JP3362615B2 - 携帯電話及び音声データ伝送方法 - Google Patents
携帯電話及び音声データ伝送方法Info
- Publication number
- JP3362615B2 JP3362615B2 JP30037796A JP30037796A JP3362615B2 JP 3362615 B2 JP3362615 B2 JP 3362615B2 JP 30037796 A JP30037796 A JP 30037796A JP 30037796 A JP30037796 A JP 30037796A JP 3362615 B2 JP3362615 B2 JP 3362615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- code
- data
- mobile phone
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は携帯電話及び音声
データ伝送方法、更に詳しくはデータ伝送方式及びその
対応するデータの圧縮方式の部分に特徴のある携帯電話
及び音声データ伝送方法に関するものである。
データ伝送方法、更に詳しくはデータ伝送方式及びその
対応するデータの圧縮方式の部分に特徴のある携帯電話
及び音声データ伝送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話が急速に普及しつつあ
る。このような情報機器においてアナログ方式を用いた
場合、回線を1チャンネル占有し非効率的であるため、
デジタル方式が用いられるようになってきている。
る。このような情報機器においてアナログ方式を用いた
場合、回線を1チャンネル占有し非効率的であるため、
デジタル方式が用いられるようになってきている。
【0003】すなわちデジタル方式では、音声圧縮をか
けてデータ量を少なくし、1チャンネルで数通話から数
10通話の同時通話が可能である。この場合、伝送する
音声データを分割し1チャンネル内において時分割デー
タ伝送を行うことで複数通話を可能としている。また、
このような携帯電話による通話のために人工衛星のチャ
ンネルを用いることも検討されている。
けてデータ量を少なくし、1チャンネルで数通話から数
10通話の同時通話が可能である。この場合、伝送する
音声データを分割し1チャンネル内において時分割デー
タ伝送を行うことで複数通話を可能としている。また、
このような携帯電話による通話のために人工衛星のチャ
ンネルを用いることも検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、時分割デー
タ伝送を行う場合、多くの通話数を確保するためには1
チャンネルのデータ伝送能力に対する各通話によるデー
タ量が少なくなければならない。
タ伝送を行う場合、多くの通話数を確保するためには1
チャンネルのデータ伝送能力に対する各通話によるデー
タ量が少なくなければならない。
【0005】一方、携帯電話の数は、1家に1台でな
く、1人に1台という形で急速に増えており、携帯電話
の利用は1人1台が前提となりつつある。したがって、
将来通話数の激増により回線確保が困難となることが懸
念されている。また、このような事情は人工衛星を用い
て携帯電話による通話を行う場合も同様である。
く、1人に1台という形で急速に増えており、携帯電話
の利用は1人1台が前提となりつつある。したがって、
将来通話数の激増により回線確保が困難となることが懸
念されている。また、このような事情は人工衛星を用い
て携帯電話による通話を行う場合も同様である。
【0006】時分割データ伝送のもとで、限られたデー
タ伝送能力のチャンネルにおいて通話数を多くするに
は、1つ1つの通話のデータ量を少なくすればよい。デ
ータ量を少なくするため上記したようにデータ圧縮をす
る必要がある。各通話のデータを十分に圧縮できれば1
つの通話のチャンネル占有率が低くなることからより多
くの通話を確保できるからである。
タ伝送能力のチャンネルにおいて通話数を多くするに
は、1つ1つの通話のデータ量を少なくすればよい。デ
ータ量を少なくするため上記したようにデータ圧縮をす
る必要がある。各通話のデータを十分に圧縮できれば1
つの通話のチャンネル占有率が低くなることからより多
くの通話を確保できるからである。
【0007】図10は従来のデータ圧縮手法の一例を示
す図である。同図に示す方法はADPCMといわれる方
法であり、最初のデータはそのまま伝送し、以下のデー
タは最初のデータ以降の差分値を順次伝送することでデ
ータ桁数を減らし約半分のデータ圧縮を実現する方法で
ある。
す図である。同図に示す方法はADPCMといわれる方
法であり、最初のデータはそのまま伝送し、以下のデー
タは最初のデータ以降の差分値を順次伝送することでデ
ータ桁数を減らし約半分のデータ圧縮を実現する方法で
ある。
【0008】しかしながら、将来の需要に向けて各通話
における更なるデータ量の低減が要望されている。ま
た、人間の音声は情報量が大きいが、その内容を効率的
に伝送する方法が要望されている。
における更なるデータ量の低減が要望されている。ま
た、人間の音声は情報量が大きいが、その内容を効率的
に伝送する方法が要望されている。
【0009】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、その第1の目的は各通話のデータ量を大幅
に低減することを可能とした携帯電話を提供することに
ある。また、第2の目的は人間の音声データの内容を効
率的に伝送する音声データ伝送方法を提供することにあ
る。
れたもので、その第1の目的は各通話のデータ量を大幅
に低減することを可能とした携帯電話を提供することに
ある。また、第2の目的は人間の音声データの内容を効
率的に伝送する音声データ伝送方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、発声単位の各音声パタ
ーンをそれぞれコードに対応させ、音声データとしてコ
ード及び発声時間の情報のみを伝送し、各コードに対応
する各音声パターンの情報及び発声時間の情報に基づ
き、伝送された音声データを再生する音声データ伝送方
法において、音声データの伝送に先立ち、各コードに対
応する各音声パターンの情報を音声再生先に送信する音
声データ伝送方法である。
に、請求項1に対応する発明は、発声単位の各音声パタ
ーンをそれぞれコードに対応させ、音声データとしてコ
ード及び発声時間の情報のみを伝送し、各コードに対応
する各音声パターンの情報及び発声時間の情報に基づ
き、伝送された音声データを再生する音声データ伝送方
法において、音声データの伝送に先立ち、各コードに対
応する各音声パターンの情報を音声再生先に送信する音
声データ伝送方法である。
【0011】
【0012】さらに、請求項2に対応する発明は、携帯
電話において、発声単位の各音声パターンをそれぞれコ
ードに対応させて登録する自音声テーブルと、通話時に
発声された音声を前記自音声テーブルから検索し、対応
するコード及び当該音声の発声時間を音声データとして
送出する音声データ送出手段とを備え、音声データの伝
送に先立ち、各コードに対応する各音声パターンの情報
を音声再生先に送信する携帯電話である。
電話において、発声単位の各音声パターンをそれぞれコ
ードに対応させて登録する自音声テーブルと、通話時に
発声された音声を前記自音声テーブルから検索し、対応
するコード及び当該音声の発声時間を音声データとして
送出する音声データ送出手段とを備え、音声データの伝
送に先立ち、各コードに対応する各音声パターンの情報
を音声再生先に送信する携帯電話である。
【0013】
【0014】次に、請求項3に対応する発明は、携帯電
話において、発声単位の各音声パターンをそれぞれコー
ドに対応させて登録する自音声テーブルと、通話時に発
声された音声を自音声テーブルから検索し、対応するコ
ード及び当該音声の発声時間を音声データとして送出す
る音声データ送出手段と、通話相手の各音声パターン及
び対応する各コードを登録する他音声テーブルと、他音
声テーブルの内容と通話相手から受信したコード及び発
声時間とから通話相手の発声を再生する音声再生手段と
を備え、音声データの伝送に先立ち、各コードに対応す
る各音声パターンの情報を音声再生先に送信する携帯電
話である。
話において、発声単位の各音声パターンをそれぞれコー
ドに対応させて登録する自音声テーブルと、通話時に発
声された音声を自音声テーブルから検索し、対応するコ
ード及び当該音声の発声時間を音声データとして送出す
る音声データ送出手段と、通話相手の各音声パターン及
び対応する各コードを登録する他音声テーブルと、他音
声テーブルの内容と通話相手から受信したコード及び発
声時間とから通話相手の発声を再生する音声再生手段と
を備え、音声データの伝送に先立ち、各コードに対応す
る各音声パターンの情報を音声再生先に送信する携帯電
話である。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】(作用)
したがって、まず、請求項1又は3に対応する発明の音
声データ伝送方法及び携帯電話においては、発声単位の
各音声パターンがそれぞれコードに対応している。
声データ伝送方法及び携帯電話においては、発声単位の
各音声パターンがそれぞれコードに対応している。
【0021】これにより、通話時に発声された音声に対
応するコードがテーブルから検索され、対応するコード
及び当該音声の発声時間が音声データとして送出され
る。そして、受信側では、通話相手の各音声パターン及
び対応する各コードを登録するテーブルからコードに対
応する音声パターンが取り出され、さらにその発声時間
の情報が用いられて通話相手の発声が再生される。
応するコードがテーブルから検索され、対応するコード
及び当該音声の発声時間が音声データとして送出され
る。そして、受信側では、通話相手の各音声パターン及
び対応する各コードを登録するテーブルからコードに対
応する音声パターンが取り出され、さらにその発声時間
の情報が用いられて通話相手の発声が再生される。
【0022】例えば携帯電話では、個人ベースで使用さ
れるものと考えられ、各携帯電話の使用者に対応した音
声パターンでもって相手方の音声データを再生すればよ
い。したがって、データ伝送時における送信データはコ
ード及びその発声時間の情報で済み、膨大な音声パター
ンのデータを一々送信する必要がないので、各通話のデ
ータ量を大幅に低減させることができる。
れるものと考えられ、各携帯電話の使用者に対応した音
声パターンでもって相手方の音声データを再生すればよ
い。したがって、データ伝送時における送信データはコ
ード及びその発声時間の情報で済み、膨大な音声パター
ンのデータを一々送信する必要がないので、各通話のデ
ータ量を大幅に低減させることができる。
【0023】また、請求項2に対応する発明の携帯電話
は、請求項3に対応する発明の携帯電話における音声デ
ータ送信部分と音声データ再生部分に対応する。さら
に、請求項1又は2もしくは3に対応する発明の音声デ
ータ伝送方法及び携帯電話においては、音声データの伝
送に先立ち、音声パターンが送信される。
は、請求項3に対応する発明の携帯電話における音声デ
ータ送信部分と音声データ再生部分に対応する。さら
に、請求項1又は2もしくは3に対応する発明の音声デ
ータ伝送方法及び携帯電話においては、音声データの伝
送に先立ち、音声パターンが送信される。
【0024】したがって、音声再生側に送信側で入力さ
れる音声パターンが当初登録されていない場合でも正常
な音声データの再生を行なうことができる。
れる音声パターンが当初登録されていない場合でも正常
な音声データの再生を行なうことができる。
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施
の形態に係る携帯電話を示す全体図である。
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施
の形態に係る携帯電話を示す全体図である。
【0030】この携帯電話1は、音声送信部2と音声受
信部3を具備しており、人工衛星4を介して通話を行っ
ている。また、伝送データの形態はデジタルデータであ
り、時分割されて人工衛星の扱う同一チャンネル上に複
数通話データが同時に伝送されるようになっている。そ
の通話数は、チャンネルのデータ伝送能力及び各通話に
要するデータ量を考慮して、正常な通話が成り立つ程度
の数に設定されている。
信部3を具備しており、人工衛星4を介して通話を行っ
ている。また、伝送データの形態はデジタルデータであ
り、時分割されて人工衛星の扱う同一チャンネル上に複
数通話データが同時に伝送されるようになっている。そ
の通話数は、チャンネルのデータ伝送能力及び各通話に
要するデータ量を考慮して、正常な通話が成り立つ程度
の数に設定されている。
【0031】なお、特に詳細を図示しないが、図1に示
すシステムは、携帯電話を人工衛星を介して通話する携
帯電話システムに必要な構成を有するものである。図2
は本実施の形態の携帯電話の構成例を示すブロック図で
ある。
すシステムは、携帯電話を人工衛星を介して通話する携
帯電話システムに必要な構成を有するものである。図2
は本実施の形態の携帯電話の構成例を示すブロック図で
ある。
【0032】同図に示すように、音声送信部2は、マイ
ク10と、A/D変換部11と、音声認識・テーブル作
成部12と、自音声テーブル部13と、無線送信部14
と、その他図示しない周辺要素とによって構成されてい
る。
ク10と、A/D変換部11と、音声認識・テーブル作
成部12と、自音声テーブル部13と、無線送信部14
と、その他図示しない周辺要素とによって構成されてい
る。
【0033】マイク10は、音声を取り込みA/D変換
部11に入力する。A/D変換部11は、マイク10に
より集音された音声をサンプリングし、A/D変換し
て、音声認識・テーブル作成部12に入力する。
部11に入力する。A/D変換部11は、マイク10に
より集音された音声をサンプリングし、A/D変換し
て、音声認識・テーブル作成部12に入力する。
【0034】音声認識・テーブル作成部12には、音声
をパターン認識し自音声テーブル部13内のパターンデ
ータと照合してマイク10から入力された音声がテーブ
ル内の何れであるを認識するための構成と、当該自音声
テーブル部13を作成するための構成とが設けられてい
る。
をパターン認識し自音声テーブル部13内のパターンデ
ータと照合してマイク10から入力された音声がテーブ
ル内の何れであるを認識するための構成と、当該自音声
テーブル部13を作成するための構成とが設けられてい
る。
【0035】すなわち音声認識・テーブル作成部12
は、図示しない切替え手段により切替え可能な2つのモ
ードを有する。通話モードとテーブル作成モードであ
る。通話モードにおいては、通話開始に先立ち通話相手
に対して自音声テーブル部内の全音声パターンデータ及
び対応コードを送信するようになっている。その後、マ
イク10から音声が入力されると、その入力されA/D
変換された音声が自音声テーブル部13内の何れである
かを判定し、その対応するコードとその入力音声の長さ
の情報とを無線送信部14に出力する。
は、図示しない切替え手段により切替え可能な2つのモ
ードを有する。通話モードとテーブル作成モードであ
る。通話モードにおいては、通話開始に先立ち通話相手
に対して自音声テーブル部内の全音声パターンデータ及
び対応コードを送信するようになっている。その後、マ
イク10から音声が入力されると、その入力されA/D
変換された音声が自音声テーブル部13内の何れである
かを判定し、その対応するコードとその入力音声の長さ
の情報とを無線送信部14に出力する。
【0036】一方、テーブル作成モードにおいては、当
該携帯電話1の使用者の音声パターンを自音声テーブル
部13に登録する。図3は本実施の形態の音声パターン
の登録及びコード対応について説明する図である。
該携帯電話1の使用者の音声パターンを自音声テーブル
部13に登録する。図3は本実施の形態の音声パターン
の登録及びコード対応について説明する図である。
【0037】図4は本実施の形態の自音声テーブル部の
構成例を示す図である。テーブル作成モードで、携帯電
話使用者は、「あ」から順に50音をマイク10から入
力する。入力された音声パターンは、図3(a),
(b)に示すようにサンプリングされ符号化(数値化)
されて自音声テーブル部13の所定記憶領域に登録され
る。同図の例では「あ」の音声パターン(パターンデー
タA)がコード「01」に対応し、「さ」の音声パター
ン(パターンデータK)がコード「11」に対応してい
る。
構成例を示す図である。テーブル作成モードで、携帯電
話使用者は、「あ」から順に50音をマイク10から入
力する。入力された音声パターンは、図3(a),
(b)に示すようにサンプリングされ符号化(数値化)
されて自音声テーブル部13の所定記憶領域に登録され
る。同図の例では「あ」の音声パターン(パターンデー
タA)がコード「01」に対応し、「さ」の音声パター
ン(パターンデータK)がコード「11」に対応してい
る。
【0038】すなわち自音声テーブル部13は、携帯電
話使用者の50音等の全音声パターンデータ(パターン
データ)が登録され、各パターンにコードを付してい
る。無線送信部14は、自音声テーブル部13もしくは
音声認識・テーブル作成部12からコード及び音声パタ
ーンデータもしくはコード及び発声長さ情報を受けると
これらをその通話相手に対して送信する。なお、音声パ
ターンデータはADPCMで圧縮されたものが伝送され
る。
話使用者の50音等の全音声パターンデータ(パターン
データ)が登録され、各パターンにコードを付してい
る。無線送信部14は、自音声テーブル部13もしくは
音声認識・テーブル作成部12からコード及び音声パタ
ーンデータもしくはコード及び発声長さ情報を受けると
これらをその通話相手に対して送信する。なお、音声パ
ターンデータはADPCMで圧縮されたものが伝送され
る。
【0039】一方、音声受信部3は、無線受信部20
と、音声再生・テーブル作成部21と、他音声テーブル
部22と、D/A変換部23と、スピーカ24と、その
他図示しない周辺要素とによって構成されている。
と、音声再生・テーブル作成部21と、他音声テーブル
部22と、D/A変換部23と、スピーカ24と、その
他図示しない周辺要素とによって構成されている。
【0040】無線受信部20は、人工衛星4を介して受
信した通話情報を音声再生・テーブル作成部21に入力
する。音声再生・テーブル作成部21には、他音声テー
ブル部22が設けられ、受信した通話情報に含まれる命
令に従い、テーブル作成もしくはテーブルからの音声取
り出しを行ってD/A変換部23に出力する。
信した通話情報を音声再生・テーブル作成部21に入力
する。音声再生・テーブル作成部21には、他音声テー
ブル部22が設けられ、受信した通話情報に含まれる命
令に従い、テーブル作成もしくはテーブルからの音声取
り出しを行ってD/A変換部23に出力する。
【0041】図5は本実施の形態の他音声テーブル部の
構成例を示す図である。通話開始時には通話相手からコ
ード及び音声パターンデータが送信されるが、この送信
に先立って通話相手からテーブル作成命令(書き込み信
号)が送られる。
構成例を示す図である。通話開始時には通話相手からコ
ード及び音声パターンデータが送信されるが、この送信
に先立って通話相手からテーブル作成命令(書き込み信
号)が送られる。
【0042】この命令に従って、音声再生・テーブル作
成部21は、送信されるコード及び音声パターンデータ
を他音声テーブル部22の一時登録部30に登録する。
テーブル登録後、通話相手からテーブル読み出し命令と
ともにコードが送られてくると他音声テーブル部22
(この場合は一時登録部30)から対応する音声パター
ンデータを取り出し、さらに付加される発音長さ情報に
従った音声の情報に変換してD/A変換部23に出力す
る。
成部21は、送信されるコード及び音声パターンデータ
を他音声テーブル部22の一時登録部30に登録する。
テーブル登録後、通話相手からテーブル読み出し命令と
ともにコードが送られてくると他音声テーブル部22
(この場合は一時登録部30)から対応する音声パター
ンデータを取り出し、さらに付加される発音長さ情報に
従った音声の情報に変換してD/A変換部23に出力す
る。
【0043】また、図5に示すように他音声テーブル部
22には、一時登録部30と、複数の予約登録部31
(#1、#2、..)と、機械音声登録部32とが設け
られている。各登録部30〜32は、同図(b)に示す
ように、コードとこれに対応する音声パターンデータが
登録され、さらに通話相手の電話番号が登録されるよう
になっている。
22には、一時登録部30と、複数の予約登録部31
(#1、#2、..)と、機械音声登録部32とが設け
られている。各登録部30〜32は、同図(b)に示す
ように、コードとこれに対応する音声パターンデータが
登録され、さらに通話相手の電話番号が登録されるよう
になっている。
【0044】予約登録部31は、所定の相手に対し予め
コード及び音声パターンデータが登録されたテーブルで
あって、各登録部分は#1、#2、..、図示しない登
録手段によって登録指定された場合に、一時登録部30
の内容を予約登録部31の新たな領域に複写することで
作成する。
コード及び音声パターンデータが登録されたテーブルで
あって、各登録部分は#1、#2、..、図示しない登
録手段によって登録指定された場合に、一時登録部30
の内容を予約登録部31の新たな領域に複写することで
作成する。
【0045】音声再生・テーブル作成部21は、通話相
手がすでに予約登録部31に登録された相手であること
をその電話番号から判定すると、音声送信部2にテーブ
ル作成データの送信を中止する命令を通話相手に送信す
るように依頼するとともに、通話相手からテーブル読み
出し命令が送られた場合には、予約登録部31の対応す
る電話番号の登録部分#nからデータ読み出すように設
定する。
手がすでに予約登録部31に登録された相手であること
をその電話番号から判定すると、音声送信部2にテーブ
ル作成データの送信を中止する命令を通話相手に送信す
るように依頼するとともに、通話相手からテーブル読み
出し命令が送られた場合には、予約登録部31の対応す
る電話番号の登録部分#nからデータ読み出すように設
定する。
【0046】また、図示しない切替え手段によりテーブ
ル指定を行い、全ての通話において機械音声登録部32
に予め登録された音声を取り出すようにしてもよい。こ
の場合も通話相手からのテーブル作成データの送信は不
要である。機械音声登録部32に登録される音声は、機
械で合成される音声(コンピュータ音)の他、俳優等の
声やその他の音声であってもよい。
ル指定を行い、全ての通話において機械音声登録部32
に予め登録された音声を取り出すようにしてもよい。こ
の場合も通話相手からのテーブル作成データの送信は不
要である。機械音声登録部32に登録される音声は、機
械で合成される音声(コンピュータ音)の他、俳優等の
声やその他の音声であってもよい。
【0047】D/A変換部23は、音声再生・テーブル
作成部21で取り出され発声時間を調整された音声情報
をD/A変換し、スピーカ24に出力する。スピーカ2
4は、D/A変換された音声情報を実際の音声として外
部に出力する。
作成部21で取り出され発声時間を調整された音声情報
をD/A変換し、スピーカ24に出力する。スピーカ2
4は、D/A変換された音声情報を実際の音声として外
部に出力する。
【0048】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係る携帯電話の動作について説明する。ま
ず、携帯電話使用者は、自分が通話する相手の電話番号
を入力する。このとき短縮番号を用いてもよい。
施の形態に係る携帯電話の動作について説明する。ま
ず、携帯電話使用者は、自分が通話する相手の電話番号
を入力する。このとき短縮番号を用いてもよい。
【0049】相手の携帯電話に人工衛星4を介して接続
されると、続いて自音声テーブル部内の自分の音声パタ
ーンデータを転送する。このとき、音声パターンデータ
転送前、もしくは転送中に、相手の携帯電話から音声パ
ターンデータ転送中止の指令を受信した場合には、音声
パターンデータの転送を中止する。
されると、続いて自音声テーブル部内の自分の音声パタ
ーンデータを転送する。このとき、音声パターンデータ
転送前、もしくは転送中に、相手の携帯電話から音声パ
ターンデータ転送中止の指令を受信した場合には、音声
パターンデータの転送を中止する。
【0050】音声パターンデータの転送が終了した場
合、もしくは転送中止の指令を受けた場合には、引き続
き、相手側からの音声パターンデータ転送を受け付け、
他音声テーブル部22内の一時登録部30に格納する。
このとき、機械音声登録部32の音声パターンデータを
使用する設定になっている場合、もしくは相手携帯電話
の音声パターンデータがすでに予約登録部31に登録さ
れている場合には、相手の携帯電話に対し音声パターン
データ転送中止の指令を送信する。
合、もしくは転送中止の指令を受けた場合には、引き続
き、相手側からの音声パターンデータ転送を受け付け、
他音声テーブル部22内の一時登録部30に格納する。
このとき、機械音声登録部32の音声パターンデータを
使用する設定になっている場合、もしくは相手携帯電話
の音声パターンデータがすでに予約登録部31に登録さ
れている場合には、相手の携帯電話に対し音声パターン
データ転送中止の指令を送信する。
【0051】なお、データ伝送においては図1に示すよ
うに時分割で複数の通話データが伝送されており、いわ
ゆる回線交換ではない。したがって、ADPCMで圧縮
された50音データ(音声パターンデータ)の伝送は直
ぐに終わることになり、携帯電話使用者は、音声パター
ンデータの送受信で待たされるということはほとんどな
い。人工衛星4における1チャンネルのデータ伝送能力
はかなり大きなものであり、音声パターンデータ送信の
場合は一度にデータを送るので、そのときはチャンネル
占有率が高くなるからである。
うに時分割で複数の通話データが伝送されており、いわ
ゆる回線交換ではない。したがって、ADPCMで圧縮
された50音データ(音声パターンデータ)の伝送は直
ぐに終わることになり、携帯電話使用者は、音声パター
ンデータの送受信で待たされるということはほとんどな
い。人工衛星4における1チャンネルのデータ伝送能力
はかなり大きなものであり、音声パターンデータ送信の
場合は一度にデータを送るので、そのときはチャンネル
占有率が高くなるからである。
【0052】このようにして、お互いに相手の音声パタ
ーンデータ(場合によっては機械音声)を使用できる状
態になったら、通話を開始する。通話時には、携帯電話
使用者が携帯電話に対して音声を発すると、音声認識・
テーブル作成部12において音声認識がされ、自音声テ
ーブル部13中のどの音声であるかが調べられる。
ーンデータ(場合によっては機械音声)を使用できる状
態になったら、通話を開始する。通話時には、携帯電話
使用者が携帯電話に対して音声を発すると、音声認識・
テーブル作成部12において音声認識がされ、自音声テ
ーブル部13中のどの音声であるかが調べられる。
【0053】テーブル中の対応する音声パターンを検出
すると、そのコードと当該音声の発音長さの情報を無線
送信部14から出力する。一方、相手の携帯電話からコ
ードと発音長さの情報が電話番号(ダイヤル番号)と共
に送られてくると、他音声テーブル部22のうち使用中
の登録部,すなわち受信した相手ダイヤル番号が登録さ
れた登録部からコードに対応する音声パターンデータを
取り出し、これを発音長さ情報の長さに変換し、スピー
カ24から音声として出力する。
すると、そのコードと当該音声の発音長さの情報を無線
送信部14から出力する。一方、相手の携帯電話からコ
ードと発音長さの情報が電話番号(ダイヤル番号)と共
に送られてくると、他音声テーブル部22のうち使用中
の登録部,すなわち受信した相手ダイヤル番号が登録さ
れた登録部からコードに対応する音声パターンデータを
取り出し、これを発音長さ情報の長さに変換し、スピー
カ24から音声として出力する。
【0054】このようにして、相手側携帯電話と通話が
なされることになる。上述したように、本発明の実施の
形態に係る携帯電話及び音声データ伝送方法は、通話開
始に先立ち互いの音声パターンデータを伝送し、通話開
始後は各音声パターンデータに対応するコード及び発音
長さのみを伝送することで音声データを伝送できるよう
にしたので、電話使用者の肉声に近い音声伝送という条
件を維持しつつかつ極めて少ないデータ伝送量で通話を
成立させることができ、通話に要するデータ伝送量を桁
違いに少なくすることができる。
なされることになる。上述したように、本発明の実施の
形態に係る携帯電話及び音声データ伝送方法は、通話開
始に先立ち互いの音声パターンデータを伝送し、通話開
始後は各音声パターンデータに対応するコード及び発音
長さのみを伝送することで音声データを伝送できるよう
にしたので、電話使用者の肉声に近い音声伝送という条
件を維持しつつかつ極めて少ないデータ伝送量で通話を
成立させることができ、通話に要するデータ伝送量を桁
違いに少なくすることができる。
【0055】すなわち人間の音声データの内容をコード
として効率的に伝送し、各通話のデータ量を大幅に低減
することができる。その結果、1通話あたりの人工衛星
の負荷を著しく低下することができ、これにより、1チ
ャンネルで非常に多数の通話数を確保することができ
る。
として効率的に伝送し、各通話のデータ量を大幅に低減
することができる。その結果、1通話あたりの人工衛星
の負荷を著しく低下することができ、これにより、1チ
ャンネルで非常に多数の通話数を確保することができ
る。
【0056】したがって、電話会社のランニングコスト
を大幅に削減できるとともに、時分割データ伝送及びコ
ードのみのデータ伝送の組み合わせにより実質的な通話
時間が極端に短くなるので、通話料金も安くすることが
できる。
を大幅に削減できるとともに、時分割データ伝送及びコ
ードのみのデータ伝送の組み合わせにより実質的な通話
時間が極端に短くなるので、通話料金も安くすることが
できる。
【0057】また、予約登録部31を設け、予め登録さ
れた通話相手と通話する場合には音声データを伝送する
必要をなくしたので、より一層効率的な通話情報の伝送
を行うことができる。
れた通話相手と通話する場合には音声データを伝送する
必要をなくしたので、より一層効率的な通話情報の伝送
を行うことができる。
【0058】さらに、本実施形態の携帯電話では、通話
相手の音声として機械音声も選択できるようにしたの
で、この場合には音声パターンデータを伝送する必要が
なくなり、より一層の効率的な通話情報伝送を行うこと
ができる。
相手の音声として機械音声も選択できるようにしたの
で、この場合には音声パターンデータを伝送する必要が
なくなり、より一層の効率的な通話情報伝送を行うこと
ができる。
【0059】なお、本実施形態の携帯電話では、通話情
報の伝送経路として人工衛星4を用いたが、本発明はこ
のような場合に限定されるものではなく、時分割デジタ
ル伝送を行うものであれば、例えば基地局等を介してデ
ータ伝送する場合でもよい。 (発明の第2の実施の形態)本実施形態は、第1の実施
形態の携帯電話を計算機と接続し、また、計算機に組み
込むことで、通話情報をキーボード等の入力装置やモニ
ター等の出力装置で取り扱えるようにしたものである。
報の伝送経路として人工衛星4を用いたが、本発明はこ
のような場合に限定されるものではなく、時分割デジタ
ル伝送を行うものであれば、例えば基地局等を介してデ
ータ伝送する場合でもよい。 (発明の第2の実施の形態)本実施形態は、第1の実施
形態の携帯電話を計算機と接続し、また、計算機に組み
込むことで、通話情報をキーボード等の入力装置やモニ
ター等の出力装置で取り扱えるようにしたものである。
【0060】図6は本発明の第2の実施の形態の携帯電
話の構成例を示すブロック図であり、図2と同一部分に
は同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分
についてのみ述べる。
話の構成例を示すブロック図であり、図2と同一部分に
は同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分
についてのみ述べる。
【0061】本実施形態の携帯電話41においては、音
声送信部42内の自音声テーブル部53にパソコン44
(パーソナルコンピュータ)からのアスキーコードが入
力されるようになっている。また、音声受信部43の他
音声テーブル部52からパソコン44に対してアスキー
コードが出力されるようになっている。
声送信部42内の自音声テーブル部53にパソコン44
(パーソナルコンピュータ)からのアスキーコードが入
力されるようになっている。また、音声受信部43の他
音声テーブル部52からパソコン44に対してアスキー
コードが出力されるようになっている。
【0062】また、各パソコン44には、文字入力装置
としてのキーボード45と、文字出力装置としての液晶
ディスプレイやCRT等の表示装置46と、通話情報の
保存手段としての記憶装置47が接続されている。
としてのキーボード45と、文字出力装置としての液晶
ディスプレイやCRT等の表示装置46と、通話情報の
保存手段としての記憶装置47が接続されている。
【0063】この携帯電話41では、通常は、第1の実
施形態と同様に、音声入力、マイク10、A/D変換部
11、音声認識テーブル作成部12、...の経路でコ
ードが送出され、受信したコードについて他音声テーブ
ル部52、D/A変換部23、スピーカ24、音声出力
の経路で相手側で音声再生される。
施形態と同様に、音声入力、マイク10、A/D変換部
11、音声認識テーブル作成部12、...の経路でコ
ードが送出され、受信したコードについて他音声テーブ
ル部52、D/A変換部23、スピーカ24、音声出力
の経路で相手側で音声再生される。
【0064】一方、図示しない音声受け付け切替え手段
により、音声についての受け付け手段が文字入力側に切
り替えられた場合には、マイク10からでなく、キーボ
ード45からの入力が音声入力に代えて受け付けられる
こととなる。
により、音声についての受け付け手段が文字入力側に切
り替えられた場合には、マイク10からでなく、キーボ
ード45からの入力が音声入力に代えて受け付けられる
こととなる。
【0065】この場合、携帯電話使用者がキーボード4
5から入力した文字情報もしくは記憶装置47から読み
出された文字情報がパソコン44を介してアスキーコー
ドとして自音声テーブル部53に入力される。なお、こ
のときの送信用文字情報を記憶装置に保存するようにし
てもよい。
5から入力した文字情報もしくは記憶装置47から読み
出された文字情報がパソコン44を介してアスキーコー
ドとして自音声テーブル部53に入力される。なお、こ
のときの送信用文字情報を記憶装置に保存するようにし
てもよい。
【0066】図7は本実施形態における自音声テーブル
部の構成を示す図である。同図に示すように、この自音
声テーブル部には、コードに対して音声パターンデータ
が登録されるとともに、さらにその音声パターンデータ
に対応するアスキーコードが登録されている。
部の構成を示す図である。同図に示すように、この自音
声テーブル部には、コードに対して音声パターンデータ
が登録されるとともに、さらにその音声パターンデータ
に対応するアスキーコードが登録されている。
【0067】自音声テーブル部53は、パソコン44か
らアスキーコードが入力されると、対応するコードと標
準的な発声長さ情報とを無線送信部14に入力し、無線
送信部14は、これらを伝送すべき通話情報として送出
する。
らアスキーコードが入力されると、対応するコードと標
準的な発声長さ情報とを無線送信部14に入力し、無線
送信部14は、これらを伝送すべき通話情報として送出
する。
【0068】一方、音声受信部43においては、他音声
テーブル部52にアスキーコード登録部が設けられてい
る。図8は本実施形態における他音声テーブル部の構成
を示す図である。
テーブル部52にアスキーコード登録部が設けられてい
る。図8は本実施形態における他音声テーブル部の構成
を示す図である。
【0069】この他音声テーブル部52には、第1の実
施形態における他音声テーブル部22と同様な各登録部
30,31,32が設けられる他、アスキーコード登録
部33が設けられている。
施形態における他音声テーブル部22と同様な各登録部
30,31,32が設けられる他、アスキーコード登録
部33が設けられている。
【0070】アスキーコード登録部33は、通話相手の
電話番号を記憶できるようになっている他、コード番号
に対応するアスキーコードが登録されている。図示しな
い音声出力切替え手段により、音声出力がスピーカ24
からの出力からパソコン44に対する文字情報出力に切
り替えられると、音声再生・テーブル作成部52は、無
線受信部20から受信したコードを読み出し命令ととも
にアスキーコード登録部33に入力し、対応するアスキ
ーコードをパソコン44に出力する。
電話番号を記憶できるようになっている他、コード番号
に対応するアスキーコードが登録されている。図示しな
い音声出力切替え手段により、音声出力がスピーカ24
からの出力からパソコン44に対する文字情報出力に切
り替えられると、音声再生・テーブル作成部52は、無
線受信部20から受信したコードを読み出し命令ととも
にアスキーコード登録部33に入力し、対応するアスキ
ーコードをパソコン44に出力する。
【0071】パソコン44では、入力されたアスキーコ
ードを記憶装置47に保存するとともに、当該コードに
基づき文字列を表示装置46に出力する。なお、本実施
の形態の携帯電話は、上記した相違点の他、第1の実施
の形態の場合と同様に構成されている。
ードを記憶装置47に保存するとともに、当該コードに
基づき文字列を表示装置46に出力する。なお、本実施
の形態の携帯電話は、上記した相違点の他、第1の実施
の形態の場合と同様に構成されている。
【0072】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係る携帯電話の動作について説明する。この
携帯電話における音声による通話に関する動作は第1の
実施形態の場合と同様であるので説明を省略する。
施の形態に係る携帯電話の動作について説明する。この
携帯電話における音声による通話に関する動作は第1の
実施形態の場合と同様であるので説明を省略する。
【0073】図9は本実施形態の携帯電話による通話形
態を説明する図である。同説明図では、データ伝送手段
として人工衛星4に代え、基地局4b及び交換局4cが
用いられる場合を示している。
態を説明する図である。同説明図では、データ伝送手段
として人工衛星4に代え、基地局4b及び交換局4cが
用いられる場合を示している。
【0074】また、通話の一方は携帯電話41bがパソ
コン44bに組み込まれた形式の場合を図示し、他方は
携帯電話41cとパソコン44cが接続される場合を図
示している。
コン44bに組み込まれた形式の場合を図示し、他方は
携帯電話41cとパソコン44cが接続される場合を図
示している。
【0075】図8及び図9を用い、まず、パソコンを介
する文字情報を用いた通話情報の送出について説明す
る。まず、通話情報送出側において、図示しない音声受
け付け切替え手段により携帯電話41bでの入力受け付
けを音声入力から文字入力に切り替える。
する文字情報を用いた通話情報の送出について説明す
る。まず、通話情報送出側において、図示しない音声受
け付け切替え手段により携帯電話41bでの入力受け付
けを音声入力から文字入力に切り替える。
【0076】携帯電話使用者は、キーボード45から通
話すべき情報を文字情報として入力する。これによりパ
ソコン44bから携帯電話41bの自音声テーブル部5
3にアスキーコードが入力され、自音声テーブル部53
は対応するコードと標準的な長さの発声長さ情報を無線
送信部14に入力する。
話すべき情報を文字情報として入力する。これによりパ
ソコン44bから携帯電話41bの自音声テーブル部5
3にアスキーコードが入力され、自音声テーブル部53
は対応するコードと標準的な長さの発声長さ情報を無線
送信部14に入力する。
【0077】無線送信部14は、コード及び発声長さ情
報を基地局4bに送信する。さらに交換局4c、基地局
4bを経て当該通話情報が携帯電話41cで受信され
る。携帯電話41cにおいて、図示しない音声出力切替
え手段により、出力が音声になっている場合には、一時
登録部30もしくは予約登録部31からコードに対応す
る音声パターンデータが取り出され、スピーカ24から
音声として出力される。
報を基地局4bに送信する。さらに交換局4c、基地局
4bを経て当該通話情報が携帯電話41cで受信され
る。携帯電話41cにおいて、図示しない音声出力切替
え手段により、出力が音声になっている場合には、一時
登録部30もしくは予約登録部31からコードに対応す
る音声パターンデータが取り出され、スピーカ24から
音声として出力される。
【0078】次に、コードである通話情報を受信した場
合のパソコンを介する文字情報の出力表示について説明
する。まず、携帯電話41cにおいて、図示しない音声
出力切替え手段により携帯電話41cでの出力情報が音
声出力から文字出力に切り替える。
合のパソコンを介する文字情報の出力表示について説明
する。まず、携帯電話41cにおいて、図示しない音声
出力切替え手段により携帯電話41cでの出力情報が音
声出力から文字出力に切り替える。
【0079】次に、当該携帯電話41cは基地局4bか
らの通話情報としてコード及び発声長さ情報を受信す
る。このとき送信側で入力されたもとの通話情報は音声
入力であっても文字入力であっても何れでもよい。すな
わち何れの場合でも同じ通話情報が送信されてくること
となる。
らの通話情報としてコード及び発声長さ情報を受信す
る。このとき送信側で入力されたもとの通話情報は音声
入力であっても文字入力であっても何れでもよい。すな
わち何れの場合でも同じ通話情報が送信されてくること
となる。
【0080】受信されたコードは他音声テーブル部52
のアスキーコード登録部33に入力され、対応するアス
キーコードがパソコン44cの表示装置46に表示出力
される。したがって、事情により音声を出力させたくな
いときや、聴覚による音声データの受け付けよりも視覚
による当該音声データの受け付けの方が都合がよいとき
に、視覚による音声データ受け付けを行うことができ
る。
のアスキーコード登録部33に入力され、対応するアス
キーコードがパソコン44cの表示装置46に表示出力
される。したがって、事情により音声を出力させたくな
いときや、聴覚による音声データの受け付けよりも視覚
による当該音声データの受け付けの方が都合がよいとき
に、視覚による音声データ受け付けを行うことができ
る。
【0081】また、上記した送信側、受信側の入出力組
み合わせは、適宜切り替えることができ、1)送信側:
音声入力、受信側:音声出力、2)送信側:音声入力、
受信側:文字出力、1)送信側:文字入力、受信側:音
声出力、1)送信側:文字入力、受信側:文字出力、の
4つの組み合わせが考えられる。したがって、事情によ
り発声したくないときや、音声による音声データの出力
よりもタッチペンやキーボード等による文字入力による
音声データの出力の方が都合がよいときに、文字入力に
よる音声データの出力をすることができる。
み合わせは、適宜切り替えることができ、1)送信側:
音声入力、受信側:音声出力、2)送信側:音声入力、
受信側:文字出力、1)送信側:文字入力、受信側:音
声出力、1)送信側:文字入力、受信側:文字出力、の
4つの組み合わせが考えられる。したがって、事情によ
り発声したくないときや、音声による音声データの出力
よりもタッチペンやキーボード等による文字入力による
音声データの出力の方が都合がよいときに、文字入力に
よる音声データの出力をすることができる。
【0082】また、例えば携帯電話を電車や公共的な施
設で使用する場合、周囲の人に迷惑を及ぼさないように
文字入力や文字出力を用いることが考えられる。上述し
たように、本発明の実施の形態に係る携帯電話及び音声
データ伝送方法は、第1の実施形態と同様な構成を設け
た他、携帯電話とパソコンを組み合わせ、キーボードか
らの入力やモニタに対する出力を行うことができるよう
にしたので、上記発明の実施の形態と同様の効果が得ら
れる他、通話情報の入出力を文字情報としても取り扱う
ことができ、例えば携帯電話を電車や公共的な施設で使
用する場合、発声等により周囲の人に迷惑を及ぼさない
ようにすることができる。
設で使用する場合、周囲の人に迷惑を及ぼさないように
文字入力や文字出力を用いることが考えられる。上述し
たように、本発明の実施の形態に係る携帯電話及び音声
データ伝送方法は、第1の実施形態と同様な構成を設け
た他、携帯電話とパソコンを組み合わせ、キーボードか
らの入力やモニタに対する出力を行うことができるよう
にしたので、上記発明の実施の形態と同様の効果が得ら
れる他、通話情報の入出力を文字情報としても取り扱う
ことができ、例えば携帯電話を電車や公共的な施設で使
用する場合、発声等により周囲の人に迷惑を及ぼさない
ようにすることができる。
【0083】また、本実施形態によれば、送出しまた受
信した通話情報の内容を記憶装置47にファイルとして
保存することもでき、これにより、後の確認等を行うこ
とができる。
信した通話情報の内容を記憶装置47にファイルとして
保存することもでき、これにより、後の確認等を行うこ
とができる。
【0084】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。また、実施形態に記載した
手法は、コンピュータに実行させることができるプログ
ラムとして、磁気ディスク(フロッピーディスク、ハー
ドディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD
等)、半導体メモリ等の記憶媒体に格納して頒布するこ
ともできる。
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。また、実施形態に記載した
手法は、コンピュータに実行させることができるプログ
ラムとして、磁気ディスク(フロッピーディスク、ハー
ドディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD
等)、半導体メモリ等の記憶媒体に格納して頒布するこ
ともできる。
【0085】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、通
話時の情報としてコード等のみを伝送するようにしたの
で、各通話のデータ量を大幅に低減することができる携
帯電話を提供することができる。
話時の情報としてコード等のみを伝送するようにしたの
で、各通話のデータ量を大幅に低減することができる携
帯電話を提供することができる。
【0086】また、本発明によれば、通話時の情報とし
てコード等のみを伝送するようにしたので、人間の音声
データの内容を効率的に伝送する音声データ伝送方法を
提供することができる。
てコード等のみを伝送するようにしたので、人間の音声
データの内容を効率的に伝送する音声データ伝送方法を
提供することができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話を示
す全体図。
す全体図。
【図2】同実施の形態の携帯電話の構成例を示すブロッ
ク図。
ク図。
【図3】同実施の形態の音声パターンの登録及びコード
対応について説明する図。
対応について説明する図。
【図4】同実施の形態の自音声テーブル部の構成例を示
す図。
す図。
【図5】同実施の形態の他音声テーブル部の構成例を示
す図。
す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態の携帯電話の構成例
を示すブロック図。
を示すブロック図。
【図7】同実施形態における自音声テーブル部の構成を
示す図。
示す図。
【図8】同実施形態における他音声テーブル部の構成を
示す図。
示す図。
【図9】同実施形態の携帯電話による通話形態を説明す
る図。
る図。
【図10】従来のデータ圧縮手法の一例を示す図。
1…携帯電話
2…音声送信部
3…音声受信部
4…人工衛星
10…マイク
11…A/D変換部
12…音声認識・テーブル作成部
13…自音声テーブル部
14…無線送信部
20…無線受信部
21…音声再生・テーブル作成部
22…他音声テーブル部
23…D/A変換部
24…スピーカ
44…パソコン
45…キーボード
46…表示装置
47…記憶装置
Claims (3)
- 【請求項1】 発声単位の各音声パターンをそれぞれコ
ードに対応させ、 音声データとして前記コード及び発声時間の情報のみを
伝送し、 前記各コードに対応する前記各音声パターンの情報及び
前記発声時間の情報に基づき、伝送された音声データを
再生する音声データ伝送方法において、 前記音声データの伝送に先立ち、前記各コードに対応す
る前記各音声パターンの情報を音声再生先に送信する こ
とを特徴とする音声データ伝送方法。 - 【請求項2】 携帯電話において、 発声単位の各音声パターンをそれぞれコードに対応させ
て登録する自音声テーブルと、 通話時に発声された音声を前記自音声テーブルから検索
し、対応するコード及び当該音声の発声時間を音声デー
タとして送出する音声データ送出手段とを備え、 前記音声データの伝送に先立ち、前記各コードに対応す
る前記各音声パターンの情報を音声再生先に送信する こ
とを特徴とする携帯電話。 - 【請求項3】 携帯電話において、 発声単位の各音声パターンをそれぞれコードに対応させ
て登録する自音声テーブルと、 通話時に発声された音声を前記自音声テーブルから検索
し、対応するコード及び当該音声の発声時間を音声デー
タとして送出する音声データ送出手段と、 通話相手の前記各音声パターン及び対応する各コードを
登録する他音声テーブルと、 前記他音声テーブルの内容と通話相手から受信したコー
ド及び発声時間とから通話相手の発声を再生する音声再
生手段とを備え、 前記音声データの伝送に先立ち、前記各コードに対応す
る前記各音声パターンの情報を音声再生先に送信する こ
とを特徴とする携帯電話。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30037796A JP3362615B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 携帯電話及び音声データ伝送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30037796A JP3362615B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 携帯電話及び音声データ伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10145283A JPH10145283A (ja) | 1998-05-29 |
JP3362615B2 true JP3362615B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=17884055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30037796A Expired - Fee Related JP3362615B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 携帯電話及び音声データ伝送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3362615B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210755A (ja) * | 1998-09-25 | 2005-08-04 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 通信システム及び通信方法 |
JP5069579B2 (ja) | 2008-01-30 | 2012-11-07 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 |
JP5135001B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-01-30 | 京セラ株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム |
-
1996
- 1996-11-12 JP JP30037796A patent/JP3362615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10145283A (ja) | 1998-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7050573B2 (en) | Method of generating ring tones using melody and communication terminal apparatus | |
US20020077831A1 (en) | Data input/output method and system without being notified | |
JP2003515816A (ja) | 音声制御された外国語翻訳デバイスのための方法及び装置 | |
US7164934B2 (en) | Mobile telephone having voice recording, playback and automatic voice dial pad | |
JP3362615B2 (ja) | 携帯電話及び音声データ伝送方法 | |
US6498834B1 (en) | Speech information communication system | |
US7085557B2 (en) | Network-based wireless telephone communication device | |
JP2003152870A (ja) | 母国語(公用語)識別方法および外国語音声案内サービス装置 | |
JP2010193391A (ja) | 通話システム、通話方法、通話プログラム、電話端末及び交換機 | |
JP3885989B2 (ja) | 音声補完方法及び音声補完装置ならびに電話端末装置 | |
JP3997278B2 (ja) | 電話装置、音声合成システム、音素情報登録装置、音素情報登録・音声合成装置 | |
JP3278595B2 (ja) | 携帯電話 | |
JP3119698B2 (ja) | コードレス電話機 | |
JP3103401B2 (ja) | 発呼装置 | |
JP2001308961A (ja) | メッセージ通信装置 | |
JPH06152730A (ja) | 電話装置 | |
JPH1013243A (ja) | 音声録再方法、ディジタル携帯電話機 | |
JP2005222410A (ja) | 車載用ハンドフリーメール装置 | |
JP2000151827A (ja) | 電話音声認識システム | |
JPH08249158A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2002051116A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2002218016A (ja) | 携帯電話機及び携帯電話機を用いた翻訳方法 | |
JP2002354101A (ja) | 移動通信装置 | |
JPS60201393A (ja) | 音声メツセ−ジ登録方式 | |
CN108230188A (zh) | 一种导游系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |