JP3329897B2 - 流出刷毛液体塗布具およびその製造方法 - Google Patents

流出刷毛液体塗布具およびその製造方法

Info

Publication number
JP3329897B2
JP3329897B2 JP19259193A JP19259193A JP3329897B2 JP 3329897 B2 JP3329897 B2 JP 3329897B2 JP 19259193 A JP19259193 A JP 19259193A JP 19259193 A JP19259193 A JP 19259193A JP 3329897 B2 JP3329897 B2 JP 3329897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
inner shell
shell
outer shell
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19259193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169813A (ja
Inventor
リチャード・ジェイ・キーティング
ハーレイ・エイチ・マセイズ
ジェラルド・アール・メルカー
Original Assignee
ナグル・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナグル・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ナグル・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH06169813A publication Critical patent/JPH06169813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329897B2 publication Critical patent/JP3329897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/0072Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/08Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by clamping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/08Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by clamping
    • A46B3/10Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by clamping into rings or the like
    • A46B3/12Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by clamping into rings or the like specially adapted for paint-brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • A46D3/05Machines for inserting or fixing bristles in bodies for fixing the bristles between wires, tapes, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体塗布具に関し、さ
らに詳しく言えば、例えば指の爪艶出し塗布具のような
液体を伸ばして用いられる刷毛の剛毛を通して流体が流
れる流出刷毛液体塗布具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】流出刷毛液体塗布具の一分類において
は、液体用容器の出口は小刷毛の剛毛によって部分的に
閉じられるが、液体が容器から流れ、液体が表面に塗布
されるさいに刷毛の剛毛を湿らすように設けられた十分
な空間がある。この種の従来の塗布具は、容器の出口に
剛毛を固定するように剛毛を通して止められる止め金を
用いている。流体が流れる筒体の壁に剛毛を定置するこ
とが提案された。
【0003】従来の流出塗布具は、比較的高価で容器に
定着させるのに手間がかかるという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小生産規模
で塗布具に容易に組み立てられる流出刷毛ホルダを得る
ことを課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、流出刷毛塗布具は内殻と外殻とを有している。内
殻は刷毛を受ける手段を有し、出口を有している。外殻
は相当に開いた底部とその底部よりも小さい直径の開放
頂部とを有している。外殻は、その出口と刷毛を外殻を
超えて延びた状態で内殻にぴったりと嵌合する。流体は
内殻の内部からその出口を通り、塗布用刷毛をまわって
流れる。刷毛は所定の直径を有する外壁を成形する剛毛
を有する円筒体として予成形され、内殻がほぼ同じ直径
の溝を有している。刷毛は溝内に嵌合する。クランプ手
段が内殻に対して剛毛を下方に保持するように設けられ
る。
【0006】この流出塗布具は、クランプ手段が截頭円
錐の複数の部分を有し、外殻が開放頂部に隣接した円錐
形内壁を有し、その部分が外殻によって刷毛に押し付け
られてもよいことを特徴としている。
【0007】有利なことには、外殻が複数の截頭円錐部
分を内側に動かすように裁寸定置された円錐形内壁を有
している。スナップ機構が内外殻に成形され、その内外
殻が刷毛を定置するように一体に鎖錠されてもよい。
【0008】流出塗布刷毛ホルダをつくるために、内殻
が刷毛用受けを有するように成形され、外殻が内殻に嵌
合するように成形される。外殻が刷毛が貫通する開口を
有している。刷毛は内殻に挿入され、外殻が刷毛を定置
するように内殻上に置かれる。内殻のノーズは内殻を貫
通して突出され、刷毛が内殻の溝内に挿入される。刷毛
の剛毛は円筒体の壁として成形され、刷毛が円筒形溝に
嵌合する。
【0009】
【作用】上述したことからわかるように、本発明の塗布
具およびその製造方法は、例えば次のようないくつかの
長所を有している。
【0010】(1)刷毛を刷毛ホルダおよび容器に組み
立てることができ、そして、(2)液体の流れを刷毛の
剛毛の中央を通す比較的安価で効率のよい塗布具を得ら
れる。
【0011】
【実施例】図1において、容器本体12、容器用首部1
4、容器チップ16、塗布具キャップ18を有する流出
塗布具10が示されている。最適実施例においては、首
部14は容器本体12よりも狭く、流出塗布具10上に
保護カバーを与えるように、キャップ18のねじに係合
するようになっているねじを有している。チップ16は
首部14から延び、また、容器が逆にされたときに、例
えば、指の爪のような表面に塗布するように刷毛を通っ
て流体が流れ出るように刷毛を有している。キャップ1
8は、閉じたときに、チップ16において刷毛を包囲す
る。
【0012】チップ16は流出刷毛ホルダ20を有し、
ホルダ20から流出刷毛24を延ばしている。刷毛ホル
ダ20は、剛毛はチップ16の外殻26から延びるよう
に剛毛を定位置に保持するクランプ部材22A−22D
を有している。チップ16は容器12の首部14に容易
に組み立てられ、また、液体を剛毛を通して塗布できる
ように、流出刷毛を定位置に保持するように容易に製造
される。
【0013】図2においては、中央に開口25を有し、
かつ、内殻28の外チップから延びる流出刷毛24の一
部を示すチップ16の一部破断拡大部分図が示されてい
る。内殻28に対して刷毛の剛毛がクランプ部材22A
−22D(22Aおよび22Bが図2に示されてい
る。)によって把持される。クランプ部材22A−22
Dは外殻26によって定位置に動かされる。外殻26の
頂部は図2において26で示されている。この図おいて
最もよく示すように、刷毛24の剛毛は、液体が加えら
れたときに出口から流れ出る流体が刷毛24を湿らせる
ように、容器の出口を包囲する。
【0014】図3においては、内殻本体30、内殻ノー
ズ32、図3に示す複数のクランプ部材22A、22
B、内殻通路34、内殻ノーズ通路36、円筒形管状出
口開口38を有する内殻28の縦断面図が示されてい
る。これらの部品は、流体が容器12(図1)のような
容器の内側から内殻本体通路34および内殻ノーズ通路
36を通って刷毛24の中央(図1、2)内に流れ込ま
せるように配置される。最適実施例においては、内殻本
体30、内殻ノーズ32、クランプ22A−22D(2
2A、22Bが図3において示されている。)がプラス
チック材料から一体に成形されるが、もちろん多くの異
なる方法でつくられてもよい。
【0015】内殻本体30は総体的に管状でかつ円筒形
であり、(1)本体を通ってその縦軸にそって延びる内
殻通路34を包囲し、(2)下端においてフランジ42
を有し、(3)フランジ42から出口33に向かって短
距離だけ隔離されかつ1つの鎖錠部材として働く外面に
設けた環状溝40を有し、(4)延長内殻ノーズ32を
包囲するクランプ部材22A−22Dまで延びる内向円
錐面44を有している。
【0016】内殻ノーズ32は、内殻ノーズ通路36を
包囲する内殻本体30よりも狭い直径の細長い管状壁を
有している。通路36は内殻本体通路34に一端で結合
し、かつ、出口33まで他端が延びている。出口33
は、刷毛(図2)の中央25にある管状開口内まで延び
ている。内殻ノーズ32の外周壁は、流出刷毛24の剛
毛のためのクランプ手段の内側部分を形成する。
【0017】クランプ手段22A−22D(そのうちの
2つの部材が22A、22Bで示されている。)は円弧
状になっていて、互いに分離された截頭円錐の一部とし
て成形され、かつ、ノーズ部分32の輪郭をつくる円筒
形管状出口開口38を包囲する。出口開口38は、流出
刷毛24(図1、2)の一端を受ける。クランプ部材2
2A−22Dは刷毛24を押し付け、かつ、刷毛24が
内殻ノーズ32の外面とクランプ手段22A−22Dの
内面との間に保持されるように、クランプ手段の外側部
分を成形する。クランプ手段22A−22Dは、後述す
る手段で内方に曲げられたときに、刷毛24を定置に保
持するように外リングを成形する。
【0018】最適実施例においては、内殻通路34の内
径が約3.05mm(0.118in)、内筒壁の厚み
が1.27mm(0.050in)、内殻本体30の長
さが5.08mm(0.2in)、内殻ノーズ通路36
の内径が0.71mm(0.028in)、その壁の直
径が1.68mm(0.066in)である。円錐形表
面44は内殻28の縦軸に対して20度の角度であり、
環状溝40の外径が3.17mm( 0.125i
n)、その内径(内殻ノーズの外径)が1.68mm
(0.066in)、内殻28の全長が23.62mm
(0.930in)である。
【0019】図4において、管状のほぼ円筒部分50
と、互いに一体に成形された直角円錐部分52とを有す
る外殻26の縦断面図が示されている。外殻26におい
ては、内殻28(図3)の本体部分を通常の円筒形部分
50の通路60内に受け、また、内殻ノーズ部分32
(図3)を円錐部分52の管状台形部分の内側通路62
内に受け、内殻ノーズ32(図3)が外殻26内の開口
66を通って嵌合する。
【0020】通常の管状円筒形部分50は、環状停止面
56、通路60への環状突起58、外延フランジ54を
有している。外殻26は、内殻28のフランジ42(図
3)の頂部が外殻26の停止面56に受けられた状態で
内殻28を受けるようになっている。内殻28の環状溝
(図3)は、外殻26を定位置に保持するように外殻2
6の内側突起58を受け、また、円錐体52の截頭部の
円錐内面64に乗る。
【0021】この構成によって、外殻26は内殻28上
に押し付けられ、また、刷毛24を定位置に保持するよ
うにクランプ部材22A−22D(図3)を内方に押し
付けるように鎖錠される。最適実施例においては、内側
通路60の内径は5.33mm(0.210in)、突
起58と溝40(図3)の嵌合半径は0.25mm
(0.01in)であり、ノーズ32が円錐部分52の
截頭部を通過する外側開口66は2.54mm(0.1
in)の内径を有し、円錐面64は外殻26の縦軸に対
して20度の角度であり、停止面56からフランジ54
までの長さは11.68mm(0.460in)であ
り、全長が20.82mm(0.820in)で、その
壁の厚みは約1.14mm(0.045in)である。
【0022】外殻26の突起58と、内殻28(図3)
の溝40とを有する2つの鎖錠部材が設けられている
が、他の任意のスナップ機構が用いられてもよい。溝4
0と突起58とは、突起が内殻の外面にそして溝が必要
に応じて外殻の内面に設けられるように、内外殻間を逆
にされてもよい。同様に、他の多く形状、例えば方形殻
部材等が流出刷毛24を容易に定位置に固定するように
出口のまわりを把持するように用いられてもよい。
【0023】図5においては、底フランジ42、円錐部
分44、4つのクランプ部材22A−22D、刷毛の剛
毛が挿入される管状出口開口38、内殻ノーズ32、出
口33を示す内殻28の平面図が示されている。この図
に示すように、湾曲したクランプ部材22A−22Dが
互いに接触して刷毛24(図1、2)の剛毛を押し付け
るまで、これらの部材を半径方向内側に曲げる開口68
A−68Dが部材間に設けられる。
【0024】図6においては、開口68Aによって分離
されかつ円錐部分44から延びる2つのクランプ部材2
2A、22Bが示されている。図6は、部材間の空間が
傾斜しているので、部材がほぼ接触するまで内方に曲げ
られることができることを示す。
【0025】図7においては、内殻部材28、外殻部材
26、刷毛チップ16(図1)の組立中に一つの状態に
ある刷毛繊維24の縦断面図20が示されている。この
状態においては、外殻26が内殻28と刷毛24上にす
でに定置されている。刷毛24の頂部が外殻26の広い
底部内に嵌合し、外殻26の頂部において円錐形部分に
よって外殻26の頂部の開口を通って内方に押されるよ
うに、刷毛24が管状出口開口38内に挿入される。
【0026】図8においては、内殻28、外殻26、流
出刷毛24の縦断面図が示されている。頂面が互いに嵌
合しかつ溝40と突起58とがそれぞれ係合されるよう
に、内殻28と外殻26とが十分に係合される。この状
態においては、内殻ノーズ32が内殻本体通路34から
延び、また、クランプ部材22A−22D(22A、2
2Cが図8においては示されている。)が内側に押され
る。この場合、出口33が塗布具内の流体と刷毛24の
剛毛との間に流路をつくると同時に、刷毛24を保持す
るように刷毛24をノーズ32にクランプ部材が押し付
ける。
【0027】図9においては、第1ステーション72お
よび第2ステーション74において十分に組み立てられ
るように複数のユニットを最高速度で搬送するコンベ
ア、ベルト76を有する組立システム70の概略図が示
されている。内殻28は第1ステーション72において
ノーズ32上の管状出口開口38内に自動的に挿入され
る流出中央部を有する予成形刷毛を有し、次いでその第
2ステーション74まで動かされ、そこで外殻26が刷
毛24用の固持ホルダを成形するように挿入される。チ
ップ16は、その首部14(図1)おいて完全容器に取
り付けられるべき端部において搬送システム(図9)か
ら取り外される。
【0028】図10においては、本体部分12と首部1
4(図1)を有している容器にチップ16を組み立てる
ための組立システム71の概略図が示されている。この
図においては、本体部分12および首部14はコンベア
82上に支持され、また、ステーション78で流体を満
たされる。ステーション80においては、チップ16が
首部14に挿入され、加熱密着または、他の任意の適当
な手段によって密着される。キャップ18はステーショ
ン84において挿入される。次いで、それは完全流出刷
毛容器10としてコンベア82から取り外される。
【0029】
【発明の効果】上述したことからわかるように、本発明
の流出塗布具10は簡単であり、容易に組み立てられ、
経済的につくられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にもとづく流出刷毛塗布具の
斜視図である。
【図2】 新規な刷毛ホルダの一部を有する図1の容器
のチップの一部破断拡大部分図である。
【図3】 図1および2の刷毛ホルダの一部の縦断面図
である。
【図4】 図1および2の刷毛ホルダの別の部分の縦断
面図である。
【図5】 図3の縦断面図に示す刷毛ホルダの平面図で
ある。
【図6】 図3および5の刷毛ホルダの実施例の一部と
なる刷毛ホルダ内殻の一部の拡大部分図である。
【図7】 図1に示すような刷毛ホルダを分離するため
に図4の外部材に対して図3の内部材を組み立てるさい
の一段階を示す縦断面図である。
【図8】 図1の刷毛ホルダの製造のさいに図6、7の
内外殻の組立時の別の段階を示す縦断面図である。
【図9】 図1の刷毛ホルダの組立てのさいに行われる
一連の工程を示す概略図である。
【図10】 図1の刷毛ホルダの組立装置の別の部分の
概略図である。
【符号の説明】
24刷毛、26外殻、28内殻、33出口、10流出刷
毛塗布具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーレイ・エイチ・マセイズ アメリカ合衆国ニュージャージー州 07044,ヴェローナ,アップランド・ウ ェイ 9 (72)発明者 ジェラルド・アール・メルカー アメリカ合衆国ネブラスカ州68134,オ マハ,エメット・ストリート 9812 審査官 冨岡 和人 (56)参考文献 実開 平3−16292(JP,U) 実開 昭61−31872(JP,U) 米国特許3655290(US,A) 米国特許3549266(US,A) 欧州特許出願公開373408(EP,A 2) 英国特許出願公開2187942(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 34/04 A46B 3/00 A46D 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内殻(28)と外殻(26)とを有し、
    該内殻(28)は刷毛(24)および出口(33)を受
    けるようになっている手段(38)を有し、前記外殻
    (26)は相当に開いた底部と該開放底部よりも小さい
    直径の開放頂部とを有し、前記外殻(26)は前記内殻
    (28)の出口(33)と刷毛(24)が前記外殻(2
    6)を超えて延びる状態で該内殻(28)上にぴったり
    と嵌合し、流体が内殻(28)の内部から出口(33)
    を通り、塗布用刷毛(24)のまわりに流れ、剛毛が所
    定の直径を有する外壁を成形しかつ前記内殻(28)が
    ほぼ同じ直径の溝を有する状態で、前記刷毛(24)が
    円筒体として予備成形され、前記刷毛(24)が前記溝
    内に嵌合し、クランプ手段が前記内殻(28)に対して
    前記剛毛を下方に保持し、該クランプ手段が截頭円錐の
    複数の部分を有し、前記外殻(26)が前記開放頂部に
    隣接して円錐形内壁を有し、前記截頭円錐の複数の部分
    が前記外殻(26)によって前記刷毛(24)に押し付
    けられるように構成された流出刷毛塗布具(10)。
  2. 【請求項2】 前記外殻(26)が前記截頭円錐の複数
    の部分を内方に動くように採寸されかつ定置された円錐
    形内壁を有することを特徴とした請求項1記載の流出刷
    毛塗布具(10)。
  3. 【請求項3】 スナップ機構が前記内殻(28)と外殻
    (26)とに成形され、該内外殻(28、26)が前記
    刷毛(24)を定位置に一体に保持するように鎖錠され
    ることを特徴とした請求項1記載の流出刷毛塗布具(1
    0)。
  4. 【請求項4】 刷毛(24)用受けを有する内殻(2
    8)を成形すること、該内殻(28)上に嵌合する外殻
    (26)を成形すること、ノーズ(32)およびクラン
    プ手段(22A−22D)を前記内殻(28)の先端に
    成形して、該クランプ手段(22A−22D)が前記ノ
    ーズ(32)から所定の間隔をあけてそのまわりに配置
    されるようにすること、前記外殻(26)に刷毛(2
    4)が通過する開口(66)を設けること、前記刷毛
    (24)を前記ノーズ(32)と前記内殻(28)の先
    端にある前記クランプ手段(22A−22D)との間に
    挿入すること、前記クランプ手段(22A−22D)が
    前記刷毛(24)を前記ノーズ(32)に押し付けて前
    記刷毛(24)を定位置に保持するように前記外殻(2
    6)を前記内殻(28)上に置くことからなる流出塗布
    具刷毛ホルダの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記刷毛(24)の剛毛を円筒体の壁と
    して成形し、該刷毛が円筒形溝内に嵌合することを特徴
    とした請求項4記載の方法。
JP19259193A 1992-08-03 1993-08-03 流出刷毛液体塗布具およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3329897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US924722 1992-08-03
US07/924,722 US5294207A (en) 1992-08-03 1992-08-03 Flow-through brush liquid applicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169813A JPH06169813A (ja) 1994-06-21
JP3329897B2 true JP3329897B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=25450615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19259193A Expired - Fee Related JP3329897B2 (ja) 1992-08-03 1993-08-03 流出刷毛液体塗布具およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5294207A (ja)
EP (1) EP0582361B1 (ja)
JP (1) JP3329897B2 (ja)
DE (1) DE69310625T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716104A (en) * 1992-08-03 1998-02-10 Nagl Manufacturing Co. Flow-through brush liquid applicator and method of making it
US5570966A (en) * 1995-05-08 1996-11-05 Phelan; John J. Flow-through brush fluid dispensing container
US5816804A (en) * 1996-01-19 1998-10-06 Ultradent Products, Inc. Fiber-ended open orifice delivery tip
US7040893B2 (en) 2000-10-30 2006-05-09 Ultradent Products, Inc. Fiber-covered dental delivery instruments
US7198623B2 (en) 2003-01-10 2007-04-03 Ultradent Products, Inc. Fiber-coated dental infusor systems and methods of use
US6913464B2 (en) 2003-01-20 2005-07-05 Denbur, Inc. Composition applicator tip
EP1896268A2 (en) * 2005-04-06 2008-03-12 Elmer's Products, Inc. Art instrument having a valve body
ITTV20060068A1 (it) * 2006-04-14 2007-10-15 Dalle Crode Spa Flli Struttura di ghiera, particolarmente per un pennello
US9872557B2 (en) * 2006-12-06 2018-01-23 Cao Group, Inc. Delivery tip for flowable materials
US9107838B2 (en) 2012-04-25 2015-08-18 Therametrics Technologies, Inc. Fluoride varnish
WO2015122910A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Therametric Technologies, Inc. Fluoride varnish
DE102016102198A1 (de) 2016-02-09 2017-08-24 Dendropharm Gmbh Multidosierapplikator für halbfeste galenische Zubereitungen
JP6956465B2 (ja) * 2016-03-11 2021-11-02 株式会社セレス 化粧品用チューブヘッド
DE202016106045U1 (de) * 2016-10-20 2017-01-17 Célia Beckmann Applikator für Nagellack

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1321907A (en) * 1919-11-18 Andrew w
US1006641A (en) * 1910-09-21 1911-10-24 Joel Barlow Fesler Fountain-brush.
US1047878A (en) * 1911-09-23 1912-12-17 Samuel K Avery Shaving-brush.
US1681836A (en) * 1927-03-25 1928-08-21 Boka George Shaving brush
US1725464A (en) * 1928-08-21 1929-08-20 Jiffy Corp Shaving-brush appliance
US2236030A (en) * 1939-04-13 1941-03-25 Applitube Company Inc Collapsible tube
US2272641A (en) * 1939-08-04 1942-02-10 Charles A Mureau Cosmetic applicator
US2422823A (en) * 1945-01-29 1947-06-24 Arthur R Christensen Brush attachment for liquid applicators
US3549266A (en) * 1967-10-02 1970-12-22 Bridgeport Metal Goods Mfg Co Cosmetic applicator
US3655290A (en) * 1970-10-02 1972-04-11 Griffith & Associates Inc Applicator instrument
FR2594719B1 (fr) * 1986-02-21 1988-12-02 Mitsubishi Pencil Co Applicateur de liquide
US4881289A (en) * 1988-04-27 1989-11-21 Sunstar Engineering Inc. Paint-coating brush
DE3841986C1 (ja) * 1988-12-14 1990-04-05 Georg Karl Geka-Brush Gmbh, 8809 Bechhofen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0582361B1 (en) 1997-05-14
US5294207A (en) 1994-03-15
DE69310625D1 (de) 1997-06-19
DE69310625T2 (de) 1997-10-16
EP0582361A1 (en) 1994-02-09
JPH06169813A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329897B2 (ja) 流出刷毛液体塗布具およびその製造方法
US4747720A (en) Sponge applicator and valve
US8075215B2 (en) Device and method for applying a product
US6854914B2 (en) Flow-through brush liquid applicator and method of making it
US4726386A (en) Brush fluid applicator and method of making the same
CN100522006C (zh) 一种包括擦拭件、用于封装和涂抹物质的装置
US4390298A (en) Universal wiper plug for liquid cosmetic products
US4447169A (en) Automatic applicator bottles
EP3735149B1 (en) Packaging service capsule for cosmetic product, and associated packaging device
US5180241A (en) Applicator for a thixotropic product, especially a mascara
EP0089178A2 (en) Mascara applicator wand and storage receptacle
US6666607B2 (en) Applicator and method for applying a product
GB2178647A (en) An applicator device for a liquid product, nail varnish in particular
US5716104A (en) Flow-through brush liquid applicator and method of making it
CA1109422A (en) Stoppers with pouring lip
US20050092345A1 (en) Cosmetic vessel
US6009881A (en) Applicator device for a hair product and receptacle equipped with such a device
US7350997B2 (en) Packaging and applicator device for applying a substance, in particular a cosmetic
GB2174356A (en) Container with closure and spreader
US20060045609A1 (en) Oval applicator
US7399134B2 (en) Packaging and applicator device
US4859105A (en) Applicator bottle
US6105817A (en) Cap for a packaging device
JP4235571B2 (ja) パッケージング及びアプリケータ装置
JPH0523133Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees