JP3337813B2 - 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置 - Google Patents

超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置

Info

Publication number
JP3337813B2
JP3337813B2 JP06296994A JP6296994A JP3337813B2 JP 3337813 B2 JP3337813 B2 JP 3337813B2 JP 06296994 A JP06296994 A JP 06296994A JP 6296994 A JP6296994 A JP 6296994A JP 3337813 B2 JP3337813 B2 JP 3337813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma cvd
cathode electrode
frequency
plasma
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06296994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273047A (ja
Inventor
信行 岡村
敦士 山上
智 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06296994A priority Critical patent/JP3337813B2/ja
Publication of JPH07273047A publication Critical patent/JPH07273047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337813B2 publication Critical patent/JP3337813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、均質にして均一膜厚の
大面積堆積膜を複数の基体上に高堆積速度で形成できる
超短波を使用するプラズマCVD法及び該プラズマCV
D法を実施するに適したプラズマCVD装置に関する。
より詳細には本発明は、従来のRFプラズマCVD法に
おいて使用される周波数領域よりは高い領域の周波数を
使用して比較的高い堆積速度で、電子写真感光体等の大
面積を有するデバイス用の大面積堆積膜を均一膜厚で且
つ均質膜質で複数の基体上に効率よく形成することを可
能にするプラズマCVD法及び該プラズマCVD法を実
施するに適したプラズマCVD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの製造において
は、いわゆるRFプラズマCVD法が繁用されている。
当該RFプラズマCVD法においては、13.56MH
zの高周波が電波法に基づく観点から一般的に使用され
ている。RFプラズマCVD法は、放電条件の制御が比
較的容易であり、得られる膜の膜質が優れているといっ
た利点を有するが、ガスの利用効率が低く、堆積膜の形
成速度が比較的小さいといった問題がある。こうしたR
FプラズマCVD法における問題に鑑みて、周波数2.
45GHzのいわゆるマイクロ波を用いたマイクロ波C
VD法が提案されている。マイクロ波CVD法は、RF
プラズマCVD法では達成できない利点を有する。即
ち、マイクロ波プラズマCVD法によれば、極めて高い
ガス利用効率で、格段に大きい膜堆積速度を達成でき
る。そうしたマイクロ波CVD法の一例が、例えば特開
昭60−186849号公報(以下、「文献1」とい
う。)に開示されている。文献1には、図1に示す構成
のマイクロ波プラズマCVD装置を使用するマシイクロ
波プラズマCVD法が開示されている。以下、文献1に
開示されたマイクロ波プラズマCVD技術について説明
する。図1においては、真空容器(デポジションチャン
バ)2222中に平行に配された複数のシャフト223
8のそれぞれに、円筒状基体2212が回転可能な状態
に配されている。円筒状基体2212はドライブチェ−
ン2264を介して伝達されるモ−タ2250からの動
力により回転される。図1においては2つの円筒状基体
のみが示されているが、実際には6つの円筒状基体22
12が同心円状に、隣接するものどうし所定の間隔を保
って配されている。2232は、前記6個の円筒状基体
2212で包囲されて形成された内側チャンバ(即ち、
放電空間)を示す。2268は内側チャンバ2232中
で生起するプラズマを示す。2294は、内側チャンバ
2232の一方の端部に位置したマイクロ波透過窓であ
り、該マイクロ波透過窓は、導波管2282及び227
8を介してマイクロ波電源(マグネトロン)2270に
通じている。2274は、マイクロ波電源2270から
導波管2278中に延びたアンテナプロ−ブである。2
296は、内側チャンバ2232の他方の端部に位置し
たマイクロ波透過窓であり、該マイクロ波透過窓は、導
波管2284及び2280を介してマイクロ波電源(マ
グネトロン)2272に通じている。2276は、マイ
クロ波電源2272から導波管2280中に延びたアン
テナプロ−ブである。マイクロ波電源2270及び22
72のそれぞれからのマイクロ波エネルギ−は、アンテ
ナプロ−ブ22774または2276を介して導波管
(2278及び2282または2280及び2284)
に伝送され、マイクロ波透過窓2294または2296
を介して内側チャンバ2232中に導入される。図1に
示すマイクロ波プラズマCVD装置による堆積膜の形成
に際しては、排気口2224を介して真空容器2222
内を排気して所望の圧力にし、ガス導入パイプ2226
及び2228より内側チャンバ2232内に原料ガスを
導入する。次いで、内側チャンバ2232内に上下方向
よりマイクロ波エネルギ−を供給する。そうするとマイ
クロ波エネルギ−により、内側チャンバ2232内にお
いて原料ガスは分解され、プラズマ2268が生起し
て、ヒ−タ−2200により所望の温度に保持された円
筒状基体2212のそれぞれの表面上に膜堆積がなされ
る。図1にしめしたプラズマCVD装置を使用すれば、
円筒状基体2212の表面上に高成膜速度で堆積膜が形
成でき、その際のガスの利用効率は高いことが文献1に
は記載されている。しかしながら図1に示したマイクロ
波プラズマCVD装置においてはマイクロ波エネルギ−
を使用することから成膜時のプラズマ密度が極めて高
く、それが故に原料ガスの分解が急激になされて膜堆積
が高速で行われる。こうしたことから、緻密な堆積膜の
形成を安定して行うのは極めて難しいという問題があ
る。これに加えて他の問題点もある。即ち、マイクロ波
エネルギ−はマイクロ波透過窓2294及び2296を
介して内側チャンバ2232内に供給され、該内側チャ
ンバ2232において原料ガスが分解されることから、
不可避的にマイクロ波透過窓2294及び2296に膜
堆積が起きる。このようにマイクロ波透過窓に堆積した
膜は、マイクロ波エネルギ−の透過効率を低下させるこ
との他、そうした膜は成膜中にはがれて円筒状基体上に
形成される膜中に混入してしまうことがしばしばある。
こうしたことから、定期的にマイクロ波透過窓に付着し
た堆積膜の除去作業を行うことが不可欠である。
【0003】以上述べたマイクロ波プラズマCVD装置
に加えて文献1には、無線周波エネルギ−(RFエネル
ギ−)源を用いたプラズマCVD装置が開示されてい
る。当該装置は図2に示す構成のものである。図2に示
した装置は、図1に示したマイクロ波CVD装置におい
てマイクロ波エネルギ−導入手段を取り除き、それに代
えてアンテナ2236からなるRFエネルギ−導入手段
を設けたものである。即ち、図2の装置は、図1の装置
においてマイクロ波電源導波管及びマイクロ波透過窓か
らなる2つのマイクロ波導入手段を取り除き、一方のマ
イクロ波導入手段の設置場所をプレ−ト2232で塞
ぎ、他方のマイクロ波導入手段の設置場所に内側チャン
バ2232中に延びるアンテナを設けたものである。2
434は、導波管2282の除去により生ずる直立壁2
234内の開口を閉じたプレ−トである。アンテナ22
36は絶縁プレ−ト2238により支持され、無線周波
エネルギ−源(図示せず)に接続するリ−ド線2340
に接続されている。アンテナ2236とプレ−ト243
4とは、無線周波エネルギ−を内側チャンバ2232内
に導入する結合手段を形成している。文献1は、図2に
示した装置を用いれば、無線周波エネルギ−を使用して
内側チャンバ2232内にプラズマ2268を形成でき
るとしている。しかしながら、図2に示した装置にあっ
ては、アンテナ2236とプレ−ト2434とで結合手
段を構成しており、内側チャンバ2232内にアンテナ
2336の先端部より主に無線周波エネルギ−が供給さ
れることから、円筒状基体2212の軸方向に関して不
均一なプラズマが形成されやすく、円筒状基体上に均質
にして均一膜厚の堆積膜を形成するのは極めて難しいと
いった問題点がある。この点は、後述の本発明者らが行
った文献1に記載の方法を実施した実験の結果からして
も容易に理解される。さらに、文献1においては、無線
周波エネルギ−とはしているものの、具体的な周波数に
ついては言及がなされていない。 ところで、最近、1
3.56MHzより周波数が高く、マイクロ波よりも周
波数の低い30MHz〜150MHz程度の所謂VHF
領域の超短波を用いたプラズマCVD法についての検討
がなされている。例えばPlasmaChemistr
y and Plasma Processing,V
ol7,No3,(1987)p267−273(以
下、「文献2」という。)には、容量結合型のグロ−放
電分解装置を使用して原料ガス(シランガス)を周波数
25〜150MHzの超短波エネルギ−で分解してアモ
ルファスシリコン(a−Si)膜を形成することが記載
されている。具体的には、文献2には、周波数を25M
Hz〜150MHzの範囲で変化させてa−Si膜の形
成を行い、70MHzを使用した場合、膜堆積速度が、
21Å/secと最も大きくなり、これは上述のRFプ
ラズマCVD法の場合の5〜8倍程度の形成速度である
こと、及び得られるa−Si膜の欠陥密度、光バンドギ
ャップ及び導電率は、励起周波数によってはあまり影響
を受けないことが記載されている。しかし文献2に記載
の成膜は実験室規模のものであり、大面積の膜の形成に
おいてこうした効果が期待できるか否かについて全く触
れるところはない。さらに文献2には、複数の基体上に
同時に成膜を行い、実用に供し得る大面積の半導体デバ
イスを効率よく形成することに関しては何等の示唆もな
されていない。因に文献2には、高周波(13.56M
Hz〜200MHz)の使用は、数μmの厚さの要求さ
れる低コストの大面積a−Si:H薄膜デバイスの高速
プロセシングに興味ある展望を開くとして、単に可能性
を示唆するにとどまっている。
【0004】また、特開平3−64466号公報(以
下、「文献3」という。)には、20MHz以上(好適
には30MHz〜50MHz)の超短波エネルギ−を使
用して円筒状基体上にアモルファスシリコン系半導体膜
を形成する方法が開示されている。具体的には、原料ガ
スを反応室内に導入し、該反応室を10-4〜0.2To
rrのガス圧に設定し、前記原料ガスの流量に対する比
率で0.1〜10W/sccmに相当する量の超短波エ
ネルギ−を前記反応室に導入して、グロ−放電を発生さ
せ、アモルファスシリコン系半導体膜を形成する方法が
開示されている。文献2の方法によれば、成膜速度10
μm/hour以上が得られ、得られる堆積膜の膜厚の
ムラを20%以下に小さくできるとされている。
【0005】しかしながら、文献3の方法では上述した
周波数領域を越える周波数の超短波エネルギ−を使用し
て上述した膜堆積速度を達成しようとしても満足のゆく
結果は得られない。さらに、文献3においては、複数の
基体上に同時に成膜を行い、実用に供し得る半導体デバ
イスを効率よく形成する手法については何等言及されて
いない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、従来技術における上述した問題点を解決し、複数の
円筒状基体の表面上に該円筒状基体の軸方向、及び周方
向のいずれの方向に関しても、膜厚が極めて均一で且つ
均質膜質である高品質な堆積膜を高速度で形成し、効率
よく半導体デバイスを形成し得るVHF領域の高周波を
使用するプラズマCVD法(以下、“VHFプラズマC
VD法”という)を提供することにある。
【0007】本発明の更なる目的は、高周波電源の周波
数増加に伴う高周波電力の損失を防止し、効率的にプラ
ズマを生起し得るVHFプラズマCVD法を提供するこ
とにある。
【0008】本発明の他の目的は、反応容器内に、その
中央部に空間を形成するように同心円状に配された複数
の円筒状基体と、前記空間の中心部に設けられたカソ−
ド電極との間にプラズマを発生させて円筒状基体表面上
に堆積膜を形成するプラズマCVD法であって、カソ−
ド電極の両端には、材質の異なる2つの層を積層して構
成した不必要な放電を防ぐためのア−スシ−ルドが設け
られており、カソ−ド電極に周波数60MHz以上の超
短波エネルギ−を供給してプラズマを生起させ前記複数
の円筒状基体上に高膜堆積速度にして高原料ガス利用効
率で高品質の堆積膜を形成することを可能にするプラズ
マCVD法を提供することにある。
【0009】本発明の更に別の目的は、反応容器内にそ
の中央部に空間を形成するように同心円状に配された複
数の回転可能な基体保持手段により保持される複数の円
筒状基体と前記空間の中心部に設けられたカソ−ド電極
との間にプラズマを発生させて前記複数の円筒状基体の
表面に堆積膜を形成するプラズマCVD装置であって、
カソ−ド電極の両端には、材質の異なる2つの層を積層
して構成した不必要な放電を防ぐためのア−スシ−ルド
が設けられており、カソ−ド電極に周波数60MHz以
上の超短波エネルギ−を供給するようにしたプラズマC
VD装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明のプラズマCVD法は、次のとおりのものである。
即ち、本発明のプラズマCVD法は、実質的に減圧可能
な反応容器内に、その中央部に空間を形成するように、
複数の円筒状基体を同心円状に配列し、前記空間内に成
膜用の原料ガスを供給し、前記同心円の実質的に中央部
に設けられたカソ−ド電極に、高周波電源で発生させた
高周波電力を供給し、前記複数の円筒状基体と前記カソ
−ド電極との間にプラズマを発生させて前記円筒状基体
表面に堆積膜を形成するプラズマCVD法であって、前
記カソ−ド電極の両端には、非磁性材料と軟磁性材料ま
たは絶縁性材料とを積層して構成したア−スシ−ルドが
設けられており、前記カソ−ド電極に前記高周波電源で
発生した周波数60MHz以上の超短波エネルギ−を供
給して前記反応容器内にプラズマを生起させ前記複数の
円筒状基体上に堆積膜を形成することを特徴とするもの
である。
【0011】本発明は、上記プラズマCVD法を実施す
るに適したプラズマCVD装置を包含する。即ち、本発
明のプラズマCVD装置は、実質的に減圧できる反応容
器、該反応容器内に成膜用の原料ガスを供給する原料ガ
ス供給手段、前記反応容器内に、その中央部に空間を形
成するように実質的に同心円状に配列された複数の回転
可能な基体保持手段、前記空間の中心部に設けられたカ
ソ−ド電極、及び高周波電源を有し、前記高周波電源で
発生させた高周波電力を前記カソ−ド電極に供給し、前
記基体保持手段により保持される複数の円筒状基体と前
記カソ−ド電極との間にプラズマを発生させて前記円筒
状基体表面上に堆積膜を形成するプラズマCVD装置で
あって、前記カソ−ド電極の両端には、非磁性材料と軟
磁性材料または絶縁性材料とを積層して構成した不必要
な放電を防ぐためのア−スシ−ルドが設けられており、
前記カソ−ド電極に前記高周波電源で発生した周波数6
0MHz以上の超短波エネルギ−を供給するようにした
ことを特徴とするものである。
【0012】本発明によれば、複数の円筒状基体の表面
上に該円筒状基体の軸方向、及び周方向のいずれの方向
に関しても、膜厚及び膜質が極めて均一である高品質の
堆積膜を高堆積速度で安定して形成することができる。
一般に成膜に使用する高周波電力についてその周波数を
増大する場合、その増大に伴って当該高周波エネルギ−
の損失が増大するが、本発明においてはかなり大きい周
波数領域の超短波エネルギ−を使用するにも拘らず、そ
うしたエネルギ−損失は極めて少なく、効率的に原料ガ
スが分解されて所望のプラズマが生起するので所望の堆
積膜を高速度で形成することができる。従って、本発明
によれば大面積の半導体デバイスを効率的に作製するこ
とができる。
【0013】本発明者らは、従来のプラズマCVD技術
における上述した問題を解決し、上述した本発明の目的
を達成すべく下述する実験を行った。本発明は、該実験
を介して得られた後述する知見に基づいて完成したもの
である。
【0014】実験−1 上述した文献1(特開昭60−186849号公報)に
記載されたRFプラズマCVD技術に基づいて実験を行
った。即ち、種々の周波数の高周波電源を用いてアモル
ファスシリコン膜を感光層とする複数の電子写真感光体
を作製した。それぞれの電子写真感光体の作製において
高周波電源の周波数が堆積膜の膜厚のムラ、成膜速度に
及ぼす影響について観察した。また、得られた電子写真
感光体の特性についても観察した。それぞれの電子写真
感光体は、図2に示したRFプラズマCVD装置に基づ
いた図3及び図4に示すプラズマ成膜装置を使用して作
製した。尚、図4は図3のX−X断面図である。図3及
び図4において、100は反応容器を示す。反応容器1
00内には、6個の基体ホルダ−105Aが同心円状に
所定の間隔で配されている。106はそれぞれの基体ホ
ルダ−105A上に配された成膜用の円筒状基体であ
る。それぞれの基体ホルダ−105Aの内部にはヒ−タ
−140が設けられていて円筒状基体106を内側より
加熱できるようにされている。また、それぞれの基体ホ
ルダ−105Aは、モ−タ−132に連結したシャフト
131に接続しており、回転できるようにされている。
105Bは円筒状基体106の補助保持部材である。1
03はプラズマ生起領域の中心に位置した高周波電力投
入用のアンテナである。アンテナ103は、同軸スタブ
チューナ109を介して高周波電源111に接続されて
いる。130はアンテナ支持部材である。107は排気
バルブを備えた排気パイプであり、該排気パイプは、真
空ポンプを備えた排気機構135に連通している。10
8は、ガスボンベ、マスフローコントローラ、バルブ等
で構成された原料ガス供給系である。原料ガス供給系1
08は、ガス供給パイプ117を介して複数のガス放出
孔を備えたガス放出パイプ116に接続している。13
3はシ−ル部材である。
【0015】本実験では、直径108mm、長さ358
mm、厚さ5mmのAl製円筒状基体をそれぞれの成膜
ごとに6本ずつ反応容器100内に設置して実験を行っ
た。図3及び図4に示したプラズマCVD装置を使用
し、それぞれのAl製基体上に第1表及び第2表に示す
条件で、電荷注入阻止層、光導電層及び表面保護層をこ
の順序で形成し、電子写真感光体を作製した。この手法
で第2表に示す周波数の高周波電力を用いて10バッチ
の電子写真感光体(試料No.1,2,3,4,5,
6,7,8,9及び10)を作製した。成膜はつぎのよ
うに行った。6本のAl製円筒状基体106をそれぞれ
相当する基体ホルダ−105A上に配置した後、反応容
器100内を排気機構135を作動して排気し、反応容
器100内を1×10-6Torrの圧力に調整した。つ
いで、ヒ−タ−140に通電してそれぞれの円筒状基体
106を250℃の温度に加熱保持した。ついで第1表
の電荷注入阻止層の欄に示す条件で電荷注入阻止層の形
成を行った。即ち、原料ガス供給手段108からガス供
給パイプ117及びガス放出パイプ116を介して、S
iH4 ガス、H2 ガス、NOガス、及びB26 ガスを
それぞれ、500sccm、10sccm、10scc
m、2000ppmの流量で反応容器100内に導入
し、該反応容器内を50mTorrの圧力に調整した。
こうしたところで、高周波電源111により第2表に示
す周波数13.56MHz乃至350MHzの高周波を
発生させ、該高周波を同軸ケーブル及び同軸スタブチュ
−ナ−109を介してアンテナ103に供給した。ここ
で高周波電源111としては上述した範囲の周波数が与
えられるよう、所定の高周波電源を用いた。同軸スタブ
チュ−ナ−109は、当該高周波電源の周波数に応じて
適宜調整した。かくして円筒状基体106とアンテナ1
03で囲まれた放電空間100’において、上記原料ガ
スは高周波エネルギ−により励起分解され、6本の円筒
状基体106上のそれぞれの表面に電荷注入阻止層とし
てのアモルファスシリコン膜(a−Si:H:N:O:
B膜)が約1μmの厚みで形成された。次いで同様の手
法で第1表の光導電層の欄に示す条件で約25μm厚の
a−Si:H膜からなる光導電層を形成し、引き続いて
第1表の表面保護層の欄に示す条件で約1μm厚のa−
SiC:H膜からなる表面保護層を形成し、電子写真感
光体を作製した。かくして、それぞれ6個の電子写真感
光体からなる試料No.1〜10を作製した。各試料の
作製の際の成膜操作は、第2表に示すように、それぞれ
の試料に対応して周波数を変えて行った。またそれぞれ
の試料の作製においてはモ−タ−132を作動させて、
円筒状基体を回転させた。試料1乃至試料9の作製にお
ける成膜時、アンテナ支持部材130の近傍で最もプラ
ズマの発光が強いのが目視により観察された。試料10
の成膜においては、放電が断続的に生起し成膜は行えな
かった。試料1,乃至試料9の各々については、基体1
06の軸方向に33mmおきに線を引き、周方向に32
mmおきに線を引いた場合の交点100箇所について渦
電流式膜厚計(Kett科学研究所製)を使用して膜厚
を測定し、膜厚の分布状態を評価した。ここで膜厚の分
布状態の評価は、次のようにして行った。即ち、軸方向
の膜厚分布については、軸方向1列の測定点10箇所に
おける膜厚の最大値と最小値との差を求め、該差を10
箇所の平均膜厚値で割り、1列あたりの膜厚分布{(最
大値−最小値)/平均値}を求めた。ついで他の9列に
ついても同様に1列あたりの膜厚分布を求め、得られた
10列の膜厚分布の平均値を算出し、これを軸方向の膜
厚分布(即ち、膜厚ムラ)として百分率で第3表に示し
た。成膜速度については、膜厚分布の値が20%を越え
るものについては、算出をしなかった。膜厚分布(膜厚
ムラ)の値が20%以下のものについては、100箇所
における膜厚に基づいて算出し、得られた値の平均値を
成膜速度として第3表に示した。更に、試料1乃至試料
9について、これら試料を電子写真複写装置(キヤノン
(株)製NP6060を実験用に改造したもの)に搭載
し、帯電能、得られる画像について評価した。得られた
結果を第3表に示す。この際のそれぞれの評価項目につ
いての評価は以下の基準で行った。
【0016】帯電能評価:試料を電子写真複写装置に搭
載し、帯電器に+6KVの電圧を印加してコロナ帯電を
行い、表面電位計により、試料表面の暗部表面電位を測
定した。この際の測定は、上述した膜厚分布の評価の場
合と同様にして、計100箇所について行い、得られた
測定結果から平均値を求め、該平均値から最も離れた値
を下記の基準で評価した。
【0017】◎:10V以下であり、非常に優れた均一
性である。
【0018】〇:20V以下であり、良好な均一性であ
る。
【0019】△:30V以下であり、実用上問題なし。
【0020】×:30Vを越える場合であり、均一性に
劣っていて高速の複写装置に用いる場合には、不十分で
ある。
【0021】画像評価:全面ハ−フト−ンの原稿(キヤ
ノン株製ハ−フト−ンテストチャ−トFY9−904
2)を原稿台に置き、画像形成を行って画像サンプルを
得、得られた画像について以下の評価基準で評価した。
【0022】◎:濃度むらはなく優れた画像である。
【0023】〇:僅かに濃度むらはあるものの良好な画
像である。
【0024】△:全体に濃度むらはあるものの採用に価
する画像である。
【0025】×:濃度むらが著しく採用に価しない画像
である。
【0026】以上の実験より、以下のことが判明した。
即ち、(i)高周波電力をアンテナを介して反応容器内
に供給し、成膜を行った場合、いずれの周波数を用いて
も導入部付近での放電が強くなり、堆積膜の円筒状基体
の軸方向に関する膜厚ムラは30%以上となる;(i
i)周波数が増大するに従い、堆積膜の円筒状基体の軸
方向に関する膜厚ムラは増大する;(iii) 高周波電力を
アンテナを介して反応容器内に供給する手法によって
は、耐電能及び画像濃度に優れた実用に供し得る電子写
真感光体を製造するのは極めて難しい。
【0027】実験−2 本実験では、実験−1より得られた、アンテナを用いて
反応容器内に高周波電力の供給を行ない、アンテナと円
筒状基体との間に均一な放電を生起させて、円筒状基体
の表面上に均一、且つ均質膜質の堆積膜を形成するのは
極めて困難であるとの知見に鑑み、アンテナの代わりに
カソ−ド電極を配したプラズマCVD装置を使用して、
実験−1と同様に電子写真感光体の作製を行い、高周波
電源の周波数が堆積膜の膜厚のムラ、成膜速度に及ぼす
影響について観察した。
【0028】本実験で用いたプラズマCVD装置は、図
5に示す構成のものである。尚、図6は図5のX−X断
面図である。図5及び図6に示したプラズマCVD装置
は、図3の装置におけるアンテナ103の代わりにカソ
−ド電極203が設けられていること、カソ−ド電極2
03は絶縁部材204A、204Bにより反応容器10
0から絶縁されていること、絶縁部材204A及び20
4Bの周囲に不必要な放電を阻止するためのア−スシ−
ルド500A及び500Bが設けられていること、及び
スタブチュ−ナ−109の代わりにLC回路で構成した
整合回路209が設けられていること以外は、図3及び
図4に示した装置とは同様の構成である。
【0029】本実験では、図5及び図6に示した装置を
使用し、第1表成膜条件で且つ第4表に示す所定の周波
数条件で、また成膜時の反応容器内圧力を50mmTo
rrとし、下術する手法でそれぞれ6個の電子写真感光
体からなる試料No.11ないし20を作製した。いず
れの場合にあっても円筒状基体106として直径108
mm、長さ358mm、厚さ5mmサイズのAl製円筒
状基体を使用し、該円筒状基体の表面に、電荷注入阻止
層、光導電層及び表面保護層をこの順序で形成した。な
お、カソ−ド電極203には、Al製の直径70mm、
長さ400mm、厚さ5mmの円筒を用いた。各試料の
作製はつぎのようにして行った。
【0030】即ち、Al製円筒状基体106を、6個の
基体ホルダ−105Aのそれぞれの上に配置した後、反
応容器100内を排気機構135を作動して排気し、反
応容器100内を1×10-6Torrの圧力に調整し
た。ついで、ヒ−タ−140に通電してそれぞれの円筒
状基体106を250℃の温度に加熱保持した。ついで
第1表の電荷注入阻止層の欄に示す条件で電荷注入阻止
層の形成を行った。即ち、原料ガス供給手段108から
ガス供給パイプ117及びガス放出パイプ116を介し
て、SiH4 ガス、H2 ガス、NOガス、B26 ガス
をそれぞれ、500sccm、10sccm、10sc
cm、2000ppmの流量で反応容器100内に導入
し、該反応容器内を50mTorrの圧力に調整した。
こうしたところで、高周波電源111により第4表に示
す周波数13.56MHz乃至350MHzの高周波を
発生させ、該高周波を整合回路209を介してカソ−ド
電極203に供給した。ここで高周波電源111として
は上述した範囲の周波数が与えられるよう、所定の高周
波電源を用いた。整合回路209は、当該高周波電源の
周波数に応じて適宜調整した。かくして円筒状基体10
6とカソ−ド電極203で囲まれた放電空間100’に
おいて、上記原料ガスは高周波エネルギ−により励起分
解され、6本の円筒状基体106のそれぞれの表面上に
電荷注入阻止層としてのアモルファスシリコン膜(a−
Si:H:N:O:B膜)が約1μmの厚みで形成され
た。次いで同様の手法で第1表の光導電層の欄に示す条
件で約25μm厚のa−Si:H膜からなる光導電層を
形成し、引き続いて第1表の表面保護層の欄に示す条件
で約1μm厚のa−SiC:H膜からなる表面保護層を
形成し、電子写真感光体を作製した。かくして、それぞ
れ6個の電子写真感光体からなる試料No.11乃至試
料No.20を作製した。各試料の作製の際の成膜操作
は、第4表に示すように、それぞれの試料に対応して周
波数を変えて行った。また本実験での試料の作製におい
てはモ−タ−132を作動させて、円筒状基体を回転さ
せた。各試料の作製の際に、目視により、プラズマの発
光について観察した。試料11乃至13の作製時には、
プラズマの発光は円筒状基体の軸方向に関して比較的安
定していた。試料14乃至20の作製時にはア−スシ−
ルド500A近傍で発光が強いのが観察され、その度合
いは周波数の増加に伴い顕著となった。得られたそれぞ
れの試料ついては、実験−1と同様の評価を行った。得
られた結果を第4表に示す。
【0031】第4表に示した結果から以下の事実が判明
した。
【0032】即ち、(i)アンテナに代えてカソ−ド電
極より反応容器内に高周波電力を供給して成膜を行った
場合であっても、周波数の増加に伴い、堆積膜の円筒状
基体の軸方向に関する膜厚ムラは増大する;(ii)周波数
13.56MHz乃至50MHzを用いての成膜におい
ては、周波数の増加に伴い成膜速度は増加する;(iii)
比較的周波数の低い高周波電力を用いた試料11乃至1
3については、帯電能と画像濃度に関して実用に供し得
る電子写真感光体が得られるが、周波数60MHz以上
の高周波電力を用いた場合には、画像特性を満足する電
子写真感光体は得られない。
【0033】実験−3 本実験は実験−2で得られた結果に鑑みて、60MHz
を越える周波数の高周波電源を用いた際に、軸方向での
膜厚ムラが大きくなる原因について検討した。本発明者
らは、膜厚ムラとプラズマ密度との間に相関関係がある
のではないかとの推測のもと、円筒状基体106とカソ
−ド電極203との間の放電空間のプラズマ密度を種々
の位置で測定した。本実験では、図5及び図6に示した
プラズマCVD装置にプラズマ密度測定用のプロ−ブを
配した図7に示したプラズマCVD装置を用いた。
【0034】図7において162は、支持ア−ム160
に取り付けられたプロ−ブであり、該プロ−ブは支持ア
−ム160を介してマイクロコンピュ−タ−を備えたプ
ラズマ密度測定系163に電気的に接続されている。支
持ア−ム160は反応容器100の上壁を貫通して設け
られていて、プロ−ブ162がプラズマ発生空間10
0’内でカソ−ド電極203に沿って上下に移動できる
ように設計されている。161は、シ−ルフランジであ
る。シ−ルフランジ161は、支持ア−ム160と反応
容器100の上璧との間を封止すると共に、支持ア−ム
160の上下移動を許すようになっている。
【0035】放電空間100’において生起するプラズ
マの密度、即ち、プラズマ密度(電子密度Ne )は、シ
ングルプロ−ブ法により、熱拡散電子電流Ie0及び電子
温度Te を求め、次式により算出される。
【0036】 Ne =3.73×1011×Ie0÷S÷Te 1/2 (式中のSはプロ−ブの表面積を示す)
【0037】本実験においては、周波数40MHz及び
100MHzの高周波電源を用い、使する周波数とプラ
ズマ密度との関係について検討した。具体的には実験−
2における試料12(周波数40MHz)及び試料15
(周波数100MHz)と同様の条件で光導電層のみの
形成を行い、該光導電層形成の間に、プロ−ブ160を
上下に移動させ、円筒状基体106とカソ−ド電極20
3で囲まれた放電空間100’におけるプラズマ密度を
測定した。プロ−ブ162の位置とプラズマ密度との関
係を、図8(周波数40MHz)及び図9(周波数10
0MHz)にプロットして示す。図8及び図9において
は、円筒状基体106の1/2の高さの位置をゼロと
し、それよりも上方をプラス、下方をマイナスにしてい
る。図8に示した結果から明らかなように、周波数40
MHzの高周波電源を使用した場合には、ア−スシ−ル
ド500A及び500Bの近傍ではプラズマ密度は低く
なり、そして円筒状基体106が配されている長さ35
8mmの範囲にわたってはカソ−ド電極の上方側即ち、
高周波電力の供給側のプラズマ密度はカソ−ド電極の下
方側に比べて、大きくなる傾向があることが理解され
る。これに対し、図9に示される結果から明らかなよう
に、周波数100MHzの高周波電源を用いた場合に
は、カソ−ド電極の上方側即ち、高周波電力の供給側の
プラズマ密度はカソ−ド電極の下方側に比べて、顕著に
大きくなり、そして、ア−スシ−ルド500Aの周辺部
では、プラズマ密度が最も高くなることが理解される。
また、このア−スシ−ルド500Aの周辺部におけるプ
ラズマの発光は顕著に強いことが目視により確認され
た。上記周波数40MHzの高周波電力を使用して形成
された円筒状基体106上のシリコン膜と、上記周波数
100MHzの高周波電力を使用して形成された円筒状
基体上のシリコン膜のそれぞれについて膜厚分布を実験
−1におけると同様の手法で調べた。その結果、つぎの
ことが判明した。即ち、前者のシリコン膜は図8に示し
たプラズマ密度分布に依存していて円筒状基体の下方側
より上方側に向かって若干膜厚が厚くなっているもので
あることが確認された。また、後者のシリコン膜は、第
9に示したプラズマ密度分布に依存していて円筒状基体
の上方側の膜厚が下方側に比べて極めて大きくなってい
るものであることが確認された。
【0038】考 察 本発明者らは、実験−3で得られた周波数とプラズマ密
度との関係について別な観点から考察を試みた。即ち、
本発明者らは、高周波電力を消費する電極及びプラズマ
を、電気回路で使用される抵抗、コイル即ちインダクタ
ンス、コンデンサー即ち容量に置き換え、本実験装置に
おける高周波等価回路を想定した。これにより、高周波
電力の伝搬について、従来よりも高い周波数の高周波電
力使用において生起するプラズマについての不均一化の
原因を容易に究明できると考えた。実験−3で用いた装
置における本発明者らが想定した等価回路を図10に示
す。図10において111は高周波電源、203はカソ
ード電極、106は円筒状基体、100’はプラズマ、
500はアースシールドである。図10の高周波等価回
路は以下の状況を示すものである。即ち、高周波電源1
11より出力された高周波電力をカソード電極203上
に印加、伝搬させ、該カソード電極103と対向する円
筒状基体106との間の高周波電界によりプラズマ10
0’を生起させることにより、前記円筒状基体106上
に堆積膜が形成される。ここで、前記高周波等価回路に
基づき、上記の各構成部分を上述したように抵抗、コイ
ル(インダクタンス)、コンデンサー(容量)に置き換
え、それぞれのインピーダンスとして以下の式で表し
た。 (a)カソード電極:カソード電極のインピーダンスZ
cは、該カソード電極の表皮抵抗成分をRcとし、該カ
ソード電極のインダクタンス成分をLcとして、次式
(1)で表される。 Zc=Rc+jωLc ・・・(1) (ここで、jは虚数単位、ωは高周波の角周波数) (b)プラズマ:プラズマのインピーダンスZpは、該
プラズマの純抵抗成分をRpとし、該プラズマとカソー
ド電極及び円筒状基体との境界のイオンシースの容量成
分をCpとして、次式(2)で表される。 Zp=Rp+1/jωCp ・・・(2) (c)円筒状基体;アノード電極となる円筒状基体のイ
ンピーダンスZaは、その表皮抵抗成分をRaとし、そ
のインダクタンス成分をLaとして、次式(3)で表さ
れる。 Za=Ra+jωLa ・・・(3) (d)高周波電源近傍でのアースシールドのインピーダ
ンスZsは、その表皮抵抗成分をRsとし、そのインダ
クタンス成分をLsとし、カソード電極とアースシール
ド間の容量成分をCsとして、次式(4)で表される。 Zs=Rs+jωLs+1/jωCs ・・・(4) 上述の式(1)乃至(4)に基づき、高周波電力の周波
数を上げた場合に生ずる現象について考察する。 (i)周波数が高くなると、カソード電極のインピーダ
ンスZcは大きくなり、カソード電極における高周波電
力は高周波電力導入部からカソード電極上を伝搬するに
つれて次第に減衰する。 (ii)カソード電極と接しているプラズマのインピー
ダンスZpは、周波数が上がるにつれてその容量インピ
ーダンス成分1/jωCpが小さくなるため、小さくな
り、その結果、カソード電極上よりもプラズマ側に高周
波電力が多く流れるところとなり、カソード電極上を伝
搬する高周波の電圧は減衰する。こうしたことから、周
波数を上げると、カソード電極上に流れる高周波の電圧
にムラが生じ、生起するプラズマは遍在化する。 (iii)プラズマとアースシールド間のインピーダン
スZpは、周波数を上げると、容量成分Cpの減少に依
存して小さくなる。また円筒状基体を接地、絶縁もしく
はこれに電位を与えた場合であっても、高周波の伝搬に
おいては、円筒状基体とアースとの間にインピーダンス
Zaを有している。ここで、カソード電極と円筒状基体
との間のプラズマインピーダンスZpやカソード電極の
インピーダンスZcよりもカソード電極とアースシール
ド間のインピーダンスZsが小さい場合、高周波電流
は、アースシールドに多く流れアースシールド周辺部の
放電が強くなりプラズマ生起が遍在化する。これによ
り、相対的にカソード電極と円筒状基体との間の放電が
弱くなると同時にアースシールド周辺部の放電が強くな
り、結果的にプラズマ密度が不均一になり、形成される
膜は不均一膜厚のものになる。
【0039】本発明者らは、上述の知見に基づいて実験
−2、実験−3で観察された現象について検討した。実
験−2においては、高周波電源111の周波数を60M
Hz以上にした場合、アースシールド500Aの近傍で
の強いプラズマ発光が観察された。また、実験−3の周
波数100MHzにおけるプラズマ密度計測の際にもア
ースシールド500Aの近傍で強いプラズマ発光がが観
測された。これは周波数60MHz以上に高くするとア
ースシールドを設置しても、上述した考察結果から明ら
かなように、アースシールド近傍でのプラズマの遍在化
が生じ、アースシールド近傍で高周波電力が多く消費さ
れると同時にアースシールド近傍での強い放電で生起さ
れるプラズマにより活性種が該アースシールド近傍で多
く生成され、円筒状基体に到達する該活性種の濃度分布
は不均一となり、結局は円筒状基体に形成される膜は膜
厚及び膜質について不均一なものとなることが理解され
る。
【0040】実験−4及び実験−5 本発明者らは、実験−2及び実験−3で明らかになった
高周波電力がアースシールド近傍に偏って多く消費され
てしまう現象を、抑える方法を見い出すべく、(A)ア
ースシールドの材料の観点、及び(B)アースシールド
近傍の放電を防止する観点で検討を行った。(A)の観
点についてはまず、実験−3で用いたアースシールドの
材料(アルミニウム)以外の材料について検討した。実
験−3で用いたアースシールドの構成材料のアルミニウ
ム(Al)は非磁性材料である。本発明者らはこうした
非磁性材料とは異なる磁性材料をアースシールドとして
の使用を検討した。使用形態としては次の2つが考えら
れる。即ち、(a)磁性材料によるアースシールドを構
成する形態、及び(b)非磁性と磁性材料の組み合わせ
でアースシールドを構成する形態である。尚、前記磁性
材料については、強磁性材料と軟磁性材料の2種類があ
る。まず、前記(a)の形態についおて検討した。即
ち、強磁性材料のみでアースシールドを構成した場合、
アースシールド周辺に磁界が形成される。一般にプラズ
マが形成される近傍に意図的に磁界を印加すると、そこ
で電子の旋回運動が起こりプラズマの生起が促進される
ことが知られている。このことから強磁性材料のみで構
成されるアースシールドの使用にあっては該アースシー
ルド近傍での放電を抑制できない。また、軟磁性材料の
みでアースシールドを構成した場合、カソード電極に印
加される高周波電力の伝搬路の外周に軟磁性材料が存在
することとなり、印加される高周波の磁界により、当該
軟磁性材料は前記磁界とは反対の磁界が形成される。こ
のため、高周波電力の投入が阻害される。こうしたこと
から前記(a)の形態は採用に価しないものであること
が判った。こうしたことから、本発明者らは(b)の形
態について検討した。この検討においては磁性材料とし
て軟磁性材料を用いた。具体的には、カソード電極に印
加される高周波電力の伝搬路側に非磁性材料を配置し、
プラズマにさらされる側に軟磁性材料を配置してなる2
層構造のアースシールドを複数個作成した。これらの非
磁性材料と軟磁性材料からなるアースシールドの構成は
第5表に示す非磁性材料と軟磁性材料を適宜組み合わせ
てなるものである。尚、第5表には、材料に対する周波
数100MHz及び50MHzでの抵抗値を示した。こ
れらの2層構成のアースシールドの有効性を実験を介し
て検討したところ、いずれも有効なものであることが判
った。この点の具体的内容については、以下の後述する
実験−4により明らかにされる。(B)の観点について
は、後述する実験−5において、生起されるプラズマと
アースシールドの接触する箇所を絶縁部材で覆う手法を
採用して検討を行った。
【0041】実験−4 カソ−ド電極側に非磁性材料、プラズマ領域側に軟磁性
材料を配した2層構造のア−スシ−ルドを備えたプラズ
マCVD装置を用いて成膜を行い、該ア−スシ−ルドの
有効性について検討した。
【0042】本実験で用いたプラズマCVD装置は、図
11に示す構成のものである。図11に示したプラズマ
CVD装置は、図5の装置におけるアースシールド50
0A及び500Bのそれぞれを非磁性材であるところの
Al製の部材600A又は600Bと軟磁性材であると
ころの45パーマロイ製の部材601A又は601Bと
で構成した2層構造のアースシールドで置き換えた以外
は図5に示した装置と同様の構成である。本実験では、
図11に示した装置を使用し、第1表の成膜条件で且つ
第6表に示す所定の周波数条件で、また成膜時の反応容
器内圧力を50mTorrとし、実験−2と同様の手法
でそれぞれ6個の電子写真感光体からなる試料No.2
1乃至30を作製した。いずれの場合にあっても、円筒
状基体106として直径108mm、長さ358mm及
び厚さ5mmのサイズのAl製円筒状基体を使用し、該
円筒状基体の表面に、電荷注入阻止層、光導電層及び表
面保護層をこの順序で形成した。試料21乃至試料29
については所望条件で成膜がなされた。ところが試料3
0の成膜においては、放電が断続的に生起し成膜は行え
なかった。試料21乃至試料29の各々については、実
験−1同様の評価を行った。得られた結果を第6表にま
とめて示す。
【0043】第6表に示した結果から以下のことが判明
した。即ち、(i)カソ−ド電極側に非磁性材料、プラ
ズマ領域側に軟磁性材料を配した2層構造のア−スシ−
ルドを用いることでアースシールド近傍での強い放電が
抑制され、堆積膜の膜厚ムラが抑制される;(ii)13.
56MHzから150MHzの周波数の高周波電力を使
用する場合、膜厚ムラが小さく電子写真特性にも優れた
ものが得られる;(iii) 周波数が150MHzを越える
と膜厚ムラは大きくなり、膜厚ムラに対応して画像特性
も悪化してくる。
【0044】実験−5 アースシールドのプラズマにさらされる可能性のある外
表面部分を全て絶縁材料で覆った構成のプラズマCVD
装置を用いて成膜を行い、電子写真感光体を作製した。
【0045】本実験で用いたプラズマCVD装置は、図
12に示す構成のものである。図12に示したプラズマ
CVD装置は、図5の装置におけるアースシールド50
0A及び500Bのそれぞれの外表面全体をAl23
製の絶縁製部材700A又は700Bで覆った以外は、
図5に示した装置と同じ構成である。本実験では、図1
2に示した装置を使用し、第1表の成膜条件で且つ第7
表に示す所定の周波数条件で、また成膜時の反応容器内
圧力を50mTorrとし、実験−2と同様の手法でそ
れぞれ6個の電子写真感光体からなる試料No.31乃
至40を作製した。いずれの場合にあっても、円筒状基
体106として直径108mm、長さ358mm及び厚
さ5mmのサイズのAl製円筒状基体を使用し、該円筒
状基体の表面に、電荷注入阻止層、光導電層及び表面保
護層をこの順序で形成した。試料31乃至試料39につ
いては所望状態の成膜がなされた。ところが試料40の
成膜においては、放電が断続的に生起し成膜は行えなか
った。試料31乃至試料39の各々については、実験−
1同様の評価を行った。得られた結果を第7表にまとめ
て示す。
【0046】第7表に示した結果から以下のことが判明
した。即ち、(i)アースシールドを絶縁部材材で覆う
ことにより、60MHz以上の周波数でも、アースシー
ルド近傍での強い放電が抑制され、堆積膜の膜厚ムラが
抑制される;(ii)13.56MHzから150MHzの
周波数の高周波電力を使用する場合、膜厚ムラが小さく
画像特性にも優れたものが得られる;(iii) 周波数が1
50MHzを越えると膜厚ムラは大きくなり、膜厚ムラ
に対応して画像特性も悪化してくる。
【0047】実験−6 実験−4及び実験−5におけるように、ア−スシ−ルド
に工夫をこらすと、周波数150MHz以下の高周波電
力の使用では電子写真特性に優れた電子写真感光体が作
製できるが、周波数が150MHzを越えると膜厚ムラ
が大きくなり、画像特性も悪化してくるという、実験−
4及び実験−5で得られた知見に鑑み、本実験では別の
観点から膜厚ムラの抑制について検討した。本実験で
は、カソ−ド電極のインピ−ダンスに着目して検討し
た。即ち、カソ−ド電極が、半径a、長さlの円筒状電
極である場合、当該カソ−ド電極のインダクタンスL
は、次式で示される。
【0048】L=μ0 /2π×[l・ln〔{1+(a2
+l21/2 }/a〕−{(a2 +l21/2 }−a] (ここで、μ0 は真空の透磁率である)
【0049】この式を用いて、実験−2乃至実験−5で
使用した、直径70mm、長さ400mmのカソ−ド電
極の周波数150MHz及び200MHzの高周波電力
の使用におけるインピ−ダンスZ(Z=ωL+Rc)を
求めると次のようになる。なお、ここでAl等の非磁性
材料でカソ−ド電極を構成する場合、カソ−ド電極の抵
抗値Rcはインピ−ダンスωLに比べて無視できる程小
さいのでZ=ωLとした。
【0050】周波数150MHz:Z=167Ω 周波数200MHz:Z=223Ω 本発明者らは、実験−4及び実験−5において、電源周
波数が150MHz以下の場合において、膜厚ムラ及び
電子写真特性に優れた電子写真感光体が得られているこ
とから、周波数150MHzにおけるインピ−ダンス1
67Ωよりも小さいインピ−ダンスを有するカソ−ド電
極について検討した。上述の式を用いて、カソ−ド電極
の長さを400mmとして、インピ−ダンスZが150
Ω以下となるカソ−ド電極の直径を算出した。その結
果、インピ−ダンスZが150Ω以下となるのは、次の
場合であることが判った。
【0051】 周波数150MHz:電極直径 90mm又はそれ以上 周波数200MHz:電極直径160mm又はそれ以上 周波数250MHz:電極直径240mm又はそれ以上 周波数300MHz:電極直径310mm又はそれ以上 そこで、電源周波数300MHzまで対応できるよう図
11に示した装置のカソ−ド電極203を直径320m
m、長さ400mmのAl製電極に交換すると共に、こ
れに合わせてア−スシ−ルド600A,600B,60
1A及び601Bのサイズと取り付け位置を調整した以
外図11に示した装置と同様の構成の装置を作製した。
【0052】この装置を使用して実験−4と同様の手順
で電子写真感光体を作製した。即ち、本実験では、図1
1に示した装置を改造した装置を使用し、第1表の成膜
条件で且つ第8表に示す所定の周波数条件で、また成膜
時の反応容器内圧力を50mTorrとし、実験−4と
同様の手法でそれぞれ6個の電子写真感光体からなる試
料No.41乃至50を作製した。いずれの場合にあっ
ても、円筒状基体106として直径108mm、長さ3
58mm及び厚さ5mmのサイズのAl製円筒状基体を
使用し、該円筒状基体の表面に、電荷注入阻止層、光導
電層及び表面保護層をこの順序で形成した。試料41乃
至試料49の各々について、実験−1と同様の評価を行
った。得られた結果を第8表にまとめて示す。
【0053】第8表に示した結果から以下のことが判明
した。即ち、カソ−ド電極側に非磁性材料、プラズマ領
域側に軟磁性材料を配した2層構造のア−スシ−ルドを
用いることに加え、円筒状カソ−ド電極の直径を上述し
た値に制御することにより、周波数150MHz以上の
高周波電源を使用した場合であっても、膜厚ムラを低く
抑えて電子写真特性に優れた電子写真感光体を高堆積速
度で作製することができる。
【0054】実験−7 実験−6の結果に鑑み、図12に示した装置をカソ−ド
電極のサイズを変更した装置に改造し、実験−5と同様
の実験を行った。図12に示した装置のカソ−ド電極2
03を直径320mm、長さ400mmのAl製電極に
交換すると共に、これに合わせてアースシールド500
A及び500B、Al23 製の絶縁製部材700A及
び700Bのサイズと取り付け位置を調整した以外は、
図12に示した装置と同様の構成の装置を作製した。
【0055】この装置を使用して実験−5と同様の手順
で電子写真感光体を製造した。即ち、本実験では、上述
の改造装置を使用し、第1表の成膜条件で且つ第9表に
示す所定の周波数条件で、また成膜時の反応容器内圧力
を50mTorrとし、実験−5と同様の手法でそれぞ
れ6個の電子写真感光体からなる試料No.51乃至6
0を作製した。いずれの場合にあっても、円筒状基体1
06として直径108mm、長さ358mm及び厚さ5
mmのサイズのAl製円筒状基体を使用し、該円筒状基
体の表面に、電荷注入阻止層、光導電層及び表面保護層
をこの順序で形成した。試料51乃至試料60の各々に
ついて、実験−1と同様の評価を行った。得られた結果
を第9表にまとめて示す。
【0056】第9表に示した結果から以下のことが判明
した。即ち、アースシールドを絶縁部材材で覆うことに
加え、円筒状カソ−ド電極の直径を実験6で述べた値に
制御することにより、周波数150MHz以上の高周波
電源を使用した場合であっても、膜厚ムラを低く抑えて
画像特性に優れた電子写真感光体を高堆積速度で作製す
ることができる。
【0057】本発明は、上述の実験−1乃至実験−7の
結果を介して完成に至ったものである。本発明は、超短
波(VHF)領域の高周波エネルギ−を使用するプラズ
マCVD法と該プラズマCVD法を実施するに適したプ
ラズマCVD装置を包含する。
【0058】即ち、本発明のプラズマCVD法は、実質
的に減圧可能な反応容器内にその中央部に所定の空間を
形成するように複数の円筒状基体を同心円的に配列し、
該空間内に成膜用の原料ガスを供給し、前記空間の中心
部に設けられたカソ−ド電極に、高周波電源で発生させ
た高周波電力を供給し、前記複数の円筒状基体と前記カ
ソ−ド電極との間にプラズマを発生させて前記円筒状基
体のそれぞれの表面上に堆積膜を形成するプラズマCV
D法であって、前記カソ−ド電極の両端部には、非磁性
材料と軟磁性材料または絶縁性材料とを積層して構成し
たア−スシ−ルドが設けられており、前記カソ−ド電極
に前記高周波電源で発生した周波数60MHz以上の超
短波エネルギ−を供給して前記反応容器内にプラズマを
生起させ前記複数の円筒状基体のそれぞれの表面に堆積
膜を形成することを特徴とするものである。
【0059】本発明のプラズマCVD装置は、実質的に
減圧できる反応容器、該反応容器内に成膜用の原料ガス
を供給するためのガス供給手段、前記反応容器内の中央
部に所定の空間を形成するように実質的に同心円状に配
された複数の回転可能な基体保持手段、前記空間の中心
部に設けられたカソ−ド電極、及び高周波電源を有し、
前記高周波電源で発生させた高周波電力を前記カソ−ド
電極に供給し、前記基体保持手段により保持される円筒
状基体と前記カソ−ド電極との間にプラズマを発生させ
て前記円筒状基体のそれぞれの表面に堆積膜を形成する
プラズマCVD装置であって、前記カソ−ド電極の両端
部には、非磁性材料と軟磁性材料または絶縁性材料とを
積層して構成したア−スシ−ルドが設けられており、前
記カソ−ド電極に前記高周波電源で発生した周波数60
MHz以上の超短波エネルギ−を供給するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0060】本発明において使用するカソ−ド電極はそ
の使用する電源周波数に対するインピ−ダンスが150
Ω以下になるようなものであることが望ましい。
【0061】本発明によれば、複数の大面積基体、即ち
円筒状基体のそれぞれの表面に13.56MHzの高周
波エネルギ−を使用する従来のRFプラズマCVD法に
より形成される堆積膜と同等の高品質の堆積膜をマイク
ロ波プラズマCVD法における上述した問題が生ずるこ
となくして、高膜堆積速度にして高原料ガス利用効率で
形成することができる。即ち、円筒状基体の表面上に該
円筒状基体の軸方向、及び周方向のいずれの方向に関し
ても、膜厚及び膜質が極めて均一である高品質の堆積膜
を高堆積速度にして高原料ガス利用効率で安定して形成
することができる。一般に成膜に使用する高周波電力に
ついてその周波数を増大する場合、その増大に伴って当
該高周波エネルギ−の損失が増大するが、本発明におい
てはかなり大きい周波数領域の超短波エネルギ−を使用
するにも拘らず、そうしたエネルギ−損失は極めて少な
く、効率的に原料ガスが分解されて所望のプラズマが生
起するので所望の堆積膜を高速度で形成することができ
る。従って、本発明によれば大面積高品質の半導体デバ
イスを効率的に作製することができる。本発明によれ
ば、特に電子写真特性に優れた大面積堆積膜を安定して
量産することができる。
【0062】以下、図面を参照しながら本発明を説明す
る。図11に示したプラズマCVD装置は、上記本発明
のプラズマCVD法を実施するに適したプラズマCVD
装置の1例を示すものである。図11において、100
は反応容器を示す。106は基体ホルダ−105A上に
配された成膜用の円筒状基体であり、該円筒状基体10
6は反応容器100内に6本が同心円状に該反応容器の
中央部に空間(放電空間100’)を形成するように設
置されている。基体ホルダ−105Aにはヒ−タ−14
0が設けられていて円筒状基体106を内側より加熱で
きるようにされている。また、基体ホルダ−105Aは
モ−タ−132に連結したシャフト131に接続してお
り、回転できるようにされている。105Bは円筒状基
体106の補助保持部材である。同心円状に配された6
本の円筒状基体106で形成される放電空間100’の
中心部にはカソ−ド電極203が配されている。該カソ
−ド電極203は整合回路209を介して高周波電源1
11に接続されている。204A、204Bは真空容器
100からカソ−ド電極203を絶縁する絶縁部材であ
る。絶縁部材204A及び204Bのそれぞれの外周面
を覆うように非磁性材部材600A、600Bと軟磁性
材部材601A、601Bとで構成された2層構造のア
ースシシールドが配されている。なお、前記非磁性部材
600A及び600Bは、カソ−ド電極203に印加さ
れる高周波電力の伝搬路側(即ち、内側)に位置し、前
記軟磁性部材601A及び601Bはプラズマにさらさ
れる側(即ち、外側)に位置するようにされている。1
07は排気バルブを備えた排気パイプであり、該排気パ
イプは、真空ポンプを備えた排気機構135に連通して
いる。108は、ガスボンベ、マスフローコントロー
ラ、バルブ等で構成された原料ガス供給系である。原料
ガス供給系108は、ガス供給パイプ117を介して複
数のガス放出孔を備えたガス放出パイプ116に接続し
ている。133はシ−ル部材である。
【0063】図12に示したプラズマCVD装置は、上
述した本発明のプラズマCVD法を実施するに適した他
の装置例である。図12の装置は、図11に示した装置
におけるア−スシ−ルドの軟磁性部材を絶縁部材に置き
換えた構成のものである。即ち、図12の装置における
ア−スシ−ルドは、絶縁部材204A及び204Bのそ
れぞれの外周面を覆うように、非磁性部材500A、5
00Bと絶縁部材700A、700Bとが構成された2
層構造のア−スシ−ルドが配されている。前記非磁性部
材500A及び500Bは、カソ−ド電極203に印加
される高周波電力の伝搬路側(即ち、内側)に位置し、
前記絶縁部材700A及び700Bは、プラズマにさら
される側(即ち、外側)に位置するようにされている。
【0064】本発明におけるア−スシ−ルドを構成する
非磁性材料としては、Al、Cu、SUS304、SU
S316、SUS316L等を挙げることができる。同
様に軟磁性材料としては、比透磁率が200又はそれ以
上のものが望ましい。具体的には純鉄、方向性ケイ素
鋼、Alperm、Sendust、78Permalloy、45Permalloy、Superma
lloy、Mumetal、Permendur、45-25Perminver 等を挙げるこ
とができる。ア−スシ−ルドを囲む絶縁性材料としては
石英、アルミナ、窒化ホウ素、テフロン等を挙げること
ができる。
【0065】本発明においては、カソ−ド電極は、上述
したように複数の円筒状基体で囲まれた放電空間の中心
部に設置される。この際、カソ−ド電極は前記複数の円
筒状基体から等距離の位置に配されるのが望ましい。配
設される円筒状基体の数は、反応容器の容量、円筒基体
の直径、投入電力等を考慮して適宜選択できるが、好ま
しくは3本〜15本である。円筒状基体とカソ−ド電極
との距離は均一なプラズマが放電空間内に所望状態で生
起する範囲とするのが望ましい。具体的には、該距離は
20mm乃至20cmの範囲とするのが望ましい。
【0066】本発明のプラズマCVD法は、例えば、次
のようにして行われる。図11に示したプラズマCVD
装置を使用した例について説明する。円筒状基体106
を基体ホルダ−105Aにセットした後、反応容器10
0内を排気機構135を作動させて排気し、反応容器1
00内を所定の圧力に減圧する。ついで、ヒ−タ−14
0に通電して基体106を所定の温度に加熱保持する。
次に、原料ガス供給系108からガス供給パイプ117
及びガス放出パイプ116を介して、原料ガスを反応容
器100内に導入し、該反応容器内を所望の圧力に調整
する。こうしたところで、高周波電源111により周波
数60MHz以上の高周波を発生させ、該高周波を整合
回路209を介してカソ−ド電極203に供給する。か
くして円筒状基体106とカソ−ド電極203で囲まれ
た空間において、原料ガスは高周波エネルギ−により分
解され活性種を生起し、円筒状基体106上に堆積膜の
形成をもたらす。
【0067】本発明において、カソ−ド電極に供給する
電力は、プラズマを生起できる電力であればいずれの電
力でも採用できるが、好ましくは0.001W/cm2
10W/cm2 、より好ましくは0.01W/cm2 〜5W
/cm2 とするのが望ましい。
【0068】本発明において、高周波電源の周波数は、
好ましくは60MHz以上、より好ましくは60MHz
〜300MHz、最適には100MHz〜250MHz
の範囲とするのが望ましい。
【0069】本発明の方法を実施するに際して、使用す
るガスについては、形成する堆積膜の種類に応じて公知
の成膜に寄与する原料ガスを適宜選択使用される。例え
ば、a−Si系の堆積膜を形成する場合であれば、シラ
ン、ジシラン、高次シラン等あるいはそれらの混合ガス
が好ましい原料ガスとして挙げらる。他の堆積膜を形成
する場合であれば、例えば、ゲルマン、メタン、エチレ
ン等の原料ガスまたはそれらの混合ガスが挙げられる。
いずれの場合にあっても、成膜用の原料ガスはキャリア
−ガスと共に反応容器内に導入することができる。キャ
リアーガスとしては、水素ガス、及びアルゴンガス、ヘ
リウムガス等の不活性ガスを挙げることができる。
【0070】堆積膜のバンドギャップを調整する等の特
性改善用ガスを使用することもできる。そうしたガスと
しては、例えば、窒素、アンモニア等の窒素原子を含む
ガス、酸素、酸化窒素、酸化二窒素等の酸素原子を含む
ガス、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパ
ン等の炭化水素ガス、四フッ化珪素、六フッ化二珪素、
四フッ化ゲルマニウム等のガス状フッ素化合物またはこ
れらの混合ガス等が挙げられる。
【0071】形成される堆積膜をドーピングするについ
てドーパントガスを使用することもできる。そうしたド
−ピングガスとしては、例えば、ガス状のジボラン、フ
ッ化ホウ素、ホスフィン、フッ化リン等が挙げられる。
【0072】成膜時の反応容器内圧力は、プラズマ生成
がなされる圧力であれば、いずれの圧力でもよい。例え
ばa−Si膜を形成する場合には、好ましくは5Tor
r以下、より好ましくは0.1mTorr〜3Tor
r、最適には0.3mTorr〜500mTorrとす
るのが望ましい。
【0073】堆積膜形成時の基体温度は、適宜設定でき
るが、アモルファスシリコン系の堆積膜を形成する場合
には、好ましくは20℃〜500℃、より好ましくは5
0℃〜450℃とするのが望ましい。
【0074】
【実施例】以下に具体的に実施例を挙げて本発明を詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0075】(実施例1)図11に示した装置の高周波
電源111として周波数60MHzの電源を接続した装
置を使用し、上述した実験−4におけると同様の成膜手
順で第1表に示した条件下で成膜を行って、6個の円筒
状基体上にアモルファスシリコン膜を堆積させ、6個の
電子写真感光体を作製した。基体106として、直径1
08mm、長さ358mmのAl製円筒状基体を用い
た。成膜は次のように行った。即ち、6本のAl製円筒
状基体106を基体ホルダ−105Aにそれぞれセット
した後、反応容器100内を排気機構135を用いて排
気し、反応容器100内を1×10-6Torrの圧力に
調整した。ついで、円筒状基体106を回転させると共
に、ヒ−タ−140に通電して円筒状基体106のそれ
ぞれを250℃の温度に加熱保持した。次に、原料ガス
供給系108からガス供給パイプ117及びガス放出パ
イプ116を介して、第1表に示す条件で原料ガスを反
応容器100内に導入し、該反応容器内を50mTor
rの圧力に調整した。こうしたところで、高周波電源1
11により100MHzの高周波エネルギ−を発生さ
せ、該エネルギ−をカソ−ド電極203に供給し、放電
空間100’内にプラズマを生起させた。このようにし
て電荷注入阻止層、光導電層及び表面保護層をこの順序
で形成し、電子写真感光体を作製した。成膜の際、プラ
ズマの発光状態を目視にて観察したが円筒状基体の近傍
におけるプラズマの発光は安定したものであった。得ら
れた6個の電子写真感光体のそれぞれについて実験−1
と同様に帯電能、画像濃度について評価した。その結
果、いずれの電子写真感光体もこれらの評価項目につい
て優れた結果を示した。このことからいずれの電子写真
感光体も電子写真特性に優れたものであることが判っ
た。
【0076】(比較例1)成膜用プラズマCVD装置と
してAlのみで構成されたア−スシ−ルド500A、5
00Bを配した図6に示される装置を用いた以外、実施
例1と同様にして6個の電子写真感光体を作製した。得
られたそれぞれの感光体について実験−1と同様の評価
を行った。その結果、いずれの電子写真感光体もかなり
の帯電能むらと画像むらを生じ、実用に供せられるもの
ではないことが判った。
【0077】(実施例2)図11に示した装置に代えて
実験5で使用した図12に示す構成の装置に周波数60
MHzの高周波電源を接続したものを用いた以外、実施
例1と同様にして6個の電子写真感光体を作製した。得
られたそれぞれの電子写真感光体について実験−1と同
様の評価を行った。その結果、いずれの電子写真感光体
もすべての評価項目について優れた結果を示した。この
ことからいずれの電子写真感光体も電子写真特性に優れ
たものであることが判った。
【0078】(実施例3)図11に示した装置に代えて
実験6で使用した装置に周波数100MHzの高周波電
源を接続して使用した以外実施例1と同様にして6個の
電子写真感光体を作製した。得られたそれぞれの電子写
真感光体について実験−1と同様の評価を行った。その
結果、いずれの電子写真感光体もすべての評価項目につ
いて優れた結果を示した。このことからいずれの電子写
真感光体も電子写真特性に優れたものであることが判っ
た。
【0079】(実施例4)図11に示した装置に代えて
実験7で使用した装置に周波数100MHzの高周波電
源を接続して使用した以外実施例1と同様にして6個の
電子写真感光体を作製した。得られたそれぞれの電子写
真感光体について実験−1と同様の評価を行った。その
結果、いずれの電子写真感光体もすべての評価項目につ
いて優れた結果を示した。このことからいずれの電子写
真感光体も電子写真特性に優れたものであることが判っ
た。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】
【表4】
【0084】
【表5】
【0085】
【表6】
【0086】
【表7】
【0087】
【表8】
【0088】
【表9】
【0089】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
複数の大面積基体、即ち円筒状基体のそれぞれの表面に
13.56MHzの高周波エネルギ−を使用する従来の
RFプラズマCVD法により形成される堆積膜と同等の
高品質の堆積膜をマイクロ波プラズマCVD法における
上述した問題が生ずることなくして、高膜堆積速度にし
て高原料ガス利用効率で形成することができる。即ち、
円筒状基体の表面上に該円筒状基体の軸方向、及び周方
向のいずれの方向に関しても、膜厚及び膜質が極めて均
一である高品質の堆積膜を高堆積速度にして高原料ガス
利用効率で安定して形成することができる。一般に成膜
に使用する高周波電力についてその周波数を増大する場
合、その増大に伴って当該高周波エネルギ−の損失が増
大するが、本発明においてはかなり大きい周波数領域の
超短波エネルギ−を使用するにも拘らず、そうしたエネ
ルギ−損失は極めて少なく、効率的に原料ガスが分解さ
れて所望のプラズマが生起するので所望の堆積膜を高速
度で形成することができる。従って、本発明によれば大
面積高品質の半導体デバイスを効率的に作製することが
できる。本発明によれば、特に電子写真特性に優れた大
面積堆積膜を安定して量産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプラズマCVD装置を示す模式図であ
る。
【図2】従来のプラズマCVD装置を示す模式図であ
る。
【図3】図2のプラズマCVD装置を実験用に改造した
プラズマCVD装置を示す模式図である。
【図4】図3のプラズマCVD装置をX−Xで切断した
断面図である。
【図5】本発明のプラズマCVD装置を得るための実験
で使用したプラズマCVD装置を示す模式図である。
【図6】図5のプラズマCVD装置をX−Xで切断した
断面図である。
【図7】本発明のプラズマCVD装置を得るための実験
で使用したプラズマCVD装置を示す模式図である。
【図8】プラズマCVD装置内のプラズマ密度を円筒状
基体の位置に対してプロットしたグラフである。
【図9】プラズマCVD装置内のプラズマ密度を円筒状
基体の位置に対してプロットしたグラフである。
【図10】プラズマCVD装置の等価回路図である。
【図11】本発明のプラズマCVD装置の1例を示す模
式図である。
【図12】本発明のプラズマCVD装置の1例を示す模
式図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−13074(JP,A) 特開 昭60−186849(JP,A) 特開 平3−64466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 14/40 C23C 16/50 H01L 21/31

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に減圧可能な反応容器内に、その
    中央部に放電空間を形成するように同心円状に複数の円
    筒状基体を配列し、前記反応容器内に成膜用の原料ガス
    を供給し、前記放電空間の中心部に設けられたカソ−ド
    電極に、高周波電源で発生させた高周波電力を供給し、
    前記複数の円筒状基体と前記カソ−ド電極との間にプラ
    ズマを発生させて前記円筒状基体表面上に堆積膜を形成
    するプラズマCVD法であって、前記カソ−ド電極の両
    端の外周面を覆うように、非磁性部材と軟磁性部材また
    は絶縁性部材とを積層して構成したア−スシ−ルドが設
    けられており、前記カソ−ド電極に前記高周波電源で発
    生した周波数60MHz以上の超短波エネルギ−を供給
    して前記反応容器内にプラズマを生起させ前記複数の円
    筒状基体のそれぞれの表面に堆積膜を形成することを特
    徴とするプラズマCVD法。
  2. 【請求項2】 前記ア−スシ−ルドの前記非磁性部材を
    前記カソ−ド電極に印加される高周波電力の伝搬路側に
    位置させ、前記軟磁性部材または絶縁性部材はプラズマ
    にさらされる側に位置させた請求項1に記載のプラズマ
    CVD法。
  3. 【請求項3】 前記超音波エネルギ−は、60MHz〜
    300MHzの範囲の周波数のものである請求項1に記
    載のプラズマCVD法。
  4. 【請求項4】 前記超音波エネルギ−は、100MHz
    〜250MHzの範囲の周波数のものであるにある請求
    項3に記載のプラズマCVD法。
  5. 【請求項5】 前記周波数における前記カソ−ド電極の
    インピ−ダンスが150Ω以下に制御される請求項3に
    記載のプラズマCVD法。
  6. 【請求項6】 前記超短波エネルギ−は、前記カソ−ド
    電極の単位面積あたり0.001W/cm2 〜10W/cm
    2 の範囲で供給される請求項1に記載のプラズマCVD
    法。
  7. 【請求項7】 前記堆積膜を形成する際の前記反応容器
    内の圧力は、5Torr以下にされる請求項1に記載の
    プラズマCVD法。
  8. 【請求項8】 前記円筒状基体は、20℃〜500℃の
    温度に保持される請求項1に記載のプラズマCVD法。
  9. 【請求項9】 前記堆積膜は、シリコン系の堆積膜であ
    る請求項1に記載のプラズマCVD法。
  10. 【請求項10】 前記堆積膜は、電子写真感光体用のも
    のである請求項9に記載のプラズマCVD法。
  11. 【請求項11】 前記カソ−ド電極は前記円筒状基体の
    それぞれから20mm乃至200mmの範囲の距離の位
    置に設置される請求項1に記載のプラズマCVD法。
  12. 【請求項12】 実質的に減圧可能な反応容器、該反応
    容器内に成膜用の原料ガスを供給するガス供給手段、前
    記反応容器内に、その中心部に放電空間を形成するよう
    に同心円状に配された複数の回転可能な基体保持手段、
    前記放電空間の中心部に設けられたカソ−ド電極、及び
    高周波電源を有し、前記高周波電源で発生させた高周波
    電力を前記カソ−ド電極に供給し、前記基体保持手段に
    より保持される円筒状基体と前記カソ−ド電極との間に
    プラズマを発生させて前記円筒状基体のそれぞれの表面
    に堆積膜を形成するプラズマCVD装置であって、前記
    カソ−ド電極の両端の外周面には、該外周面を覆うよう
    に非磁性部材と軟磁性部材または絶縁性部材とを積層し
    て構成したア−スシ−ルドが設けられており、前記カソ
    −ド電極に前記高周波電源で発生した周波数60MHz
    以上の超短波エネルギ−を供給するようにしたことを特
    徴とするプラズマCVD装置。
  13. 【請求項13】 前記ア−スシ−ルドの前記非磁性部材
    を前記カソ−ド電極に印加される高周波電力の伝搬路側
    に位置し、前記軟磁性部材または絶縁性部材はプラズマ
    にさらされる側に位置した請求項12に記載のプラズマ
    CVD装置。
  14. 【請求項14】 前記カソ−ド電極は、円筒状である請
    求項12に記載のプラズマCVD装置。
  15. 【請求項15】 前記周波数は、60MHz〜300M
    Hzの範囲にある請求項12に記載のプラズマCVD装
    置。
  16. 【請求項16】 前記周波数は、100MHz〜250
    MHzの範囲にある請求項15に記載のプラズマCVD
    装置。
  17. 【請求項17】 前記カソ−ド電極は前記円筒状基体の
    それぞれから20mm乃至200mmの範囲の距離の位
    置に設置された請求項12に記載のプラズマ装置。
JP06296994A 1994-03-31 1994-03-31 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置 Expired - Fee Related JP3337813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06296994A JP3337813B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06296994A JP3337813B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273047A JPH07273047A (ja) 1995-10-20
JP3337813B2 true JP3337813B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13215689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06296994A Expired - Fee Related JP3337813B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135442A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07273047A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004087990A1 (ja) 超短波を用いたプラズマcdv法及び該プラズマcdv装置
USRE39064E1 (en) Electronic device manufacturing apparatus and method for manufacturing electronic device
US6065425A (en) Plasma process apparatus and plasma process method
US5540781A (en) Plasma CVD process using a very-high-frequency and plasma CVD apparatus
US8613828B2 (en) Procedure and device for the production of a plasma
JP3501668B2 (ja) プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
JP3437376B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US5970907A (en) Plasma processing apparatus
JP3406936B2 (ja) 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
JPH08333684A (ja) 堆積膜の形成方法
JP3337813B2 (ja) 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
US5558719A (en) Plasma processing apparatus
EP0674335B1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2791770B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成装置
JP3501669B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法、及びプラズマ発生用高周波電極と該電極で構成したプラズマcvd装置
JPH09268370A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JPH09256160A (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JP2001335944A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3544076B2 (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JP3793034B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2994658B2 (ja) マイクロ波cvd法による堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JPH11131244A (ja) プラズマ発生用高周波電極と、該電極により構成されたプラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JP3368137B2 (ja) 堆積膜形成装置および方法
JPH07288233A (ja) 堆積膜形成装置
JP2776087B2 (ja) 電子写真感光体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees