JP3351532B2 - 雑音に強いエコーキャンセラ用の可変ブロックサイズ適応アルゴリズム - Google Patents

雑音に強いエコーキャンセラ用の可変ブロックサイズ適応アルゴリズム

Info

Publication number
JP3351532B2
JP3351532B2 JP51332195A JP51332195A JP3351532B2 JP 3351532 B2 JP3351532 B2 JP 3351532B2 JP 51332195 A JP51332195 A JP 51332195A JP 51332195 A JP51332195 A JP 51332195A JP 3351532 B2 JP3351532 B2 JP 3351532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication channel
block size
echo
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51332195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09504668A (ja
Inventor
シ、ギルバート・シー
アントニオ、フランクリン・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JPH09504668A publication Critical patent/JPH09504668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351532B2 publication Critical patent/JP3351532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H21/00Adaptive networks
    • H03H21/0012Digital adaptive filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 I.発明の分野 この発明は通信システムに関する。とくに、この発明
は新しい、改良された適応フィルタであって、適応フィ
ルタのタップ値を調整するために実行される平均化過程
の対象となる継続するサンプルの数が、適応フィルタが
作動するチャンネルの内容に従って変化するようにした
適応フィルタに関する。
II.関連する技術の説明 音響的なエコーキャンセラ(AEC)が電気通信を利用
した会議や手を使わない電話応答で使われ、ラウドスピ
ーカーとマイクロホンとの間の音響帰還を除去するため
に使われている。移動電話システムでは、車輛占有者が
手を使わない電話を使用し、音響的なエコーキャンセラ
が移動局で使われて、完全デュープレックス通信を提供
している。
参考のために、運転者は近端話者であり、接続の他端
にいる人が遠端話者であるとする。遠端話者の言語が移
動体内のラウドスピーカで放送される。もし、この言語
がマイクロホンによってピックアップされると、遠端話
者は自分の声の不快なエコーを聞くことになる。音響的
なエコーキャンセラは適応フィルタを用いてラウドスピ
ーカとマイクロホンの間の未知のエコーチャンネルを識
別し、エコーのレプリカを生成し、それをマイクロホン
入力から減算して遠端話者のエコーを打消す。
伝統的な、音響的なエコーキャンセラの構成図が図1に
示され、そこではエコー経路が破線で示めされている。
遠端言語x(n)がラウドスピーカ出力として放送さ
れ、未知のエコーチャンネル6を通って送られてエコー
信号y(n)を作る。ここでチャンネル6は、その存在
は近端ラウドスピーカと同じところにある近端マイクロ
ホンの人為的物品としてにすぎないが、一つの素子とし
て図示してある。近端マイクロホン入力はエコー信号y
(n)、チャンネル雑音w(n)及び近端言語v(n)
の和を受領し、この和は加算用素子手段8,10によって示
されているが、これらは例示にすぎない。近端受領信号
r(n)はエコー信号y(n)、チャンネル雑音w
(n)及び近端言語v(n)の和である。
遠端話者が唯一人の話をするのであれば、フィルタ係
数はベクトル(n)によって表わされ、未知のエコー
チャンネルのインパルス応答を追跡するために適応され
る。適応制御素子2は誤り又は残留信号e(n)と遠端
言語x(n)とを受領して、これに応答して適応フィル
タ4にタップ補正信号を送る。適応フィルタ4はタップ
補正信号を受けて、それに従ってそのフィルタタップ値
を補正する。適応されたフィルタ係数(n)と遠端言
語信号x(n)とに従って、適応フィルタ4はエコー
(n)のレプリカを生成し、それを減算素子12に送る。
減算素子12は近端受領信号r(n)から推定エコー
(n)を減算する。
典型的な場合として、エコー回路応答を追跡するフィ
ルタタップ係数を更新するために使用されるアルゴリズ
ムは、最小平均自乗(LMS)適応アルゴリズムである。
フィルタ次数をNと書き、遠端言語ベクトル(n)が
次のように表わされ、 (n)=[x(n−1)x(n−2)…x(n−N+1)], (1) フィルタタップ係数ベクトルが次のように表わされる。
(n)=[h0(n)h1(n)h2(n)…hN-1(n)]. (2) 各新サンプルr(n)が受領される度に、アルゴリズム
はエコー推定(n)をその現在のフィルタタップの下
で計算する。
この推定エコー信号(n)は近端受領信号r(n)か
ら減算されて、エコー残留分が次式で与えられる。
e(n)=r(n)−(n). (4) 適応アルゴリズムは近端話者が話をしているときはデ
ィスエーブルとされるから、タップ係数ベクトルはそこ
で次のように更新される。
(n+1)=(n)+αe(n)(n)(5) ここでαは適応段階の大きさ(サイズ)で、近端言語v
(n)と雑音w(n)とがないときの誤差信号は次で与
えられる。
e(n)=y(n)−(n) (6) LMSアルゴリズムはその名の通り、誤差の自乗の平均
を最小しようとする事実から来ている。
