JP3342285B2 - 歯根管中ぐり用器具一式 - Google Patents

歯根管中ぐり用器具一式

Info

Publication number
JP3342285B2
JP3342285B2 JP06273096A JP6273096A JP3342285B2 JP 3342285 B2 JP3342285 B2 JP 3342285B2 JP 06273096 A JP06273096 A JP 06273096A JP 6273096 A JP6273096 A JP 6273096A JP 3342285 B2 JP3342285 B2 JP 3342285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruments
root canal
cross
boring
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06273096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08322854A (ja
Inventor
フランソワ・アエビー
Original Assignee
マーイュフェール・アンストリュマン・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーイュフェール・アンストリュマン・エス・アー filed Critical マーイュフェール・アンストリュマン・エス・アー
Publication of JPH08322854A publication Critical patent/JPH08322854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342285B2 publication Critical patent/JP3342285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれ異なる直径を
持ち、少なくとも鋭利な螺旋状の切れ刃を備えた円錐形
の軸から成る歯根管中ぐり用器具一式に関する。
【0002】
【従来の技術】主軸とやすりから成るこの様な器具一式
はよく知られている。
【0003】歯根管の中ぐりを行うオペレータは、まず
直径の小さい器具を使用し、次に化膿した歯髄が全て取
り除かれて中ぐりされた歯管の形状がグッタペルカまた
はセメントの充填に適合するまで順番に直径の大きい器
具を使用することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの器具は直径が
それぞれ異なるので、曲げモーメントも異なる。周知の
器具においては、この曲げモーメントは指数曲線に応じ
て変化するので、直径の小さい器具は非常に柔らかかっ
たり柔らかすぎたりする。一方直径の大きい器具はあま
りに硬すぎる。器具があまりに柔らかすぎると、オペレ
ータが歯管内の開口部を見つける前に折れ曲がる恐れが
ある。一方器具が硬すぎる場合は、歯管の曲線部にあま
りうまく合致しない。
【0005】本発明の目的は上記欠点を解消し、直径が
小さい器具は柔らかすぎず、直径が大きい器具は硬くな
り過ぎないようにした器具一式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、それぞれが
少なくとも螺旋状の切れ刃を有する円錐形の先端部を有
し、夫々が異なる直径を持つ複数の歯根管中ぐり用器具
を有し、曲げモーメントの変化がほぼ直線になるよう
に、これら器具の中央部の断面の形状が少なくとも一部
において互いに異なることを特徴とする歯根管中ぐり用
器具一式により達成される。
【0007】
【実施の形態】第1図は、器具一式のうちの1本の器具
を示し、一式は、夫々直径の異なる薬30本までの器具
を揃えることができる。これら器具は、マニュアル操作
を可能とする柄、または器具の機械的駆動を確実にする
部品に噛み合った柄にはめ込むための円柱形の軸、即
ち、ステム1を有する。
【0008】この軸1は、先端1bと切れ刃2から成る
円錐形の先鋭部1aを含む。
【0009】前記器具は加工により先鋭化された断面が
円形の軸から、正多角形の断面を持つように表面に留意
しながら先鋭部1aを形成している。続いてこの軸をね
じることによって螺旋状の切り刃2を形成する。軸の先
鋭部のこれらの切り刃は加工され得る。
【0010】軸の先端1bの基部の直径Dは器具を特徴
づける設計上の直径である。この設計上の直径は図4の
横座標に100分の1ミリ単位で示した。
【0011】今ここに記載の一揃いの器具1の先端は、
その横断面がほぼ正方形である。
【0012】しかしながら、直径が小さい器具の場合
(図2(A))、断面が正方形の辺3は凸部が外側を向
いた円弧になっている。その結果、器具の心棒の表面は
ねじりの前か切り刃の加工前には凸面であり、直径が小
さい器具の曲げモーメントMfは増加する。
【0013】直径が中くらいの器具に関しては(図2
(B))、断面が正方形の辺4は直線になっているので
器具の心棒の表面はねじりの前か切り刃の加工前には平
面である。直径が大きい器具の場合(図2(C))、図
2(A)の場合と同様に断面が正方形の辺5は円弧を呈
しているが、図2(A)とは逆に凸部が内側を向いてい
る。その結果、器具の心棒の表面はねじりの前か切り刃
の加工前には凹面であり、軸の曲げモーメントは減少す
る。
【0014】直径の変化に応じて側面が凸状か凹状かに
よって器具を適切に選択すれば、器具一式の曲げモーメ
ントMfの変化が図4の線6で示すように線形(1次
的)になる。図4において曲げモーメントは縦座標にg
・cmで示されている。横座標で示された器具の設計上
の直径DをD10(10/100mm)からD140 (14
0/100mm)まで段階的に変化させている。もちろ
ん、図に示された曲げモーメントと設計上の直径に対す
る値は例として示されているだけであり、器具の型に応
じて変えてもよいし、器具を構成する物質に応じて変え
てもよい。
【0015】図4の曲線7は、" 強度" は互いに異なる
が断面の形状は変わらない従来の器具の曲げモーメント
の変化を示している。この場合、曲線7は指数関数であ
り、器具の可とう性は曲線6で示した最高の可とう性よ
りも常に劣っている。もしサイズの小さい器具の可とう
性が増大すれば、大きなサイズの器具は硬くなりすぎる
はずである。
【0016】図4の線6を完全な直線にするためには、
理論的には、複数の器具のうちの一本の表面が図2
(B))に示すように、ねじりや加工の前には平面であ
り、それ以外の器具の表面は凸面(図2(A))か凹面
(図4C))にしなければならない。凸面か凹面かはそ
れぞれの器具ごとに異なる。
【0017】しかしながら、実際は平面から成る複数の
器具や凸面や凹面からなる複数の器具が準備される。何
故なら図4に示すように互いの曲げモーメントの差は比
較的小さいからで、これは設計上の直径の差も同様に小
さくそれぞれ5/100mmだからである。
【0018】図3(AないしC)に示した変形例は器具
の横断面が正方形でなく三角形であるという点において
第一の実施の形態とは異なる。
【0019】しかしながら、第一の実施の形態と同様
に、小さいサイズの三角形の器具の辺8は円弧を示し、
それぞれの凸部が外側を向いている。中くらいのサイズ
の器具の辺9は直線を示し、大きいサイズの器具の辺1
0は円弧を示し、凹部が内側を向いている。これは曲げ
モーメントの変化がほぼ直線的であるからである。
【0020】各器具の心棒の断面は多角形には変わりな
いがこれまで述べたように正方形であったり三角形であ
ったりする。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯根管中ぐり用器具の正面図である。
【図2】(A)ないし(C)は図1に示した器具と同様
で、それよりも大きい3本の器具の夫々の横断面図であ
る。
【図3】図2(AないしC)に示す器具に対応した、歯
根管中ぐり用器具3本の変形例を示した横断面図であ
る。
【図4】直径の変化に応じた器具の曲げモーメントを示
す図であり、周知の器具の曲げモーメントも同様に示さ
れている。
【符号の説明】 1…軸(ステム)、1a…先端部、1b…先端,2…切
れ刃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61C 5/02 A61C 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々が少なくとも螺旋状の切れ刃を有す
    る円錐形の先端部を有し、夫々が異なる直径を持つ複数
    の歯根管中ぐり用器具を有し、これら器具の中央部の断
    面の形状が少なくとも一部において、曲げモーメントの
    変化がほぼ直線になるように、互いに異なることを特徴
    とする歯根管中ぐり用器具一式。
  2. 【請求項2】 夫々の器具の先端部の断面が多角形を示
    し、小さな器具の中央部の断面の辺は凸状で、中くらい
    の器具の断面の辺は直線で、また、大きな器具の断面の
    辺は凹状であることを特徴とする請求項1に記載の歯根
    管中ぐり用器具一式。
JP06273096A 1995-03-24 1996-03-19 歯根管中ぐり用器具一式 Expired - Lifetime JP3342285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00851/95A CH690538A5 (fr) 1995-03-24 1995-03-24 Jeu d'instruments pour l'alésage des canaux radiculaires dentaires.
CH851/95-3 1995-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322854A JPH08322854A (ja) 1996-12-10
JP3342285B2 true JP3342285B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=4196688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06273096A Expired - Lifetime JP3342285B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-19 歯根管中ぐり用器具一式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5692902A (ja)
EP (1) EP0733347B1 (ja)
JP (1) JP3342285B2 (ja)
CH (1) CH690538A5 (ja)
DE (1) DE69517790T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149501A (en) * 1997-09-26 2000-11-21 Kerr Corporation Superelastic endodontic instrument, method of manufacture, and apparatus therefor
US6052512A (en) * 1997-12-22 2000-04-18 Scientific Learning Corp. Migration mechanism for user data from one client computer system to another
US6329149B1 (en) * 2000-03-07 2001-12-11 Janice Cori Cobb Reverse-root-canal method for extracting aDNA
DE10233030B3 (de) * 2002-07-20 2004-02-19 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Wurzelkanalinstrument
US7731498B2 (en) * 2003-05-16 2010-06-08 Mcspadden John T Endododontic file with multi-tapered flutes
US20050186534A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Roane James B. Endodontic instrument set and method of using the same
US20050273123A1 (en) * 2004-03-22 2005-12-08 Smart Medical Solutions B.V. Catheter and method for use of such a catheter for removing a stenosis from a vessel
US7617501B2 (en) 2004-07-09 2009-11-10 Quest Software, Inc. Apparatus, system, and method for managing policies on a computer having a foreign operating system
US20060246394A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Giuseppe Cantatore Endodontic files having improved lateral and torsional flexibility
US7300281B2 (en) * 2005-08-02 2007-11-27 Giuseppe Cantatore Endodontic file having bi-directional scraping edges
US7435086B2 (en) * 2005-08-02 2008-10-14 Elio Vincenzo Giovanni Berutti Endodontic tool having reduced torque demands
US7766657B2 (en) * 2005-08-09 2010-08-03 Andris Jaunberzins Endodontic file combining active and passive cutting edges
US7904949B2 (en) 2005-12-19 2011-03-08 Quest Software, Inc. Apparatus, systems and methods to provide authentication services to a legacy application
US8087075B2 (en) 2006-02-13 2011-12-27 Quest Software, Inc. Disconnected credential validation using pre-fetched service tickets
US7270541B1 (en) * 2006-03-02 2007-09-18 Johnson William B Endodontic files having variable helical angle flutes
US8429712B2 (en) 2006-06-08 2013-04-23 Quest Software, Inc. Centralized user authentication system apparatus and method
US8086710B2 (en) 2006-10-30 2011-12-27 Quest Software, Inc. Identity migration apparatus and method
US7895332B2 (en) 2006-10-30 2011-02-22 Quest Software, Inc. Identity migration system apparatus and method
US8255984B1 (en) 2009-07-01 2012-08-28 Quest Software, Inc. Single sign-on system for shared resource environments
EP2438884B1 (en) 2010-10-06 2013-02-13 VDW GmbH Endodontic system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1307446A (en) * 1919-06-24 Mathew m
US1067015A (en) * 1912-09-24 1913-07-08 William W Fowler Dental broach.
CH86648A (fr) * 1919-04-30 1920-09-16 Detroit Dental Manufacturing C Outil dentaire.
US4260379A (en) * 1979-05-17 1981-04-07 Sybron Corporation Endodontic instrument
US4443193A (en) * 1983-02-08 1984-04-17 Roane James B Endodontic instrument
IT1211650B (it) * 1987-07-10 1989-11-03 Riitano Francesco Serie di strumenti endodontici per la preparazione dei canali radicolari mediante manipoli a vibrazione sonica, ultrasonica, o meccanica
US4934934A (en) * 1988-11-04 1990-06-19 Quality Dental Products, Inc. Dental file/reamer instrument
US5017138A (en) * 1989-05-05 1991-05-21 Herbert Schilder Set of endodontic instruments
CH685097A5 (fr) * 1991-03-01 1995-03-31 Maillefer Instr Sa Jeu d'instruments pour l'alésage des canaux radiculaires dentaires.
US5527205A (en) * 1991-11-05 1996-06-18 Tulsa Dental Products, L.L.C. Method of fabricating an endodontic instrument
US5380200A (en) * 1993-10-08 1995-01-10 Quality Dental Products, Inc. Endodontic instrument of predetermined flexibility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08322854A (ja) 1996-12-10
DE69517790T2 (de) 2001-02-15
EP0733347B1 (fr) 2000-07-05
CH690538A5 (fr) 2000-10-13
DE69517790D1 (de) 2000-08-10
EP0733347A1 (fr) 1996-09-25
US5692902A (en) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342285B2 (ja) 歯根管中ぐり用器具一式
US11523880B2 (en) Instrument for drilling dental root canals
JP3163155B2 (ja) 歯根穴の穴ぐり器具セット
US5980250A (en) Endodontic instrument
US4443193A (en) Endodontic instrument
EP1752109B1 (en) Endodontic file combining active and passive cutting edges
EP1531752B1 (en) Endodontic instrument
US4536159A (en) Endodontic instrument
US7435086B2 (en) Endodontic tool having reduced torque demands
JPH11510103A (ja) ドリルビット
JP7218094B2 (ja) 歯科用ファイル
US4611508A (en) Endodontic instrument
US20080014549A1 (en) Instrument for the treatment of radicular dental canals
US5035618A (en) Instrument for the treatment of dental root-canals
GB1597483A (en) Dentine pin
JPH09135848A (ja) 歯の神経根管を中ぐりするためのデイメンションが順次増した切開器具のセット
EP3429504B1 (en) Non-circular endodontic instruments
JPH09141616A (ja) 木工用ボーリング錐
CN112638311A (zh) 牙科用锉
JP7372184B2 (ja) 歯科用ファイル
JP7198191B2 (ja) 歯科用ファイル
WO2021070680A1 (ja) 歯科用ファイル
JPS6142726Y2 (ja)
JP2021061994A (ja) 歯科用ファイル
JPS6153059B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term