JP3341788B2 - ゴム組成物およびその製造方法 - Google Patents

ゴム組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3341788B2
JP3341788B2 JP26919693A JP26919693A JP3341788B2 JP 3341788 B2 JP3341788 B2 JP 3341788B2 JP 26919693 A JP26919693 A JP 26919693A JP 26919693 A JP26919693 A JP 26919693A JP 3341788 B2 JP3341788 B2 JP 3341788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
silica
parts
rubber
copolymer rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26919693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118449A (ja
Inventor
眞義 伊藤
博幸 海藤
操 日座
昌生 中村
幸雄 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Zeon Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Zeon Corp
Priority to JP26919693A priority Critical patent/JP3341788B2/ja
Publication of JPH07118449A publication Critical patent/JPH07118449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341788B2 publication Critical patent/JP3341788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性に優れ、転が
り抵抗の改良されたタイヤのトレッド用として適するゴ
ム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】省資源及び環境対策の観点から自動車の
燃費を改善する要求はますます強くなり、タイヤに対し
ては転がり抵抗の改善されたトレッドを有するタイヤが
求められてきた。従来からトレッド用ゴム材料に補強剤
としてカーボンブラックが用いられているが、近年補強
剤としてシリカを用い、さらなる転がり抵抗を改善しよ
うと盛んに試みられている。確かに転がり抵抗の改善に
は効果があるが、耐摩耗性はカーボンブラックを用いた
場合と比較して劣っており、改善が必要である。
【0003】この原因の一つは、シリカは、カーボンブ
ラックと異なりゴム材料との親和性が小さいために、補
強効果の発現にとって重要であるフィラーゲルが生成し
難いことにある。シリカとゴム材料の親和性を高めるた
めにシランカップリング剤を使用する方法が種々提案さ
れてはいるが効果は充分とはいえず改善が求められてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、このよ
うな問題点を解決し、耐摩耗性と転がり抵抗が改善され
たシリカを補強剤とするゴム組成物を開発すべく鋭意検
討した結果、特定な単量耐組成のゴムを用い、シリカと
混合することによって目的が達成されることを見いだし
本発明を完成するに到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
CH2 =CR1 −CR2 =CH2 (式中R1 は水素又
は低級アルキル基、R2 は低級アルキル基を表す)で示
されるモノマー0.5〜30重量%、芳香族ビニルモノ
マー5〜60重量%及びブタジエン20〜94.5重量
%を共重合させて得られる共重合ゴム100重量部にシ
リカ20〜150重量部を配合してなり、トルエン不溶
分が25〜80重量%であることを特徴とするゴム組成
物及び前記共重合ゴム100重量部とシリカ20〜15
0重量部とを混合した後にシリカ以外の配合剤を添加し
て混合することを特徴とするゴム組成物の製造方法が提
供される。
【0006】上記一般式で示されるモノマーの使用量
は、全モノマー中0.5〜30重量%である。5重量%
未満ではフィラーゲルの生成が少なく、強度特性が不充
分となり、30重量%を超えると耐摩耗性が低下する。
好ましくは3〜20重量%である。芳香族ビニルモルマ
ーの使用量は、全モノマー中5〜60重量%である。5
重量%未満では強度特性が低下し、60重量%を超える
と反発弾性が低下する。好ましくは10〜40重量%で
ある。
【0007】ブタジエンの使用量は、全モノマー中20
〜94.5重量%を超えると加工性が劣り、組成物の調
製が困難となる。好ましくは40〜80重量%である。
本発明で使用する共重合ゴムは以上のモノマーを共重合
することによって得られる。重合方法としては乳化重合
(ラジカル重合)や溶液重合(例えば、アニオン重合
等)が用いられる。重合の様式としては、バッチ式ある
いは連続式重合が用いられる。特に好ましい重合方法は
溶液重合であり、n−ブチルリチウム等の有機アルカリ
金属触媒やアルカリ土類金属触媒によるアニオン重合で
ある。アニオン重合においては、触媒と共に通常使用さ
れる第3級アミン、エーテル類等を適宜用いることがで
きる。得られた共重合ゴムは、重合耐溶液に老化防止剤
等を添加した後、スチームストリッピング等によって凝
固分離され、乾燥される。
【0008】本発明のゴム組成物は、本発明の共重合ゴ
ムとシリカを先ずバンバリー等の混合機で混合し、次い
で他の原料ゴム及びその他の必要な配合剤を添加し、混
合することによって製造される。本発明の共重合ゴムと
シリカの混合時にはプロセスオイルは添加してもよい
が、ゴム組成物を用いたタイヤ等のゴム製品の酸化劣化
やオゾン劣化を防止するための老化防止剤やオゾン劣化
防止剤等の極性配合剤の添加はフィラーゲル量の生成を
低下させるので好ましくない。
【0009】混合時の温度は通常80〜200℃である
が、好ましくは100〜170℃、さらに好ましくは1
20〜150℃である。この温度で2分以上混合するの
が好ましい。80°よりも低い温度ではシリカと共重合
ゴムとがゲルを形成しにくく、200℃を超えると共重
合ゴム自身の劣化や焼けが生じるので好ましくないから
である。シリカの投入は一括でもよいが、好ましくは2
回以上の分割投入をするくと分散が容易になり、シリカ
と共重合ゴムとが反応し易くなる。
【0010】本発明のゴム組成物は、耐摩耗性が改善さ
れるためには、トルエン不溶分が25〜80重量%であ
ることが必要である。25重量%未満では、補強性が不
十分で強度、耐摩耗性が低下し、80重量%を超えると
加工性が劣り、耐摩耗性や転がり抵抗も悪くなる。好ま
しくは、30〜65重量%である。シリカは、乾式法に
よる超微粒子のシリカ又は湿式法によるシリカのいずれ
でもよい。好ましくは湿式法によるシリカである。さら
に好ましくは、湿式法によって得られたシリカを造粒し
たものがよい。
【0011】シリカは、上記共重合ゴム100重量部に
対し20〜150重量部配合する。20重量部未満では
補強性に劣り、150重量部を超えると混練加工性が著
しく悪くなり、強度特性にも悪影響を及ぼす。配合に際
しては、共重合ゴムと造粒されたシリカを密閉型混練機
に入れ、約80〜200℃で混練するのがよく、好まし
くは100〜170℃、さらに好ましくは120〜15
0℃で2分以上混練するのがよい。80℃よりも低い温
度ではシリカと共重合ゴムとがゲルを形成しにくく、2
00℃を超えると共重合ゴム自身の劣化や焼けが生じる
ので好ましくないからである。シリカの投入は一括でも
よいが、好ましくは2回以上の分割投入をすると分散が
容易になり、シリカと共重合ゴムとが反応し易くなる。
【0012】このように混合して得られるゴム組成物に
は、通常使用される硫黄加硫系(硫黄/亜鉛華/ステア
リン酸/各種加硫促進剤/他)、ジエチレングリコール
等の加硫活性剤、シランカップリング剤、加工助剤、プ
ロセスオイル、カーボンブラック、炭酸カルシウム、タ
ルク等の補強剤や充填剤等が必要に応じて添加される。
また、必要に応じ、原料ゴムとして本発明の共重合ゴム
と他のゴム、例えばポリブタジエンゴム(高シス含量〜
低シス含量)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(溶液
重合、乳化重合)EPDM等をブレンドすることもでき
る。
【0013】
【実施例】
(a) 実施例1〜4、比較例1〜4 15リットル攪拌機付きオートクレーブにスチレン300g、
ブタジエン525g、イソプレン75g 、シクロヘキサン8500
g を入れ、TMEDA 3.0 ミリモル、n-BuLiを10.0ミリモル
加え、65℃で重合を行った。重合開始後10分からブタジ
エン600gを60分に亘って連続的に添加した。モノマー添
加終了後約30分で重合転化率は100%となり、メタノール
約2cc入れて反応を停止させた。この溶液に、2,6-ジタ
ーシャリーブチルフェノール(BHT) を10g 入れて、スチ
ームストリッピング法によって凝固回収し、真空乾燥し
て共重合ゴムを得た。同様にして実施例2〜比較例4で
使用する共重合ゴムを製造した。
【0014】この共重合ゴム120gを密閉型混練機に入
れ、素練りを140 ℃で1分間行い、日本シリカ製ニプシ
ルAQを30g 投入して1.5 分間混練した。ついで、シリカ
(日本シリカ製ニプシルAQ) と亜鉛華、ステアリン酸等
を表1に示す量で入れ、3分間混練した。密閉型混練機
から配合物を取り出し、70℃のオープンミルでシート状
にして一部を取り出してトルエンに浸漬した。このゴム
組成物をさらにオープンミルで混練して加硫促進剤と硫
黄を添加してシートを作製し、160 ℃で40分間加硫して
測定試料を作製した。
【0015】比較例4として、実施例3と同じ共重合ゴ
ムと、表1の配合処方中の硫黄以外の全配合剤とを上記
と同じ条件で混合してゴム組成物を得た。この組成物に
硫黄をオープンミルを用いて添加した。上記同様にして
評価用の加硫物を作成した。表 1 共重合ゴム 100重量部 ニプシルAQ 50重量部 亜鉛華 3重量部 ステアリン酸 1.5重量部 ジエチレングリコール 2重量部 ノクセラーCZ 2重量部 硫黄 325 2重量部 アロマオイル 5重量部 得られた測定試料(実施例1〜3、比較例1〜4)につ
き、下記により耐摩耗性および転がり抵抗を測定して評
価した。この結果を表2に示す。
【0016】耐摩耗性の測定方法:ピコ摩耗試験機を用
いて常法により測定。比較例3を100 とする指数評価。
数値の大きい方が耐摩耗性に優れている。転がり抵抗の測定方法 :リュプケ式反発弾性試験機を用
い、60℃で測定。比較例3を100 とする指数評価。数値
の大きい方が転がり抵抗が小さく、優れている。
【0017】 表2から明らかなように、イソプレン含有量が少ない場
合には耐摩耗性および転がり抵抗において優れているが
(実施例1〜4)、イソプレン含有量が多くなると耐摩
耗性が著しく低下してしまう(比較例1、2、4)。ま
た、イソプレンのない比較例3ではゲル量が少ないが、
イソプレンが僅かに入った実施例1ではゲル量が増加し
ており、耐摩耗性も向上している。従来の混合方法で調
製した比較例4のゴム組成物ではトルエン不溶分が本発
明範囲外となり、耐摩耗性は改善される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のゴム組成物
は、前記の一般式で表わされる共役ジエンモノマーを
0.5〜30重量%、芳香族モノビニル化合物を5〜6
0重量%、およびブタジエンを20〜94.9重量%を
共重合させて得られる共重合ゴム100重量部に対し、
シリカ20〜150重量部を配合してなり、トルエン不
溶分が25〜80重量%であるために、耐摩耗性および
転がり抵抗の両方を向上させることが可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 日座 操 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム 株式会社 平塚製造所内 (72)発明者 中村 昌生 神奈川県川崎市川崎区夜光1−2−1 日本ゼオン株式会社内 (72)発明者 高岸 幸雄 神奈川県川崎市川崎区夜光1−2−1 日本ゼオン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−53813(JP,A) 特開 平2−53843(JP,A) 特開 平5−117448(JP,A) 特開 平3−17138(JP,A) 特開 平5−132581(JP,A) 特開 平7−179667(JP,A) 特開 昭63−72745(JP,A) 特開 昭57−200430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 9/00 - 21/00 C08K 3/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 CH2 =CR1 −CR2 =CH
    2 (式中R1 は水素又は低級アルキル基、R2 は低級ア
    ルキル基を表す)で示されるモノマー0.5〜30重量
    %、芳香族ビニルモノマー5〜60重量%及びブタジエ
    ン20〜94.5重量%を共重合させて得られる共重合
    ゴム100重量部にシリカ20〜150重量部を配合し
    てなり、トルエン不溶分が25〜80重量%であること
    を特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記共重合ゴム100重量部とシリカ2
    0〜150重量部とを混合した後にシリカ以外の配合剤
    を添加して混合することを特徴とするゴム組成物の製造
    方法。
JP26919693A 1993-10-27 1993-10-27 ゴム組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3341788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26919693A JP3341788B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ゴム組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26919693A JP3341788B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ゴム組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118449A JPH07118449A (ja) 1995-05-09
JP3341788B2 true JP3341788B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17469019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26919693A Expired - Lifetime JP3341788B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 ゴム組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341788B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619028B2 (en) 2003-01-31 2009-11-17 Tokuyama Corporation Diene rubber composition and process for producing the same
JP4746989B2 (ja) * 2003-10-31 2011-08-10 日本ゼオン株式会社 シリカ含有共役ジエン系ゴム組成物及び成形体
JP5002162B2 (ja) * 2006-01-31 2012-08-15 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴム、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
WO2015083746A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 バンドー化学株式会社 コンベヤベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118449A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751181B1 (en) A rubber composition and a tire using said composition
US3937681A (en) Tire tread of homopolymers of butadiene
JPH0121178B2 (ja)
EP0328284B1 (en) Rubber compositions
JP3457469B2 (ja) ゴム組成物
JP3438318B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3438742B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
US4417005A (en) Rubber compositions for tire treads
JP2003155398A (ja) ゴム組成物
JPH05230286A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
US5216080A (en) Rubber composition
EP0405904B1 (en) Rubber composition
JP3341788B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP5003011B2 (ja) ゴム組成物
JP3996694B2 (ja) ゴム組成物
JP4348795B2 (ja) ジオレフィン系重合体組成物、その製造方法、および加硫用ゴム組成物
JP2006137858A (ja) 共役ジエン系重合体及びそれを含むゴム組成物
EP0328291B1 (en) Halogenated polybutadiene series elastomers, method of producing the same, and rubber compositions for tires containing the elastomer
JP3996696B2 (ja) ゴム組成物
EP0897952B1 (en) Rubber composition
JP3933796B2 (ja) ゴム混合物およびゴム組成物
EP0435544B1 (en) Abrasion-resistant rubber compositions
JP2587275B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS6160738A (ja) 優れた耐摩耗性および加工性を有するゴム組成物
JPH0322413B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term