MSE(n)=E[e2(n)] (7) LMSアルゴリズムは“ストカスティックグラディエント
(stochastic gradient)=推形学的勾配”法とも呼ば
れる。その理由はタップベクトルに対するMSE(n)の
勾配の近似が次式で与えられることによる。
この勾配は平均自乗誤差が最も急速に増大する方向を示
すから、各タップ更新は反転した勾配に関係するタップ
値を適応させることによって勾配の反対方向への舵取り
をする。
LMSアルゴリズムの主たる利点は、他の適応化方法よ
りも計算量が小さくてよいことと、安定性が適切な段階
の大きさの選択によって保証できるということである。
このアルゴリズムはサンプル毎の基準で実行できる。す
なわち、タップベクトルh(n)は新しいサンプル毎に
更新される。
別なやり方として、ブロックLMSアルゴリズムと呼ば
れるものでは、Lサンプルのブロックを用いてタップベ
クトルを更新する。前のように、各新サンプルr(n)
が受領されると、アルゴリズムはエコー推定y(n)と
エコー残留信号e(n)とを計算する。しかし、フィル
タ係数を直ちに更新するのに代って、このアルゴリズム
はLの継続する瞬間の負の勾配e(n)(n)(勾配
表式の中にある“2"は段階の大きさα内に吸収されてし
まっている)について平均をとり、Lサンプルブロック
毎に係数ベクトル(n)を更新する。このブロックLM
Sアルゴリズムは次のように書ける。
もしL=1であれば、この式が(5)で表わしたサン
プルLMSになり、従って、サンプルLMSアルゴリズムはブ
ロックLMSアルゴリズムの縮退(degenerate)の場合で
あると考えられることに注意したい。ブロックの大きさ
Lを1よりも大きく選ぶことの利点は、雑音が存在する
場合によく分かる。図1に示すように、雑音w(n)が
エコーチャンネル内に存在するときは、それがエコー信
号y(n)に加算されて、エコー信号内に現れる。
e(n)=y(n)+w(n)−(n). (10) 従って、各サンプル勾配の方向は雑音によってゆら
ぎ、それが原因でサンプル(L=1)LMSアルゴリズム
は長い収束時間と大きな漸近的平均自乗誤差をもつよう
になる。しかし、L>1を選ぶことにより、もっと正確
な推定を得るために勾配のL個の継続する瞬間の平均を
とる。
発明の要約 この発明は、変動する雑音エネルギーがある環境で一
層強固にした、新しい改良された適応フィルタであり、
この発明の実際例として音響的なエコーキャンセラの実
施例をとりあげている。
雑音w(n)がエコーの大きさに比して小さいとき
は、サンプルLMS(L=1)は同じ段階の大きさαに対
して、ブロックLMS(L>1)アルゴリズムより一層急
速に収束する。雑音の振幅が増大すると、最適ブロック
の大きさ(適応ブロックサイズともいう)L′で最大収
束度に対するものもまた増加する。
この発明では、チャンネル上の雑音の内容に応答して
ブロックの大きさLを調整する方法と装置が示されてい
る。実施例では、ブロックの大きさLは瞬間的な信号対
雑音比(SNR)に応答して調節される。この発明の実施
例では、エコーキャンセラを開示するが、その構成は適
応フィルタで、そのタップがこの発明の可変ブロックサ
イズ(大きさ)LMS法に従って適応化されるもので成
る。
エコーキャンセラの実施例では、適応フィルタが推定
されたエコー信号(n)を生成し、この信号が近端受
領信号r(n)から減算されて、残留信号e(n)が作
られる。チャンネルの雑音成分が監視され、チャンネル
の雑音成分に従って、最適のブロックサイズLが選定さ
れる。最適のフィルタタップ値が、そこで、式9に示し
たように、遠端言語x(n)、残留信号e(n)及び最
適ブロックサイズLに従って補正され、最適化される。
この発明の実施例は音響的なエコーキャンセラの形態
を取っているが、この発明の領域は、最適フィルタが採
用されて、チャンネル雑音特性が変化しうるような環境
において使用することに発展することを想定している。
図面の簡単な説明 この発明の特徴、目的及び利点は以下に述べる詳細な
記述と図面とを参照して一層明らかになると思う。参照
文字は図面全体で統一して使用されている。
図1は伝統的な固定ブロックサイズLMSアルゴリズム
を採用したエコーキャンセラの構成図であり; 図2は音響的なエコーキャンセラ内の可変ブロックサ
イズLMSアルゴリズムのこの発明の実施例の構成図であ
る。
実施例の詳細な記述 この発明では、チャンネル上の雑音の内容に応答する
ブロックサイズLを調節する方法及び装置が提示されて
いる。実施例では、ブロックサイズLは瞬間的な信号対
雑音比(SNR)に応答して調節される。理想的には、瞬
間SNR内で参照される信号はエコー信号であり、ある時
刻nにおける信号対雑音比SNR(n)は次により計算さ
れる。
SNR(n)(dB)=10log10[Ey(n)/Ew(n)], (11) ここで、Ey(n)は時刻nにおけるエコー信号のエネル
ギーで、Ew(n)は時刻nにおける雑音信号のエネルギ
ーである。
しかしながら、y(n)のフィルタでの実際の値は未
知であるから、エコーエネルギーEy(n)は次のように
近似される。
この近似は遠端話者が一人だけで話している時間に適用
される。同様に、雑音信号w(n)はフィルタでは未知
であるから、雑音エネルギーEw(n)は次のように計算
される。
ただし、遠端及び近端話者ともに沈黙しているときとす
る。式10、11の近似を用いて、式11の信号対雑音(SN
R)比の近似は次のように計算される。
SR(n)=10log10[y(n)/w(n)] (14) 今度は図2を参照して、言語検出素子30は信号x
(n),r(n)及びe(n)のエネルギーを監視して、
遠端話者が一人だけで話しているとき及びいずれの話者
も話をしていないときを判断する。言語検出素子30は制
御信号をSNR計算素子22に送る。SNR計算素子22は近端受
領信号r(n)を受領して、y(n),w(n),
及びSR(n)を上述のように言語検出素子30からの
制御信号に応答して計算する。SNR計算素子22はSR
(n)をブロックサイズ選択素子(セレクタ)20に送
り、そこでSR(n)に従って最適ブロックサイズL
を選択する。ブロックサイズ選択素子20は最適ブロック
サイズLを適応制御素子26に送る。
適応制御素子26は最適ブロックサイズLに加えて遠端
言語x(n)と誤差信号e(n)とを受領し、これらの
入力信号に従って、フィルタタップ補正値(nL)を次
のように決定する。
フィルタップ補正値(nL)適応制御26によって適応フ
ィルタ28に加えられる。フィルタタップ補正値(nL)
に応答して、適応フィルタ28は補正したフィルタタップ
値((n+1)L)を次のように生成する。
((n+1)L)=(nL)+(nL). (16) 適応フィルタ28はまた、遠端言語信号x(n)を受領し
て、補正したフィルタタップ値((n+1)L)と遠
端言語信号x(n)とに従ってエコー信号(n)の推
定値を生成する。推定したエコー信号(n)は次に近
端受領信号r(n)から減算素子36によって減算され
る。
実施例では、この発明は音響的なエコーキャンセラの
範疇で記述してきた。これは、この発明が、車の中で雑
音がいろいろな因子によって連続して変るので、有用な
応用となるからである。因子としては車輛の速度、道路
の平坦さ、天候状態、変動する外部雑音、及び窓が開い
ているか閉じているかなどがある。例えば、運転者は静
かな駐車中の車から発呼することができ、その場合はこ
の発明の装置は一番速く収束するためのL=1に設定す
ることになる。運転者が車を始動させ、エンジンを回す
と、機械はSNRの低下を検出し、自動的にLを上昇さ
せ、例えば32とする。静かな住宅地を通って運転する間
は、この発明の装置はLを16に低減することができる。
でこぼこした高速道路に入ると、この発明の装置は再び
Lを64に上げる。最高速の収束に対する自動ブロックサ
イズ選定が重要なのであり、その理由は適応フィルタが
ラウドスピーカとマイクロホンとの間の音響チャンネル
内の変化を償うように連続的に更新する必要があること
による。
この発明の別の実施例は複数の適応フィルタで構成さ
れており、その各々がフィルタ係数値を最適化するため
に可変の平均の長さを採用しているものである。次に出
力ソースが最適フィルタのバンク(集合)の出力から動
的に選択される。さらに別の実施例では、ブロックサイ
ズを直接的に変える代わりに、一つのサイズ(大きさ)
を時間的にスタガーしたブロックを使用するものがあ
る。
この発明の実施例は音響的なエコーキャンセラの環境
で使うものとしてきたが、適応フィルタが採用され、チ
ャンネル雑音特性が変りうる(網エコーキャンセル及び
チャンネル等化のような)環境にも応用できる。
これまでに好ましい実施例について述べてきたところ
は、当業者がこの発明を製造し、使用できるようにする
ものである。これらの実施例の様々な修正が当業者に自
明であり、ここで定義した一般的な原理は、発明的な才
能を用いなくとも他の実施例に応用できる。従って、こ
の発明はここに示した実施例に限定されず、原理と新特
徴としてここで開示したものと同一の広い範囲で採用さ
れる。
フロントページの続き (72)発明者 シ、ギルバート・シー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92126、サン・ディエゴ、ダブネイ・ド ライブ 10603、アパートメント 8 (72)発明者 アントニオ、フランクリン・ピー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92014、デル・マー、コルドバ・コーブ 2765 (56)参考文献 特開 平3−106231(JP,A) 特開 平1−196925(JP,A) Tang,B”Echo cance llation using a tw o−stage block LMS algorithm(ISDN)”So utheastcan 90.Proc. IEEE,1990,p.972〜974 Vo l.3 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/20 - 3/23 H03H 21/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信チャンネル内の適応フィルタであっ
    て、 通信チャンネル内の信号対雑音比を監視するためのもの
    であり、ここでいう信号はエコー信号であるとし、か
    つ、通信チャンネル内の信号対雑音比を示す監視信号を
    送出するための雑音計算手段と; 可変の適応ブロックサイズ値を該監視信号に応答して判
    断するためのブロックサイズ選択手段と、; 該可変の適応ブロックサイズ値を受領して、該可変の適
    応ブロックサイズ値に応答して少くとも1のフィルタタ
    ップ補正値を判断するためのフィルタ係数計算手段と、 該少くとも1のフィルタタップ補正値を受領して、該少
    くとも1のフィルタタップ補正値に従って通信チャンネ
    ル内の信号にフィルタをかけるフィルタ手段とから成る
    適応フィルタ。
  2. 【請求項2】通信チャンネル内の近端言語信号内の遠端
    言語信号のエコー信号を打消すためのエコーキャンセラ
    であって、可変の適応ブロックサイズ値を判断するため
    のブロックサイズ選択手段と; 通信チャンネルの信号対雑音比を監視するためのもので
    あり、ここでいう信号はエコー信号であるとし、かつ、
    該通信チャンネルの信号対雑音比を示す信号を送出する
    ための雑音計算手段とを備え、 前記ブロックサイズ選択手段が前記通信監視信号に応答
    するものであり、さらに、 該可変の適応ブロックサイズ値を受領して、該可変の適
    応ブロックサイズ値に応答して少くとも1のフィルタタ
    ップ補正値を送出するためのフィルタ係数計算手段と; 該少くとも1のフィルタタップ補正値と遠端言語信号と
    を受領して、該遠端言語信号と該少くとも1のフィルタ
    タップ補正値とに従って、該エコー信号の推定を送出す
    るためのフィルタ手段と; フィルタをかけた近端言語信号を送出するために該エコ
