JP3350324B2 - キャラクタ出力装置 - Google Patents

キャラクタ出力装置

Info

Publication number
JP3350324B2
JP3350324B2 JP30343595A JP30343595A JP3350324B2 JP 3350324 B2 JP3350324 B2 JP 3350324B2 JP 30343595 A JP30343595 A JP 30343595A JP 30343595 A JP30343595 A JP 30343595A JP 3350324 B2 JP3350324 B2 JP 3350324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outline
pixel
density
correction
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30343595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09127927A (ja
Inventor
敦彦 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30343595A priority Critical patent/JP3350324B2/ja
Publication of JPH09127927A publication Critical patent/JPH09127927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350324B2 publication Critical patent/JP3350324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字、記号及び図
形等(以下、これらを総称してキャラクタという)を表
示ないし印字出力するためのキャラクタ出力装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタやディスプレイなどのキ
ャラクタ出力装置として、キャラクタの形状をその輪郭
(アウトライン)を表すアウトラインデータにより記憶
し、そのアウトラインデータを画素によるイメージデー
タに変換して出力する方式のものが普及している。具体
的には、出力装置の画素を規定する座標系(画素座標)
に対し上記アウトラインを重ね、そのアウトラインを所
定の方向に走査することにより、アウトラインの内側に
存在する画素と外側に存在する画素とを判別し、その内
側に存在すると判別された画素をオン状態とすることで
キャラクタのイメージデータが生成される(以下、この
ような方法によりアウトラインデータをイメージデータ
に変換する処理のことをスキャンコンバージョン処理と
いう)。ここで、キャラクタの拡大もしくは縮小を行う
場合には、基準となるサイズのアウトラインを、指定さ
れたサイズに拡大もしくは縮小した後に画素座標に重
ね、その後上記スキャンコンバージョン処理を行うこと
で、指定されたサイズに対応したイメージデータが生成
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のスキ
ャンコンバージョン処理におけるアウトラインの内側領
域と外側領域との判別は、画素を単位としたデジタル処
理により行われる。すなわち、アウトラインを構成する
輪郭線が画素の内側を横切って通過している場合には、
例えばその画素の中心がアウトラインよりも内側にある
か外側にあるかに基づいて、その画素全体がアウトライ
ンの内側又は外側のいずれか一方に属するものとなるよ
うに処理される。従って、このように領域をデジタル化
する場合は、上記画素幅に対応した誤差がアウトライン
の近傍において不可避的に生ずることとなる。
【0004】ここで、例えば文字のように、複数の線状
領域により構成されたキャラクタにおいては、その線幅
が1画素の拡がりよりも十分大きい場合には、上記デジ
タル化に伴う誤差はほとんど無視することができる。と
ころが、キャラクタが縮小されて線幅が小さくなると上
記誤差の影響が次第に大きくなり、例えば図14に示す
ように、走査方向に隣接する線が互いにつながって潰れ
が生ずるなど、キャラクタの可読性が低下する問題があ
る。
【0005】本発明の課題は、アウトラインデータをイ
メージデータに変換して出力するキャラクタ出力装置に
おいて、キャラクタの縮小に伴う可読性の低下を防止な
いし抑制することができ、ひいては小サイズのキャラク
タも美しく出力することができる装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】本発明
は、キャラクタの輪郭形状を定義したアウトラインデー
タに基づくアウトラインを、出力装置の画素を規定する
座標系(画素座標)に重ねたと想定し、その画素座標と
アウトラインとの位置関係が一定基準を満たすことで、
アウトラインの内側にあると判定された画素を第一の濃
度に設定し、それ以外の画素を第一の濃度とは異なる第
二の濃度に設定することにより、アウトラインデータを
画素の情報を定義したイメージデータに変換し、該イメ
ージデータに基づいてキャラクタのイメージを出力する
キャラクタ出力装置に係るものであり、上述の課題を解
決するために下記の要件を備えて構成されることを特徴
とする。濃度設定手段:画素座標において、アウトラ
インを予め定められた方向に走査するとともに、その走
査線上において、アウトラインの内側に存在すると判定
された領域(アウトライン領域)内の画素を第一の濃度
に設定する。濃度補正手段:走査線上において、2つ
のアウトライン領域が互いに接してもしくはその一部が
重なって形成されている場合に、それらアウトライン領
域の少なくとも一方に対し、その接するもしくは重なっ
ている側の末端近傍に位置する1ないし複数の画素の濃
度を第二の濃度とする濃度補正処理を行う。
【0007】上述のように構成されたキャラクタ出力装
置においては、走査線上において、元来分離して判別さ
れるべき2つのアウトライン領域が、前述のデジタル化
誤差等のために互いに接してもしくは一部が重なって形
成されてしまった場合に、それらアウトライン領域の少
なくとも一方において、その接するもしくは重なってい
る側の末端近傍に位置する画素が、濃度補正手段により
第二の濃度とされるので、隣接するアウトライン領域の
連続化に伴う文字の潰れ等が生じにくくなる。その結
果、キャラクタの縮小に伴う可読性の低下を防止ないし
抑制することができ、ひいては小サイズのキャラクタも
美しく出力することができる。
【0008】上記キャラクタ出力装置には、走査方向に
おいて、1つの走査線による走査が終了する毎に、該走
査線上において、濃度補正を行うべき画素(補正画素)
がいずれであるかを特定する補正画素特定手段と、各画
素に対応して付与された画素特定データのうち、補正画
素に対応するものを記憶する補正画素特定データ記憶手
段とを設けることができる。この場合、濃度補正手段
は、補正画素特定データ記憶手段の記憶内容に基づい
て、濃度補正処理を一括して行うものとすることができ
る。このように構成すれば、アウトライン全体の走査処
理が終了した後に濃度補正処理が一括して行われるの
で、該濃度補正処理ひいてはイメージデータの生成処理
の能率を高めることができる。
【0009】走査方向は互いに交差する2以上のものを
設定することができ、それら各走査方向毎に、アウトラ
インの走査と補正画素の特定が行われるように構成する
ことができる。これにより、1方向のみの走査を行う場
合と比較して、アウトラインデータからのイメージデー
タの変換精度、すなわちキャラクタイメージの解像度を
向上させることができる。この場合、それら走査により
特定された補正画素の画素特定データを補正画素特定デ
ータ記憶手段に累積するとともに、濃度補正手段を、そ
の累積された記憶内容に基づいて濃度補正処理を行うも
のとして構成することができる。こうすれば、濃度補正
処理の能率を向上させることができる。
【0010】次に、濃度補正手段による特定の画素の濃
度補正処理を禁止する補正禁止手段を設けることができ
る。補正禁止手段は、例えば走査線に沿ったアウトライ
ン領域の形成長さが予め定められた値以下の場合に、そ
のアウトライン領域における上記濃度補正処理を禁止す
るものとすることができる。例えば、アウトライン領域
が1画素分の長さしか有さない場合には、濃度補正処理
を行うとアウトライン領域が消滅してしまうこともあり
うるが、そのようなアウトライン領域に対して濃度補正
処理を禁止することで、上述の問題を回避することがで
きる
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、実
施例を参照しつつ図面を用いて説明する。図1は、本発
明のキャラクタ出力装置の一構成例を示すブロック図で
ある。すなわち、キャラクタ出力装置1は、I/Oポー
ト4と、これに接続されたCPU5、ROM6、RAM
7及びディスク記憶装置8等からなるコンピュータ本体
2と、さらに上記I/Oポート4においてコンピュータ
本体2に接続されたプリンタ3とを備えている。また、
I/Oポート4には、キーボード等の入力部9及び表示
制御部10が接続されており、表示制御部10にはCR
Tや液晶ディスプレイ等のモニタ11が接続されてい
る。なお、上記CPU5が濃度設定手段、濃度補正手
段、補正画素特定手段及び補正禁止手段の主体をなす。
【0012】コンピュータ本体2のROM6には、出力
制御プログラム記憶部6aが形成されており、ここに本
実施例で以下に説明するキャラクタ出力処理を司るため
の出力制御プログラムが記憶されている。また、RAM
7には、ワークメモリ7a、テキストメモリ7b、Xス
キャン交点メモリ7c、Yスキャン交点メモリ7d、消
去リストメモリ(補正画素特定データ記憶手段)7e等
が形成されている。ワークメモリ7aは、CPU5がプ
ログラムを実行する際に、必要なデータを一時的に記憶
するのに使用される。また、テキストメモリ7bは、入
力部9から入力されたキャラクタのコードやサイズ、及
びキャラクタの回転や斜体あるいは上付き・下付き文字
などのキャラクタ修飾情報を記憶する。その他のメモリ
の役割については後述する。
【0013】一方、ディスク記憶装置8はハードディス
ク装置あるいは光磁気ディスク装置等で構成され、ここ
にキャラクタ記憶部8aとイメージメモリ8bが形成さ
れている。キャラクタ記憶部8aには、各種書体の文字
や記号等の多数のキャラクタに一対一に対応するキャラ
クタデータが、1キャラクタ単位でランダムに読出し可
能に記憶されている。このキャラクタデータは、各キャ
ラクタの輪郭形状を与えるアウトラインデータの他、文
字幅などキャラクタの属性データを含むものである。な
お、キャラクタデータ記憶部8aは、同6bとしてRO
M6内に形成することも可能である。
【0014】図2は、アウトラインデータの一例を示す
ものである。すなわち、図2(a)に示すように、コン
ピュータ本体2内には基準座標15が設定され、各キャ
ラクタのアウトラインデータは、その輪郭(アウトライ
ン)16の各構成線を上記基準座標15上でベクトル表
示した場合の、そのベクトルデータの組み合わせとして
記述されている。その具体例を同図(b)に示してい
る。該データは、処理内容を表すフラグと、そのフラグ
に対応する処理が終了した時点でのポインタの位置を与
える座標値とによって構成されている。ここで、数値1
はX座標を、数値2はY座標を表し、フラグ「S」は描
画開始点にポインタを移動させる処理を、フラグ「L」
は直前の座標から、該フラグに対応する座標までポイン
タを移動させ、そのポインタの軌跡に基づいてアウトラ
イン16の各構成線を描く処理をそれぞれ示している。
そして、(a)に示したアウトライン16の場合は、
(58,25)の座標値を起点として、再度その座標に
戻るまでの12個の線分から構成されており、各構成線
がその起点と終点の座標値により定義されるベクトルを
形成しているとみることができる。なお、上記構成線は
直線状に形成する態様の他、ベジェ曲線、Bスプライン
曲線あるいは円弧等の曲線により形成する態様も可能で
ある。
【0015】このように構成されたアウトラインデータ
に基づくキャラクタのアウトラインは、図3(a)に示
すように、そのままもしくは適宜拡大ないし縮小(スケ
ーリング)されて画素座標20上に重ねられる。そし
て、後述するスキャンコンバージョン処理により、その
画素座標20上のアウトライン16’内に存在する画素
Pを第一の濃度、例えば黒に設定し、アウトライン1
6’外に存在する画素(図示せず)を第二の濃度、例え
ば白に設定することにより、同図(b)に示すようなキ
ャラクタイメージに対応するイメージデータが、画素毎
の濃度情報の集合体として記述・生成されることとな
る。
【0016】図1に戻って、イメージメモリ8bには、
上記キャラクタデータに基づいて生成されたキャラクタ
のイメージデータが記憶される。なお、イメージメモリ
8bは、同7fとしてRAM7内に形成してもよい。
【0017】また、プリンタ3は、上記イメージデータ
に基づいてキャラクタのイメージを印字出力する印字出
力部13を備えている。この印字出力部13は、例えば
レーザー光源を使用する電子写真式印字装置やインクジ
ェット式印字装置等により構成される。なお、印字出力
部13とI/Oポート4との間に、コンピュータ本体2
側から送られてくるイメージデータ等を一時記憶するプ
リンタバッファメモリ12を設けることができる。
【0018】以下、キャラクタ出力装置1における処理
の流れをフローチャートを用いて説明する。まず、図4
のS1において、入力部9を使用してキャラクタのコード
及びサイズのデータ(以下、これらを総称する場合はテ
キストデータという)を入力する。入力されたこれらデ
ータは、テキストファイルとしてRAM7のテキストメ
モリ7b(図1)に記憶される。なお、予め作成したテ
キストファイルをディスク記憶装置8等に記憶してお
き、これを適宜読み出して使用してもよい。次に、S2及
びS3において、そのテキストデータに含まれるキャラク
タコードに対応するアウトラインデータがキャラクタ記
憶部8aから順次読み出され、それに基づくキャラクタ
のアウトラインが前述のサイズデータに基づいてスケー
リングされた後、画素座標20(図3)に重ね処理され
る。
【0019】続いて、S4及びS5において、重ねられたア
ウトラインに対しスキャンコンバージョン処理が行われ
る。このスキャンコンバージョン処理は、互いに直交す
る2方向(すなわち、X方向とY方向)においてそれぞ
れ個別に実行される。図5に、X方向スキャンコンバー
ジョン処理(S4)の流れを示しており、まずS21におい
てスキャンライン(走査線)のY座標を初期化し、S23
において最初のY座標値に対応するX方向の走査線を生
成するとともに、図7に示すように、そのスキャンライ
ンYmとアウトライン16’との交点をすべて算出す
る。すなわち、画素内に設定された所定の基準点(例え
ば画素の中心)がアウトラインの内側に存在するか否か
を判定する処理を、スキャンライン上に配列する画素に
対しその一方の側から他方の側へ向けて順次行い、上記
基準点がアウトラインの内側に存在すると判定された画
素列(アウトライン領域)の先頭のもの(始点;B1、B2
等)及び末尾のもの(終点;E1、E2等)の、各基準点の
座標が上記各交点の座標値として算出される。算出され
た交点の座標値は図8に示すようなXスキャン交点リス
トとして、RAM7のXスキャン交点メモリ7cに記憶
される。続いて、S25において、そのスキャンライン上
の所定の画素を黒に設定することにより塗りつぶし処理
が行われ、さらにS26においてスキャンラインのY座標
値が更新されてS22に戻り、以下同様の処理が繰り返さ
れる。なお、すべてのY座標値に対応するスキャンが完
了すると処理は終了する。
【0020】図6は、S25の塗りつぶし処理の詳細を示
すフローチャートである。まず、S27において、交点リ
ストに記憶された各アウトライン領域毎の始点と終点の
X座標をペアとし、その始点座標値に基づいて上記座標
のペアをソートする。次に、S28において、ソートされ
た最初の始点にポインタをセットし、その始点から該始
点とペアをなす終点までの画素を黒とする(すなわち、
最初のアウトライン領域の塗りつぶしを行う)。続い
て、S37に進み、次のアウトライン領域の始点にポイン
タを移動させ、さらにS29からS30へ戻って同様に該アウ
トライン領域の塗りつぶし処理を行う。
【0021】続いて、S32に進み、現在のアウトライン
領域の始点に対応する画素と、直前のアウトライン領域
の終点に対応する画素とが互いに隣り合っているか、も
しくは重なりを生じているかを判断する。Yesの場合
は、図14に示すように、2つのアウトライン領域u1
及びu2が互いにつながり合って、表示されるキャラク
タに潰れが生ずることを意味しており、S33以下の補正
登録処理に進む。まずS33において、直前のアウトライ
ン領域の始点から現在のアウトライン領域の終点までの
間に画素が3以上存在するか否かを判定する。Yesの場
合はS34に進み、現在のアウトライン領域の始点から終
点までの間に画素が2以上存在するか否かを判定する。
【0022】S34においてYesの場合はS36に進み、図1
1(a)に示すように、例えば領域u2側の始点に対応
する画素Pを白に反転させる(すなわち、白に補正す
る)ために、これを消去リストに登録する。消去リスト
はRAM7の消去リストメモリ7e(図1)に記憶され
ており、図9に示すように、反転させる画素Pを例えば
その座標値により登録するものとされている。すなわ
ち、該座標値が補正画素特定データを形成していると見
ることができる。なお、図11(b)に示すように、領
域u1側の終点に対応する画素Pを反転のために登録す
る態様、あるいは同図(c)に示すように、領域u2の
始点と領域u1の終点との双方に対応する画素Pを反転
のために登録する態様も可能である。
【0023】一方、S34においてNoの場合は、図12に
示すように、領域u2のスキャンライン方向における長
さが1画素幅以下であることを意味し、この場合はS35
に進んで領域u1の終点に対応する画素Pを消去リスト
に登録する。一方、S33においてNoの場合、すなわち領
域u1の始点から領域u2の終点までの間に存在する画素
数が2以下の場合は、例えば図12(b)に示すよう
に、2つのアウトライン領域u1及びu2のスキャンライ
ン方向における長さがともに1画素幅以下になっている
ことを意味し、この場合はS34〜S36がスキップされ、画
素の補正登録処理は行われない。
【0024】こうして画素の補正登録処理が終了すると
S37に進み、ポインタを次のアウトライン領域の始点に
移動する。そして、S29へ戻り、以下の処理を繰り返
す。なお、S29においてすべてのアウトライン領域につ
いての処理が終了していれば塗りつぶし処理を終了す
る。
【0025】図4の、X方向スキャンコンバージョン処
理(S4)の詳細は以上説明した通りであるが、続いて行
われるY方向スキャンコンバージョン処理(S5)の内容
は、走査方向を除いて他はXスキャンコンバージョン処
理と全く同じであるので、説明は省略する。なお、Y方
向スキャンコンバージョン処理において反転すべきと判
定された画素は、Xスキャンコンバージョン処理におい
て反転すべきと判定されたものとともに、前述の消去リ
ストに累積して登録される。
【0026】次に、S6において、上記X方向及びY方向
スキャンコンバージョン処理においてそれぞれ得られた
キャラクタのイメージが合成され、さらにS7において、
消去リストに登録された画素を黒(第一の濃度)から白
(第二の濃度)へ一括して反転させることにより濃度補
正が行われ、キャラクタの最終的なイメージデータが得
られることとなる(図10参照)。このイメージデータ
は、イメージメモリ8b(図1)に記憶される。そし
て、S8においてそのイメージデータに基づき、キャラク
タのイメージがプリンタ3から印字・出力されて、全体
の処理が終了する。
【0027】なお、上記処理により生成されたイメージ
データを、イメージメモリ8bに残しておくようにし、
同じ種類及びサイズのキャラクタの出力を次回に行う場
合には、そのイメージメモリ8bに記憶されたイメージ
データを使用するようにすれば、スキャンコンバージョ
ン処理及び濃度補正処理を含むイメージデータの生成処
理(図4のS2〜S7:以下、展開処理という)をその都度
繰り返す必要がなくなり、処理能率を向上させることが
できる。
【0028】また、上記画素の濃度補正処理において
は、スキャンコンバージョン処理がすべて終了した後
に、消去リストの登録内容に従い一括して行われるよう
になっていたが、各スキャンライン毎に濃度補正処理を
その都度実行することも可能であり、この場合は消去リ
ストを使用する必要はなくなる。また、画素の濃度補正
処理は、指定された画素の濃度を黒(第一の濃度)に一
旦設定した後にこれを白(第二の濃度)に反転させるよ
うにしても、あるいは第一の濃度を経由せずに直接第二
の濃度に設定するようにしてもいずれでもよい。
【0029】なお、イメージデータに基づくキャラクタ
のイメージは、プリンタ3に印字・出力する他に、例え
ばモニタ11に表示・出力することも可能である。この
場合、モニタ出力用に、印刷用とは別のキャラクタデー
タを使用するようにしてもよい。
【0030】上述の実施例においては、キャラクタイメ
ージの展開処理が主にコンピュータ本体側で行われるよ
うになっていたが、これをプリンタ側で行わせることも
可能である。その場合の装置構成の一例を図13に示
す。該構成においては、プリンタ3がコンピュータ等で
構成されたプリンタ制御部30を備えている。プリンタ
制御部30は、I/Oポート31とそれに接続されたC
PU32、RAM33及びROM34等を備え、前述の
出力制御プログラムはROM34内の出力制御プログラ
ム記憶部34aに、キャラクタデータは同キャラクタ記
憶部34bに記憶されている。また、RAM33には、
前述のワークメモリ33a、Xスキャン交点メモリ33
b、Yスキャン交点メモリ33c、消去リストメモリ3
3d及びイメージメモリ33e等が形成されている。す
なわち、コンピュータ本体2側のテキストメモリ7b等
に記憶されたテキストデータがプリンタ制御部30に転
送され、該テキストデータに基づいてCPU32が、前
記したものと同様の流れに従い展開処理を実行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャラクタ出力装置の一構成例を示す
ブロック図。
【図2】アウトラインデータの一例を示す説明図。
【図3】スケーリング後のアウトラインと、それに基づ
くキャラクタイメージの出力例を示す説明図。
【図4】図1のキャラクタ出力装置における処理の全体
の流れを示すフローチャート。
【図5】そのX方向スキャンコンバージョン処理の詳細
を示すフローチャート。
【図6】スキャンコンバージョン処理における塗りつぶ
し処理の詳細を示すフローチャート。
【図7】アウトラインとスキャンラインとの交点算出処
理の説明図。
【図8】Xスキャン交点リストの一例を示す説明図。
【図9】消去リストの一例を示す説明図。
【図10】画素補正処理の概要を示す模式図。
【図11】画素補正の具体例を示す模式図。
【図12】同じく別の具体例を示す模式図。
【図13】本発明のキャラクタ出力装置の別の構成例を
示すブロック図。
【図14】アウトライン領域が互いに接して形成される
ことにより、キャラクタにつぶれが生じる様子を説明す
る模式図。
【符号の説明】 1 キャラクタ出力装置 5 CPU(濃度設定手段、濃度補正手段補正画素特
定手段、補正禁止手段) 7e 消去リストメモリ(補正画素特定データ記憶手
段) 16 アウトライン u1、u2 アウトライン領域 P 画素
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−127930(JP,A) 特開 平3−137697(JP,A) 特開 平4−43396(JP,A) 特開 平4−350897(JP,A) 特開 平4−360196(JP,A) 特開 平6−51747(JP,A) 特開 平6−67642(JP,A) 特開 平6−95647(JP,A) 特開 平6−110438(JP,A) 特開 平6−175639(JP,A) 特開 平7−77969(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/24 - 5/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャラクタの輪郭形状を定義したアウト
    ラインデータに基づくアウトラインを、出力装置の画素
    を規定する座標系(以下、画素座標という)に重ねたと
    想定し、その画素座標と前記アウトラインとの位置関係
    が一定基準を満たすことで、前記アウトラインの内側に
    あると判定された画素を第一の濃度に設定し、それ以外
    の画素を前記第一の濃度とは異なる第二の濃度に設定す
    ることにより、前記アウトラインデータを前記画素の情
    報を定義したイメージデータに変換し、該イメージデー
    タに基づいて前記キャラクタのイメージを出力するキャ
    ラクタ出力装置において、 前記画素座標において、前記アウトラインを予め定めら
    れた方向に走査するとともに、その走査線上において、
    前記アウトラインの内側に存在すると判定された領域
    (以下、アウトライン領域という)内の前記画素を前記
    第一の濃度に設定する濃度設定手段と、 前記走査線上において、2つの前記アウトライン領域が
    互いに接してもしくはその一部が重なって形成されてい
    る場合には、それらアウトライン領域の少なくとも一方
    に対し、その接するもしくは重なっている側の末端近傍
    に位置する1ないし複数の画素の濃度を前記第二の濃度
    とする濃度補正処理を行う濃度補正手段と、 を備えたことを特徴とするキャラクタ出力装置。
  2. 【請求項2】 前記走査方向において、1つの走査線に
    よる走査が終了する毎に、該走査線上において、前記濃
    度補正を行うべき画素(以下、補正画素という)がいず
    れであるかを特定する補正画素特定手段と、 各画素に対応して付与された画素特定データのうち、前
    記補正画素に対応するものを記憶する補正画素特定デー
    タ記憶手段とを備え、 前記濃度補正手段は、前記補正画素特定データ記憶手段
    の記憶内容に基づいて、前記濃度補正処理を一括して行
    うものである請求項1記載のキャラクタ出力装置。
  3. 【請求項3】 前記走査方向は互いに交差する2以上が
    設定されて、それら各走査方向毎に、前記アウトライン
    の走査と前記補正画素の特定が行われるとともに、 それら走査により特定された前記補正画素の画素特定デ
    ータが、前記補正画素特定データ記憶手段に累積され、
    前記濃度補正手段は、その累積された記憶内容に基づい
    て、前記濃度補正処理を行うものである請求項2記載の
    キャラクタ出力装置。
  4. 【請求項4】 前記走査線に沿った前記アウトライン領
    域の形成長さが予め定められた値以下の場合には、該ア
    ウトライン領域における前記濃度補正処理を禁止する補
    正禁止手段を備えている請求項1ないし3のいずれかに
    記載のキャラクタ出力装置。
JP30343595A 1995-10-27 1995-10-27 キャラクタ出力装置 Expired - Fee Related JP3350324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343595A JP3350324B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 キャラクタ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30343595A JP3350324B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 キャラクタ出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127927A JPH09127927A (ja) 1997-05-16
JP3350324B2 true JP3350324B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17920977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30343595A Expired - Fee Related JP3350324B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 キャラクタ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350324B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09127927A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
US6753862B1 (en) Outline smoothing method and system
JP2634851B2 (ja) 画像処理装置
JP3350324B2 (ja) キャラクタ出力装置
JP3350325B2 (ja) キャラクタ出力装置
JP2770582B2 (ja) 図形塗潰し装置
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JPH0877324A (ja) 電子ファイル装置
JP3129717B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3567728B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2000066658A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JP3567727B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2856235B2 (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JPH06175639A (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH09138679A (ja) データ処理装置
KR940001106B1 (ko) 선폭보정방법 및 그 장치
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JPH11224331A (ja) ラスタ画像生成装置およびラスタ画像生成方法
JPH08254973A (ja) 文字出力装置およびその方法
JP3211591B2 (ja) イメージ処理装置
JP3603589B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH10198333A (ja) アウトライン文字描画装置
JP2001092981A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH06175637A (ja) 文字の生成方法
JP3099556B2 (ja) データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees