JP3329761B2 - 光センサ及びその製造方法 - Google Patents

光センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3329761B2
JP3329761B2 JP09358899A JP9358899A JP3329761B2 JP 3329761 B2 JP3329761 B2 JP 3329761B2 JP 09358899 A JP09358899 A JP 09358899A JP 9358899 A JP9358899 A JP 9358899A JP 3329761 B2 JP3329761 B2 JP 3329761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
optical sensor
field
junction
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09358899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286406A (ja
Inventor
俊彦 近江
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP09358899A priority Critical patent/JP3329761B2/ja
Publication of JP2000286406A publication Critical patent/JP2000286406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329761B2 publication Critical patent/JP3329761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体のPN接合
により光照射量に応じた光電流を発生させる方法(以
下、光電変換とする)により光強度を検出するセンサに
関するもので、検出対象からの散乱光あるいは反射光を
検出する用途、光ディスクのピックアップ用途、FAX、
イメージスキャナなどの画像読取り装置用途などに使わ
れる光センサに応用される。
【0002】
【従来の技術】光照射により電荷を発生させるPN接合領
域(以下、受光素子とする)による光電変換を行う方式
の光センサは、受光素子及び周辺回路の集積化が容易、
周辺回路となるMOSトランジスタを形成する製造プロセ
ス(CMOSプロセス)とのコンパチビリティが良いなど応
用範囲が広く有望な技術である。このような光センサIC
は、他の用途のIC同様に低価格化が望まれており、その
手段として製造ウエハの大口径化、ICサイズの低減、製
造プロセス工程の低減がある。
【0003】従来の光センサの製造プロセスを図9及び
図10に示す。最初に、N型基板1のNチャネルMOSト
ランジスタ22のPウエル5及びフォトトランジスタ2
1のベース4となる領域に、硼素を200keVの高エネルギ
ーでイオン注入する(図9(a))。更に、Pウエル5と
ベース4の周辺に硼素を低エネルギーにてイオン注入し
て、Pフィールドドープ6を形成する(図9(b)。P
チャネルMOSトランジスタ23となる領域側のPフィ
ールドドープ6の脇にリンを低エネルギーにてイオン注
入して、Nフィールドドープ2を形成する(図9
(c)。 MOSトランジスタ及びフォトトランジスタの素
子分離領域を選択酸化して4000〜5000Åのフィールド酸
化膜3を形成する(図9(d))。
【0004】ゲート酸化膜7を形成し、その後ポリシリ
コンゲート8を形成する(図9(e))。フォトトランジ
スタ21のエミッタ領域17とNチャンネルMOSトランジ
スタ22のソース9及びドレイン領域10に、燐イオン
を注入してN型領域を形成する(図10(f))。Pチャネ
ルMOSトランジスタ23のソース11及びドレイン領域
12に、硼素イオンを注入してP型領域を形成する(図
10(g))。このとき、N型領域は燐イオンの代わりに
砒素イオンを注入しても良い。最後に、配線及びパッド
となるアルミ13を形成し、保護膜14又は層間絶縁膜
をつけて完成する(図10(h))。
【0005】以上説明した工程は、受光素子となるPN接
合領域をCMOSプロセスの中のウエル領域、あるいはアク
ティブ領域の形成と同時に行うことで、CMOSプロセス工
程と同等にすることで製造工程低減を図ってきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、受光素子とそ
の素子分離領域の形成は、受光素子領域となるPN接合を
形成する工程を施した後に、受光素子領域の周辺部であ
るフィールド領域に受光素子領域よりも不純物濃度の高
い領域を形成するためのフォトリソグラフィ工程と不純
物注入工程を、受光素子領域形成とは別に施しているな
ど、製造工程簡素化に対して改善の余地が残っていた。
【0007】本発明は、光センサの製造工程を簡素化す
ることにより、安価な光センサを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光センサは、受
光素子領域と素子分離のフィールドドープ領域を同時に
形成することを特徴とする光センサである。従来、素子
分離は受光素子領域となるPN接合を形成する工程を施し
た後に、受光素子領域の周辺部であるフィールド領域に
受光素子領域よりも不純物濃度の高い領域を形成する工
程を別に施した後、フィールド領域に厚い酸化膜を形成
する工程を施して素子分離領域を形成していた。本発明
の光センサは、製造工程を簡素化するために、フィール
ド領域に厚い酸化膜を形成する工程を施した後に、受光
素子領域のPN接合領域と、フィールド領域の下の不純物
領域を同時に形成する工程を施すことを特徴とする。こ
のとき、フィールド酸化膜の膜厚よりも不純物イオンの
打ち込み位置が深くなるようなエネルギーで不純物イオ
ン注入を行うことで、受光素子領域のPN接合と、フィー
ルド領域の下の不純物領域の形成を同時に行うことを特
徴としている。
【0009】また、本発明の光センサICは、受光素子と
受光素子で発生した電荷の伝送、増幅あるいは、信号処
理を行うMOSトランジスタを集積した光センサICにおい
て、MOSトランジスタのウエル領域の形成とその素子分
離領域であるフィールド下の不純物領域形成をを同時に
行うことを特徴としている。このとき、 MOSトランジス
タのウエル領域の形成とその素子分離領域であるフィー
ルド下の不純物領域形成と同時に、受光素子領域のPN接
合と、その素子分離領域であるフィールド下の不純物領
域をも同時に形成することが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施例を以下に示
す。図1に示した第1の実施例(図7参照)は、受光素
子として64個のフォトトランジスタ素子を1次元アレ
ィ状に配置したラインセンサICである。センサICは、受
光素子、それぞれの受光素子出力を共通信号ラインにつ
なげるMOSトランジスタスイッチ、受光素子の出力を増
幅する増幅器からなり、受光素子に照射されている光強
度を1素子目から順に64素子目まで出力する機能を有す
るものである。センサICの基本素子は、フォトトランジ
スタ21とNチャンネルMOSトランジスタ22及びPチャ
ンネルMOSトランジスタ23である。シリコン基板に
は、N型シリコンを使っているため、フォトトランジス
タNPN型である。
【0011】センサICの製造工程を、図5及び図6に示
す。最初に、N型基板1のPチャネルMOSトランジスタ2
3の素子分離領域となる部分に燐イオンをNフィールド
ドープ2として注入する(図5(a))。MOSトランジスタ
及びフォトトランジスタの素子分離領域を選択酸化して
4000〜5000Åのフィールド酸化膜3を形成する(図5
(b))。フォトトランジスタのベース領域4、Nチャンネ
ルMOSトランジスタ22のPウエル領域5、及びそれら
の素子分離領域に(Pフィールドドープ6として)硼素
を200keVの高エネルギーでイオン注入する(図5
(c))。
【0012】ゲート酸化膜7を形成し、その後ポリシリ
コンゲート8を形成する(図5(d))。フォトトランジ
スタ21のエミッタ領域17とNチャンネルMOSトランジ
スタ22のソース9及びドレイン領域10に、燐イオン
を注入してN型領域を形成する(図6(e))。PチャネルM
OSトランジスタ23のソース11及びドレイン領域12
に、硼素イオンを注入してP型領域を形成する(図6
(f))。このとき、N型領域は燐イオンの代わりに砒素
イオンを注入しても良い。最後に、配線及びパッドとな
るアルミ13を形成し、保護膜14又は層間絶縁膜をつ
けて完成する(図6(g))。つまり、図1と図6(g)
とは同じ物である。
【0013】上記のセンサICの1素子分の出力特性を図
3に示す。これは、光源として緑色LEDを使用した場合
の特性である。図3から、光源の光強度に対して線形な
出力が得られていることがわかる。また、図4にはセン
サICの1素子分の出力の波長依存性を評価した結果を示
した。短波長になるに従って、センサの出力は低下して
いるが、従来の光センサに比べて改善されていることが
わかる。
【0014】本発明の第2の実施例を以下に示す。第2
の実施例(図7参照)は、受光素子として64個のフォ
トダイオード素子を1次元アレィ状に配置したラインセ
ンサICを試作したものである。センサICは、受光素子64
素子分、64素子それぞれの出力を増幅する増幅器、64素
子それぞれの出力を共通信号ラインにつなげるMOSトラ
ンジスタスイッチ、共通信号ラインの出力を増幅する最
終増幅器からなり、受光素子に照射されている光強度を
1素子目から順に64素子目まで出力する機能を有するも
のである。センサICの基本素子は、フォトトダイオード
21とNチャンネルMOSトランジスタ22及びPチャンネ
ルMOSトランジスタ23である。N型基板1には、N型シ
リコンを使っている。
【0015】センサICの製造工程は、次の通りである。
最初に、PチャネルMOSトランジスタ23の素子分離領域
となる部分に燐イオンをNフィールドドープ2として注
入する。次に、MOSトランジスタ及びフォトトランジス
タの素子分離領域を選択酸化して4000〜5000Åのフィー
ルド酸化膜3を形成する。次に、フォトダイオー24の
アノード領域15、NチャンネルMOSトランジスタ22の
Pウエル領域5、及びそれらの素子分離領域に(Pフィ
ールドドープ6として)硼素を200keVの高エネルギーで
イオン注入する。次に、ゲート酸化膜7を形成し、その
後ポリシリコンゲート8を形成する。次に、Nチャンネ
ルMOSトランジスタ22のソース9及びドレイン領域1
0に、燐イオンを注入してN型領域を形成し、 フォトダ
イオード24のアノードコンタクト領域16及びPチャ
ネルMOSトランジスタ23のソース11及びドレイン領
域12に、硼素イオンを注入してP型領域を形成する。
このとき、N型領域は燐イオンの代わりに砒素イオンを
注入しても良い。最後に、配線及びパッドとなるアルミ
13を形成し、層間絶縁膜又は保護膜14をつけて完成
する。
【0016】
【発明の効果】本発明の構成とすることで、受光素子領
域と素子分離のフィールドドープ領域を同時に形成する
ことができ、光センサの製造工程を簡素化を実現し、よ
り安価な光センサの提供が可能となる。また、受光素子
領域と素子分離のフィールドドープ領域を同時に形成す
ることにより、フィールドドープの不純物濃度を保つた
め、受光素子領域と素子分離のフィールドドープ領域形
成後の熱工程をできるだけ少なくする必要がある。した
がって、必然的に受光素子のPN接合は従来に比べて浅く
なる。受光素子における光電変換効率は、一般的に青色
〜紫色の短波長ほど低い。これは、短波長の光は受光素
子の表面で電荷を発生してしまうため、受光素子PN接合
が深いとPN接合に電荷が達する前に再結合して消失して
しまうためである。本発明の光センサは、前記の通り受
光素子のPN接合が従来に比べて浅くなるため、青色〜紫
色の短波長における感度が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施例のラインセンサ
の断面図である。
【図2】図2は、本発明の第2の実施例の光センサ断面
図でる。
【図3】図3は、本発明の第1の実施例の光センサの出
力特性である。
【図4】図4は、本発明の第1の実施例の光センサ出力
の分光特性である。
【図5】図5は、本発明の第1の実施例の光センサの製
造工程断面図(I)である。
【図6】図6は、本発明の第1の実施例の光センサの製
造工程断面図(II)である。
【図7】図7は、本発明の第1の実施例の光センサICの
ブロック図である。
【図8】図8は、本発明の第2の実施例の光センサICの
ブロック図である。
【図9】図9は、従来の光センサの製造工程断面図
(I)である。
【図10】図10は、従来の光センサの製造工程断面図
(II)である。
【符号の説明】
1 N型基板 2 Nフィールドドープ 3 フィールド酸化膜 4 ベース 5 Pウエル 6 Pフィールドドープ 7 ゲート酸化膜 8 ポリシリコンゲート 9 NチャンネルMOSトランジスタ22のソース 10 NチャンネルMOSトランジスタ22のドレイン 11 PチャンネルMOSトランジスタ23のソース 12 PチャンネルMOSトランジスタ23のドレイン 13 アルミ 14 保護膜 15 フォトダイオードのアノード領域 17 エミッタ領域 21 フォトトランジスタ 22 Nチャンネルトランジスタ 23 Pチャンネルトランジスタ 24 フォトダイオード

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PN接合により光電流を発生させる方式の
    受光素子をもち、フィールド酸化膜によって受光素子間
    を分離する構成の光センサの製造方法において、 前記フィールド酸化膜下のフィールドドープ領域と、前
    記PN接合領域を同時に形成することを特徴とする光セン
    サの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記フィールド酸化膜下のフィールドド
    ープ領域と、前記PN接合領域を、前記フィールド酸化膜
    形成後に、前記フィールド酸化膜の膜厚よりも不純物の
    打ち込み位置が深くなるエネルギー条件による不純物イ
    オン注入法によって形成したことを特徴とする請求項1
    記載の光センサの製造方法。
  3. 【請求項3】 PN接合により光電流を発生させるフォト
    トランジスタ方式の受光素子をもち、フィールド酸化膜
    によって受光素子間を分離する構成の光センサであり、
    前記PN接合領域で発生した光電流の伝送、増幅あるい
    は、信号処理を行うNMOSトランジスタとPMOSトランジス
    タよりなるMOSトランジスタを前記PN接合領域の周辺に
    配置した光センサにおいて、 前記フォトトランジスタのベース領域と、前記ベース領
    域に隣接する第1のフィールドドープ領域と、前記NMOS
    トランジスタまたは前記PMOSトランジスタ何れかのウェ
    ル領域と、前記ウェル領域に隣接する第2のフィールド
    ドープ領域とが同時に形成されたことを特徴とする光セ
    ンサ。
  4. 【請求項4】 PN接合により光電流を発生させるフォト
    トランジスタ方式の受光素子をもち、フィールド酸化膜
    によって受光素子間を分離する構成の光センサであり、
    前記PN接合領域で発生した光電流の伝送、増幅あるい
    は、信号処理を行うNMOSトランジスタとPMOSトランジス
    タからなるMOSトランジスタを前記PN接合領域の周辺に
    配置した光センサの製造方法において、 前記フォトトランジスタのベース領域と、前記ベース領
    域に隣接する第1のフィールドドープ領域と、前記NMOS
    トランジスタまたは前記PMOSトランジスタ何れかのウェ
    ル領域と、前記ウェル領域に隣接する第2のフィールド
    ドープ領域と同時に形成することを特徴とする光セン
    サの製造方法。
  5. 【請求項5】 PN接合により光電流を発生させるフォト
    ダイオード方式の受光素子をもち、フィールド酸化膜に
    よって受光素子間を分離する構成の光センサであり、前
    記PN接合領域で発生した光電流の伝送、増幅あるいは、
    信号処理を行うNMOSトランジスタとPMOSトランジスタよ
    りなるMOSトランジスタを前記PN接合領域の周辺に配置
    した光センサにおいて、 前記フォトダイオードのアノード領域と、前記アノード
    領域に隣接する第1のフィールドドープ領域と、前記NM
    OSトランジスタのウェル領域と、前記ウェル領域に隣接
    する第2のフィールドドープ領域とが同時に形成された
    ことを特徴とする光センサ。
  6. 【請求項6】 PN接合により光電流を発生させるフォト
    ダイオード方式の受光素子をもち、フィールド酸化膜に
    よって受光素子間を分離する構成の光センサであり、前
    記PN接合領域で発生した光電流の伝送、増幅あるいは、
    信号処理を行うNMOSトランジスタとPMOSトランジスタか
    らなるMOSトランジスタを前記PN接合領域の周辺に配置
    した光センサの製造方法において、 前記フォトダイオードのアノード領域と、前記アノード
    領域に隣接する第1のフィールドドープ領域と、前記NM
    OSトランジスタのウェル領域と、前記ウェル領域に隣接
    する第2のフィールドドープ領域と同時に形成するこ
    とを特徴とする光センサの製造方法。
JP09358899A 1999-03-31 1999-03-31 光センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3329761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09358899A JP3329761B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 光センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09358899A JP3329761B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 光センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286406A JP2000286406A (ja) 2000-10-13
JP3329761B2 true JP3329761B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14086462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09358899A Expired - Lifetime JP3329761B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 光センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215887B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000286406A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329557B2 (en) Method of manufacturing solid-state imaging device with P-type diffusion layers
US7274394B2 (en) Solid state image pickup device and manufacturing method therefor
JP5224633B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6083930B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム、光電変換装置の製造方法
JP5100988B2 (ja) イメージセンサー及びその製造方法
TWI254450B (en) Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
KR100746222B1 (ko) 이미지 센서의 제조방법들
US6734471B2 (en) Image sensor having photo diode and method for manufacturing the same
JP2002043557A (ja) 固体撮像素子を有する半導体装置およびその製造方法
TWI639226B (zh) 固態攝影元件之製造方法
US7902577B2 (en) Image sensor having heterojunction bipolar transistor and method of fabricating the same
JP2002083949A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2004165589A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
US20070292984A1 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
US7768090B2 (en) Semiconductor photodetector device
US20090261441A1 (en) Optical semiconductor device
US6306679B1 (en) Photodiode having transparent insulating film around gate islands above P-N junction
WO2009103048A1 (en) Dual photo-diode cmos pixels
US5552619A (en) Capacitor coupled contactless imager with high resolution and wide dynamic range
US6566722B1 (en) Photo sensor in a photo diode on a semiconductor wafer
US20080157145A1 (en) Method of fabricating image sensor
JP3512937B2 (ja) 半導体装置
JP3329761B2 (ja) 光センサ及びその製造方法
JP3144828B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US6194260B1 (en) Method of forming a CMOS sensor

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term