    ー信号推定を該近端受領信号から減ずるための差手段と
    から成るエコーキャンセラ。
  3. 【請求項3】さらに、前記遠端言語信号と近端言語信号
    とを検出して、該遠端言語信号と該近端言語信号との存
    在に応答して制御信号を送出するための言語検出手段を
    備え、 前記雑音計算手段が該制御信号に応答するものである請
    求項2記載のエコーキャンセラ。
  4. 【請求項4】通信チャンネル内に存在する信号に適応フ
    ィルタをかけるための方法であって、 該通信チャンネル内のエコー信号対雑音比を監視して、
    通信チャンネル内のエコー信号対雑音比を示す監視信号
    を送出する段階と; 該監視信号に応答して可変の適応ブロックサイズ値を判
    断する段階と; 該可変の適応ブロックサイズ値に応答して少くとも1の
    フィルタタップ補正値を判断する段階と; 該少くとも1のフィルタタップ補正値に従って通信チャ
    ンネル内に存在する信号をフィルタにかける段階とで成
    る信号に適応フィルタをかけるための方法。
  5. 【請求項5】通信チャンネル内の近端言語信号内の遠端
    言語信号のエコー信号を打消すための方法であって、 可変の適応ブロックサイズ値を判断するための段階と; 通信チャンネル内の雑音内容を監視して、該通信チャン
    ネルのエコー信号対雑音比を示す監視信号を送出する段
    階とを備え; ここで前記可変の適応ブロックサイズ値を判断する段階
    は該監視信号に応答して該可変のブロックサイズを判断
    するものであり、さらに 該可変の適応ブロックサイズ値に応答して少くとも1の
    フィルタタップ補正値を判断する段階と; 該遠端言語信号と該少くとも1のフィルタタップ補正値
    に従って前記エコー信号の推定を送出する段階と; 該近端信号から該エコー信号の推定を減算してエコー打
    消しした近端信号を通信チャンネル内に送出する段階と
    から成るエコー信号を打消すための方法。
  6. 【請求項6】さらに、前記遠端言語信号と近端言語信号
    との存在に応答して制御信号を送出する段階を備え; ここで前記監視信号を送出する該段階が該制御信号に応
    答するものである請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】通信チャンネル内に存在する信号にフィル
    タをかける適応フィルタであって、 通信チャンネル内の信号を受領して、信号のサンプルの
    可変サイズブロックを平均化してサンプル平均をとり、
    該ブロックサイズが通信チャンネル内のエコー信号対雑
    音比の関数として変わるようにする平均化手段と; 該サンプル平均を受領して、該サンプル平均に応答して
    少くとも1のフィルタタップ補正値を判断するためのフ
    ィルタ係数計算手段と; 該少くとも1のフィルタタップ補正値を受領して、該少
    くとも1のフィルタタップ補正値に従って通信チャンネ
    ル内に存在する信号にフィルタをかけるためのフィルタ
    手段とから成る適応フィルタ。
  8. 【請求項8】通信チャンネル内に存在する信号にフィル
    タをかけるための方法であって、 信号を受領する段階と; 通信チャンネル内のエコー信号対雑音比の関数として変
    わるブロックサイズを持つ信号のサンプルの可変ブロッ
    クサイズを平均化する段階と; 該サンプル平均に応答して少くとも1のフィルタタップ
    補正値を判断する段階と; 該少くとも1のフィルタタップ補正値に従って通信チャ
    ンネル内に存在する信号にフィルタをかける段階とから
    成る信号にフィルタをかけるための方法。
  9. 【請求項9】通信チャンネル内の適応フィルタであっ
    て、 通信チャンネル内のエコー信号対雑音比を示す監視信号
    を用意するための出力を備え、通信チャンネルに接続さ
    れた雑音モニタと; 該監視信号に応答して可変適応ブロックサイズ値を用意
    するための出力を備えたブロックサイズセレクタと; 該ブロックサイズセレクタの該出力に接続された入力を
    有し、該可変適応ブロックサイズ値に応答して少くとも
    1のフィルタタップ補正値を用意するための出力を備え
    たフィルタ係数計算器と: 該フィルタ係数計算器の該出力に接続された入力を有
    し、通信チャンネルからの入力信号を受領するための第
    2の入力と、フィルタをかけた入力信号を送出するため
    の出力とを備えた通信チャンネル内のフィルタとで成る
    適応フィルタ。
  10. 【請求項10】通信チャンネル内の近端言語信号内の遠
    端言語信号のエコーを打消すためのエコーキャンセラで
    あって、 通信チャンネルに接続され、通信チャンネル内のエコー
    信号対雑音比を示す監視信号を用意するための出力を有
    する雑音モニタと; 可変適応ブロックサイズ値を用意するための出力を有
    し、該雑音モニタの出力に接続された入力を備えたブロ
    ックサイズセレクタと; 該ブロックサイズセレクタの該出力に接続され、出力を
    備えたフィルタ係数計算器と; 該フィルタ係数計算器の該出力に接続された入力を有
    し、遠端言語信号に従ってエコー信号推定を送出するた
    めの出力を備えたフィルタと; 該フィルタの該出力に接続された第1の入力を有し、該
    近端言語信号を受領するための第2の入力を有し、エコ
    ー打消しした近端言語信号を作るために、該近端言語信
    号から該エコー信号推定を減算する減算器とから成るエ
    コーキャンセラ。
  11. 【請求項11】前記遠端言語信号を受領するための第1
    の入力と、前記近端言語信号を受領するための第2の入
    力とを有し、かつ、該遠端言語信号と該近端言語信号と
    の存在に応答して制御信号を送出するための出力を有
    し、前記雑音モニタの第2の入力にその出力が接続され
    ている言語検出器を備えて成る請求項10に記載のエコー
    キャンセラ。
JP51332195A 1993-11-01 1994-10-27 雑音に強いエコーキャンセラ用の可変ブロックサイズ適応アルゴリズム Expired - Lifetime JP3351532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/146,644 US5546459A (en) 1993-11-01 1993-11-01 Variable block size adaptation algorithm for noise-robust acoustic echo cancellation
US146,644 1993-11-01
PCT/US1994/012449 WO1995012919A1 (en) 1993-11-01 1994-10-27 A variable block size adaptation algorithm for noise-robust acoustic echo cancellation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504668A JPH09504668A (ja) 1997-05-06
JP3351532B2 true JP3351532B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=22518322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51332195A Expired - Lifetime JP3351532B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-27 雑音に強いエコーキャンセラ用の可変ブロックサイズ適応アルゴリズム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5546459A (ja)
EP (1) EP0727109B1 (ja)
JP (1) JP3351532B2 (ja)
KR (1) KR100196011B1 (ja)
CN (1) CN1074871C (ja)
AT (1) ATE230174T1 (ja)
AU (1) AU692487B2 (ja)
BR (1) BR9407935A (ja)
CA (1) CA2174342C (ja)
DE (1) DE69431923T2 (ja)
DK (1) DK0727109T3 (ja)
ES (1) ES2189809T3 (ja)
FI (1) FI113922B (ja)
HK (1) HK1011119A1 (ja)
IL (1) IL111451A (ja)
TW (1) TW351039B (ja)
WO (1) WO1995012919A1 (ja)
ZA (1) ZA948430B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094422A (en) * 1994-02-09 2000-07-25 3Com Corporation Echo canceller touch-up period in an echo-cancelling modem
US5592548A (en) * 1995-05-31 1997-01-07 Qualcomm Incorporated System and method for avoiding false convergence in the presence of tones in a time-domain echo cancellation process
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
KR0179166B1 (ko) * 1995-10-04 1999-05-01 문정환 디지탈 영상신호처리용 메모리장치
US5887059A (en) * 1996-01-30 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for performing echo cancellation in a communications network employing a mixed mode LMS adaptive balance filter
JP2924762B2 (ja) * 1996-02-28 1999-07-26 日本電気株式会社 アダプティブフィルタ及びその適応化方法
US5999828A (en) * 1997-03-19 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Multi-user wireless telephone having dual echo cancellers
DE19747885B4 (de) * 1997-10-30 2009-04-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren zur Reduktion von Störungen akustischer Signale mittels der adaptiven Filter-Methode der spektralen Subtraktion
US6570985B1 (en) * 1998-01-09 2003-05-27 Ericsson Inc. Echo canceler adaptive filter optimization
KR19990080389A (ko) * 1998-04-16 1999-11-05 구자홍 가변 스텝크기를 이용한 에코 소거방법
DE19818609C2 (de) * 1998-04-20 2000-06-15 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geräuschfilterung
DE19828654C2 (de) * 1998-06-26 2000-05-31 Siemens Ag Empfängereinheit in einer Fernvermittlungsanlage zum Erfassen von im Sprachkanal übertragenen vermittlungstechnischen Steuersignalen und Verfahren zum Betreiben der Empfängereinheit
US6542611B1 (en) * 1998-07-31 2003-04-01 Circuit Research Labs, Inc. Multi-state echo suppressor
JP2001016057A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響装置
US6580793B1 (en) * 1999-08-31 2003-06-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for echo cancellation with self-deactivation
JP3640576B2 (ja) 1999-09-07 2005-04-20 沖電気工業株式会社 エコーキャンセラ、及びその動作方法
GB2356328B (en) 1999-11-11 2002-10-30 Motorola Israel Ltd Echo suppression and echo cancellation
DE19957220A1 (de) * 1999-11-27 2001-06-21 Alcatel Sa An den aktuellen Geräuschpegel adaptierte Geräuschunterdrückung
JP2002152081A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信装置における基準周波数制御方法
ATE449465T1 (de) * 2001-04-12 2009-12-15 Juniper Networks Inc Zugangsrauschunterdrückung in einem digitalen empfänger
US20040173277A1 (en) * 2003-01-22 2004-09-09 Brandel Lennart J. Glass textile fabric
GB2408398B (en) * 2003-11-18 2005-11-23 Motorola Inc Calibration device for a phased locked loop synthesiser
US7582716B2 (en) 2004-03-17 2009-09-01 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for blown films with high hot tack
US20060018460A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-26 Mccree Alan V Acoustic echo devices and methods
US7577248B2 (en) * 2004-06-25 2009-08-18 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for echo cancellation, digit filter adaptation, automatic gain control and echo suppression utilizing block least mean squares
US20060045242A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Deployment of announcements in local exchange switching platform
US7724693B2 (en) * 2005-07-28 2010-05-25 Qnx Software Systems (Wavemakers), Inc. Network dependent signal processing
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US7738655B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-15 Texas Instruments Incorporated Interference canceller tap sharing in a communications transceiver
US7801319B2 (en) 2006-05-30 2010-09-21 Sonitus Medical, Inc. Methods and apparatus for processing audio signals
CN101089952B (zh) * 2006-06-15 2010-10-06 株式会社东芝 噪声抑制、提取特征、训练模型及语音识别的方法和装置
US8291912B2 (en) 2006-08-22 2012-10-23 Sonitus Medical, Inc. Systems for manufacturing oral-based hearing aid appliances
ATE524807T1 (de) * 2007-01-23 2011-09-15 Siemens Ag Oesterreich Verfahren zur identifikation von signalen gleichen ursprungs
US8259928B2 (en) * 2007-04-23 2012-09-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for reducing timestamp noise in audio echo cancellation
US8270638B2 (en) 2007-05-29 2012-09-18 Sonitus Medical, Inc. Systems and methods to provide communication, positioning and monitoring of user status
US8433080B2 (en) 2007-08-22 2013-04-30 Sonitus Medical, Inc. Bone conduction hearing device with open-ear microphone
US8224013B2 (en) 2007-08-27 2012-07-17 Sonitus Medical, Inc. Headset systems and methods
US7682303B2 (en) 2007-10-02 2010-03-23 Sonitus Medical, Inc. Methods and apparatus for transmitting vibrations
CN101159447B (zh) * 2007-11-16 2010-09-01 杭州华三通信技术有限公司 一种降低回波的方法及设备
US8795172B2 (en) 2007-12-07 2014-08-05 Sonitus Medical, Inc. Systems and methods to provide two-way communications
US8270637B2 (en) 2008-02-15 2012-09-18 Sonitus Medical, Inc. Headset systems and methods
US7974845B2 (en) 2008-02-15 2011-07-05 Sonitus Medical, Inc. Stuttering treatment methods and apparatus
US8023676B2 (en) 2008-03-03 2011-09-20 Sonitus Medical, Inc. Systems and methods to provide communication and monitoring of user status
US8150075B2 (en) 2008-03-04 2012-04-03 Sonitus Medical, Inc. Dental bone conduction hearing appliance
US20090226020A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Sonitus Medical, Inc. Dental bone conduction hearing appliance
US8498407B2 (en) * 2008-12-02 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for double-talk detection in acoustically harsh environments
EP2484125B1 (en) 2009-10-02 2015-03-11 Sonitus Medical, Inc. Intraoral appliance for sound transmission via bone conduction
US8903685B2 (en) 2010-10-27 2014-12-02 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Variable step-size least mean square method for estimation in adaptive networks
CN102739287A (zh) * 2012-07-09 2012-10-17 上海电机学院 基于自适应时延估计的回波抵消方法
DE112014007255B4 (de) 2014-12-15 2018-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Echolöscheinrichtung und Echolöschverfahren

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712235A (en) * 1984-11-19 1987-12-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved control and time sharing of an echo canceller
JPH0622352B2 (ja) * 1988-10-12 1994-03-23 勝敏 嶺 ノイズ除去方法
US4987569A (en) * 1989-04-05 1991-01-22 Codex Corporation Fast training echo canceller
US4947425A (en) * 1989-10-27 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Echo measurement arrangement
US5111481A (en) * 1989-11-17 1992-05-05 Nynex Corporation Dual mode LMS channel equalizer
US5084866A (en) * 1990-04-10 1992-01-28 Level One Communications, Inc. Transversal filter echo canceller
US5297186A (en) * 1991-07-29 1994-03-22 Codex Corporation Device and method for on-line adaptive selection of baud rate and carrier frequency
DE69123579T2 (de) * 1991-09-06 1997-06-12 Ibm Verfahren zur adaptiven Echokompensation und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE69328851T2 (de) * 1992-07-07 2000-11-16 Sharp Kk Aktive Regelungsvorrichtung mit einem adaptiven Digitalfilter
US5410595A (en) * 1992-11-12 1995-04-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for noise reduction for a full-duplex speakerphone or the like

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Tang,B"Echo cancellation using a two−stage block LMS algorithm(ISDN)"Southeastcan 90.Proc.IEEE,1990,p.972〜974 Vol.3

Also Published As

Publication number Publication date
KR960706225A (ko) 1996-11-08
BR9407935A (pt) 1996-11-26
ES2189809T3 (es) 2003-07-16
EP0727109A1 (en) 1996-08-21
FI961824A (fi) 1996-06-28
ZA948430B (en) 1995-06-29
KR100196011B1 (ko) 1999-06-15
ATE230174T1 (de) 2003-01-15
AU8096294A (en) 1995-05-23
CN1074871C (zh) 2001-11-14
IL111451A (en) 2000-08-13
TW351039B (en) 1999-01-21
FI961824A0 (fi) 1996-04-29
FI113922B (fi) 2004-06-30
AU692487B2 (en) 1998-06-11
US5546459A (en) 1996-08-13
DE69431923D1 (de) 2003-01-30
DE69431923T2 (de) 2003-11-06
EP0727109B1 (en) 2002-12-18
DK0727109T3 (da) 2003-03-24
JPH09504668A (ja) 1997-05-06
CA2174342A1 (en) 1995-05-11
CA2174342C (en) 1999-12-14
IL111451A0 (en) 1994-12-29
HK1011119A1 (en) 1999-07-02
CN1133655A (zh) 1996-10-16
WO1995012919A1 (en) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351532B2 (ja) 雑音に強いエコーキャンセラ用の可変ブロックサイズ適応アルゴリズム
US5796819A (en) Echo canceller for non-linear circuits
US5732134A (en) Doubletalk detection by means of spectral content
EP1324583B1 (en) Gain control method for acoustic echo cancellation
US7003099B1 (en) Small array microphone for acoustic echo cancellation and noise suppression
JP2538176B2 (ja) エコ―制御装置
US5631900A (en) Double-Talk detector for echo canceller
US20050286714A1 (en) Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method
US5764753A (en) Half-duplex controller
US5734715A (en) Process and device for adaptive identification and adaptive echo canceller relating thereto
US6381224B1 (en) Method and apparatus for controlling a full-duplex communication system
JP3979169B2 (ja) エコーキャンセラ
US6185299B1 (en) Adaptive echo cancellation device in a voice communication system
US6560332B1 (en) Methods and apparatus for improving echo suppression in bi-directional communications systems
US6608897B1 (en) Double-talk insensitive NLMS algorithm
JP4396449B2 (ja) 残響除去方法及びその装置
JP2891295B2 (ja) 音響エコーキャンセラ
JPH08256089A (ja) エコー打消装置
RU2172553C2 (ru) Алгоритм адаптации размера изменяемого блока для помехоустойчивого компенсатора акустического эхо
CN113921029A (zh) 一种应用于回声消除的双端发声检测的方法
MXPA98010418A (en) Eco breaker for non-line circuits

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term