JP3353230B2 - Cdma通信システムの電力制御 - Google Patents

Cdma通信システムの電力制御

Info

Publication number
JP3353230B2
JP3353230B2 JP50511997A JP50511997A JP3353230B2 JP 3353230 B2 JP3353230 B2 JP 3353230B2 JP 50511997 A JP50511997 A JP 50511997A JP 50511997 A JP50511997 A JP 50511997A JP 3353230 B2 JP3353230 B2 JP 3353230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
power control
frame
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50511997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505736A (ja
Inventor
ゴーシュ,アミタバ
ロハニ,カムヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH10505736A publication Critical patent/JPH10505736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353230B2 publication Critical patent/JP3353230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般にCDMA(Code Division Multiple Acc
ess:符号分割多重接続)通信システムに関し、さらに詳
しくは、CDMA通信システムの電力制御に関する。
発明の背景 既存のCDMA暫定基準(IS−95以下参照)は、TIA(Tel
ecommunications Industry Association:米国電気通信
協会)およびEIA(Electronics Industry Association:
電子工業会)により作成された。IS−95においては、フ
ル・レートより小さい送信速度が利用されるときは、不
連続(バースト・タイプ)の信号が送信される。この信
号は、長さ20ms(ミリ秒)の論理フレームに分割され
る。フレームは、16個のさらに小さい部分(スロット)
に分割され、これを電力制御グループと呼ぶ。基地局の
復調器は、移動局から受信された各電力制御グループの
エネルギを査定する。エネルギが閾値(Es)より大きい
と、基地局は移動局に向けて電力制御信号を送り返し
て、1段階だけその送信電力を下げさせる。エネルギが
Esより小さい場合は、電力制御信号が移動局に送られ、
その送信電力を1段階だけ上げさせる。フル・レートに
関しては、各電力制御グループが用いられ、問題は起こ
らない。
1/4レートなど、フル・レートでない送信速度の場合
に問題がある。現在は、1/4レートの送信では、電力制
御グループのうち1/4、すなわち4個のグループでしか
送信を行わない。この送信に関しては、残りの12個の電
力制御グループでは何も送信されない。しかし、使用さ
れない電力制御グループのエネルギも測定される。この
測定により、基地サイトから移動局に対して電力制御信
号が送信されることになる。現在のところ、どの電力制
御グループが用いられたかを追跡して、使用されなかっ
た電力制御グループのエネルギ測定の結果発生する電力
制御コマンドを無視することは移動局に任せられてい
る。
現在のシステムは、フル・レートでない速度における
信号の送信に関して、分裂したデューティ・サイクルを
用いる(すなわち、フレーム内のスロットの全部は用い
ない)。閾値電力レベルが1つしかないので、正確な読
み取りを行うには、各バースト部が連続したフル・レー
ト送信と同じ閾値Esを満足させなければならない。
図面の簡単な説明 第1図は、CDMA逆方向チャネル構造の従来技術による
ブロック図である。
第2図は、送信速度毎の電力制御グループの従来技術
によるマトリクスである。
第3図は、CDMA順方向チャネル構造の従来技術による
ブロック図である。
第4図は、従来技術の移動局の従来技術による電力制
御工程の流れ図である。
第5図は、従来技術の移動局の電力制御工程の流れ図
である。
第6図は、本発明により用いられる送信速度毎の電力
制御グループのマトリクスである。
第7図は、本発明を利用する基地局の電力制御工程の
流れ図である。
第8図は、本発明を利用する移動局の電力制御工程の
流れ図である。
第9図は、本発明を利用するために設計されたCDMA逆
方向チャネル構造のブロック図である。
第10図は、本発明を利用する移動局の代替の電力制御
工程の流れ図である。
第11図は、本発明を利用する基地局の代替の電力制御
工程の流れ図である。
実施例 まず第1図を参照して、全体が10と示される、従来技
術によるCDMA逆方向チャネル構造のブロック図が示され
る。これは、移動局送信機の設計である。送信される信
号は、ブロック11で受信され、ここでフレーム品質指標
が信号に加えられる。次に、ブロック12でテール・ビッ
トが加えられる。信号は、次にブロック13で重畳符号化
され、ブロック14で記号の反復が実行される。その後、
データが挟み込まれて(ブロック15)、変調される(ブ
ロック16)。
次に、データ・バースト・ランダム化装置17を用い
て、どの電力制御グループを信号の送信に用いるかを選
択する。第2図を参照して、全体が29と示される、速度
(レート)毎に分割された電力制御グループのマトリク
スが示される。この例では、1つのフレームに16個の論
理電力制御グループ(PCG:power control group)があ
る。フル・レート送信が選択されると、PCGのうち16個
すべてが用いられる。ハーフ・レート送信が用いられる
と、PCGのうち半分しか用いられない。図示されるよう
に、使用されるPCGの半分は、偶数または奇数のPCGによ
り分割されない。これは、ランダム化装置17の機能であ
る。この装置は、16個のPCGのうち使用される8個を無
作為に選択する。1/4レートおよび1/8レートについても
同じことが行われ、ランダム化装置は、送信に用いられ
る4個または2個のPCGをそれぞれ選択する。ここで
は、ブロックの高さとして表される、各PCGに用いられ
る電力レベルが同じであることに注目されたい。第1図
に戻り、長符号発生器18が、信号をミキサ19に与え、こ
れがバースト・ランダム化装置17からの出力と合成され
る。その結果得られる信号は、信号を分割し、1.2288MH
z(メガヘルツ)の信号と混合することで上方変換し、
Q信号を遅延23で遅延させることにより、I成分とQ成
分とに分割される。I,Q成分は、フィルタ22,24でそれぞ
れ濾波され、信号φのコサインおよびサインと混合され
る。次にこの2つの信号が加算器27で合成され、送信さ
れる信号となる。
第1図の送信機の動作のより詳細な説明は、 TIA/EIA/IS−95のセクション6.1.3に記載される。
第3図には、全体が30と示される、CDMA順方向チャネ
ル構造のブロック図が示される。チャネル構造30は、送
信すべき信号を受信し、第1図に説明されたのと同じ工
程の多くを経てこの信号を処理する。送信される信号
は、フレーム品質指標31およびテール・エンコーダ32を
加えることにより修正される。信号は、重畳符号化,記
号反復およびブロック挟み込み(ブロック33〜35)によ
りさらに処理される。ブロック・インターリーバ35の出
力は、長符号発生器37により生成された長符号と混合さ
れ、デシメータ38内で削減されて、1.2288Mcps(メガキ
ャラクタ/秒)から19.2ksps(キロシンボル/秒)にな
る。
混合された信号は、次に、マルチプレクサ(MUX)39
に入力され、そこで電力制御ビットと多重化される。マ
ルチプレクサ39は、デシメータ40によりさらに800Hzま
で軽減された長符号によりクロック制御される。MUX39
を用いて、データ・ストリームに穴をあけ、送信される
信号内に電力制御ビットを挿入する。
信号は、次に分割されて、加算器41でIチャネルPN
(疑似数)に加えられ、加算器42でQチャネルPNに加え
られる。その結果得られた信号は、フィルタ43,44でそ
れぞれ濾波される。フィルタ43,44の出力は、ミキサ45,
46でそれぞれ信号φのコサインおよびサインと混合され
る。その結果得られた信号は、次に加算器47で加算さ
れ、送信される信号(S(t))となる。
この信号は移動局により受信されると処理され、電力
制御ビットが識別され、移動局はそれに従って電力を調
整する。
ここで第4図の流れ図を参照すると、全体が50と示さ
れる、従来技術の基地局により利用される電力制御方法
が示される。方法50は、ステップ51で基地局によりPCG
が受信されると始まる。実際には、PCGは特定の移動局
により送信されたものであるか、他の信号源から導かれ
たものであるかに関わらず、特定の時間期間内に基地局
により受信された信号のすべてである。第1被受信部
分、すなわち第1PCGが分析され、ステップ52でエネルギ
(すなわち被受信電力レベル)が査定される。
エネルギ査定値は、意志決定ステップ53で閾値(Es
と比較される。査定値がEsより大きい場合は、ステップ
54で、移動局に対する次回の送信に電力ダウン制御ビッ
トが挿入される。推定値がEsを超えない場合は、ステッ
プ55で、移動局に対する次回の送信に電力アップ制御ビ
ットが挿入される。その後、電力制御ビットを含む送信
が移動局に送信される。
第5図には、全体が60と示される、従来技術の移動局
により利用される電力制御方法の流れ図が示される。方
法60は、移動局により送信が受信されるとステップ61で
始まる。信号が分析され、ステップ62で、基地局により
送信された電力制御ビットが回復される。次に、移動局
は、移動局により送信されたPCGバーストに応答して電
力制御ビットが送信されたか否かを、意志決定ステップ
63で判定する。上述のように、移動局がフル・レートよ
り小さい速度で送信している場合は、PCGの全部が用い
られる訳ではない。その場合、基地局からの電力制御ビ
ットは、移動局が用いなかったPCGの結果になることも
ある。PCGが移動局により使用されなかった場合は、基
地局による測定に基づいて電力を修正しない。送信遅延
時間を知ることにより、移動局は、電力制御ビットが関
連するPCGをあらかじめ知る。電力制御ビットが使用さ
れたPCGに応答するものである場合は、ステップ64で、
移動局は指示に従ってその電力を調整する。電力制御ビ
ットが利用されたPCGに応答するものでない場合は、電
力制御ビットは無視され、ステップ65で方法60は終了す
る。
次に第6図を参照して、全体が68と示される、送信速
度毎の電力制御グループのマトリクスが示される。第2
図のマトリクスと、この図には2つの違いがある。第1
の違いは、本発明がすべての送信速度において、すべて
のPCGを利用することである。これは、データの冗長送
信により行われる。たとえば、ハーフ・レートにおいて
は、PCG1は、1Aで1回、1Bでもう1回と、2回送信され
る。これにより、受信機が利用することのできる時間的
ダイバーシチが提供され、品質が向上する。時間的ダイ
バーシチのために、Eb/No(毎ビットのエネルギ/ノイ
ズ)が改善され、その結果として容量が改善される。マ
トリクス68に図示され、ブロックの高さで表されるよう
に、ハーフ・レートPCGの送信はフル・レートの半分の
電力で行われる。その結果、CDMA通信システム内に送信
されるエネルギ全体の量は変わらないが、品質が良くな
る。
第7図には、全体が70と示される、本発明を利用する
基地局の電力制御工程方法の流れ図が示される。ステッ
プ71でPCGが基地局により受信されると、ステップ72で
エネルギが査定される。査定値は、次に、意志決定ステ
ップ73で、第1閾値と比較される。この第1閾値は最高
の閾値で、フル・レート送信に関係する閾値である。査
定されたエネルギが閾値より大きい場合は、ステップ74
でダウン制御(1,0,0)に3つの電力制御ビットがセッ
トされる。この多重速度電力制御コマンドが移動局によ
り受信されると、送信速度に関わらず、その送信電力を
ダウン制御する。査定値が第1閾値を超えない場合は、
意志決定ステップ75で第2閾値と比較される。この第2
閾値は、ハーフ・レート送信に用いられる閾値である。
査定値が第2閾値より大きい場合は、ステップ76で、多
重速度電力制御コマンドが(0,1,0)にセットされる。
このコマンドは、ハーフ・レート,1/4および1/8レート
送信機に、送信電力をダウン制御するよう命令し、フル
・レート送信機にその送信電力をアップ制御するよう命
令する。工程70は、ステップ77,78の第3閾値(1/4レー
ト送信)とステップ79,80の第4閾値(1/8レート送信)
に関しても続けられる。どの閾値も超えない場合は、ス
テップ81で、多重速度電力制御コマンドが(0,0,0)に
セットされる。このコマンドを移動局が受信すると、移
動局は送信レートに関わらず、その送信電力をアップ制
御する。次にこの電力制御コマンドは、ステップ82で移
動局に対する次の送信に挿入され、ステップ83で送信さ
れる。
第8図には、全体が90と示される、本発明を利用する
移動局の電力制御方法の流れ図が示される。方法90は、
ステップ91で、信号の受信により開始される。次に、ス
テップ92で信号が処理され、電力制御コマンドが回復さ
れる。次にステップ93で、方法90は、電力制御コマンド
を評価し、その送信速度で行うべき関連動作を決定す
る。移動局は、ステップ94で、その電力制御コマンドに
より指示されたように電力を調整し、ステップ95で、次
の信号が受信されるまで工程は終了状態に入る。
この方法を用いると、オペレータは電力を下げて連続
したデューティ・サイクルを用いることにより、分裂し
たデューティ・サイクルを使用する場合の問題を避ける
ことができる。さらに、送信の時間的ダイバーシチによ
り与えられる反復信号により、容量を改善するEb/No
得られる。
第9図を参照して、全体が100と示される、本発明を
利用するCDMA順方向チャネル構造のブロック図が示され
る。従来の技術と同様に、送信されるべき信号がブロッ
ク111で受信され、そこでフレーム品質指標が信号に加
えられる。次に、ブロック112でテール・ビットが加え
られる。ブロック113で、信号は重畳符号化され、ブロ
ック114で記号反復が実行される。次にデータが挟み込
まれて(115)、変調される(116)。
この設計では、すべての送信速度についてPCGのすべ
てが使用されるので、ランダム化装置はもはや必要では
ない。従って、変調器116から出た信号は、直接ミキサ1
19に入力され、そこで長符号発生器118からの長符号と
混合される。
ミキサ119から出た信号はI成分とQ成分とに分割さ
れ、1.2288MHz(メガヘルツ)の信号と混合されること
により上方変換され、遅延123でQ信号を遅延する。I,Q
成分は、フィルタ122,124でそれぞれ濾波され、信号φ
のコサインおよびサインと混合される。この2つの信号
は、加算器127で合成される。
加算器127から出た信号は、可調整増幅器129により増
幅される。増幅器129は、送信レートに基づいて調整さ
れる。フル・レートについては、信号はフル・レートで
出力される。ハーフ・レートでは、電力は第6図のマト
リクスに示されるように1/2の電力になる。
第10図を参照して、全体が130と示される、CDMA順方
向チャネル構造のブロック図が示される。第3図のチャ
ネル構造と同様に、送信されるべき信号は、フレーム品
質指標131とテール・エンコーダ132とを加えることによ
り修正される。信号は、ブロック133〜135の重畳符号
化,記号反復およびブロック挟み込みにより、さらに処
理される。ブロック・インターリーバ135の出力は、長
符号発生器137で発生される長符号と混合され、デシメ
ータ138で削減されて、1.2288Mcps(メガキャラクタ/
秒)から19.2ksps(キロシンボル/秒)に小さくなる。
混合された信号は、次にマルチプレクサ(MUX)139に
入力され、そこで4個の電力制御ビットと多重化され
る。マルチプレクサ139は、デシメータ140によりさらに
800Hzまで軽減された長符号によりクロック制御され
る。MUX139を用いて、データ・ストリームに穴をあけ、
送信される信号内に4個の電力制御ビットを挿入する。
順方向リンクに4個のビットの穴をあけても、ダウンリ
ンク品質性能にはあまり影響を与えない。現在のIS−95
ダウンリンクは、800bps(ビット/秒)で穴のあけられ
た1/2重畳符号のレートを用いる。これは0.522のレート
に相当する。本発明においては、2400bpsで穴のあけら
れた1/2重畳符号のレートにより0.570のレートが得られ
る。あるいは、レートの情報を、SACCH(Slow Associat
ed Control CHannel:低速関連制御チャネル)などの制
御チャネルを用いて送ることもできる。穴あけの影響を
小さくする別の方法は、テール・ビットの数を8ビット
から6ビットに減らすことである。
第11図および12図には、本発明の方法を利用する通信
システムの代替の実施例が示される。第11図には、全体
が150と示される、本発明を利用する移動局の方法の流
れ図が示される。方法150は、ステップ151で、その送信
シーケンスを開始する。ステップ152で、第1フレーム
が送信のための第1送信レートで処理され、ステップ15
3で、例えば移動局送信部に記憶される。ステップ154
で、第2フレームが第2送信レートで処理される。第2
送信レートの指標がステップ155で第1フレームに挿入
され、ステップ156でそのフレームが送信される。制御
情報を挿入する方法は従来技術において知られている。
一般的に、制御情報を(Slow Associated Control CHan
nel−SACCHのような)送信信号中の特に指定された位置
に置くことによって達成される、すなわち、データ情報
のいくつかを除去し(Fast Associated Control CHanne
l−FACCHのような)制御情報に置き換えることによっ
て、あるいは上述したテール・ビットを無効にするなど
のようにして)未使用ビットに置き換えることによって
実現される。ステップ157で、その後の送信の送信レー
トの指標を挿入することにより、本方法は続く。
第12図には、全体が160と示される、本発明を利用す
る基地局の方法の流れ図が示される。信号が受信される
と、ステップ161で方法160が始まる。ステップ162で第
1フレームが受信され、ステップ163で、指標を用いて
第2送信レートが決定される。ステップ164で、第2フ
レームが受信されると、ステップ165で第2フレームの
電力が査定され、ステップ166で第2送信レートの閾値
と比較される。次に、示された査定電力および送信速度
に基づいて電力制御コマンドが決定され、次の基地送信
で移動局に返送される。
従って、低速の送信についてはより低いエネルギ・レ
ベルを有する複数のエネルギ閾値を利用することによ
り、任意の送信速度において連続信号を使用することの
できる動作の方法が提供された。
本発明は、特定の実施例に関連して説明されたが、上
記の説明に照らして多くの改変,修正および変形が当業
者に可能であることは明白である。従って、このような
すべての改変,修正および変形を添付の請求項に含める
ものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロハニ,カムヤー アメリカ合衆国テキサス州グレープバイ ン、ウォーターフォード・ドライブ1918 (56)参考文献 国際公開94/19876(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CDMA通信システムにおいて電力を制御する
    方法であって: 移動局から基地局に送信される連続信号の第1フレーム
    を第1送信速度において処理する段階; 前記連続信号の前記第1フレームを前記移動局内に記憶
    する段階; 前記移動局から前記基地局に送信される連続信号の第2
    フレームを第2送信速度において処理する段階; 前記CDMA通信システムにおける電力を制御するために用
    いられる前記第2フレームの前記第2送信速度の指標
    を、前記連続信号の前記第1フレーム内に挿入する段
    階; 前記連続信号の前記第1フレームを送信する段階; 前記連続信号の前記第1フレームを基地局において受信
    する段階; 前記第1フレーム内の前記指標から前記第2送信速度を
    決定する段階; 前記連続信号の前記第2フレームを前記基地局において
    受信する段階; 前記連続信号の前記第2フレームの被受信電力レベルを
    査定する段階;および 前記第2フレームの前記被受信電力レベルを、前記第2
    送信速度の閾値電力レベルと比較する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記第1および第2送信速度は、それぞれ
    フル・レート、ハーフ・レート、1/4レート、および1/8
    レートのうちの1つである請求項2記載の方法。
JP50511997A 1995-06-30 1996-05-10 Cdma通信システムの電力制御 Expired - Lifetime JP3353230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/491,336 US5629934A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Power control for CDMA communication systems
US08/491,336 1995-06-30
PCT/US1996/006682 WO1997002668A1 (en) 1995-06-30 1996-05-10 Power control for cdma communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505736A JPH10505736A (ja) 1998-06-02
JP3353230B2 true JP3353230B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=23951756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50511997A Expired - Lifetime JP3353230B2 (ja) 1995-06-30 1996-05-10 Cdma通信システムの電力制御

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5629934A (ja)
JP (1) JP3353230B2 (ja)
KR (1) KR100234913B1 (ja)
CN (1) CN1090412C (ja)
BR (1) BR9606418A (ja)
CA (1) CA2198373C (ja)
DE (1) DE19680642C2 (ja)
FR (1) FR2736228B1 (ja)
GB (1) GB2307147B (ja)
SE (1) SE517615C2 (ja)
WO (1) WO1997002668A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW347616B (en) 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
US6977967B1 (en) 1995-03-31 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US5825835A (en) * 1996-02-23 1998-10-20 L-3 Communications Corporation Multi-user acquisition procedure for multipoint-to-point synchronous CDMA systems
US6205190B1 (en) 1996-04-29 2001-03-20 Qualcomm Inc. System and method for reducing interference generated by a CDMA communications device
JP2785804B2 (ja) * 1996-05-30 1998-08-13 日本電気株式会社 移動通信システム
JP2734448B2 (ja) * 1996-07-31 1998-03-30 日本電気株式会社 基地局送信電力制御方式
US5960327A (en) * 1996-12-06 1999-09-28 Motorola Method for a transceiver to select a channel
FI106666B (fi) * 1997-01-24 2001-03-15 Nokia Networks Oy Tehonsäätömenetelmä epäjatkuvaan lähetykseen
US6396867B1 (en) 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US6094428A (en) * 1997-04-30 2000-07-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of a transmission rate in a CDMA communication system
BR9816358B1 (pt) * 1997-05-14 2014-01-07 Método para transmitir um sinal de taxa variável e equipamento transmissor
JP3202658B2 (ja) * 1997-06-20 2001-08-27 日本電気株式会社 可変レートcdma送信電力制御方式
US6137789A (en) * 1997-06-26 2000-10-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station employing selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel reverse link configuration
US5946356A (en) * 1997-07-16 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communications system
US6097972A (en) * 1997-08-29 2000-08-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing power control signals in CDMA mobile telephone system
KR100369602B1 (ko) * 1997-11-03 2003-04-11 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속방식이동통신시스템의전력제어비트삽입방법
WO1999038277A1 (fr) * 1998-01-23 1999-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal mobile de telecommunications
US6112325A (en) 1998-01-23 2000-08-29 Dspc Technologies, Ltd. Method and device for detecting rate
FI108181B (fi) 1998-02-13 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tehonsäätömenetelmä
US6603751B1 (en) 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
EP0992132B1 (en) * 1998-02-19 2007-10-10 QUALCOMM Incorporated Method and system for transmit gating in a wireless communication system
US6545989B1 (en) 1998-02-19 2003-04-08 Qualcomm Incorporated Transmit gating in a wireless communication system
RU2201033C2 (ru) * 1998-03-14 2003-03-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ для обмена сообщениями кадра разной длины в системе связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
WO1999049595A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control device and method for controlling a reverse link common channel in a cdma communication system
GB9808368D0 (en) * 1998-04-22 1998-06-17 Roke Manor Research Power control and radio information method for a mobile radio communications system
DE69904107D1 (de) 1998-04-30 2003-01-09 Roke Manor Research Leistungsregelung und Übertragungsrate-Verfahren für ein Mobilfunkübertragungssystem
US6553064B1 (en) * 1998-05-07 2003-04-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile station assisted hard handoff using error correction codes
US6744754B1 (en) 1998-06-09 2004-06-01 Lg Information & Communications, Ltd. Control of forward link power CDMA mobile communication system
US5991285A (en) * 1998-08-10 1999-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating signals of various channel types in CDMA communication system
US6658050B1 (en) * 1998-09-11 2003-12-02 Ericsson Inc. Channel estimates in a CDMA system using power control bits
KR100383607B1 (ko) * 1998-09-14 2003-07-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서다양한전송율을지원하는공통채널통신장치및방법
JP3150115B2 (ja) * 1998-11-12 2001-03-26 埼玉日本電気株式会社 Cdma開ループ制御における上りチャネル干渉補正方法及びそのシステム
US6445684B1 (en) 1998-12-01 2002-09-03 Qwest Communications International Inc. Method and system for dynamic adjustment of CDMA wireless device power levels
US6587672B1 (en) * 1998-12-02 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for enhanced power ramping via multi-threshold detection
US6914889B1 (en) * 1998-12-08 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Variable rate forward power control for multichannel applications
US6229841B1 (en) * 1998-12-11 2001-05-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for energy estimation in a wireless receiver capable of receiving multiple instances of a common signal
US6587446B2 (en) 1999-02-11 2003-07-01 Qualcomm Incorporated Handoff in a wireless communication system
MY129851A (en) * 1999-03-22 2007-05-31 Interdigital Tech Corp Weighted open loop power control in a time division duplex communication system
US6249683B1 (en) 1999-04-08 2001-06-19 Qualcomm Incorporated Forward link power control of multiple data streams transmitted to a mobile station using a common power control channel
US6603752B1 (en) * 1999-07-29 2003-08-05 Ahmed Saifuddin Method and system for controlling transmission energy in a variable rate gated communication system
ATE372610T1 (de) * 2000-02-21 2007-09-15 Alcatel Lucent Verfahren zur einstellung eines signalqualitätssollwertes während der sendeleistungsregelung in einem cdma- funkkomminikationsnetzwerk
US6542756B1 (en) 2000-02-29 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method for detecting forward link power control bits in a communication system
US6735216B2 (en) * 2000-10-11 2004-05-11 Qualcomm, Inc. Simplified quality indicator bit test procedures
US6711416B1 (en) 2000-11-28 2004-03-23 Hongliang Zhang Fixed wireless communication system having power control for downlink data traffic
US7437654B2 (en) * 2000-11-29 2008-10-14 Lucent Technologies Inc. Sub-packet adaptation in a wireless communication system
US20020124224A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-05 Blankenship Thomas Keith Method and system for matching information rates in turbo coded channels
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
DE10125909A1 (de) * 2001-05-28 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Datenübertragungssystem mit hoher Datenübertragungsrate
JPWO2003017656A1 (ja) * 2001-08-20 2004-12-09 三菱電機株式会社 無線移動機
US7356098B2 (en) * 2001-11-14 2008-04-08 Ipwireless, Inc. Method, communication system and communication unit for synchronisation for multi-rate communication
US6937874B2 (en) * 2002-02-12 2005-08-30 Motorola, Inc. Power control in spread spectrum communications systems
US6990317B2 (en) * 2002-05-28 2006-01-24 Wireless Innovation Interference resistant wireless sensor and control system
US20040092233A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Rudrapatna Ashok N. Variable rate closed loop power control for wireless communication systems
EP1681785B1 (en) * 2003-09-24 2015-05-13 NEC Corporation Mobile communication system, radio base station, transmission power control method used therein, and program thereof
US8964692B2 (en) 2008-11-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing of bluetooth using a sequence of energy detection measurements
KR102453472B1 (ko) * 2015-02-27 2022-10-14 한국전자통신연구원 가변 길이 시그널링 정보 부호화를 위한 패리티 펑처링 장치 및 이를 이용한 패리티 펑처링 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5511073A (en) * 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5216692A (en) * 1992-03-31 1993-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a power control threshold in a communication system
US5396516A (en) * 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
US5530716A (en) * 1994-06-30 1996-06-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for identifying a coded communication signal
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5528593A (en) * 1994-09-30 1996-06-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system

Also Published As

Publication number Publication date
SE9700287D0 (sv) 1997-01-31
BR9606418A (pt) 1997-09-02
KR970705877A (ko) 1997-10-09
GB9703204D0 (en) 1997-04-02
GB2307147A (en) 1997-05-14
CA2198373C (en) 2000-07-18
SE9700287L (sv) 1997-04-30
CN1090412C (zh) 2002-09-04
JPH10505736A (ja) 1998-06-02
DE19680642T1 (de) 1997-12-04
GB2307147B (en) 2000-01-19
FR2736228B1 (fr) 2004-07-16
KR100234913B1 (ko) 1999-12-15
SE517615C2 (sv) 2002-06-25
DE19680642C2 (de) 1999-08-05
FR2736228A1 (fr) 1997-01-03
US5629934A (en) 1997-05-13
CN1157068A (zh) 1997-08-13
CA2198373A1 (en) 1997-01-23
WO1997002668A1 (en) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353230B2 (ja) Cdma通信システムの電力制御
CA2299575C (en) Power control device and method for reverse link common channel in mobile communication system
AU2002353621B2 (en) Method and apparatus for uplink transmission power control in a CDMA communication system
AU685967B2 (en) Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
KR100433910B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 주파수간핸드오프를 위한 전력
FI106666B (fi) Tehonsäätömenetelmä epäjatkuvaan lähetykseen
JP4331232B2 (ja) 通信方法
CN1097409C (zh) 扩频通信系统中的功率控制方法和设备
KR100770877B1 (ko) 패킷 데이터 이동통신 시스템에서 역방향 채널의 송수신장치 및 방법
US7945280B2 (en) Radio channel control method and receiving apparatus
KR100667383B1 (ko) 무선 시스템에서 전송 전력을 제어하는 방법 및 그에상응하는 무선 시스템
RU2297733C2 (ru) Способ и устройство для управления уровнем усиления дополнительного канала в системе связи мдкр
CA2434089C (en) Method and apparatus for transmitting and receiving orthogonal code index information in a mobile communication system
US7236801B2 (en) Method and apparatus for adjusting power in a communication system for a channel used for power control for reverse feedback channels
KR100326183B1 (ko) 부호분할다중접속통신시스템에서천공된프레임의전력보상장치및방법
CA2268827C (en) Method for multiplexing of parallel information streams in a cdma system
US20160073357A1 (en) Format adaptation of a control channel for discontinuous data transmission
CN101227251A (zh) 一种实现信道盲监测的方法及装置
JP2002033700A (ja) 移動無線通信システムにおける送信パワーの制御方法
WO1999012275A1 (en) Adaptive power control of a pilot sub-channel
CA2425436A1 (en) Simplified quality indicator bit test procedures
US7266723B2 (en) Method and apparatus for controlling uplink power to maintain desired frame error rate in a wireless communications system
US6888804B1 (en) Apparatus and method for inserting side information in communication system
KR100421166B1 (ko) 비동기 부호분할다중접속 통신시스템에서외부순환전력제어를 위한 전용 물리 채널 다중화 장치 및방법
EP2333986A2 (en) Radio channel control method and receiving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term