なお絶
縁線18の端部を電極34A2、34B2に接続するためには、端
部の絶縁被覆を剥いで導体を露出させることは当然であ
る。
【0018】以上のように構成された両端コネクタ付き
ケーブルは、一端側のコネクタ12Aを例えばハブ36のコ
ネクタ38に差し込み接続し、他端側のコネクタ12Bを例
えば端末40(パソコン等)のコネクタ42に差し込み接続
することにより配線される。LANでは、このような両
端コネクタ付きケーブルが多数配線されるわけである
が、いま、例えば端末40の移設等のために、コネクタ12
Aをハブ36の別のコネクタにつなぎ換える必要が生じた
とすると、コネクタ12Aを引き抜く前にコネクタ12Aが
コネクタ12Bと対応するものであることを確認する必要
がある。この確認を行う場合には、端末40側で二つの電
極34B1、34B2を適当な短絡具44(例えばクリップ等)で
短絡した後、ハブ36側でテスター46の接触針48を二つの
電極34A1、34A2に接触させる。これで導通があれば、コ
ネクタ12Aはコネクタ12Bと対応するので、コネクタ38
から引き抜いてもよいが、導通がない場合は引き抜いて
はならないと判断できる。したがって誤って関係のない
コネクタを引き抜いてしまうというミスを防止できる。
【0019】〔実施形態2〕図2は本発明の他の実施形
態を示す。この両端コネクタ付きケーブルは、コネクタ
12A、12Bからその付近のケーブル10にかけての外周に
(電極34A1、34A2及び34B1、34B2を含めて)、ゴム製の
ブーツ50を被せたものである。ブーツ50には、電極34A
1、34A2及び34B1、34B2に相当する部分に孔52が形成さ
れている。図示の例では孔52は細長い形としたが孔の形
は限定されない。それ以外の構成は実施形態1と同じで
あるので、図1と同じ部分には同じ符号を付して説明を
省略する。
【0020】このようなブーツ50を被せると、コネクタ
12A、12B付近のケーブル10及び電極34A1、34A2、34B
1、34B2を保護することができる。またブーツ50には孔5
2が形成されているため、両端のコネクタ12A、12Bの
対応を確認する際に、例えば一端側の電極34B1と34B2を
短絡したり、他端側の電極34A1、34A2にテスターを接続
したりする作業は支障なく行うことができる。なお以下
の実施形態でも、特に説明はしないが、このようなブー
ツを被せることが好ましい。
【0021】〔実施形態3〕図3は本発明のさらに他の
実施形態を示す。この実施形態は、コネクタ12A、12B
としてノンシールド型のコネクタを使用した場合であ
る。実施形態1ではコネクタ12A、12Bとしてシールド
層付きコネクタを使用したため、シース22の端縁付近に
銅テープ24を巻いて、この銅テープ24をコネクタ12A、
12Bのシールド層と接触させるようにしているが、ノン
シールド型コネクタの場合は銅テープを巻く必要がない
ので、接地線16は絶縁線18と同様にシース22の縁で折り
返し、シース22の先に出ている心線14には補強のため絶
縁テープ54を巻き付けたものである。それ以外の構成は
実施形態1と同じであるので、図1と同じ部分には同じ
符号を付して説明を省略する。
【0022】〔実施形態4〕図4は本発明のさらに他の
実施形態を示す。この実施形態はコネクタ12A、12Bと
してシールド層付きコネクタを用いた場合である。シー
ルド層付きコネクタの場合は、シールド層56の一部がハ
ウジング28の外面に出ているので、このシールド層56を
導通確認の際の一方の電極として用いようとするもので
ある。すなわち、ケーブル10の両端で、シース22及びシ
ールド層を剥ぎ取り、シース22の縁で絶縁線18を折り返
し、シース22の端部付近に接地線16を含めて銅テープ24
を巻き付け、銅テープ24の縁で接地線16を折り返すこと
は実施形態1と同じであるが、実施形態1と異なる点
は、接地線16を銅テープ24上で切断してコネクタ12A、
12Bの外に引き出さないことと、コネクタ12A、12B付
近のケーブル10の外周面上に一つずつ電極34A、34Bを
設けたことである。絶縁線18の端部はコネクタ12A、12
Bの外に引き出され、電極34A、34Bに接続されてい
る。それ以外の構成は実施形態1と同じであるので、図
1と同じ部分には同じ符号が付してある。
【0023】この実施形態では、接地線16の端部がコネ
クタ12A、12Bの外に引き出されていないが、接地線16
の端部はコネクタ12A、12B内で、シールド層56のハウ
ジング28の内面に位置する部分と直接又は銅テープ24を
介して電気的に接続されている。したがって両端のコネ
クタ12A、12Bの対応関係を確認するときは、例えば一
端側でコネクタ12Bのシールド層56と電極34B間を短絡
し、他端側でコネクタ12Bのシールド層(図示せず)と
電極34A間にテスターを接続して導通を確認すればよ
い。
【0024】〔実施形態5〕図5(A)は本発明のさら
に他の実施形態を示す。この実施形態は、ケーブル10と
して接地線が収納されていない(したがってシールド層
もない)場合である。この場合は同図(B)又は(C)
のようなケーブルを用いる。(B)のケーブル10は、シ
ース22内に4対の信号伝送用の心線14のほかに、2本の
絶縁線181 、182 を対撚りの状態で収納したものであ
り、(C)のケーブル10は、シース22内に4対の信号伝
送用の心線14のほかに、2本の絶縁線181 、182 を対撚
り心線14の間の谷部に落とし込む形で収納したものであ
る。
【0025】接地線のないケーブルの場合は上記のよう
にシース22内に心線14以外に2本の絶縁線181 、182
収納したケーブルを用いればよい。図5(A)の両端コ
ネクタ付きケーブルは、上記のようなケーブル10の両端
のシース22を剥ぎ取り、シース22の縁で2本の絶縁線18
1 、182 を折り返し、コネクタ12A、12Bの外に引き出
された絶縁線181 、182 の端部を、一端側で電極34A1、
34A2に、他端側で電極34B1、34B2に接続したものであ
る。シース22の先に出ている心線14には補強のために絶
縁テープ54を巻き付けてある。上記以外の構成は実施形
態1と同じであるので、図1と同じ部分には同じ符号を
付して説明を省略する。このような構成でも実施形態1
の両端コネクタ付きケーブルと同じ効果を得ることがで
きる。
【0026】〔実施形態6〕図6は本発明のさらに他の
実施形態を示す。この実施形態が実施形態5と異なる点
は、両端側の二つの電極34A1と34A2、34B1と34B2を、そ
れぞれ周方向に離して設けたことである。それ以外の構
成は実施形態5と同じであるので、図5と同じ部分には
同じ符号を付して説明を省略する。電極34A1、34A2、34
B1、34B2の設け方はこのような形であってもよい。
【0027】〔その他の実施形態〕以上の実施形態では
LANケーブルを想定して心線が信号伝送用の対撚線で
ある場合を説明したが、心線は光ファイバ心線あるいは
電力伝送線等であってもよい。本発明の両端コネクタ付
きケーブルは、LANケーブル以外でも、多数本の両端
コネクタ付きケーブルが輻輳して配線される分野で使用
可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、両
端コネクタ付きケーブルが多数配線されている状態で、
特定のケーブルの両端のコネクタの対応関係を正確に確
認することができる。したがって配線切り換えなどの際
に関係のないコネクタを誤って引き抜いてしまうといっ
た事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明に係る両端コネクタ付きケー
ブルの一実施形態を示す説明図、(B)は(A)の両端
コネクタ付きケーブルに使用するケーブルの断面図。
【図2】 本発明に係る両端コネクタ付きケーブルの他
の実施形態を示す説明図。
【図3】 同じくさらに他の実施形態を示す説明図。
【図4】 同じくさらに他の実施形態を示す説明図。
【図5】 (A)は本発明に係る両端コネクタ付きケー
ブルのさらに他の実施形態を示す説明図、(B)は
(A)の両端コネクタ付きケーブルに使用するケーブル
の一例を示す断面図、(C)は同じく他の例を示す断面
図。
【図6】 本発明に係る両端コネクタ付きケーブルのさ
らに他の実施形態を示す説明図。
【符号の説明】
10:ケーブル 12A、12B:コネクタ 14:心線 16:接地線 18:絶縁線 20:シールド層 22:シース 24:銅テープ 26:整列ブロック 28:ハウジング 30:長穴 32:圧接端子 34A1 34A2 34B1 34B2 34A、34B:電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01R 13/648 H02G 1/00 C H02G 1/00 H01R 13/64 A (72)発明者 佐々木 一春 埼玉県大宮市蓮沼1240−4−16−503 (56)参考文献 特開 平8−103009(JP,A) 特開 平5−333084(JP,A) 特開 平11−306875(JP,A) 特開 平11−135182(JP,A) 特開 平10−282378(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 1/06 H01B 7/00 H01R 13/56 H01R 13/641 H01R 13/648 H02G 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シース内に信号伝送用又は電力伝送用の心
    線を収納したケーブルと、このケーブルの両端に取り付
    けられたコネクタとを備えた両端コネクタ付きケーブル
    において、 前記ケーブルはシース内に前記心線のほかに接地線及び
    導通確認用の絶縁線を含むものからなり、この接地線及
    び絶縁線の両端が前記ケーブルの両端でコネクタの外に
    引き出されており、 両端のコネクタ付近のケーブルの外周面上にはそれぞれ
    二つの電極が設けられており、コネクタの外に引き出さ
    れた接地線及び絶縁線の端部はそれぞれ前記二つの電極
    に個別に接続されており、 コネクタからその付近のケーブルにかけての外周には、
    電極に相当する部分に孔を有するブーツが被せられて
    る、 ことを特徴とする両端コネクタ付きケーブル。
  2. 【請求項2】シース内に信号伝送用又は電力伝送用の心
    線を収納したケーブルと、このケーブルの両端に取り付
    けられたコネクタとを備えた両端コネクタ付きケーブル
    において、 前記ケーブルはシース内に前記心線のほかに導通確認用
    の2本の絶縁線を含むものからなり、この2本の絶縁線
    の両端が前記ケーブルの両端でコネクタの外に引き出さ
    れており、 両端のコネクタ付近のケーブルの外周面上にはそれぞれ
    二つの電極が設けられており、コネクタの外に引き出さ
    れた2本の絶縁線の端部はそれぞれ前記二つの電極に個
    別に接続されており、 コネクタからその付近のケーブルにかけての外周には、
    電極に相当する部分に孔を有するブーツが被せられて
    る、 ことを特徴とする両端コネクタ付きケーブル。
  3. 【請求項3】シース内に信号伝送用又は電力伝送用の心
    線を収納したケーブルと、このケーブルの両端に取り付
    けられたコネクタとを備えた両端コネクタ付きケーブル
    において、 前記ケーブルはシース内に前記心線のほかに接地線及び
    導通確認用の絶縁線を含むものからなり、前記コネクタ
    はシールド付きコネクタからなり、前記接地線の両端は
    前記コネクタのシールド層に接続され、絶縁線の両端は
    前記ケーブルの両端でコネクタの外に引き出されて
    り、 両端のコネクタ付近のケーブルの外周面にはそれぞれ一
    つの電極が設けられており、コネクタの外に引き出され
    た絶縁線の端部は前記電極に接続されており、 コネクタからその付近のケーブルにかけての外周には、
    電極に相当する部分に孔を有するブーツが被せられて
    る、 ことを特徴とする両端コネクタ付きケーブル。
JP2000198276A 2000-06-30 2000-06-30 両端コネクタ付きケーブル Expired - Lifetime JP3363132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198276A JP3363132B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 両端コネクタ付きケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198276A JP3363132B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 両端コネクタ付きケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017016A JP2002017016A (ja) 2002-01-18
JP3363132B2 true JP3363132B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18696460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198276A Expired - Lifetime JP3363132B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 両端コネクタ付きケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702289B2 (ja) * 2001-06-28 2011-06-15 パナソニック株式会社 電池
US7485962B2 (en) 2002-12-10 2009-02-03 Fujitsu Limited Semiconductor device, wiring substrate forming method, and substrate processing apparatus
JP6947042B2 (ja) * 2018-01-09 2021-10-13 日立金属株式会社 多心ケーブルの検査方法、多心ケーブルアセンブリの製造方法、及び多心ケーブルの検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002017016A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8801461B2 (en) Stepped termination block
JP2963359B2 (ja) 電気的取付構造
US10424880B2 (en) Shield connector and method for connecting same
JPH0520212U (ja) 同軸ケーブル
US5829991A (en) Grounding bridge for shielded interconnect cables and interconnect cables incorporating same
US5769665A (en) Backshell adapter cable connection assembly and method for grounding braided cable sheathings
JP3363132B2 (ja) 両端コネクタ付きケーブル
JP3259219B2 (ja) 信号用ケーブル装置
US6477769B2 (en) Method for assembling a controlled impedance connector
JP2018526776A (ja) Rj45プラグ
JP3042811B2 (ja) 極細同軸線の端子付け固定方法及び端子付け固定用部材
CN215770569U (zh) 一种坚韧且可折弯的电子连接线
JPH0525137Y2 (ja)
CN213151040U (zh) 一种提供额外接地方式的雷电线
KR200350365Y1 (ko) 심선 식별성이 개선된 0.4 밀리미터 커넥터 케이블
CN217468940U (zh) 一种电缆线安装用连接器
CN210981418U (zh) 传感器的接线结构、传感器及液位计
JP3036644B2 (ja) 電力ケーブル接続部
JP4070623B2 (ja) シールドケーブル
JP3280555B2 (ja) モジュラーカールコードのアース線接続方法
CN112436340A (zh) 一种提供额外接地方式的雷电线及其接线方法
JPH0621179U (ja) ワイヤーハーネス用接続部品
JP2001028209A (ja) インターフェースケーブルおよびインターフェースケーブル装置
JP2907218B2 (ja) シールドケーブル
JP3052177B2 (ja) Lan用モジュラープラグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3363132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term