JP3348057B2 - 電力量計の端子ブロック組立体 - Google Patents

電力量計の端子ブロック組立体

Info

Publication number
JP3348057B2
JP3348057B2 JP28626499A JP28626499A JP3348057B2 JP 3348057 B2 JP3348057 B2 JP 3348057B2 JP 28626499 A JP28626499 A JP 28626499A JP 28626499 A JP28626499 A JP 28626499A JP 3348057 B2 JP3348057 B2 JP 3348057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
current
hour meter
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28626499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108710A (ja
Inventor
賢司 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Denki Co Ltd filed Critical Osaka Denki Co Ltd
Priority to JP28626499A priority Critical patent/JP3348057B2/ja
Publication of JP2001108710A publication Critical patent/JP2001108710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348057B2 publication Critical patent/JP3348057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力量計の各電流
端子を単一の端子ブロックに組み付けた構造の端子ブロ
ック組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】需要者の消費電力量を計量する電力量計
には、その外部の引込み電線およびその内部の1次導体
等が接続される複数の電流端子を固定した端子ブロック
が装備されている。そして、この種の端子ブロックは、
通常、図5に示すように、各電流端子Aを装着する本体
ブロックBと、この本体ブロックBに止ネジCを介して
固定されるカバーブロックDとで構成されている。
【0003】前記の各電流端子Aは、電力量計の外部の
引込み電線が接続される基端部が本体ブロックBの内部
に位置し、電力量計の内部の1次導体等が接続される先
端部が壁部B1を貫通して本体ブロックBの外部に突出
している。そして、各電流端子Aは、その基端部が本体
ブロックBとカバーブロックDとに挟まれることで端子
ブロックに固定されている。また、各電流端子Aには各
オネジEが直接立設されており、これら各オネジEには
各ナットFが螺合している。
【0004】本体ブロックBは、図示しない電力量計の
取付ベースにネジ止め固定されるように構成されてい
る。また、カバーブロックDは、各電流端子Aの基端部
に係合してその長手方向の移動を規制するように構成さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示し
た従来の端子ブロックには、以下のような問題がある。
すなわち、本体ブロックB、止ネジC、カバーブロック
D等で構成されているため、部品点数が多く、構造が複
雑である。そして、カバーブロックDは止ネジCを介し
て本体ブロックBに固定する構造であるため、ねじ止め
するためのスペースが必要であり、また、組立作業に手
間がかかり、また、製造工程上の取扱いを丁寧にしない
と破損し易い。また、大型な本体ブロックBの他にカバ
ーブロックDを成形する金型が必要となるため、製造コ
ストが嵩む。さらに、保管にあたっては、本体ブロック
BおよびカバーブロックDの保管スペースが別々に必要
となる。
【0006】そこで、本発明は、部品点数の少ないコン
パクトで簡単な構造であって、その製造コスト、組立作
業コスト、保管コスト等のトータルコストを低減でき、
しかも、各電流端子を確実に固定することができる電力
量計の端子ブロック組立体を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明に係る電力量計の端子ブロック組立体は、電
力量計の各電流端子を単一の端子ブロックに組み付けた
構造の端子ブロック組立体であって、前記各電流端子
は、幅方向に突出する係合部を基端部に有し、前記端子
ブロックは、各電流端子の先端側を挿通させるスロット
状の各壁部開口と、各壁部開口に各電流端子の先端側を
挿通可能な形状に形成され、かつ、各電流端子の基端部
を嵌め込んで各電流端子の長手方向および幅方向の移動
を規制する収容凹部と、各壁部開口の外側に連続して各
電流端子の幅方向に形成された壁面溝とを有し、各電流
端子の厚み方向への移動および傾動を規制する各スペー
サブロックが前記端子ブロックの壁面溝に嵌合されてい
ることを特徴とする。
【0008】本発明の電力量計の端子ブロック組立体
は、単一の端子ブロックの各壁部開口に各電流端子の先
端側を差し込んで挿通させ、各電流端子の基端部を端子
ブロックの各収容凹部に嵌め込むと共に、端子ブロック
の壁面溝に各スペーサブロックを嵌合するだけで組立が
完了する。そして、この端子ブロック組立体において
は、単一の端子ブロックの各収容凹部が各電流端子の基
端部を嵌め込んで各電流端子の長手方向および幅方向の
移動を規制するすると共に、端子ブロックの壁面溝に嵌
合された各スペーサブロックが各電流端子の長手方向の
中間部を端子ブロックとの間に挟持することにより、各
電流端子の厚み方向への移動および傾動を規制する。
【0009】本発明の電力量計の端子ブロック組立体に
おいて、前記各壁部開口に各電流端子の先端側を確実に
挿通できるようにするためには、各壁部開口の下部開口
面に、各電流端子を前記収容凹部の上から斜めに挿通で
きる傾斜が設けられているのが好ましい。
【0010】また、本発明の電力量計の端子ブロック組
立体において、各電流端子の厚み方向への移動および傾
動を確実に規制するためには、各スペーサブロックがク
サビ状に形成されているのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る電力量計の端子ブロック組立体を説明する。参照する
図面において、図1は本発明の一実施形態に係る電力量
計の端子ブロック組立体付近の斜視図、図2は一実施形
態に係る電力量計の端子ブロック組立体の要部構造を示
す断面斜視図、図3は一実施形態に係る電力量計の端子
ブロック組立体の全体構造を示す斜視図である。図4は
一実施形態に係る電力量計の端子ブロック組立体の要部
構造を示す断面斜視図である。
【0012】図1に示すように、一実施形態に係る電力
量計の端子ブロック組立体1は、電力量計2の各電流端
子3を単一の端子ブロック4に組み付けた構造の端子ブ
ロック組立体である。この端子ブロック組立体1は、幅
広のU字形断面に形成された電力量計2のベース5にネ
ジ止め可能に構成されている。
【0013】端子ブロック組立体1をネジ止め可能とす
るため、前記ベース5の左右の底部には、端子ブロック
4を固定する止ネジ6の挿通孔5Aが形成されている。
一方、端子ブロック4の左右の底面には、前記挿通孔5
Aに合致する挿通孔(図示省略)が形成されると共に、
その左右の側壁4Aには、前記止ネジ6が螺合されるメ
ネジ7Aを備えたネジ受片7の差込みスロット4Bが形
成されている。
【0014】また、端子ブロック組立体1と共に電力量
計2を木ネジ8により壁などに固定するため、端子ブロ
ック4には木ネジ8の挿通孔4Cが形成され、ネジ受片
7には挿通孔7Bが形成され、取付ベース5には挿通孔
5Bが形成されている。
【0015】前記電流端子3は、銅合金等の導電材料か
らなり、図2に示すように、幅方向に突出する係合部3
Aを基端部に有するL字状の平面形状に形成されてい
る。そして、この電流端子3の基端部には、電力量計2
の外部の引込み電線(図示省略)を接続するための止ネ
ジの挿通孔3Bが形成されている。また、電流端子3の
先端部には、電力量計2の内部の1次導体等(図示省
略)を接続するための止ネジの挿通孔3Cが形成されて
いる。
【0016】前記端子ブロック4は、図1に示すよう
に、前記ベース5の内側に嵌め込まれる概略直方体に金
型樹脂成型されている。この端子ブロック4は、図3に
示すように、前記左右の側壁4A,4Aに連続する後壁
4Dを備え、この後壁4Dと左右の側壁4A,4Aとで
囲まれた凹部内には、左右の側壁4A,4Aと平行に1
対の仕切壁4E,4Eおよび1対の仕切壁4F,4Fが
突設されている。
【0017】前記1対の仕切壁4E,4Eは、左右の側
壁4A,4Aと同じ高さで端子ブロック4の左右方向の
中央部付近に突設されている。また、1対の仕切壁4
F,4Fは、1対の仕切壁4E,4Eの半分程度の高さ
で仕切壁4E,4Eと側壁4A,4Aとの間に突設され
ている。そして、これらの側壁4A、仕切壁4F、仕切
壁4E、仕切壁4E、仕切壁4F、側壁4Aの間には、
後壁4Dと平行な前仕切壁4Gがそれぞれ突設されてい
る。
【0018】図2に示すように、前記端子ブロック4の
後壁4Dには、電流端子3の先端側を挿通させるスロッ
ト状の壁部開口4Hが形成されている。この壁部開口4
Hは、前記の各前仕切壁4Gに対面する箇所にそれぞれ
形成されている。そして、この壁部開口4Hに電流端子
3の先端側を挿通可能とするため、また、引込み電線の
末端に取り付けられている圧着端子を電流端子3に確実
に締め付けるため、各前仕切壁4Gの高さは、電流端子
3の厚みより若干小さい高さ寸法に設定されている。ま
た、各壁部開口4Hの下部開口面には、電流端子3を前
仕切壁4G上から斜めに挿通できる傾斜が設けられてい
る。
【0019】前記壁部開口4Hに先端側が挿通された電
流端子3の基端部を嵌め込んで電流端子3の長手方向お
よび幅方向の移動を規制するため、前記側壁4A、仕切
壁4F、仕切壁4E、仕切壁4E、仕切壁4F、側壁4
Aの間には、後壁4Dと各前仕切壁4Gで囲まれた収容
凹部4Jがそれぞれ形成されている。この収容凹部4J
の幅は、電流端子3の係合部3Aを含む基端部の幅に対
応し、収容凹部4Jの前後長は、前記係合部3Aの前後
長に対応している。そして、この収容凹部4Jには、電
流端子3の挿通孔3Bに挿通される止ネジ(図示省略)
が螺合するナット9がそれぞれ埋設されている。
【0020】前記端子ブロック4の後壁4Dには、各壁
部開口4Hの外側に連続する壁面溝4Kが各電流端子3
の幅方向に沿って形成されている。この壁面溝4Kは、
その上部溝面が壁部開口4Hの上部開口面に連続してい
る。そして、この壁面溝4Kには、各電流端子3の厚み
方向への移動および傾動を規制するため、図4に示すよ
うに、スペーサブロック10がそれぞれ嵌合される。こ
のスペーサブロック10はフェノール樹脂等の絶縁材料
からなり、その上下の面は、平行に形成されているが、
緩い傾斜のクサビ状に形成されていてもよい。
【0021】本発明の一実施形態に係る電力量計の端子
ブロック組立体1では、従来の複雑で大きなカバーブロ
ックDの代わりに、単純で小さな形状のスペーサブロッ
ク10を金型樹脂成形すればよい。このため、部品点数
的には増加するが、同一部品であることにより量産効果
があって部品単価は減少し、その金型製作費などを含む
トータル的な製造コストは従来よりも廉価になる。
【0022】一実施形態の端子ブロック組立体1の組立
作業にあたっては、まず、図2に示すように、単一の端
子ブロック4の後壁4Dに形成された各壁部開口4Hに
各電流端子3の先端側を差し込んで挿通させる。その
際、各壁部開口4Hの下部開口面には、電流端子3を前
仕切壁4G上から斜めに挿通できる傾斜が設けられてい
るため、各電流端子3の挿通作業は、容易にかつ確実に
行うことができる。
【0023】続いて、図4に示すように、各電流端子3
の基端部を端子ブロック4の各収容凹部4Jに嵌め込
む。そして、端子ブロック4の壁面溝4Kに各スペーサ
ブロック10を嵌合して各電流端子3の長手方向の中間
部を端子ブロック4との間に挟持する。その際、スペー
サブロック10の上下の面が、緩い傾斜のクサビ状に形
成されている場合には、各電流端子3を端子ブロック4
との間に確実に挟持することができる。このように、一
実施形態の端子ブロック組立体1の組立作業は、カバー
ブロックDを止ネジCで本体ブロックBに固定する従来
の工程がなくなり、簡単な作業で完了するため、組立作
業コストを低減することができる。また、止ネジCに要
していた従来のスペースも不要になる。
【0024】こうして、組み立てられた一実施形態の端
子ブロック組立体1は、単一の端子ブロック4の各収容
凹部4Jが各電流端子3の基端部を嵌め込んで各電流端
子3の長手方向および幅方向の移動を規制すると共に、
端子ブロック4の壁面溝4Kに嵌合された各スペーサブ
ロック10が各電流端子3の長手方向の中間部を端子ブ
ロック4との間に挟持することにより、各電流端子3の
厚み方向への移動および傾動を規制するため、各電流端
子3を確実に固定することができる。
【0025】また、本実施形態の電流端子3のような圧
着端子形の電流端子は比較的大電流を対象とすることが
多いため、端子締結時のトルクや、引き込み電線の残留
応力も大きく、電流端子に作用する力が大きい。図5に
示す従来構造では、電流端子Aの可動方向はその長手方
向であり、この方向の力は全てカバーブロックDで受け
ることになる。一方、本実施形態の構造では、電流端子
3の可動方向はその厚み方向であり、この方向の力は個
々の電流端子3およびスペーサブロック10で受けるこ
とになる。このため、端子ブロック4にかかる力が分散
され、その強度は増す。
【0026】また、従来、カバーブロックDと本体ブロ
ックBとの2つに分離していた端子ブロックが1つの端
子ブロック4に一体化することにより、スペーサブロッ
ク10といった小型部品は増えるが、同部品であるため
量産効果による単価低減が図れる。また、一実施形態の
端子ブロック組立体1は、部品点数が少なくコンパクト
に構成できるため、その保管コストおよび箱詰めや扱い
のための運用コストを低減することができる。そして、
この端子ブロック組立体1は、図1に示すように、電力
量計2のベース5に形成された挿通孔5Aに止ネジ6を
挿通し、これを端子ブロック4の差込みスロット4Bに
差し込まれたネジ受片7のメネジ7Aに螺合するだけ
で、電力量計2のベース5に簡単に固定することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電力量計
の端子ブロック組立体によれば、製造上、単一の端子ブ
ロックおよび各電流端子に対応した各スペーサブロック
を形成すれば足りるため、その金型製作費などを含む製
造コストを低減することができる。また、この端子ブロ
ック組立体の組立作業は、単一の端子ブロックの各壁部
開口に各電流端子の先端側を差し込んで挿通させ、各電
流端子の基端部を端子ブロックの各収容凹部に嵌め込む
と共に、端子ブロックの壁面溝に各スペーサブロックを
嵌合するだけの簡単な作業で完了するため、組立作業コ
ストを低減することができる。そして、この端子ブロッ
ク組立体は、部品点数が少なくコンパクトに構成できる
ため、その保管コストや運用コストが減少し、トータル
コストを低減することができる。
【0028】一方、組立られた端子ブロック組立体は、
単一の端子ブロックの各収容凹部が各電流端子の基端部
を嵌め込んで各電流端子の長手方向および幅方向の移動
を規制すると共に、端子ブロックの壁面溝に嵌合された
各スペーサブロックが各電流端子の長手方向の中間部を
端子ブロックとの間に挟持することにより、各電流端子
の厚み方向への移動および傾動を規制するため、各電流
端子を確実に固定することができる。各スペーサブロッ
クがクサビ状に形成されている場合には、各電流端子を
一層確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電力量計の端子ブロ
ック組立体付近の斜視図である。
【図2】一実施形態に係る電力量計の端子ブロック組立
体の要部構造を示す断面斜視図である。
【図3】一実施形態に係る電力量計の端子ブロック組立
体の全体構造を示す斜視図である。
【図4】一実施形態に係る電力量計の端子ブロック組立
体の要部構造を示す断面斜視図である。
【図5】電力量計の端子ブロックの従来例を示す分解斜
視図である。
【符号の説明】
1…端子ブロック組立体 2…電力量計 3…電流端子 3A…係合部 3B,3C,4C…挿通孔 4…端子ブロック 4A…側壁 4B…差込みスロット 4D…後壁 4E,4F…仕切壁 4G…前仕切壁 4H…壁部開口 4J…収容凹部 4K…壁面溝 5…ベース 6…止ネジ 7…ネジ受片 8…木ネジ 9…ナット 10…スペーサブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 11/04 G01R 1/04 H01R 9/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力量計の各電流端子を単一の端子ブロ
    ックに組み付けた構造の端子ブロック組立体であって、 前記各電流端子は、幅方向に突出する係合部を基端部に
    有し、 前記端子ブロックは、各電流端子の先端側を挿通させる
    スロット状の各壁部開口と、各壁部開口に各電流端子の
    先端側を挿通可能な形状に形成され、かつ、各電流端子
    の基端部を嵌め込んで各電流端子の長手方向および幅方
    向の移動を規制する収容凹部と、各壁部開口の外側に連
    続して各電流端子の幅方向に形成された壁面溝とを有
    し、 各電流端子の厚み方向への移動および傾動を規制する各
    スペーサブロックが前記端子ブロックの壁面溝に嵌合さ
    れていることを特徴とする電力量計の端子ブロック組立
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電力量計の端子ブロッ
    ク組立体であって、前記各壁部開口の下部開口面には、
    電流端子を前記収容凹部の上から斜めに挿通できる傾斜
    が設けられていることを特徴とする電力量計の端子ブロ
    ック組立体。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電力量
    計の端子ブロック組立体であって、前記各スペーサブロ
    ックがクサビ状に形成されていること特徴とする電力量
    計の端子ブロック組立体。
JP28626499A 1999-10-07 1999-10-07 電力量計の端子ブロック組立体 Expired - Fee Related JP3348057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28626499A JP3348057B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電力量計の端子ブロック組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28626499A JP3348057B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電力量計の端子ブロック組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108710A JP2001108710A (ja) 2001-04-20
JP3348057B2 true JP3348057B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17702119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28626499A Expired - Fee Related JP3348057B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電力量計の端子ブロック組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348057B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294034B2 (ja) * 2009-11-13 2013-09-18 住友電装株式会社 端子台
JP2015042110A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 住友電装株式会社 端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001108710A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000016449A1 (fr) Connecteur male et femelle, et ensemble connecteur
US7785153B2 (en) Power connector with sealed inner base member
US7612646B2 (en) Fuse cavity structure and electric connection box
JP3433631B2 (ja) 速結端子装置
JP3348057B2 (ja) 電力量計の端子ブロック組立体
JPH0787155B2 (ja) 計器用変成器
US20050197013A1 (en) Flat plug structure
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
JP3437805B2 (ja) 電子式電力量計
JP3258208B2 (ja) 圧着端子の接続装置
JPH0982395A (ja) コネクタ
EP2897228A1 (en) Terminal device and electric outlet using same
JP3248376B2 (ja) 回路遮断器の端子装置
US4606592A (en) Electrical connector assembly with integral plug and socket modules
JP2002075515A (ja) 端子金具及びジョイントコネクタ
JP3671618B2 (ja) コンセント
JP2510960Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2942262B2 (ja) 埋込型接地極付き抜け止めコンセント
JP3687504B2 (ja) コンセント並びにコンセント装置
WO2015008862A1 (ja) 電気コネクタのハウジング、および電気コネクタ
JP3610801B2 (ja) 露出コンセント
JP2815909B2 (ja) コンセント
JP3015334B2 (ja) コンセント
JPH04542Y2 (ja)
JP3022442B2 (ja) 多極型モジュラジャック

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3348057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees