JP3335911B2 - 光電子回路 - Google Patents

光電子回路

Info

Publication number
JP3335911B2
JP3335911B2 JP17805798A JP17805798A JP3335911B2 JP 3335911 B2 JP3335911 B2 JP 3335911B2 JP 17805798 A JP17805798 A JP 17805798A JP 17805798 A JP17805798 A JP 17805798A JP 3335911 B2 JP3335911 B2 JP 3335911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
current
circuit
light receiving
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17805798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11352159A (ja
Inventor
正夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Denki Co Ltd filed Critical Osaka Denki Co Ltd
Priority to JP17805798A priority Critical patent/JP3335911B2/ja
Publication of JPH11352159A publication Critical patent/JPH11352159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335911B2 publication Critical patent/JP3335911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子からの出
射光を受光する受光素子と、受光素子の受光面での平均
受光パワーが一定になるように、発光素子に帰還をかけ
る帰還ループとを備えた光電子回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すような光電子回路が知
られており、磁界や電界などの計測対象によって光のパ
ラメータが変化する光学センサ1を備えた電力測定装置
などに適用されている。
【0003】この光電子回路は、発光素子LEDからの
出射光hνを光学センサ1に導入し、光学センサ1で変
調された変調光hν’を受光素子PDで受光して光電流
Ipに変換する。更に、この光電流Ipを電流/電圧変換
回路2で電圧信号V1に変換し、ノイズ除去用のローパ
スフィルタ3を介して計測信号Voutを出力する。
【0004】かかる構成によると、受光素子PDの受光
面での受光パワーPは、平均受光パワーP0と、光学セ
ンサ1による変調光hν’の変調度mを用いて、P=P
0(1+m)で表され、計測信号Voutは、平均受光パワ
ーP0に相当する直流電圧成分に、変調度mに相当する
交流電圧成分が重畳した波形となる。したがって、計測
信号Voutの交流電圧成分に基づいて変調光hν’の変
調度mを測定でき、更に、この変調度mに基づいて磁界
や電界などの計測が可能となっている。
【0005】ただし、変調度mを高精度で測定するため
の条件として、上記式P=P0(1+m)中の平均受光
パワーP0を常時一定にする必要がある。この条件が満
足されない場合として、発光素子LEDと受光素子PD
及び光学センサ1にドリフトが生じる場合がある。この
ドリフトが生じると、平均受光パワーP0の変動に伴っ
て受光パワーPも変動するため、計測信号Voutの交流
電圧成分の変化が計測対象の変化によるものか、ドリフ
トに起因するものかの判別ができなくなる。この結果、
変調度mを高精度で測定することができなくなるという
問題を生じる。
【0006】そこで、図6に示す光電子回路では、ドリ
フト補償法として帰還方式が採用されており、電圧信号
V1中の直流電圧成分V2を直流成分抽出回路4で抽出
すると共に、直流電圧成分V2と基準電圧発生回路5で
予め設定しておいた基準電圧Vrefとを比較回路6で比
較し、その比較電圧V3で駆動回路7に帰還をかけるこ
とにより、平均受光パワーP0が一定になるように、駆
動回路7から発光素子LEDに供給される駆動電流Id
を制御している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記光電子回
路における帰還方式では、直流電圧成分V2と基準電圧
Vrefとを電源電圧範囲内で比較することで、駆動回路
7に帰還をかけるための比較電圧V3を生成するので、
ダイナミックレンジが狭くなるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を克服するためになされたもので、発光素子と、前記
発光素子で出射される出射光を受光する受光素子とを有
する光電子回路において、前記受光素子に生じる光電流
と予め設定された基準電流とを比較して比較電流を生成
する電流比較回路と、前記比較電流の直流成分に基づい
て前記発光素子に帰還をかけ、前記受光素子の受光面で
の平均受光パワーが一定になるように制御する帰還ルー
プとを備える構成とした。
【0009】かかる構成によると、比較電流の直流成分
に基づいて発光素子に帰還をかけることにより、ドリフ
トなどに起因する受光素子の受光面での平均受光パワー
の変動が抑えられる。更に、比較電流の直流成分を、受
光素子に生じる光電流と予め設定された基準電流との電
流比較によって生成するため、ダイナミックレンジが広
がる。
【0010】また、計測対象によって光のパラメータが
変化する光学センサと、前記光学センサに光を出射する
発光素子と、前記光学センサにより変調される変調光を
受光する受光素子とを備える光電子回路において、前記
受光素子に生じる光電流と予め設定された基準電流とを
比較して比較電流を生成する電流比較回路と、前記比較
電流の直流成分に基づいて前記発光素子に帰還をかけ、
前記受光素子の受光面での平均受光パワーが一定になる
ように制御する帰還ループとを備える構成とした。
【0011】かかる構成によると、ダイナミックレンジ
の広い帰還ループにより、ドリフトなどに起因する受光
素子の受光面での平均受光パワーの変動が抑えられるこ
とで、光学センサを用いた高精度の計測機器が実現され
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による光電子回路を
電子式電力量計に適用した実施の形態について説明す
る。
【0013】図1は、本実施形態の光電子回路の構成を
示すブロック図である。同図において、発光素子である
発光ダイオードLEDと受光素子であるフォトダイオー
ドPDの間に光学センサ8が挿入され、発光ダイオード
LEDには駆動回路9、フォトダイオードPDには電流
比較回路10がそれぞれ接続されている。
【0014】光学センサ8には、磁界によって光のパラ
メータが変化するファラデー素子などの光磁気効果素子
や、電界によって光のパラメータが変化するポッケルス
素子などの電気光学効果素子が備えられている。
【0015】駆動回路9は、所定の増幅率を有する能動
増幅器で構成され、直流成分抽出回路15から出力され
る直流電圧成分ΔVdcに比例した駆動電流Idを発光ダ
イオードLEDに供給する。これにより、駆動電流Id
に相当する光パワーPinを有する出射光hνが光学セン
サ8に導入され、磁界や電界の変化に応じて光学センサ
8で変調された変調光hν’をフォトダイオードPDが
受光するようになっている。
【0016】電流比較回路10は、電流加算(又は電流
減算)を行う加減算回路で構成されている。そして、発
光ダイオードLEDに生じる光電流Ipと電流生成回路
11で生成される基準電流Irefとを電流加算(又は電
流減算)することにより、光電流Ipと基準電流Irefと
の比較結果である比較電流ΔIpを電流/電圧変換回路
13へ出力する。
【0017】尚、電流生成回路11から電流比較回路1
0に向けて基準電流Irefを供給すると、上記の電流加
算が行われ、基準電流Irefを電流比較回路10から電
流生成回路11側へ引く(シンクする)と、上記の電流
減算が行われる。したがって、基準電流Irefの極性に
対応して電流加算又は電流減算が行われることから、本
実施形態の光電子回路では、これら電流加算と電流減算
のいずれの構成を採用しても、比較電流ΔIpが得られ
るようになっている。
【0018】電流生成回路11は、基準電圧発生回路1
2に予め設定されている定電圧Vrefに基づいて基準電
流Irefを生成する。
【0019】電流/電圧変換回路13は、比較電流ΔI
pをそれに比例した電圧信号ΔVpに変換し、ノイズ除去
用のローパスフィルタ14を介して積算回路(図示略)
へ出力する。これにより、電圧信号ΔVpに重畳してい
る高域ノイズがローパスフィルタ14で除去され、ノイ
ズの無い電圧信号ΔVp’が計測信号として上記積算回
路へ出力される。
【0020】ローパルフィルタ14と駆動回路9との間
に、直流成分抽出回路15が設けられている。この直流
成分抽出回路15は、電圧信号ΔVp’中の直流電圧成
分ΔVdcを抽出し駆動回路9に帰還をかけることによっ
て、フォトダイオードPDの受光面での平均受光パワー
0が一定になるように、駆動電流Idを制御する。すな
わち、直流成分抽出回路15は、発光ダイオードLED
とフォトダイオードPD及び光学センサ8等のドリフト
を補償することで、平均受光パワーP0を一定にする帰
還ループを構成している。
【0021】図2は、電流比較回路10と電流生成回路
11と基準電圧発生回路12及び電流/電圧変換回路1
3のより具体的な回路例を示している。
【0022】同図において、基準電圧発生回路12は、
ボルテージレギュレータ16と抵抗17,18で構成さ
れており、ボルテージレギュレータ16に発生した定電
圧Vregを抵抗17,18で分圧することにより、予め
決められた定電圧Vrefを発生する。
【0023】電流生成回路11は、抵抗17,18の接
続点xとフォトダイオードPDのカソードとの間に接続
された抵抗19で構成され、接続点xに生じる定電圧V
refに基づいて基準電流Irefを生成する。
【0024】電流/電圧変換回路13は、小さな抵抗値
の抵抗20a,20b,20cによって大きな増幅率が
得られるT形反転増幅器21で構成されており、反転増
幅器21の反転入力端子がフォトダイオードPDのカソ
ードに接続されている。
【0025】電流比較回路10は、フォトダイオードP
Dのカソードと抵抗19及び反転増幅器21の反転入力
端子とが接続する接続点yによって実現されている。す
なわち、接続点yにおいて、光電流Ipと基準電流Iref
との電流加算(又は電流減算)が行われることにより比
較電流ΔIpが生成される。そして、反転増幅器21が
比較電流ΔIpに比例した電圧信号ΔVpを出力する。
【0026】図3は、直流成分抽出回路15のより具体
的な回路例を示している。この直流成分抽出回路15
は、電圧増幅率設定用の抵抗22,23を有する反転増
幅器24と、反転増幅器24の反転入力端子とローパス
フィルタ14の出力端子との間に接続された抵抗25
と、反転増幅器24の非反転入力端子とローパスフィル
タ14の出力端子との間に直列接続された抵抗26及び
カップリングコンデンサ27を備えて構成されている。
【0027】かかる構成によると、反転増幅器24の反
転入力端子には、ローパスフィルタ14からの電圧信号
ΔVp’が供給され、その非反転入力端子には、カップ
リングコンデンサ27を通過する電圧信号ΔVp’中の
交流電圧成分ΔVacのみが供給される。そして、同相信
号除去比(CMRR)の大きな反転増幅器24で交流電
圧成分ΔVacが除去されることにより、電圧信号ΔV
p’中の直流電圧成分ΔVdcだけが抽出されて駆動回路
9に供給される。
【0028】次に、かかる構成を有する光電子回路の動
作を図4及び図5を参照して説明する。尚、図4(a)
〜(d)は、直流電圧成分ΔVdcと駆動電流Idの波形
と、出射光hν及び変調光hν’の光パワーを模式的に
示している。図5(a)〜(c)は、光電流Ipと比較
電流ΔIp及び電圧信号ΔVpの波形を模式的に示してい
る。
【0029】図4(a)〜(d)において、直流電圧成
分ΔVdc(図4(a)参照)に比例した駆動電流Id
(図4(b)参照)が駆動回路9から発光ダイオードL
EDに供給されるのに伴って、光パワーPinの出射光h
ν(図4(c)参照)が発光ダイオードLEDから光学
センサ8に導入され、更に、光学センサ8で変調された
変調光hν’(図4(d)参照)がフォトダイオードP
Dの受光面に入射する。ここで、フォトダイオードPD
の受光面での受光パワーPは、平均受光パワーP0と、
光学センサ8による変調光hν’の変調度mを用いて、
P=P0(1+m)で表される。
【0030】この受光パワーPを受けてフォトダイオー
ドPDに、平均受光パワーP0に相当する直流電流成分
(−Idc)と変調度mに相当する交流電流成分(−Ia
c)との和で表される光電流Ipが発生する(図5(a)
参照)。
【0031】また、光電流Ipと基準電流Irefとの電流
加算(又は電流減算)が電流比較回路10において行わ
れることにより、交流電流成分(−Iac)と直流電流成
分(Iref−Idc)との和で表される比較電流ΔIpが生
成される(図5(b)参照)。
【0032】更に、電流/電圧変換回路13により、交
流電流成分(−Iac)に比例した交流電圧成分ΔVacと
直流電流成分(Iref−Idc)に比例した直流電圧成分
(−ΔVdc)との和で表される電圧信号ΔVpが生成さ
れた後(図5(c)参照)、ローパスフィルタ14でノ
イズ成分の除去された電圧信号ΔVp’が計測信号とし
て積算回路へ出力される。
【0033】そして、直流成分抽出回路15で電圧信号
ΔVp’中の直流電圧成分ΔVdcが抽出され、駆動回路
9への帰還制御が行われる。
【0034】本実施の形態によれば、電流比較回路10
において光電流Ipと基準電流Irefとを比較し、それに
よって得られる直流電圧成分ΔVdcを直流成分抽出回路
15を介して駆動回路9に帰還させるので、フォトダイ
オードPDの受光面での平均受光パワーP0が一定にな
るように、発光ダイオードLEDに供給する駆動電流I
dを制御することができる。
【0035】この結果、発光ダイオードLEDとフォト
ダイオードPD及び光学センサ8等のドリフトを補償す
ることができ、電圧信号ΔVp’の交流電圧成分に基づ
いて変調光hν’の変調度mを高精度で測定することが
でき、更に、この変調度mに基づいて磁界や電界などを
高精度で計測することができる。
【0036】更に、電流比較回路10で、光電流Ipと
基準電流Irefとの電流加算又は電流減算を行うことに
より、光電流Ipと基準電流Irefとの電流比較を行うよ
うにしたので、電源電圧にとらわれることなく、光電子
回路のダイナミックレンジを広げることができる。
【0037】尚、電子式電力量計に適用した光電子回路
の実施形態について説明したが、本発明の光電子回路は
これに限定されるものではない。すなわち、本発明の光
電子回路は、磁界や電界によって光のパラメータが変化
するファラデー素子やポッケルス素子を利用した光学セ
ンサに限らず、他の物理的又は化学的現象を計測対象と
する光学センサを適用した様々な計測機器等にも利用す
ることができる。また、計測機器に限らず、発光素子と
受光素子を備えた光伝送システム等において、受光素子
に入射する光の平均受光パワーを一定に保つことで、伝
送品質の向上を図るための制御システム等にも適用する
ことができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受光素子に生じる光電流と予め設定された基準電流とを
比較することで比較電流を生成し、この比較電流の直流
成分に基づいて発光素子に帰還をかけるようにしたの
で、ドリフトなどに起因する受光素子の受光面での平均
受光パワーの変動を抑制することができると共に、ダイ
ナミックレンジを広げることができる。
【0039】また、計測対象によって光のパラメータが
変化する光学センサを発光素子と受光素子との間に介在
させると、ダイナミックレンジの広い帰還ループによ
り、ドリフトなどに起因する受光素子の受光面での平均
受光パワーの変動が抑制されることで、高精度の計測機
器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の光電子回路の構成を示すブロック
図である。
【図2】電流比較回路と電流生成回路と基準電圧発生回
路及び電流/電圧変換回路の具体的な回路例を示す回路
図である。
【図3】直流成分抽出回路の具体的な回路例を示す回路
図である。
【図4】本実施形態の動作例を説明するための説明図で
ある。
【図5】本実施形態の動作例を更に説明するための説明
図である。
【図6】従来の光電子回路の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
8…光学センサ 9…駆動回路 10…電流比較回路 11…電流生成回路 12…基準電圧発生回路 13…電流/電圧変換回路 14…ローパスフィルタ 15…直流成分抽出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01R 33/032 G01R 15/07 A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 15/22 - 15/24 G01R 19/00,33/032 H04B 10/02 - 10/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、前記発光素子で出射される
    出射光を受光する受光素子とを有する光電子回路におい
    て、 前記受光素子に生じる光電流と予め設定された基準電流
    とを比較して比較電流を生成する電流比較回路と、 前記比較電流の直流成分に基づいて前記発光素子に帰還
    をかけ、前記受光素子の受光面での平均受光パワーが一
    定になるように制御する帰還ループとを備えることを特
    徴とする光電子回路。
  2. 【請求項2】 計測対象によって光のパラメータが変化
    する光学センサと、前記光学センサに光を出射する発光
    素子と、前記光学センサにより変調される変調光を受光
    する受光素子とを有する光電子回路において、 前記受光素子に生じる光電流と予め設定された基準電流
    とを比較して比較電流を生成する電流比較回路と、 前記比較電流の直流成分に基づいて前記発光素子に帰還
    をかけ、前記受光素子の受光面での平均受光パワーが一
    定になるように制御する帰還ループとを備えることを特
    徴とする光電子回路。
  3. 【請求項3】 前記光学センサは、磁界によって光のパ
    ラメータが変化する光磁気効果素子を有することを特徴
    とする請求項2に記載の光電子回路。
  4. 【請求項4】 前記光学センサは、電界によって光のパ
    ラメータが変化する電気光学効果素子を有することを特
    徴とする請求項2に記載の光電子回路。
JP17805798A 1998-06-10 1998-06-10 光電子回路 Expired - Fee Related JP3335911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805798A JP3335911B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 光電子回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805798A JP3335911B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 光電子回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11352159A JPH11352159A (ja) 1999-12-24
JP3335911B2 true JP3335911B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16041862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17805798A Expired - Fee Related JP3335911B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 光電子回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698023A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 吴建堂 红外线遥控器信号测试器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103759824B (zh) * 2014-01-23 2016-01-20 西安电子科技大学 用于可见光传感器的光电转换电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698023A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 吴建堂 红外线遥控器信号测试器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11352159A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292606A (en) Modulation current control of laser diodes
US4540937A (en) Electronic circuitry with self-calibrating feedback for use with an optical current sensor
US5376783A (en) Power meter with background subtraction
US4680810A (en) Means for controlling a semiconductor device and communication system comprising the means
JPS63193582A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JP3335911B2 (ja) 光電子回路
US6429638B1 (en) N-diode peak detector
JP3335927B2 (ja) 光電子回路
US6965103B2 (en) Signal strength detection circuits for high speed optical electronics
US5008525A (en) Current monitoring circuit error compensation
JP2646808B2 (ja) 光送信装置
US20190170796A1 (en) Null detector devices and systems employing same
JP3335918B2 (ja) 光電子回路
JP3433106B2 (ja) 光電子回路
GB2223638A (en) Radiation measuring apparatus
JP3066947B2 (ja) センサ回路
JPS6230433A (ja) レ−ザダイオ−ドバイアス電流制御方式
SU1019412A1 (ru) Стабилизатор посто нного тока
US6855920B2 (en) Signal strength detection in high-speed optical electronics
SU1718150A1 (ru) Измеритель напр женности электростатического пол
JP2840274B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS6488372A (en) Current detecting device
JP3135836B2 (ja) センサ回路
KR100283571B1 (ko) 히터전압발생장치
JPS6126870A (ja) ピ−ク値検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees