JP3329826B2 - 野性型分子とは異なる範囲の作用をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種 - Google Patents

野性型分子とは異なる範囲の作用をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種

Info

Publication number
JP3329826B2
JP3329826B2 JP50501498A JP50501498A JP3329826B2 JP 3329826 B2 JP3329826 B2 JP 3329826B2 JP 50501498 A JP50501498 A JP 50501498A JP 50501498 A JP50501498 A JP 50501498A JP 3329826 B2 JP3329826 B2 JP 3329826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cntf
variant
hcntf
pharmaceutical composition
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50501498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507271A (ja
Inventor
ラウファー,ラルフ
マルコ,アナリス ディ
Original Assignee
イスチチュート デイ リセルシュ デイ バイオロジア モレコラレ ピー.アンジェレッティ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスチチュート デイ リセルシュ デイ バイオロジア モレコラレ ピー.アンジェレッティ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical イスチチュート デイ リセルシュ デイ バイオロジア モレコラレ ピー.アンジェレッティ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2000507271A publication Critical patent/JP2000507271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329826B2 publication Critical patent/JP3329826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/12Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の説明 本発明は神経学の分野に関連するものである。本発明
の主題は、野性型の分子とは異なる作用を示すヒト毛様
体神経栄養因子(hCNTF)の変異体である。これらの変
種の特徴は、LIF受容体(LIFR)との相互作用能が顕著
に低下しているという点である。その結果、CNTFに反応
する細胞の大部分に対する生物学的活性が極度に低くな
っている。しかし、ある種のニューロン細胞に対しては
高い生物学的活性を保持する。これはおそらく、ニュー
ロン細胞が大量のLIFRを発現しているということ、かつ
/またはCNTF受容体α(CNTFRα)が膜に結合している
ことに起因するのであろう。この特性を利用して、CNTF
の投与によって起こる末梢の副作用を軽減することがで
きる。
ヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)は23kDaのニューロ
サイトカインである。シュヴァン細胞および星状細胞に
おいて発現され、運動ニューロン、感覚ニューロン、交
感神経ニューロン、海馬および稀突起神経膠細胞のニュ
ーロンを含む各種のニューロン細胞およびグリア細胞の
生存と分化(in vitro、in vivo共に)に対して強力な
促進作用を発揮する(1、2)。CNTFの生理学的役割
は、外傷後のニューロン変性の防止に関与する因子とし
て働くことであると思われる(2)。この防御作用はCN
TFがin vivoで多くの神経細胞に対して示しているもの
で、ヒトの神経変性性疾患の治療への臨床的応用が期待
される(3)。
しかし、CNTFは神経防御作用だけでなく、in vivoに
おいて体重低下および食欲不振、急性反応や発熱等、種
々の作用も有することが示されている。したがって、こ
のような副作用があるためにCNTFを薬剤として使用する
にあたっては問題が生じる。
他の成長因子、特にサイトカインと同様に、CNTFは多
数のサブユニットをもつ受容体複合体との結合、逐次的
会合、および活性化を通じてその作用を発揮する(4、
5)。CNTFがその一部をなす受容体複合体は、6個のサ
ブユニットから構成される(インターロイキン6の場合
と同様)(6)。複合体は2個のCNTF分子、CNTFとの低
親和性結合を形成する2個のα受容体特異的分子(CNTF
Rα)および2個のシグナル変換サブユニット(LIFRお
よびgp130)から成る(11)。gp130および特異的受容体
との結合に関与するCNTF部位は、インターロイキン6と
の類似性によって識別できる(7、8、10)。CNTFとLI
F受容体(LIFR)の結合部位はまだ特定されていない。
ヒト、ウサギ、ラットおよびマウスのCNTF配列と、LI
F受容体に結合するその他のサイトカイン配列(例えばL
IF、オンコスタチンMおよびCT−1)との間で多くの一
致が見られることから、D1として知られる構造モチーフ
の中に2個の保存的アミノ残基が存在することが示され
る。この2個のアミノ酸とは、第152位のフェニルアラ
ニンと第155位のリシンである。以下の例で詳細に示す
が、この2個のアミノ酸はLIFR結合部位の一部を構成し
ている。この概念に基づき、2個のアミノ酸をアラニン
で置換したCNTF変異体が産生された。野性型の分子(配
列番号1)と本発明の目的である変異体の配列を表1に
示す(簡略化するため、アミノ酸配列全体ではなく第15
2位から167位までを示す)。文献では2種類の変異体の
うちの1種(Lys155Ala/CNTF)がニワトリのニューロン
に対してまったく活性をもたないとされているが(1
0)、両変異体の生物学的活性について評価した結果、
以前の報告(10)とは逆に、ある種のニューロン細胞の
膜受容体上で強力な作動薬として働く一方でLIF受容体
または可溶性のCNTF受容体に結合するとその生物学的活
性が大きく低下することが確認された。この現象の解釈
として、次の説明が可能である:これらの分子の生物学
的作用はCNTFRαとLIF受容体の濃度に依存するため、あ
る種のニューロン細胞群の細胞膜に結合する受容体の場
合と同様、局所的な受容体濃度が非常に高くなると増幅
される。
これらの分子は膜結合型受容体を発現するニューロン
細胞に対して生物学的活性を発揮すること、そしてその
一方で可溶性の受容体と相互作用すると生物学的活性が
著しく弱くなることを発見したため、ここに示す特定の
位置で修飾された分子は可溶性の受容体結合により媒介
される末梢副作用を起こすことなくニューロン細胞との
特異的な反応のために利用できる可能性が示される。
したがって、本発明の主題はヒト毛様体神経栄養因子
(hCNTF)の変種であり、第152位のフェニルアラニンお
よび/または155位のリシンをアラニンで置換した、そ
して特に配列番号3から配列番号7に示した配列から選
択したアミノ酸配列を含有する、という特徴をもつ。
配列番号3、4及び6によって表される分子は、LIF
受容体に結合する能力および可溶性CNTFRαによってそ
れを活性化する能力が低下している一方で、ある種のニ
ューロン細胞のCNTFRに対しては作動薬として働く。配
列番号7によって表される分子は、CNTFRαの受容体結
合に対する競合的拮抗薬として作用する。
本発明はまた、これらの分子を利用して神経系の疾患
または病態、あるいは神経系自体に損傷を与える神経系
の疾患または病態を含めてCNTFに反応する細胞が関与す
るその他の病態を治療するための薬剤も包含する。
表2に示すのは、CNTFの各種変異体のCNTFRα受容体
結合能に関するデータである。ビチオニル化CNTFまたは
ビオチニル化MUT−DHの不動化CNTFRαへの結合を50%阻
害するのに必要な蛋白質濃度(IC50)を測定した。相対
結合度とは、(CNTFのIC150)/(被験蛋白質のIC50)
の比である。
図1に示すのは、サブユニットgp130およびLIFRを含
む変種CNTFがその一部を形成する各受容体複合体におけ
る結合試験の結果である。各試験は、それぞれ2種類の
量の変種分子を用いて実施した(1または0.1mg、各欄
の上部に記載)。各図における最終欄は陰性対照であ
り、変種分子不在下で実施したものである。(A)原型
MUT−DH、Phe152Ala/MUT−DH、Lys155Ala/MUT−DH、Phe
152Ala/Lys155Ala/MUT−DHの変種および野性型CNTF(そ
れぞれMUT/DH、AK/DH、FA/DH、AA/DHおよびwtとして記
載)を含有する複合体と受容体サブユニットgp130をも
つCNTFRαとの結合試験。(B)原型MUT−DH、Phe152Al
a/MUT−DH、Lys155Ala/MUT−DH、Phe152Ala/Lys155Ala/
MUT−DHの変種および野性型CNTF(それぞれMUT−DH、AK
/DH、FA/DH、AA/DHおよびwtとして記載)を含有する複
合体とと受容体サブユニットLIFRをもつCNTFRαとの結
合試験。(C)原型MUT−DH、Phe152Ala/MUT−DH、Lys1
55Ala/MUT−DH、Phe152Ala/Lys155Ala/MUT−DHの変種お
よび野性型CNTF(それぞれMUT−DH、AK/DH、FA/DH、AA/
DHおよびwtとして記載)を含有する複合体と受容体サブ
ユニットgp130をもつ複合体LIFR/CNTFRαとの結合試
験。
図2に示すのは、CNTFおよびCNTF変種によってHepG2
細胞におけるハプトグロビンの産生を刺激した結果であ
る。実験は、800ng/mlの濃度の可溶性CNTFRα受容体の
不在下(A)または存在下(B)のいずれかにおいて実
施した。実験に使用した蛋白質は次のとおりであった。
CNTF(○)、Lys155Ala/CNTF(FA−CNTF)(□)、Lys1
55Ala/MUT−DH(FADH−CNTF)(■)、Phe152Ala/MUT−
DH(AKDH−CNTF)(▲)およびPhe152Ala/Lys155Ala/MU
T−DH(AADH−CNTF)(▼)。各実験の間の差を規格化
するため、データはCNTFの最大作用の百分率として表
す。
図3に示すのは、IMR−32細胞においてコリンアセチ
ルトランスフェラーゼ(Chat)を刺激した結果である。
実験に使用した蛋白質は次のとおりであった:CNTF
(○)、FA−CNTF(□)、FADH−CNTF(■)、AKDH−CN
TF(▲)およびAADH−CNTF(▼)。各実験の間の差を規
格化するため、データはCNTFの最大作用の百分率として
表す。
図4に示すのは、HepG2細胞における変異体Phe152Ala
/Lys155Ala/MUT−DHの拮抗薬特性である。図4Aは、Phe1
52Ala/Lys155Ala/MUT−DHの不在下(●)および以下の
濃度(mg/ml)での存在下におけるIMR−32細胞中コリン
アセチルトランスフェラーゼ(Chat)活性に対するCNTF
の漸増用量の作用である:0.01(○)、0.1(■)、1
(□)、10(▲)。図4Bは、3ng/mlのCNTFによって誘発
される反応に対するPhe152Ala/Lys155Ala/MUT−DHの漸
増用量の作用である。
ここまでは、本発明に関する一般的な説明を記載し
た。本発明の目的、特徴、利点および操作方法について
さらに十分な理解を得るため、以下に掲げる例により、
個々の態様についてのより詳細な説明を加える。
寄託 それぞれプラスミドpRSET−AKDH−CNTF、pRSET−FADH
−CNTF、pRSET−AADH−CNTFを用いて形質転換したE.col
i TOP10菌で、アミノ酸配列番号3を含む変種AKDH−CNT
F、アミノ酸配列番号4を含む変種FADH−CNTF、および
アミノ酸配列番号6を含む変種AADH−CNTFをそれぞれコ
ードするヌクレオチド配列を含有する菌株を、1996年6
月24日に受託番号NCIMB 40809、NCIMB 40810およびNCIM
B 40811によりNationalCollections of Industrial and
Marine Bacteria Ltd.(NCIMB)、Aberdeen、Scotlan
d、UKに登録した。
例1 CNTF変異体の構築および特徴 変異体の構築 pRSET−CNTFまたはpRSET−MUT−DHベクターをテンプ
レートとして使用し、既知の方法を用いた逆PCRによっ
てヒトCNTFまたは変種分子MUT−DH(Ser166Asp/Gln167H
is/CNTF)中に変異体を導入した。PCR反応のプライマー
として以下のものを使用した: すべての変異体に使用したセンスプライマー 変異体Phe152Alaのためのアンチセンスプライマー
(第152位のアラニンに相当するコドンを太字で示す) 変異体Phe152Ala/Lys155Alaのための逆プライマー
(第152位および155位のアラニンに相当するコドンを太
字で示す) PCR反応は、DNAテンプレート(pRSET−CNTFまたはpRS
ET−MUT−DH;10fmol)とプライマー(各1mM)を使用
し、Taq DNAポリメラーゼ(Boehringer Mannheim)2
単位および10倍PCR反応用緩衝液10mlを含有する反応溶
液100ml中で行なった。増幅は、94℃で1分間、45秒で
1分間、および72℃で12分間のサイクルを25回行なっ
た。増幅した混合液95ml中に4種のデオキシヌクレオチ
ド(250mM)および20単位のE.coliポリメラーゼI「ク
レノーフラグメント」を添加し、反応液を37℃で30分間
インキュベートした。「WizardTM PCR preps」精製シス
テムを使用してDNAを分離し、製造者の指示に従い20単
位のT4ポリヌクレオチドキナーゼ(Promega)と共にイ
ンキュベートすることによりリン酸化した。次に産物を
アガロースゲル(0.7%)上で泳動させた後、Qiaexキッ
ト(Qiagen)を用いて精製し、12単位のT4リガーゼを用
いたリガーゼ反応を16℃で20時間行なった。反応混合物
を用いて、HB2151菌株の形質転換可能なE.coli細胞を形
質転換した。細菌細胞からDNAを回収し、USB Sequenase
プロトコルを用いてDNAの配列決定を行なうことによ
り、CNTF変異体をコードする領域の本質を確認した。
Phe152Ala/Lys155Ala/MUT−DH(AADH−PCR1)をコー
ドする配列は、他に2個の変異体(Ala70Thr/Val146Gl
y)を含有することが明らかになった。これらの変異を
修正し本体の配列に戻すために、以下の方法を用いた:
変異Val146Glyを消失させるため、第1位から第163位に
CNTFをコードする配列を含むNco I/Pst Iフラグメント
を増幅した。テンプレートしてAADH−PCR1のDNAを使用
し、以下のプライマーと共に行なった: PCR反応は、2.5単位のクローンpfuポリメラーゼ(Str
atagene)を用いて30サイクル続行した(94℃で130秒;5
0℃で130秒;72℃で190秒)。反応産物をNco IおよびPst
Iの酵素で切断し、0.7%アガロースゲル上で電気泳動
を行なった後、「WizardTM PCR preps DNA」精製システ
ム(Promega)を使用して精製した。次に、Nco I/Pst I
により切断したpRSET−MUT−DHベクター中にフラグメン
トをサブクローニングし、構築AADH−PCR2を得た。変異
Ala70Thrを消失させるため、AADH−PCR2のDNAをHind II
Iによって切断し、得られたフラグメント(CNTFの第79
位の残基から第200位の残基までの断片であるため、第7
0位の変異が除去されている)をHind IIIにより切断し
たpRSET−CNTFベクター中にサブクローニングした。こ
のDNA配列を直接配列決定することによって、配列が実
際にPhe152Ala/Lys155Ala/MUT−DHをコードしているこ
とを確認した。
以下に示す手順を用いて蛋白質の発現および細菌封入
体の分離を行なった:pREST−CNTFおよびpREST−変種ベ
クターを用いて、菌株BL21(DE3)LysE(SupEマイナス
遺伝子型)のE.coli細胞を形質転換した。形質転換した
細胞を、A600を0.8として0.1mg/mlのアンピシリンを含
有するルリアブロス1l中で37℃において撹拌した。その
後、イソプロピルチオールガラクトシド(0.4mM)を添
加し、37℃においてさらに3時間インキュベートを続け
た。次に遠心によって細菌を回収し、緩衝液A(100mM
Tris−HCl、pH7.5、50mM EDTA、1mM PMSF、10mg/mlロイ
ペプチン)中2ml/gのビーズに再懸濁した。これに0.5mg
/mlのリゾチームと30%w/vのショ糖を添加した。この懸
濁液を30℃で1時間インキュベートした。等量の緩衝液
Aを添加した後、800バールの圧力で「フレンチプレ
ス」を2回通過させることにより、細菌を溶菌させた。
12000×gで30分間遠心することによって、封入体を分
離した。ビーズを2Mの塩化グアニジン溶液中に再懸濁
し、同溶液を用いて3回洗出した。最終ビーズを5mlの8
M塩化グアニジン溶液中に再懸濁し、直ちに緩衝液Aで
4倍に希釈した。12000×gで30分間遠心した後、上清
を4℃において透析した。透析外液は、最初の3回が10
mM Tris−HCL、5mM EDTA、0.1mM DTT pH8、および漸減
濃度の塩化グアニジン(1M、0.5M、0M、各一晩ずつ)で
もう1回が20mM Tris、0.1mM EDTA、1mM DTT、25mM NaC
l、pH8であった。最終透析産物を12000×gで30分間遠
心することにより純化し、0.22mmのフィルターで濾過し
た。その後の精製はHPLCによって行ない、C4カラム(Vy
dac 214 TP、2.2×25cm、10mm)を使用して40%〜60%
アセトニトリル/水中0.1%トリフルオロ酢酸/0.1%ト
リフルオロ酢酸の直線濃度勾配により30ml/minの流速で
溶出した。0.1%(w/v)のn−オクチルグルコピラノシ
ドを溶出液に加えた後、凍結乾燥によって溶媒を除去し
た。得られた蛋白質を水中に再溶解し、4℃において保
存した。
CNTFRα受容体結合試験。
CNTF変種が細胞外のCNTFRα受容体領域への結合に関
してビオチニル化CNTF(8nM)と競合し得るかどうかに
ついて、以前の報告で記載したように(19)、可溶性gp
130の存在下での固相結合試験において検討した。「マ
イクロタイター」96穴ポリスチレン製培養プレートを、
c−mycエピトープに対するモノクローナル抗体9E10
(0.2mg)を含有する50mM炭酸ナトリウムpH9.5 100ml中
に浸し、プレートを4℃で一晩放置した。その後、0.05
%のTweenを含有するTBS(50mM Tris−HCl、pH7.5、150
mM NaCl)で穴を5回洗浄し、TBSMT(50mM Tris−HCl、
150mM NaCl、5%(w/v)凍結乾燥脱脂乳)中で室温に
おいて90分間放置した。以後すべてのインキュベーショ
ンは700rpmの速さのミキサー上で室温において行ない、
各インキュベーションの後0.05%のTweenを含有するTBS
によって穴を洗浄した(それぞれ5回ずつ)。次のイン
キュベーションを行なった:(1)10mgのCNTFRα−myc
を含有するTBSMT 50mlと共に2時間;(2)200ngのgp1
30−flag、5nMのビオチニル化CNTF、および各種競合物
質を含有するTBSMT 50mlと共に1時間;および(3)50
mlのTBS、5%(w/v)のウシ血清アルブミン、アルカリ
性ホスファターゼと結合させた0.8mg/mlのアビジンを含
有する0.05%(v/v)のTween 20と共に45分間。
37℃で1Mジエタノールアミン−HCl、pH9.8中1mg/ml p
−ニトロフェニルホスフェートを用いてアルカリ性ホス
ファターゼの活性を測定し、40〜60分後に適当な測定機
器を用いて405nmにおける吸光度を測定した。実験によ
っては、リガンドとしてビオチニル化MUT−DH変種分子
(0.5nM)を使用した。
競合試験から、Phe152およびLys155の残基をアラニン
で置換してもCNTFRα受容体との相互作用に変化はない
ことが示された。2種類の変異体Lys155Ala/CNTFおよび
Phe152Ala/Lys155Ala/CNTFは、受容体との結合において
野性型分子と同程度の力価を有していた。以前に報告し
たように(18)、MUT−DH分子は受容体との結合におい
てCNTFより約40倍も強力である。この場合、変異体Phe1
52Ala/MUT−DH、Lys155Ala/MUT−DHおよびPhe152Ala/Ly
s155Ala/MUT−DHも受容体との結合において原型分子(M
UT−DH)と同等の力価を示した。これらの結果は表2に
明示してあり、Phe152およびLys155の両残基はCNTFRα
受容体への結合に関与しないことが実証される。
in vitroにおける受容体複合体の会合 文献から、gp130およびLIFRの分子は独立してCNTF/CN
TFRα複合体に結合し得ることが知られている(11)。D
1モチーフ残基の機能的重要性について評価するため、C
NTF変種が異なるサブユニットと受容体複合体を会合さ
せる能力の測定を行なった。文献中の記載に従い(1
1)、免疫沈降試験を利用して35Sで標識したgp130ある
いはLIFRへのサイトカイン/CNTFRα複合体の結合度を測
定した。モノクローナル抗体9E10 抗mycを用いて可溶性
のCNTFRα受容体をA−セファロース蛋白質上に不動化
し、CNTF変種の不在下または各量のCNTF変種(1または
0.1mg)の存在下で、35Sにより標識した可溶性のgp130
もしくはLIFRと共にインキュベートした。洗浄した後、
結合した物質を溶出し、SDS−PAGEを行なった。
図1Aに示すように、複合体MUT−DH/CNTFRαへのgp130
の結合はPhe152A(カラムAK/DH)、Lys155A(カラムFA
−DH)およびPhe152A/Lys155A(カラムAA/DH)の置換に
よる影響を受けない。これに対して、図1Bから明らかな
ように、これらの置換を単独で、あるいは併せもつ変種
はLIFR受容体に結合することができなかった。変種が3
部から成る複合体CNTFRα/gp130/LIFRを形成できるかど
うか検討するために、LIFR受容体を蛋白質A−セファロ
ース上に不動化し、可溶性のCNTFRα、35Sで標識した可
溶性のgp130、およびCNTF変種(この場合、2種類の量
の変種分子(1または0.1mg)に関して実験を2回実施
した)と共にインキュベートした。
最初の2つの試験の結果と一致して、変種分子はCNTF
Rα/gp130/LIFR複合体と結合できなかった。これは細胞
表面上での生理学的活性をもつ型のCNTF受容体に相当す
る(図1Cを参照)。
これらの結果から、Phe152とLys155はLIFR受容体結合
部位の一部を形成していることが示される。
例2 CNTF変異体の生物学的活性 ヒトヘパトーマ細胞によるハプトグロビン分泌に関する
試験 CNTF(または変異体)が可溶性のCNTFRαと細胞由来
のLIF受容体との間で機能的な受容体複合体を会合させ
得るかどうか測定することのできる細胞試験により、生
物学的活性を測定した。ヒトのヘパトーマ細胞株HepG2
はCNTFRαを発現していないが、LIF受容体を発現してお
り、高濃度のサイトカインに対してのみ反応する。これ
はおそらく、CNTFと細胞由来のLIF受容体との間の相互
作用の親和性が低いためであると思われる。(18、1
3)。試験は次のようにして実施した。最初に、HepG2細
胞を集満的細胞単層を形成するまで96穴プレートで生育
させ、1mMのデキサメタゾン(14)を含有する最少培養
培地中に移した後、精製したCNTFまたは被験変種分子で
24時間処理した。培養培地中に分泌されたハプトグロビ
ンの量を、ELISA試験を用いて測定した。
ハプトグロビンの分泌は細胞由来のLIFR受容体によっ
て媒介されるため、この受容体への結合に障害を及ぼす
アミノ酸置換を行あうとこの型の生物学的活性が野性型
分子と比較して大きく低下するものと推測される。実
際、アラニンによるPhe152またはLys155の置換によって
高濃度における生物学的活性が弱くなる(最大値に関し
て約20%)と、両残基をアラニンで同時に置換した場合
に高濃度においてさえも生物学的活性が完全に消失する
(図2A)。可溶性のCNTFRαの存在下では、完全な受容
体複合体が形成されるため、LIFRおよびgp130受容体を
もつ細胞が低濃度のCNTFに対して感受性を示すようにな
る。図2Bから明らかなように、外因性CNTFRαの濃度が
上昇すると低濃度のCNTFおよびその変種に対しても細胞
が反応するようになる。
単一の変種の挙動の分析に関しては、変異体Lys155Al
a/CNTF(FA−CNTF)およびLys155Ala/MUT−DH(FADH−C
NTF)の生物学的活性は著しく低下するが、完全に消失
することはない。一方、Phe152残基をアラニンで置換し
た場合(AKDH−CNTF)には、Lys155残基を置換した場合
よりも生物学的活性の低下の程度が低く、両方の残基を
同時に置換すると(AADH−CNTF)両受容体およびサイト
カインの濃度が高くてもこの活性は完全に消失する。
IMR−32細胞におけるコリンアセチルトランスフェラー
ゼ(Chat)活性の促進 膜に結合したCNTFニューロン受容体に対する変種の作
用について検討するため、文献による方法(15、22)を
用い、変種分子がヒト神経芽細胞腫(IMR−32)におい
てChat活性を刺激し得るかどうか試験を行なった。これ
らの細胞は、構造上CNTFRα受容体を発現している。IMR
−32の膜結合受容体は、第152位および155位における単
一変異の作用に対する感受性が可溶性受容体よりも低い
ことが確認された。変異体Phe152Ala/MUT−DHは野性型
サイトカインと同程度の活性を示し、変種Lys155Ala/CN
TFおよびLys155Ala/MUT−DHは実際に強力な作動薬であ
ることが明らかになった。しかし、この場合、2種類の
残基を同時に置換することによって、生物学的活性が完
全に消失する。
変異体Phe152AlaおよびLys155AlaがIMR−32細胞にお
いて高い生物学的活性を示すのは、おそらく細胞表面上
の受容体サブユニットの局所濃度が高いことに起因する
と思われる。実際、LIFR受容体結合能が低下したCNTF変
異体は、運動機能に関与するものと同様、膜受容体複合
体を多量に発現する他のニューロン群に対する強い刺激
活性を維持し続けると予想される。例えば急性反応等、
CNTFの投与によって起こる副作用は、循環する可溶性CN
TFRα受容体がLIFR受容体を発現する細胞(例えば肝細
胞)に対して発揮する作用によって媒介されると考えら
れている。したがって、可溶性の受容体と相互作用する
時には活性が弱いが細胞の膜に結合した受容体複合体と
の相互作用では高い生物学的活性を示すようなCNTF変異
体は、ニューロンへの作用がより特異的であり末梢の副
作用が少ないことが期待される。
例3 特定のCNTF変種の拮抗薬特性 LIF受容体への結合能が消失しているがCNTFRαとgp13
0を会合させる能力を残しているCNTF変異体は、競合的
拮抗薬として作用することが期待される。例2に記載し
た方法を用い、これら変異体によるCNTFの生物学的活性
の阻害をIMR−32細胞において試験した。変種タンパク
質Phe152Ala/Lys155Ala/MUT−DHは、CNTFの反応曲線を
作動薬分子の濃度が高い方に移行させるので、膜に結合
したCNTFRα受容体上で競合的拮抗薬として働くことが
実証される。準飽和濃度のCNTFによるChat活性の50%阻
害は、70倍過剰のPhe152Ala/Lys155Ala/MUT−DHによっ
て得られた(図4B)。
例4 CNTF変種の構造 pRSET−CNTFまたはpRSET−MUT−DHベクター(イタリ
ア特許申請番号RM9500380)をテンプレートとして使用
し、逆PCR(Hemsleyら、1989年)によってヒトCNTFある
いはS166D/Q167H/CNTF(DH−CNTF)内に変異を導入し
た。二重構造上で「背中合わせ」になるように合成オリ
ゴヌクレオチドプライマーを構築し、5'末端は並列さ
せ、3'末端はプラスミド環の周囲で反対の方向に伸張す
るよう方向付けた。使用したプライマーは次のとおりで
あった: これらの変異体プライマーを野性型のセンスプライマ
ーと共にPCRにおいて用いた: テンプレートDNA(10fmol)とプライマーセット(各1
mM)を、100mM Tris−HCl pH8.3、500mM KCl、15mM MgC
l2、0.2mM各dNTPおよび2単位のTaqポリメラーゼ(Boeh
ringer)を含有する反応溶液100ml中でインキュベート
した。
増幅は、94℃における変性(1分間)、45℃における
結合(1分間)および72℃におけるプライマー伸張(12
分間)を1サイクルとして計25サイクル行なうことによ
り進行させた。PCRにより得られた試料のうち5μlを
アガロースゲル(0.7%)上で分析し、増幅効率を測定
した。残り(95ml)をE.coliポリメラーゼI(20単位)
のクレノーフラグメントおよび最終濃度が各250mMであ
る4種類のdNTPで処理した。反応混合物を37℃において
30分間インキュベートした。Wizard PCR preps DNA精製
システム(Promega)を用いてPCR反応混合液から二重鎖
DNAを分離し、20単位のT4ポリヌクレオチドキナーゼ(P
romega)および1mMのATPと共にインキュベートすること
により5'末端をリン酸化した。
次に、リン酸化したDNA試料をアガロースゲル(0.7
%)上で電気泳動し、該当するバンドを切り出し、Qiag
en DNA精製キットを用いて精製した。10μlのDNA(計2
5mlのうち)を、標準平滑末端ライゲーション緩衝液お
よびT4 DNAリガーゼ(12単位)を含有するリガーゼ反応
液に添加した。ライゲーション混合液を16℃で一晩イン
キュベートした後、65℃まで加熱し、形質転換能のある
E.coli Top10細胞を形質転換するのに使用した。形質転
換した細胞を分離し、DNA配列分析によってクローンの
本質を確認した。
AA−CNTFおよびAADH−CNTFをコードする配列には、第
208番および435番のヌクレオチドにさらに2箇所の変異
(おそらくPCRによって発生したエラー)があることが
明らかになった。後者の変異は、以下のセンスプライマ
ーおよびアンチセンスプライマーを用いたPCRによって
消失した: 製造者の指示に従って2.5Uのpfu DNAポリメラーゼ(S
tratagene)を使用し、94℃において140秒間、50℃にお
いて140秒間、および72℃において190秒間を1サイクル
とするPCRを30サイクル行なった。上述の方法によりPCR
産物を分離し、Nco I(CNTFコード配列の第−2番ヌク
レオチドの位置)およびPst I(コード配列の第484番ヌ
クレオチドの位置)で切断した後、Nco I/Pst Iで切断
したpRSET−CNTFまたはpRSET−DH−CNTFベクター内にサ
ブクローニングした。この手順によって、AA−CNTFまた
はAADH−CNTFをコードする配列を含むベクターが得ら
れ、第208番ヌクレオチドの位置の変異が残る。この変
異は、ベクターをHind III(コード配列の第233番ヌク
レオチドおよび末端の位置)で切断し、大きい制限フラ
グメント(第1番ヌクレオチドから第233番ヌクレオチ
ドで構成される)をpRSET−CNTFからの該当フラグメン
トで置換することによって消失した。
配列表 一般情報 (i)出願人: INSTITUTO DI RICERCHE DI BIOLOGIA MOLECOLARE P.ANG
ELETTI S.p.A. (ii)発明の名称:「野性型分子とは異なる範囲の作用
をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種」 (iii)配列番号:7 (iv)郵便宛名: (A)名宛人:Societa'Italiana Brevetti (B)地番:Piazza di Pietra、39 (C)市:ローマ (D)国:イタリア (E)郵便番号:I−00186 (v)コンピュータ読取り形式: (A)サポートするタイプ:3.5インチフロッピーディ
スク、1.44メガバイト (B)コンピュータ:IBM PC互換機 (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS R
ev.5.0 (D)ソフトウエア:Microsoft Word 6.0 (viii)担当部署 (A)氏名:DI CERBO Mario(博士) (B)整理番号:RM/X88808/PC−DC (ix)テレコミュニケイション情報 (A)電話:06/6785941 (B)テレファックス:06/6794692 (C)テレックス:612287 ROPAT (1)配列番号1に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ii)分子の型:タンパク (ix)他の特徴 (A)名称:hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列。
(xi)配列番号1の配列: (2)配列番号2に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ii)分子の型:タンパク (ix)他の特徴 (A)名称:(Ser166Asp/Gln167His)hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号2の配列: (3)配列番号3に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ix)他の特徴 (A)名称:(Phe152Ala/Ser166Asp/Gln167Hi
s)hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号3の配列: (4)配列番号4に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ix)他の特徴 (A)名称:(Lys155Ala/Ser166Asp/Gln167Hi
s)hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号4の配列: (5)配列番号5に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ix)他の特徴 (A)名称:(Phe152Ala/Lys155Ala)hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号5の配列: (6)配列番号6に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ix)他の特徴 (A)名称:(Lys155Ala)hCNTF) (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号6の配列: (7)配列番号7に関する情報 (i)配列の特徴 (A)配列の長さ:アミノ酸16個 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:不明 (ix)他の特徴 (A)名称:(Phe152Ala/Lys155Ala/Ser166Asp/
Gln167His)hCNTF (B)追加情報:第152位から第167位までのヒト
CNTF配列 (xi)配列番号7の配列:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 国際公開96/1319(WO,A1) Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,1995年,92,p.8579− 8583 The EMBO Journal, 1995年,14(13),p.3045−3054 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 - 15/90 C07K 14/00 - 14/825 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒト毛様体神経栄養因子hCNTFの変種であ
    って、第152位のフェニルアラニン残基をアミノ酸であ
    るアラニンで置換していることを特徴とするか、又は第
    152位のフェニルアラニン若しくは第155位のリシン残基
    をアミノ酸であるアラニンで置換しており、かつ第166
    位のセリン及び第167位のグルタミン残基をそれぞれア
    スパラギン酸及びヒスチジンにより置換していることを
    特徴とし、野生型のhCNTFに比べ、LIFRに対してより弱
    い結合親和力を有し、α−hCNTFRに対しては変わらない
    結合親和力を有する上記変種。
  2. 【請求項2】配列番号3及び配列番号4で表される配列
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む請求項1
    に記載の変種。
  3. 【請求項3】野生型のhCNTFの受容体作動薬として使用
    するための、請求項1又は2に記載の変種。
  4. 【請求項4】医薬として使用するための、請求項1〜3
    のいずれか一項に記載の変種。
  5. 【請求項5】hCNTFに応答する細胞を含む障害の治療用
    医薬組成物であって、第152位のフェニルアラニン又は
    第155位のリシン残基のいずれかをアミノ酸であるアラ
    ニンで置換しており、野生型のhCNTFに比べ、LIFRに対
    してより弱い結合親和力を有し、α−hCNTFRに対しては
    変わらない結合親和力を有するヒト毛様体神経栄養因子
    hCNTFの変種を少なくとも一種含有する、上記医薬組成
    物。
  6. 【請求項6】変種がさらに第166位のセリン及び第167位
    のグルタミンにおいて、それぞれアスパラギン酸及びヒ
    スチジンにより置換されている、請求項5に記載の医薬
    組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれか一項に記載の変種
    を少なくとも一種含有する、hCNTFに応答する細胞を含
    む障害の治療用医薬組成物。
  8. 【請求項8】変種が配列番号3、配列番号4又は配列番
    号6で表されるアミノ酸配列を含む、請求項5又は6に
    記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】細胞が神経細胞である、請求項5〜8のい
    ずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】障害が神経系に影響を与える、請求項5
    〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】障害が神経系への損傷を含む、請求項10
    に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】障害が病理である、請求項5〜11のいず
    れか一項に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】病理が、ヒト運動ニューロン病、ヒト神
    経変性病からなる群から選択される、請求項12に記載の
    医薬組成物。
JP50501498A 1996-07-10 1997-07-10 野性型分子とは異なる範囲の作用をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種 Expired - Fee Related JP3329826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96RM000492A IT1284867B1 (it) 1996-07-10 1996-07-10 Varianti del fattore neurotrofico ciliare umano (hcntf) con uno spettro di azione differente dalla molecola di tipo selvatico
IT96A000492 1996-07-10
PCT/IT1997/000163 WO1998001149A2 (en) 1996-07-10 1997-07-10 VARIANTS OF HUMAN CILIARY NEUROTROPHIC FACTOR (hCNTF) WITH A RANGE OF ACTION DIFFERENT FROM THAT OF THE WILD-TYPE MOLECULE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507271A JP2000507271A (ja) 2000-06-13
JP3329826B2 true JP3329826B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=11404333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50501498A Expired - Fee Related JP3329826B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-10 野性型分子とは異なる範囲の作用をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6756357B1 (ja)
EP (1) EP0936919B1 (ja)
JP (1) JP3329826B2 (ja)
AT (1) ATE331734T1 (ja)
AU (1) AU719086B2 (ja)
CA (1) CA2260296C (ja)
DE (1) DE69736241T2 (ja)
ES (1) ES2265653T3 (ja)
IL (1) IL127959A0 (ja)
IT (1) IT1284867B1 (ja)
WO (1) WO1998001149A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1288388B1 (it) * 1996-11-19 1998-09-22 Angeletti P Ist Richerche Bio Uso di sostanze che attivano il recettore del cntf ( fattore neurotrofico ciliare) per la preparazione di farmaci per la terapia
IT1291114B1 (it) * 1997-03-20 1998-12-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Varianti del fattore neurotrofico ciliare (cntf) con migliorata selettivita' al recettore, e metodo per la loro selezione
CN118141922A (zh) * 2016-12-06 2024-06-07 小利兰·斯坦福大学理事会 睫状神经营养因子受体配体结合剂及其使用方法
US11179441B2 (en) 2017-01-06 2021-11-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ciliary neurotrophic factor receptor ligands and methods of using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349056A (en) * 1992-10-09 1994-09-20 Regeneron Pharmaceuticals Modified ciliary neurotrophic factors
WO1995018150A1 (fr) * 1993-12-29 1995-07-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveau facteur neurotrophique ciliaire humain
GB9413316D0 (en) 1994-07-01 1994-08-24 Cancer Res Campaign Tech Novel proteins

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1995年,92,p.8579−8583
The EMBO Journal,1995年,14(13),p.3045−3054

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736241T2 (de) 2007-05-31
US6756357B1 (en) 2004-06-29
CA2260296A1 (en) 1998-01-15
WO1998001149A2 (en) 1998-01-15
ITRM960492A0 (ja) 1996-07-10
DE69736241D1 (de) 2006-08-10
ES2265653T3 (es) 2007-02-16
WO1998001149A3 (en) 1998-04-23
EP0936919B1 (en) 2006-06-28
IT1284867B1 (it) 1998-05-22
EP0936919A2 (en) 1999-08-25
ITRM960492A1 (it) 1998-01-10
JP2000507271A (ja) 2000-06-13
AU3557697A (en) 1998-02-02
ATE331734T1 (de) 2006-07-15
CA2260296C (en) 2006-05-16
IL127959A0 (en) 1999-11-30
AU719086B2 (en) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hachiya et al. Reconstitution of the initial steps of mitochondrial protein import
Gentz et al. Bioassay for trans-activation using purified human immunodeficiency virus tat-encoded protein: trans-activation requires mRNA synthesis.
JP3634358B2 (ja) タンパク質に基づく輸送系
US4900673A (en) Mutant human angiogenin (angiogenesis factor with superior angiogenin activity) genes therefor and methods of expression
US7205387B2 (en) Recombinant polypeptide useful for neurotrophin receptor mediated gene delivery and as neurotrophin agonist
US6417331B1 (en) Recombinant inactive core streptavidin mutants
US5237051A (en) Purified enterotoxin receptor protein
EP0833941B1 (en) Polypeptides having a functional domain of interest and methods of identifying and using same
US20160237133A1 (en) Chimeric fibroblast growth factor (fgf) 2/fgf1 peptides and methods of use
JP3329826B2 (ja) 野性型分子とは異なる範囲の作用をもつヒト毛様体神経栄養因子(hCNTF)の変種
Lee et al. Enzymatic activation of autotaxin by divalent cations without EF-hand loop region involvement
Waeber et al. The glucose transporter of Escherichia coli: Purification and characterization by Ni+ chelate affinity chromatography of the IIBCGlc subunit
JP2005511015A5 (ja)
US6391571B1 (en) Recombinant inactive avidin mutants
AU641261B2 (en) Inhibitors of angiogenin
JPH05271291A (ja) 機能性ポリペプチド
JP4927546B2 (ja) ヘプタペプチドパターン及び細胞透過ドメインを含む相互作用ポリペプチド
JP2006503553A (ja) 神経保護ポリペプチドとその使用法
JPH07508654A (ja) セロトニン作動性レセプター(5ht5a)活性を有するポリペプチド,これらのポリペプチドをコードする核酸および使用
Bhandari et al. Guanylyl cyclase C receptor: regulation of catalytic activity by ATP
KR101924896B1 (ko) 피브로넥틴 edb을 골격으로 한 비항체 단백질 스캐폴드 라이브러리 및 그의 용도
Canosa et al. Mutational analysis of a site-specific recombinase: characterization of the catalytic and dimerization domains of the β recombinase of pSM19035
JPH02311498A (ja) 機能性ポリペプチド
JPH07500964A (ja) 半翅目サシガメ科の動物からの新規トロンビン阻害性蛋白質
US6008329A (en) Method for purifying cholera toxin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees