JP3351663B2 - 斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 - Google Patents
斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座Info
- Publication number
- JP3351663B2 JP3351663B2 JP24657895A JP24657895A JP3351663B2 JP 3351663 B2 JP3351663 B2 JP 3351663B2 JP 24657895 A JP24657895 A JP 24657895A JP 24657895 A JP24657895 A JP 24657895A JP 3351663 B2 JP3351663 B2 JP 3351663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- ground
- slope
- pedestal
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
において、斜面の安定な構築を行う、斜面安定化工法に
用いるアンカー定着用台座に関する。
きやすい斜面などの安定化の方法として、従来、斜面に
グラウンドアンカーの地中定着部を打設し、このグラウ
ンドアンカーの地表露出部にアンカー定着用台座とし
て、プレキャストコンクリートブロック(以下PCブロ
ックと略称)を定着し、同様の作業を斜面上段から下段
へと順次行って斜面の安定化を図る工法があった(特公
平4−52812号公報参照)。しかし、この従来の工
法では、PCブロックの重量が大きいため、クレーンな
どの大型重機を用いてPCブロックを斜面上に設置し、
さらにこれらを定着完了までクレーンなどで支える必要
があり、作業が面倒で時間がかかっていた。また、クレ
ーンの届かない高所等クレーンによるPCブロックの搬
入ができない場所では作業が非常に困難であった。加え
て、地盤の凸凹が大きい場合には、PCブロックと地盤
の接触が不均一となり、グラウンドアンカーとして地盤
を支える支圧力が接触部分のみで集中荷重の形で伝わる
ことから、地盤の安定性が低く、斜面が緩む可能性があ
る上、PCブロックに応力が集中して破損につながるお
それもあった。
する課題は、上記した問題点を解消し、搬入・設置時の
アンカー定着用台座の重量を大幅に軽量化して作業を迅
速かつ容易に進められ、また地盤の凸凹にかかわらず斜
面を安定に保持可能な、アンカー定着用台座を提供する
ことにある。
発明の構成は、 1) 中空の鋼製箱型の構造で、その中央部にグラウン
ドアンカーの引張部材を貫通させる孔を設け、端部には
内部への充填材充填用の充填材注入孔を備え、しかも平
面形状が十字形で、十字形に伸びた部分の各端部に充填
材注入孔および連結用の連結金具を設け、台座基部に四
方から角型パイプを伸縮自在に挿入することにより台座
基部を中心とする十字形を構成し、挿入した角形パイプ
を台座基部に十字形の縦横の寸法調節可能に連結したこ
とを特徴とする、アンカー定着用台座にある。
て作った斜面に、縦横それぞれ所定の間隔で複数のグラ
ウンドアンカーの地中定着部を打設し、グラウンドアン
カーの引張部材が地表に露出した状態とする。次に、中
央部に前記引張部材の貫通する孔を設けると共に充填材
注入孔を備えた中空のアンカー定着用台座を、斜面の各
グラウンドアンカーの地表部分に、引張部材を貫通させ
た状態で設置し、仮固定する。アンカー定着用台座に
は、十分な強度をもつ鋼材を組合わせたものが主に用い
られる。鋼材として、特に腐食に強い耐候性鋼材を用い
るのが望ましい。この所定の間隔で仮固定した各アンカ
ー定着用台座を、それぞれ隣合うアンカー定着用台座と
互いに連結した上で、充填材注入孔から充填材の注入を
行う。この充填材には、硬化する性質をもつ、モルタル
やコンクリートなどを用いる。アンカー定着用台座内部
に十分に充填材を充填したら、このアンカー定着用台座
と、孔を通った引張部材を所定の緊張力をあたえながら
完全に定着させ、これらを地上定着部としたグラウンド
アンカーを完成させる。重量のあるアンカー定着用台座
をもつグラウンドアンカーを互いにアンカー定着用台座
部分で連結することで、地盤を広範囲に渡り一様に支持
でき、斜面が安定に保持できる。
定着用台座の縦横寸法をグラウンドアンカー配置の縦横
所定間隔とほぼ等しくする方法では、まず、地山を切取
って作った斜面の地盤に、縦横それぞれ所定間隔で複数
のグラウンドアンカーを設置し、グラウンドアンカーの
引張部材が地表に露出した状態とする。次に、地中定着
部の内部にセメントミルクを圧入して地中定着部の径を
膨張させることにより、地中定着部を地盤に定着・固定
する。この後、アンカー定着用台座を斜面の各グラウン
ドアンカーの地表部分に設置すると、各アンカー定着用
台座が縦横でそれぞれ互いに隣接した状態となるので、
この隣接部分で互いに連結すればよい。
み込む方法では、アンカー定着用台座を斜面の各グラウ
ンドアンカーの地表部分に設置する際、袋体をアンカー
定着用台座と斜面の地盤との間に挟み込む。袋体には、
内部に充填する充填材から、または外側から高い圧力が
加えられても破れない高い強度を持つアラミド繊維製の
目の詰まった織布袋体など、柔軟性と丈夫さを合わせ持
つ素材のものを用いる。アンカー定着用台座を仮固定し
たら、各アンカー定着用台座同士を互いに連結し、各充
填材注入孔から充填材を注入する。これと同時に、袋体
内にも同じ充填材を充填していく。袋体は充填材により
膨張し、地盤の凹凸より生じたアンカー定着用台座と地
盤の間の空隙を埋め、台座底面と地盤表面に強く密着し
た状態となる。袋体内が所定の圧力に達したら充填を止
め、圧力を保った状態に袋体を密封する。アンカー定着
用台座内部への充填材の充填を十分行った状態で、袋体
内の充填材を圧力を保ったまま硬化させる。袋体内が完
全に硬化したら、アンカー定着用台座と引張部材を所定
の緊張力をあたえながら完全に定着させ、グラウンドア
ンカーを完成させる。アンカー定着用台座から地盤に支
圧力が袋体を介して均一に分散して伝わり、地盤支持を
確実にして斜面がより安定に保持できる。
図1は本発明を説明するための参考例でのグラウンドア
ンカーの地中定着部打設状態を示す説明図、図2は参考
例のアンカー定着用台座設置状態を示す説明図、図3は
参考例のモルタル充填作業を示す説明図、図4は参考例
の施工完了後の斜面を示す説明図、図5は参考例で用い
るアンカー定着用台座の平面図、図6は参考例で用いる
アンカー定着用台座の正面図、図7は図6のA−A断面
図、図8は本発明の実施例のアンカー定着用台座を示す
平面図、図9は実施例のアンカー定着用台座を示す正面
図、図10は図9のB−B断面図である。
は、平面形状が十字形で、縦横の寸法が同じ2.9m、
そして高さが約30cmである鋼製の中空箱となってい
る。十字形の中心部にグラウンドアンカー4の引張部材
6を貫通させるアンカー孔1aを設けると共に、十字形
に伸びた部分の各先端に充填材注入孔1bおよびボルト
11止め式の連結金具1c,1dをそれぞれ設けてい
る。内部は、孔を有する仕切板1eで補強されている。
このアンカー定着用台座1は耐候性鋼材(例えば、新日
本製鉄株式会社製コルテン)製として、斜面3上で腐食
が起こりにくいようにしている。
は、十字形の縦横の寸法を調節可能な構造とした(図
8、図9、図10参照)。このアンカー定着用台座1
は、中心部にグラウンドアンカー4の引張部材6を貫通
させるアンカー孔1aを設けた台座基部15に対し、四
方から角型パイプ16を出し入れ可能に挿入し、寸法調
節できる仕組みとしており、調節後は台座基部15と角
型パイプ16をピン17で圧接して固定、連結するよう
にしている。各角型パイプ16の先端部分には、充填材
注入孔1bおよびボルト止め式の連結金具1c,1dを
それぞれ設けている。
考例でもって説明する。まず地山2の切取り予定部分の
上方から所定の高さだけ切取って作った斜面3の地盤3
aに、複数の膨張型アンカーとしたグラウンドアンカー
4の地中定着部5を縦横約3m間隔に打設する(図1参
照)。打設後、各グラウンドアンカー4の地表露出部
に、調整ブロック7を取付けた上で、アンカー定着用台
座1を、その底面と地盤3aの間にアラミド繊維製織布
よりなる袋体8を挟み込みながら十字形が縦横を指す向
きに設置する(図2参照)。アンカー定着用台座1は、
アンカー孔1aを貫通している引張部材6に仮止めし
て、斜面3上で動かないようにしておく。縦横でそれぞ
れ隣合う各アンカー定着用台座1同士を、各々の連結金
具1c,1dをボルト11で係合することにより連結し
て、一体化した状態で斜面3を支えるようにする。その
後各アンカー定着用台座1の充填材注入孔1bから注入
装置13によりモルタル12を注入し、内部に充填して
アンカー定着用台座1の重量を増す。同じように、アン
カー定着用台座1底面と地盤3aの間の袋体8にも、圧
入装置14によりモルタル12を圧入し、袋体8を膨張
させる。膨張した袋体8は、アンカー定着用台座1底面
と地盤3a間の空隙を隙間なく埋め、袋体8の上下面が
アンカー定着用台座1底面と地盤3a表面にそれぞれ密
着した状態となる(図3参照)。この後、袋体8内が所
定の圧力に達したら圧入装置14による充填を止め、袋
体8内圧力を保った状態で袋体8を密封し、そのまま硬
化させる。袋体8内のモルタル12が完全に硬化した
ら、アンカー定着用台座1を、定着具9を介し引張部材
6と所定の緊張力を与えながら完全に定着し、キャップ
10を取付けて、グラウンドアンカー4の地上定着部4
aを形成して、グラウンドアンカー4を完成させる。ア
ンカー定着用台座1内のモルタル12の硬化で、グラウ
ンドアンカー4の地上定着部4aは、重量と強度を兼ね
備えた強固なものとなっている。アンカー定着用台座1
の重量と、グラウンドアンカー4による支圧力が、袋体
8を介してアンカー定着用台座1底面から均一に地盤3
aに伝わることで、斜面3を強く安定に保持できる。
て安定な斜面3が構築できたら、地山2の切取り予定部
分の次の下段を切取り、上記同様に二段目の斜面3を構
築し、後はこれを繰返すことで、最下段まで安定な斜面
3を構築できる。
の環境に合った色調で塗装を施して、耐候性および耐食
性を高めた状態で設置・定着することができる。斜面3
の構築後に、連結されたアンカー定着用台座1をまとめ
て塗装してもよい。
によりアンカー定着用台座を搬入および設置時において
軽量な状態で動かせ、クレーンなどの大型重機を用いな
くても作業現場への搬入・設置が容易かつスムーズに行
え、作業者にかかる負担を軽減できると共に作業時間の
短縮がはかれる。また、高所等の作業困難であった場所
における作業性が大きく向上して、安定な斜面の構築が
広い範囲で可能となり、地山保全が確実に行える。
アンカーの地中定着部打設状態を示す説明図である。
明図である。
る。
る。
ある。
ある。
面図である。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 中空の鋼製箱型の構造で、その中央部に
グラウンドアンカーの引張部材を貫通させる孔を設け、
端部には内部への充填材充填用の充填材注入孔を備え、
しかも平面形状が十字形で、十字形に伸びた部分の各端
部に充填材注入孔および連結用の連結金具を設け、台座
基部に四方から角型パイプを伸縮自在に挿入することに
より台座基部を中心とする十字形を構成し、挿入した角
形パイプを台座基部に十字形の縦横の寸法調節可能に連
結したことを特徴とする、アンカー定着用台座。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24657895A JP3351663B2 (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24657895A JP3351663B2 (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0967823A JPH0967823A (ja) | 1997-03-11 |
JP3351663B2 true JP3351663B2 (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=17150509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24657895A Expired - Lifetime JP3351663B2 (ja) | 1995-08-30 | 1995-08-30 | 斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3351663B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4378048B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2009-12-02 | 株式会社アルファービジョン | グラウンドアンカー用受圧フレーム |
KR100466491B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2005-01-15 | 심석래 | 암반붕괴 방지용 락볼트(네일) 연계 고정장치 |
KR101024362B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2011-03-23 | 주식회사 강산 | 지반안정을 위한 번들 네일공법 |
CN103114586B (zh) * | 2013-01-29 | 2016-08-31 | 合肥工业大学 | 持压式土坡锚及其施工方法 |
-
1995
- 1995-08-30 JP JP24657895A patent/JP3351663B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0967823A (ja) | 1997-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7435038B2 (en) | Method and apparatus for lifting and stabilizing subsided slabs, flatwork and foundations of buildings | |
US4592678A (en) | Modular block retaining wall | |
US2948995A (en) | Connections between reinforced, precast concrete structures and method of making same | |
US5609005A (en) | Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use | |
US20220380996A1 (en) | Methods for constructing tensionless concrete pier foundations and foundations constructed thereby | |
US4972641A (en) | Leave-in-place cantilever concrete foundation form | |
US5683207A (en) | Pier assembly and method of installing same | |
US6390734B1 (en) | Method and apparatus for anchoring a piling to a slab foundation | |
JP2003055984A (ja) | 柱脚連結構造 | |
JP3351663B2 (ja) | 斜面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 | |
NL2030784A (en) | Rapid construction device and method for prestressed basalt fiber anchor rod | |
CA2551712C (en) | Void form for constructing post-tensioned foundation piles | |
CA1232115A (en) | Tower-foundation anchor interconnection | |
US20080008539A1 (en) | Void form for constructing post-tensioned foundation piles | |
JP3860301B2 (ja) | 橋桁の仮受工法およびこれに用いうる架台 | |
US6748717B2 (en) | Method and system for emplacing prefabricated buildings | |
US10801176B1 (en) | Anchor structure and method for pole barn uplift protection | |
KR200241299Y1 (ko) | 콘크리트구조물의 외부강선 보강용 정착장치 | |
EP0960241A1 (en) | Tube fundament and method for manufacturing the same | |
JPH0949235A (ja) | 法面施工方法およびこれに用いるアンカー定着用台座 | |
KR100583983B1 (ko) | 연약지반에서의 에어돔 설치방법 | |
KR102560642B1 (ko) | 마이크로파일을 이용한 복합파일 및 그 시공방법 | |
JPH1150460A (ja) | 雪崩予防施設用の基礎工とその構築工法 | |
JP3291270B2 (ja) | 法面安定化工法に用いるアンカー定着用台座 | |
JP3079420B2 (ja) | プレキャストコンクリート桁の架設据付構造と架設方法およびpc桁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |