JP3346992B2 - 船舶外磁場監視装置 - Google Patents

船舶外磁場監視装置

Info

Publication number
JP3346992B2
JP3346992B2 JP24009496A JP24009496A JP3346992B2 JP 3346992 B2 JP3346992 B2 JP 3346992B2 JP 24009496 A JP24009496 A JP 24009496A JP 24009496 A JP24009496 A JP 24009496A JP 3346992 B2 JP3346992 B2 JP 3346992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
ship
calculating
degaussing
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24009496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1081298A (ja
Inventor
淳 大野
速太 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24009496A priority Critical patent/JP3346992B2/ja
Publication of JPH1081298A publication Critical patent/JPH1081298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346992B2 publication Critical patent/JP3346992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶外磁場監視装
置、特に船舶外の磁場の消磁状態を監視するのに適した
船舶外磁場監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】日本近海における地球磁場は一様に分布
している。しかし、この地球磁場は航行する船舶によっ
て歪む。それは一様に分布している地球磁場が船舶の持
っている磁気特性の影響を受けるためである。したがっ
て、海底に磁気機雷が敷設されているとすれば、磁気機
雷が爆発する危険性がある。機雷爆発の脅威から逃れる
ために、船舶には、磁気歪を除去又は低減するための装
置、すなわち船舶の持っている磁気特性の影響を受けた
船舶外磁場を消磁する消磁磁場を発生するための消磁装
置を装備させることが多い。
【0003】なお、船舶はその船体が磁性体で作られる
場合もあるし、非磁性体で作られる場合もある。いずれ
にしても、その船体内に収容された内部構造物は一般に
磁性体を含む。したがって、地球磁場の一様性が乱され
るという問題は船体が磁性で作られるか否かにかかわら
ず生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】船舶は航行中に常に波
浪、水圧等の応力を受ける。このため、地球磁場により
船舶の磁性体の永久磁気(永久磁場)が変化し、したが
って船舶の外部における磁場が変化する。また、船舶の
進行方向(方位)の変化により誘導磁気(誘導磁場)が
変化し、したがって、これによっても船舶の外部におけ
る磁場が変化する。その結果として、船舶の持っている
磁気特性の影響を受けた船舶外磁場の消磁磁場による消
磁状態を把握することができず、したがって、船舶の安
全な航行が確保できないという問題がある。
【0005】本発明の目的は船舶が安全に航行するのに
適した船舶外磁場監視装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
に、本発明の船舶外磁場監視装置は船舶の外部磁場を算
出する手段とその外部磁場の消磁状態に関連するデ−タ
を表示する手段とを含み、前記算出手段は前記外部磁場
が誘導磁場成分及び永久磁場成分を含むように前記外部
磁場を算出することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例に係る船
舶外磁場監視装置の全体構造図である。船舶を構成する
船体は磁性体であってもよいし、あるいは非磁性体であ
ってもよい。船体に収容される、船舶を構成する内部構
造物1は一般に磁性体を含む。内部構造物1内に船舶の
内部磁場を検出するための、複数位置に分散配置された
複数の内部磁気検出器2の検出値と、消磁磁場を発生す
るX、Y及びZ軸用消磁コイルを流れる消磁電流信号
と、地球磁場(地磁気)とにもとづいて演算部3で船舶
外の外部磁場を計算式により求め、表示部4にその外部
磁場の消磁状態等を表示する。
【0008】地球磁場は、船体が非磁性体で作られる船
舶の場合は、マストに取り付けられた磁気センサにより
検出される。船体が磁性体で作られる船舶の場合は、ジ
ャイロスコ−プを用いて緯度及び経度を検出し、それを
もとに計算により地球磁場を計算する。
【0009】図2は図1に示す実施例の制御ブロック図
である。消磁のためにはまず船舶の外部磁場を検出し、
測定する必要がある。この検出、測定は一般にある特定
の場所で外部磁気検出器を用いて行われる。このように
して初期測定(設定)された船舶の外部磁場を表す信号
は相関係数演算器6に取り込まれる。また、内部磁気検
出器2によって検出された船舶の内部磁場 Hin' を表す
信号は信号増幅器5を介して相関係数演算器6に取り込
まれる。
【0010】船舶の内外の磁場は互いに実質的に比例関
係にある。その比例定数すなわち相関係数は相関係数演
算器6によって求められる。相関係数としては誘導磁場
用及び永久磁場用の2つ、すなわち ka 及び kb が求め
られ、これらの相関係数は係数乗算器9及び10にセッ
トされる。
【0011】内部磁気検出器2によって検出された内部
磁場 Hin' は5つの成分、すなわち、Hi', Hp', Hci',
Hcp', 及び He の和で与えられる。Hi' 及び Hp' は船
舶の内部磁場で、前者は誘導磁場成分、後者は永久磁場
成分である。Hci' 及び Hcp'は消磁コイル電流によって
発生される船舶の内部磁場(後述の Hc')で、前者は誘
導磁場成分、後者は永久磁場成分である。He は地球磁
場を表す成分である。
【0012】コイル発生磁場演算器8はコイル緒元(消
磁コイルの位置や寸法)によりビオサバ−ルの法則を用
いて消磁用の船舶の内部磁場 Hc' 及び消磁用の船舶の
外部磁場 Hc を求め、その信号を出力する。
【0013】内部磁気検出器2によって検出される内部
磁場 Hin' を表す信号及び消磁用の内部磁場 Hc' を表
す信号は加算器13に導かれて、その差 Hin'-Hc' が求
められ、その差を表す信号は加算器14に導入される。
地磁気検出器7からは地球磁場(地磁気)He を表す信
号が取り出され、そしてこの信号は係数乗算器12に与
えられる。係数乗算器12は係数 (1+k) を He に乗
じ、その積 (1+k)He を表す信号は加算器14に与えら
れる。加算器14は加算器13によって得られた値から
係数乗算器12によって得られた値を差し引き、その差
を表す信号は係数乗算器10に導かれる。Hc'=Hci'+Hc
p' であり、また、 kHe=Hi' であるので、係数乗算器1
0に与えられる信号の値は Hp' となる。係数乗算器1
0は Hp' に相関係数 kb を乗じ、その積 kbHp' という
永久磁場成分を表す信号を出力する。また、地球磁場 H
e を表す信号は係数乗算器9にも与えられ、ここで地球
磁場 He に相関係数 ka を乗じる。したがって、係数乗
算器9は kaHe という誘導磁場成分を表す信号を出力す
る。誘導磁場成分 kaHe 及び永久磁場成分 kbHp' を表
す信号は非消磁状態の外部磁場演算器11に導入され、
その両磁場成分が加算される。
【0014】以上のステップは複数の内部磁気検出器2
の全部について実施され、全部の内部磁気検出器2につ
いて得られた誘導磁場成分 kaHe 及び永久磁場成分 kb
Hp'にもとづいて磁気モ−メントが求められ、これから
船舶の外部磁場分布が求められ、この磁場分布信号が表
示装置4に入力される。表示装置4には更に消磁用の外
部磁場 Hc を表す信号が入力される。これによって、表
示装置4には船舶の外部磁場の消磁状態に関するデ−
タ、具体的には、船舶の外部磁場の分布、これを消磁す
る消磁磁場の分布及びその差の分布が表示される。これ
によって、外部磁場の消磁状態が監視可能となる。
【0015】このように、本発明の実施例によれば、常
に船舶の外部磁場を自己監視することにより消磁状態の
確認ができ、船舶の危険からの回避や行動の安全が確保
されるようになる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、船舶が安全に航行する
のに適した船舶外磁場監視装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る船舶外磁場監視装置の
全体構成図。
【図2】図1に示す実施例の制御ブロック図。
【符号の説明】
1:内部構造物、2:内部磁気検出器、3:演算部、
4:表示装置、5:信号増幅器、6:相関係数演算器、
7:地磁気算出器、8:コイル発生磁場演算器(内部/
外部)、9、10及び12:係数乗算器、11:非消磁
状態の外部磁場演算器、13及び14:加算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−78234(JP,A) 特開 昭64−45108(JP,A) 特開 平8−233920(JP,A) 特表 平6−508582(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63G 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消磁コイルにより消磁されている船舶と、
    前記船舶の内部磁場を検出する分散配置された複数の内
    部磁場検出器と、前記複数の内部磁場検出器で検出され
    た内部磁場に基づき前記船舶の外部磁場を算出する外部
    磁場演算手段と、前記消磁コイルによる消磁磁場を算出
    する消磁磁場算出手段と、前記船舶が位置している場所
    の地球磁場を検出する地磁気検出手段と、前記外部磁場
    演算手段で求めた前記外部磁場から前記消磁磁場および
    前記地球磁場を差引いて前記外部磁場の永久磁場成分を
    算出する永久磁場成分演算手段と、前記地磁気検出手段
    で検出された地球磁場から前記外部磁場の誘導磁場成分
    を算出する誘導磁場成分演算手段と、前記永久磁場成分
    演算手段と前記誘導磁場成分演算手段で算出した前記永
    久磁場成分と前記誘導磁場成分を加算して前記消磁コイ
    ルにより消磁していない非消磁状態における外部磁場を
    算出する非消磁状態外部磁場演算手段と、前記船舶にお
    ける前記非消磁状態外部磁場の分布、前記消磁磁場の分
    布および前記非消磁状態外部磁場と前記消磁磁場の差の
    分布を表示する表示装置とを具備することを特徴とする
    船舶外磁場監視装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記船舶は船体を非磁
    性体で作られており、前記地磁気検出手段はマストに取
    付けられている磁気センサであることを特徴とする船舶
    外磁場監視装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記船舶は船体を磁性
    体で作られており、前記地磁気検出手段は前記船舶が位
    置している場所の緯度と経度によって前記地球磁場を算
    出するものであることを特徴とする船舶外磁場監視装
    置。
JP24009496A 1996-09-11 1996-09-11 船舶外磁場監視装置 Expired - Lifetime JP3346992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24009496A JP3346992B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 船舶外磁場監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24009496A JP3346992B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 船舶外磁場監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081298A JPH1081298A (ja) 1998-03-31
JP3346992B2 true JP3346992B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17054409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24009496A Expired - Lifetime JP3346992B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 船舶外磁場監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346992B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269585A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Horikawa Inc Ti−V−Al系超弾性合金とその製造方法
JP2007106140A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Yo Engineering Kk 船舶の消磁処理システム
JP5162760B2 (ja) * 2009-10-28 2013-03-13 防衛省技術研究本部長 船体の磁気低減方法及び装置
JP6407795B2 (ja) * 2015-05-13 2018-10-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 船舶の磁場低減方法
CN114139670B (zh) * 2021-12-03 2022-07-01 北京中航科电测控技术股份有限公司 一种旋转传感器的数据处理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1081298A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770887B1 (en) Submarine cable locating system
US5357437A (en) Magnetic marker position fixing system for underwater vehicles
US4427943A (en) Apparatus and method for locating and tracking magnetic objects or sources
EP0011522B1 (fr) Dispositif de positionnement d'un mobile par un champ magnétique
JP3346992B2 (ja) 船舶外磁場監視装置
JPS60135814A (ja) 方位検出装置
JP2590443B2 (ja) 船舶の磁気低減装置
Allen et al. Mitigation of platform generated magnetic noise impressed on a magnetic sensor mounted in an autonomous underwater vehicle
US6512356B1 (en) Apparatus and method for determining electrical polarization of distribution of a vessel
US5425001A (en) Navigation system for an underwater vehicle
US6714008B1 (en) Gradiometric measurement methodology for determining magnetic fields of large objects
EP0242391B1 (en) A magnetic self-ranging system for use in the degaussing of ships
Birsan et al. The effect of roll and pitch motion on ship magnetic signature
JPH0749960B2 (ja) 地磁気による方位測定装置
JP4958605B2 (ja) 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
Singh et al. Seismic early warning alert system (SEWAS)
KR102220157B1 (ko) 이동체 탑재형 자성체 매설물 정보 획득 장치 및 이의 자성체 매설물 정보 획득 방법
JPS6193973A (ja) 地中埋設管の位置検出方法
Wingo et al. Test of Closed‐Loop Degaussing Algorithm on a Minesweeper Engine
Francis et al. Magnetic localization of buried cable by the scarab submersible
KR20140139147A (ko) 함정의 소자 장치
Allen Unique man-portable five-element fluxgate gradiometer system
JPH0820525B2 (ja) 磁気補償装置
JPS6293675A (ja) 磁気補償装置
JPH0774819B2 (ja) 渦電流磁界消磁装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term