JP3327505B2 - シンボル間干渉の影響を受けた信号受信のための方法及び装置 - Google Patents

シンボル間干渉の影響を受けた信号受信のための方法及び装置

Info

Publication number
JP3327505B2
JP3327505B2 JP05362996A JP5362996A JP3327505B2 JP 3327505 B2 JP3327505 B2 JP 3327505B2 JP 05362996 A JP05362996 A JP 05362996A JP 5362996 A JP5362996 A JP 5362996A JP 3327505 B2 JP3327505 B2 JP 3327505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
decoder
symbol
viterbi
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05362996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256184A (ja
Inventor
ヴアルター・ベネデイツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia Lab SpA
Original Assignee
Telecom Italia Lab SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telecom Italia Lab SpA filed Critical Telecom Italia Lab SpA
Publication of JPH08256184A publication Critical patent/JPH08256184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327505B2 publication Critical patent/JP3327505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03286Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel-decoding circuitry
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2939Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4138Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions
    • H03M13/4146Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03337Arrangements involving per-survivor processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ここに記載された発明は一般
にデジタル信号の伝送に関するものである。メモリを有
するチャンネルに向けてのデジタル信号の伝送に適用す
るために多大な注意を払いつつ本発明は開発されてき
た。これらのデジタル信号は、格子ダイアグラムで表わ
すことができる符号化変調により符号化され、さらにシ
ンボル間干渉の影響を受けているものである。以下で
は、そのような変調の例として、TCM変調(Trellis-C
oded Modulation)が広範囲に考慮される。しかしなが
ら、そのような変調がしばしば格子符号化変調と称され
るとしても、頭字語「TCM」は本発明を適用する変調
の特定のタイプのみを適切に示していることは周知のこ
とである。
【0002】
【従来の技術】当該技術分野において熟達した者(以
下、当業者という。)ならよく知っているように、上記
分野は数年にわたり非常に強力な研究と革新的な活動の
主題となってきた。従って、関連する文献は非常に広く
豊富である。例えば、TCM変調についての一般的な概
説としては、E.ビグリエリ(Biglieri)、D.ディブサラ(D
ivsalar)、P.J.マクレーン(McLane)、及びM.K.サイモン
(Simon) による著書「格子符号化変調のイントロダクシ
ョンおよび応用(Introduction to Trellis-Coded Modul
ation with Applications)」、マクミラン(Macmillan)
、ニューヨーク、1991年を参照するのが有効であ
ろう。メモリ付チャンネルでのシンボル間干渉(inter-s
ymbol interference:ISI) の効果を比較するために、一
般的には線形な決定フィードバック平均化技術を用いる
ことが知られている。しかしながら、この種の平均化技
術がTCM変調と共に用いられるときには大きな問題が
生じる。線形平均化により得られたシンボル間干渉の低
減の代価は、(いわゆるヴィテルビ(Viterbi)復号器か
らなる)受信器でのノイズシーケンスが歪められ、この
ことが最適条件での性能を損ねることである。実際、等
価器により生じるノイズ相関は、特に大きな減衰歪みの
あるチャンネルの場合には、符号化の効果を大きく減じ
得る。
【0003】ノイズ相関が隣接サンプルに制限されてい
るときは、遅延が制限されるという代償を払うけれど
も、それはインターリービング技術により除去できる。
チャンネルに大きな振幅歪みが存在するときには、理想
的な決定フィードバック等価器(即ち、完全なフィード
バックを行うもの)は、復号器の出力に応じて線形等価
器より十分大きな信号対ノイズ比を与えることができ
る。一方、決定フィードバックはヴィテルビアルゴリズ
ムにより導かれた大きな復号化遅延により不利な立場と
なる。これらの問題を解消するために、少なくとも原理
的にはヴィテルビ復号器からなる最適復号器を用いるこ
とが可能であろう。このヴィテルビ復号器は、復号器と
チャンネルの両方のメモリを考慮する格子ダイアグラム
を基にして動作するものである。しかしながら、そのよ
うな格子の状態数は実際には非常に多く、計算機の負荷
やスピードの観点から解決を困難なものとする。従っ
て、別の技術が研究されてきており、それらは性能を大
きく損なうことなく適度な複雑さを得るために、そのよ
うな解決策の次に最適な方法を用いるものである。
【0004】さらに、最近別の解決策がチャンネル平均
化に対して提案されてきている。これらの解決策は、ブ
ラインド識別として定義できる技術に基づいている。特
に、E.ビグリエリ(Biglieri)、G.カエル(C ai re) 、G.
ダリア(D'Aria)による論文「地上マイクロ波無線リンク
のブラインド識別(Blind identification of terrestri
al microwave radio links) 」、IEEE Globecom '93 、
ヒューストン、テキサス、1993年11月−12月に
は、選択的フェーディングの影響を受けたデジタル無線
リンクの平均化に上述の技術を適用することが議論され
ている。この論文は2つの平均化方式、即ちカスケード
等価器およびデータにより運ばれた情報を用いる(デー
タ援用処理)干渉打ち消し装置を比較している。そのよ
うな解決策により、補償後にはチャンネルはメモリ無し
チャンネルとでき、その結果、ヴィテルビ等価器から見
た距離(ユークリッド距離)は打ち消し装置が正常に動
作すれば最適な状態に近いものとなる。上記の他には、
この戦略は、TCM方式を復号化するヴィテルビ復号器
に対する距離を計算する前に、受信信号に影響を与える
干渉を打ち消すことに基づいている。受信シンボルにつ
いての予備決定を行うこと、及び打ち消し装置にその決
定を送ることにより打ち消しが行われる。この打ち消し
装置では、受信信号から抽出されるべきシンボル間干渉
サンプルのコピーが発生される。この打ち消しの概念は
元々は非線形チャンネルに対して持ち出されたものであ
る。しかしながら、上記研究は例えばTCM方式により
符号化された信号の存在を考慮しない。
【0005】もう一つの方法としては、例えばR.ラヘリ
(Raheli)、A.ポリドロス(Polydoros) 、C.K.ゾウ(Tzou)
による論文「完全生残処理の原理:近似的かつ適応的ML
SEへの一般的なアプローチ(The principle of per-surv
ivor processing: a generalapproach to approximate
and adaptive MLSE) 」、Globecom '91のプロシーディ
ング、第1120−1124頁、フェニックス、アリゾ
ナ、1991年12月2日〜5日に記載のように「完全
生残処理(per-survivor processing) 」として定義され
得る方法がある。この解決策が基づいているアイデアと
は、ヴィテルビ復号器の構造において、ここでは隣接シ
ンボルから始まる干渉により表される未知パラメータの
データ援用評価を具体化することである。実質的に、そ
れは最適シーケンス評価で要求される状態数を減じる方
法である。ヴィテルビアルゴリズムでは各ステップに対
応して、前の入力の有限数μにより仮定され得る全ての
値を状態が記述する。
【0006】最適な検出においてμはチャンネルメモリ
長にTCM符号器メモリ長を加えたものに等しいけれど
も、μをちょうどTCM符号器メモリ長まで減じること
は可能である。こんな風に各状態はチャンネルの実際の
状態についての情報は与えない。チャンネル評価は各状
態に導く経路(「生残」)から抽出される。距離はチャ
ンネル状態についての情報を与える格子状態を用いて計
算される。実質的に、この解決策は決定フィードバック
平均化に類似している。即ち、チャンネル評価は受信信
号のシンボル間干渉の終わりを評価するのに用いられ
る。上述の打ち消し戦略に関する差は、打ち消し解決策
では予備決定にはシンボル間決定を除去することが要求
されるが、完全生残戦略は決定の代わりに生残経路の分
枝に接続されたシンボルを用いている点において本質的
に存在している。一方、後者の戦略では、受信信号内の
シンボル間干渉の終わりを除去することのみ可能である
が、プリカーソルを扱うことはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(本発明の目的と概要)従って本発明は、シンボル間干
渉の影響を受けた信号、特に例えば上記欠点を克服でき
るTCM方式による符号化変調を受けた信号を受信する
ための方法を提供することを目的とする。この目的は、
請求項1乃至5で特定的に述べた特徴を有する方法を用
いて本発明によって達成される。本発明は、請求項6乃
至10で請求された関連する受信器に対しても言及する
ものである。
【0008】(本発明の理論的基礎)総合すると、本発
明による解決策は上記最後の二つのアプローチを発展さ
せたものであり、受信時にカスケード又は一般に集積化
された方法でシンボル間干渉の現象を比較することを狙
った動作、およびヴィテルビ復号器とそれに関連するア
ルゴリズム(一般に、VAという。)を実現することに
より行われる実際の復号化動作を行うアイデアに基づい
ている。このアルゴリズムと関連する復号化構造は、そ
れらに費やされた広い分野のお陰でもあるのだが、当業
者には広く知られている。単に示唆を与えるためには、
次の参考文献を挙げることができる。D.フォーニイ(For
ney)、「ヴィテルビアルゴリズム(The Viterbi Algorit
hm) 」、IEEEのプロシーディング、第61巻、第3号、
第268−278頁、1973年3月、およびJ.ヴィテ
ルビ(Viterbi) 、J.K.オムラ(Omura) 、「デジタル通信
と符号化の原理(Princiles of Digital Communication
and Coding) 」、McGraw-Hill 、ニューヨーク、197
9年。従って、以下の記載には、当業者が本発明を実現
できるのに要求される範囲を除いて、ヴィテルビ復号器
の動作基準のいかなる特定の説明をも含まない。
【0009】本発明による解決策は実質的にソフト出力
ヴィテルビアルゴリズム(Soft Output Viterbi Algorit
hm) 、即ちSOVAを用い、それにより、各復号化シン
ボルが信頼度情報に付随する。この信頼度情報により最
適解決策に関して適度な損失を有する2つのヴィテルビ
復号器をカスケード接続することが可能となる。SOV
Aとして知られている解決策は、例えばJ.H.ハーゲナエ
ー(Hagenauer)とP.ホエアー(Hoeher)による論文「ソフ
ト決定出力を有するヴィテルビアルゴリズムとその応用
(A Viterbi algorithm with soft-decision outputs an
d its applications) 」、IEEE Globecom '89 、ダラ
ス、テキサス、第47.1.1頁−第47.1.7頁、
1989年11月に示されているように当業界では既に
広く知られている。Y.リー(Li)、B.バセチック(Vucet
ic) 、及びY.サト(Sato)による論文「シンボル間干渉を
有するチャンネルに対する最適ソフト出力検出(Optimum
soft-output detection for channels with inter-sym
bol interference) 」、IEEE情報理論ワークショップ、
スソノ、日本、1993年6月には、各受信信号に対し
て、伝送に用いられる方式のシンボルと同数の成分を含
む一つのベクトルが発生される復号化アルゴリズムにつ
いて記載されている。各成分は夫々のシンボルに関連し
た信頼度、即ちそのようなシンボルが放出される確率を
示している。このアルゴリズムは最大後天的確率(Maxim
um A-posteriori Probability; MAP) を達成することを
目的とする。特に、このベクトルはベクトル自体の成分
値を距離として用いる付加的ヴィテルビアルゴリズムを
与えるのに用いられる。このことは明らかにむしろ複雑
な解決策であり、伝送シンボルの方式の重要性が増すに
したがい、その複雑さのレベルがますます大きくなる。
【0010】
【課題を解決するための手段】これに対して、本発明に
よる解決策では、異なる方法でのチャンネルのインパル
ス応答を知る機会が利用される。チャンネルメモリのみ
に基づいて格子が構築され、ヴィテルビ復号器の動作基
準に従って用いられ、各受信シンボルに対して伝送シン
ボルの決定およびその決定の信頼度の測度を夫々含む1
対の成分を放出する。これらのパラメータはそれから、
例えばTCM方式を復号化するよう課せられたもう一つ
のヴィテルビ復号器に送られる。要するに、第1のヴィ
テルビ復号器の機能は第2ヴィテルビ復号器に向かうそ
の出力において、シンボル間干渉が存在しない通信チャ
ンネルの出力に存在するであろう信号に理想的に対応す
る信号セットを存在せしめることである。第2ヴィテル
ビ復号器としては、この種の利用可能な如何なる復号器
でも実質的な変調及び/又は調整を必要とせずに用いる
ことができるので、この事実は明らかに利点である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明はここでは、添付の図面に
関して単に非制限的な例として記載されている。図1に
おいて、Lは例えば地上マイクロ波無線リンクとするこ
とができるデジタル通信システムを示す。概略的な関係
で示しているのだが(これらの要素は本発明を理解し実
行するという目的にとっては本質的ではないので、ここ
ではより詳細な説明は当業者には必要ない。)、リンク
Lは送信器Txから構成されているものとして考えるこ
とができ、この送信器Txは例えばTCM方式による符
号化変調を受けたデジタル信号を受信器Rに向けてチャ
ンネルFに送る。伝送は如何なる物理キャリアー(チャ
ンネル)Fでも可能である。マイクロ波無線リンクは単
に一つの例として考えるべきである。このことは、元の
符号化信号はもちろんのこと、キャリアーF上に送られ
る信号(例えば無線信号)発生の特定形態に関しても同
様であり、また伝送されるデジタル信号はもちろんのこ
と、そのような符号化信号の発生に関連する基準に関し
ても同様である。このような形態の全てが現在の技術を
表し、当業者にはよく知られたものである。
【0012】参考として後に明らかにされる性能評価に
関しても、伝送が次の特性を有するTCM方式に従って
行われることが仮定されている。 (ア)方式:128QAM (イ)符号器:8状態4D−TCM、及び (ウ)1シンボル当りのビット数:6.5 好ましくは、チャンネル上を伝送される信号シーケンス
を発生するために、符号化シンボルは例えば32x32
のトランスコーディングマトリックスを用いてインター
リービングされる。この信号シーケンスはシンボル間干
渉(ISI) の影響を受けるものと仮定される。
【0013】図2のブロック図は、(se内で知られる)
従来の符号器CEの構造を示し、この符号器CEは入力
シンボル bi (i=0,1,...) のシーケンスからTCM符号
化出力シンボル ai (i=0,1,...) のシーケンスを発生す
るのに用いることができる。図中、Tbで表示されている
ブロックはシンボルの周期に等しい遅延を有する遅延ラ
インを示し、「+」で表示されているノードは加法ノー
ドである。当業者ならこれはタイプr=2/3の従来の
符号器であると認識するであろう。
【0014】図3は、m−1個の出て行くシンボル bi
のストリングをマッパー(mapper)Qに送られるべきm個
の符号化シンボルのストリングに符号化するために、上
述の符号器CEに類似の符号器が(図1の送信器Tx内
の)全体でMとして示されているTCM変調器の中にど
のように組み込むことができるのかを示す。このマッパ
ーQには、好ましくはインターリービングマトリックス
Iが続く。上記説明の全ては広く知られた技術に対応し
ており、より詳細に記載する必要はないであろう。図3
の右側を見ると分かるように、シンボル間干渉により影
響を受けるチャンネルFは、l(エル)個の遅延素子T
と係数h0,h1,..., hl 有するトランスバーサルフィルタ
ーとして実質的にモデル化できる。これらの遅延素子T
はチャンネルメモリを表し、これらの係数は干渉シンボ
ルが各有効シンボルと干渉する様式をノードΣで表され
る総和として示している。和ノードΣの出力では、チャ
ンネルの(ここでは、白色ガウシアン型と仮定されてい
る)ノイズを表すnが信号にスーパーインポーズされ
る。このように信号Yが得られ、これは受信器Rに到達
する信号を表す。
【0015】受信器R(図1)と通信して受信したこの
信号は、第1復調ステージDで復調され(これも広く知
られた技術を用いており、ここでは説明を必要としない
であろう。)、シンボル間干渉の影響を受ける方式に属
するシンボルのシーケンスに戻される。このシーケンス
は例として示されているように2つの要素のカスケード
接続によって実質的に構成される復号化グループに送ら
れる。これら2要素とは、(a)ソフト検出方式によっ
て動作する、即ち、伝送シンボルについての決定だけで
なく、それらの信頼度の測度も放出する第1ヴィテルビ
復号器1(これについては、後にさらに記載する。)、
及び(b)(幾つかの従来のヴィテルビ復号器から構成
でき、伝送用に用いられるシンボルを処理できる)第2
ヴィテルビ復号器2であって、前記信号がこの第2ヴィ
テルビ復号器2に送られ、TCM復号化操作を行い、こ
れにより送信器Txに送られた初期信号を表すバイナリ
出力信号が発生される、該第2ヴィテルビ復号器2であ
る。
【0016】最も好ましい実施例としては、送信器Tx
により送信される信号がインターリービングを受けると
き(図3のマトリックスI)、逆インターリービング装
置3が2つのヴィテルビ復号器1、2の間に置かれ、送
信器に組み込まれたマトリックスIに対して相補的な方
法で(既知の基準に従って)動作する。さらなる明確化
として、当業者には明白ではあるが、図2、3(変調器
Mに属する部分)、及び図4中の種々の機能的ブロック
はディスクリートの処理ブロックともできるし、好まし
くはグループとして組み込むか又は記載されたマニュピ
レーション操作を行うように特化してプログラミングさ
れた処理装置に全体として組み込むこともできることに
留意すべきである。このことは、図1と4に示された2
つのヴィテルビ復号器1、2には特に当てはまる。動作
原理の規定(特に、図6とその関連説明を参照せよ。)
はもちろんのこと、処理装置自体の特性およびリンクL
上を伝送されるTCM信号の性質に依存する、そのよう
な処理装置をプログラミングする基準は、当業者が仕事
を行うのに要求される通常の技術を適用することにより
定めることができるものである。従って、そのような基
準の詳細な説明はここでは全く不必要なものである。
【0017】特に、当業者なら図4中に示されるダイア
グラムにおいて、どのように2つのヴィテルビ復号器
1、2が夫々の格子により共通の慣例に従って表されて
いるかは容易に理解できる。これらの格子は夫々、 i) チャンネルFの挙動、即ちシンボル間干渉(復号器
1)、及び ii) 変調器Mにより伝送中に受けるTCM符号化方式
(復号器2)を考慮している。 図2中で1と2で表示された2つのヴィテルビ復号器の
動作と認識基準を容易に理解するために、ソフト出力ア
ルゴリズム(SOVA)にしたがって機能するヴィテルビ復号
器の動作が基づいている基準についての簡単な説明をこ
こで行うのが有効となろう。
【0018】(SOVAの動作原理)SOVAとは本質的に、前
に述べたように評価されたシンボルのシーケンスに加え
て各シンボルに関する信頼度の指標をも発生するヴィテ
ルビアルゴリズムの1方式である。従って、この方式は
従来のヴィテルビアルゴリズムを「ソフト」ユニットを
用いて補う。このソフトユニットにより、復号器が各シ
ンボルの信頼度情報と共に最尤経路を認識できる。特
に、シーケンス(u)n 1 = (u1,..., un) 作るために、 (a)j 1 = (a1,..., aj) として表される情報シーケンス(データ)を外部符号器
を介して伝送する必要があると仮定する。インターリー
ビング装置はこのシーケンスをシーケンス(u')n 1に変換
し、この変換されたシーケンスがノイズの影響を受けた
メモリ付チャンネルに送られる。観測された信号のノイ
ズ無しの型は(x)n 1 として示され、チャンネル出力で観
測される信号は(y)n 1 である。ここで、 yk = xk+vk であり、(v)n 1 は白色ガウシアンノイズのシーケンスで
ある。
【0019】SOVA検出器は(ヴィテルビ復号器の動作を
規定する既知の基準に従って)「ハード」決定のシーケ
ンス
【外5】 およびそれらの信頼度のシーケンス(L')n 1 を放出す
る。逆インターリービングの後、これらの2つのシーケ
ンスは夫々
【外6】 及び(L)n 1 として表される。それから、これらのシーケ
ンスは、最終決定
【外7】 を発生する付加復号器に送られる。インターリーバーが
十分に長いと仮定すると、シンボル
【外8】 がメモリ無しディスクリートチャンネルの出力でエラー
確率
【数1】 で受信するならば有するであろう同一の分布をシンボル
【外9】 が有することは十分に仮定できる。簡単のため、シンボ
ル+1と−1を有する正反対のバイナリ変調の場合をま
ず考えるのが有効であろう。この場合には、第2ヴィテ
ルビ復号器の最適距離は、
【数2】 であり、ここで、 x(m) k ∈{-1, +1}k はm番目の情
報シーケンス中のk番目のシンボルである。
【0020】SOVAにより与えられる信頼度情報は、
【数3】 となる。実際には、第1復号器(図1及び図4中の1)
はシーケンス
【数4】 を与え、ここで、k の符号は「ハード」決定を与え、そ
の大きさは信頼度情報を与える。従って、復号器1の出
力は伝送シンボルについての「ハード」決定および信頼
度パラメータを含む。バイナリの場合を簡単化するため
に再度言及するが、復号器1の出力は入力がフィルタリ
ングされたものと考えることができる。ここで、出力シ
ンボルの大きさは前出の式(1)を基にして信頼度の関
数として変えられる。従って、信頼できないシンボルは
ゼロ(式1の Lk の小さい値)に近い出力値を有し、一
方、信頼できるシンボルの大きさは増大される(これら
のシンボルは Lk の高い値を有する。)。全く同様な原
理が非バイナリの場合にも適用される。即ち、復調器の
出力での量が2より大きい数のステージを有する方式に
属していると考えられるべきである場合である(例え
ば、図5に示されているようなQAM)。
【0021】受信シンボルを同位相および直角位相成分
に分離した後、復号器1は2つの量Lp および Lq (p=
同位相、q=直角位相)を計算する。これらの量 Lp と L
q は、x方向とy方向の両方に関して同一の復号器のハ
ード出力の信頼度に関連する。従って、図5の図を参照
すると、ゼロに近い値 Lp(Lq) は信頼できる実部(虚
部)を示し、d/2 に近い値(受信点が決定領域の境界に
近いときに得られるもの。)は完全に信頼できないシン
ボルを示す。従って、復号器1はシンボルS を放出し、
このシンボルS は、同位相と直角位相部のベクトルとし
て示され、
【数5】 で与えられ、ここで、 upkと uqkはk番目のインターバ
ルにおける復号器1の「ハード」決定を表し、 Lpkと L
qk は夫々の信頼度パラメータを表す。図5中の「*」
は復号器1により用いられるシンボルを示し、ラインは
決定領域の境界を示す。
【0022】これまで述べてきたことから、量 Lp と L
q の変化の範囲は容易に導かれる。 -d/2≦ Lp ≦d/2 -d/2≦ Lq ≦d/2 もちろん、ハード決定の正しさの度合いの良好な評価に
達するように、信頼度値 Lp と Lq はある数のシンボル
インターバル(切断長)で更新されなければならない。
たとえ前出の関係に対してSOVA復号器の出力が参照され
るにしても、ハード決定と信頼度は実際には第2復号器
の入力で考えられることに留意せよ。
【0023】更新手続きは、シンボル間干渉(ISI) の各
状態に対して以下のステップを含む。 (1)最も新しく受信したシンボルの信頼度値L を計算
するステップ (2)最良の距離を有する経路(生残経路)を見つける
ステップ (3)考慮中の状態に導く他の経路(同時発生経路)に
対して、及び決定インターバル内の各位置に対して、夫
々のハード決定を比較し、次の2つの場合を識別するス
テップ (a)2つの経路についてのハード決定が一致すれば、
生残経路に属するシンボルの新しい信頼度は、 L'ps=min{L'ps, L'pccs} L'qs=min{L'qs, L'qccs} となり、ここで、 s=生残 c=同時発生 Δcs= 生残しかつ同時発生経路の距離間の差 である。 (b)2つの経路についてのハード決定が一致しなけれ
ば、2つの決定が一致しない方向に属する信頼度の値は
次の関係式 L'ps=min{L'ps, Δcs} 又は L'qs = min{L'qs, Δcs} に従って更新される。このような更新は、ハード決定は
もちろんのこと変位方向を決める符号だけでなく、信頼
度の絶対値に属するものに対するモジュールにおいても
考慮されるべきである。
【0024】次に、ハード決定とそれに関係する夫々の
信頼度値を認識できる最良の経路が見つけられる。即
ち、 Lp =sgn{L'p }{d/2-|L'p |/2d } Lq =sgn{L'q }{d/2-|L'q |/2d } である。図6A、6B、及び6Cに示されたフローチャ
ートは、上記方法がアルゴリズムレベルにおいて復号器
1で各受信シンボルに対してこのように実行されるかを
より詳細に示している。スタートステップ100から始
まって、ステップ102では復号器1は新しい受信シン
ボルの同位相および直角位相部分を選択し、ステップ1
04ではシンボル間干渉に関する格子の各分枝の関連距
離を計算する。続くステップ106では、復号器1は格
子の各経路に関連する距離を計算し、ステップ108で
各状態に関して最小距離を有する生残経路を求める。ス
テップ104から108までの一連のステップは、典型
的なヴィテルビアルゴリズムに相当することが推測され
よう。ステップ110で生残経路を選択した後、復号器
1はステップ112で検査中の状態の同時発生経路を選
択し、ステップ114で量ind-simbの単位値を特に参照
して前に定められた量Δcsを計算する。この量ind-simb
の単位値は、分析を終えるのに要するステップ数を考慮
する。
【0025】次のステップ116は選択ステップであ
り、2つの経路についてのハード決定が一致しているか
否かのチェックがなされる。もし一致しているならば
(比較の結果が肯定的)、復号器1は図6Bに示される
一連のステップを行う。もし否定的な結果ならば、復号
器1は図6Cに示された一連のステップを行う。まず図
6Bの一連のステップ(ステップ116での比較が肯定
的な結果の場合)を調べてみると、ステップ118で復
号器は信頼度値 Lp と Lq をモジュールおよび符号にお
いて更新し、次に比較ステップ120で切断長が到達し
たか否かを調べる。もし否定的な結果ならば、ステップ
121で量ind-simbに1が加えられ、図6Aのステップ
114と116の間のフローチャートの戻り地点1に戻
る。比較ステップ120が肯定的な結果ならば、復号器
1は次の比較ステップ122に移り、検査されてない同
時発生経路が存在するか否かをチェックする。比較ステ
ップ122が肯定的な結果ならば、復号器1はステップ
124に移り、まだ検査されてない同時発生経路が選択
され、図6Aに示されているフローチャートの一部であ
るステップ112と114の間の戻り地点2に戻る。
【0026】比較ステップ122が否定的な結果ならば
(全ての同時発生経路が検査されている。)、復号器1
は選択ステップ126で未検査状態がまだ存在している
か否かを調べる。肯定ならば、復号器1はステップ12
8に移り、まだ検査されてない状態を選択し、図6A中
のフローチャートのステップ110と112の間の戻り
地点3に戻る。もしステップ126の検査が否定的な結
果ならば、復号器1はさらなる検査ステップ130に移
り、そこで伝送が終了したか否かを調べる。否定的な結
果ならば、次のステップ132で復号器は切断長に等し
い数のシンボルが受信されたか否かをチェックする。肯
定的な結果ならば、復号器1は次のステップ134に移
り、そこで復号器1自身がソフト出力上に復号器2に向
けて(より正確には図4中の3で示された逆インターリ
ービングマトリックスに向けて)最良の距離を有する経
路に関して最後のシンボルに属するソフト出力に関する
信号を放出する。この点で、復号器1は図6Aのフロー
チャートの戻り地点4にもどり、新しいシンボルを復号
化する準備をする。もしステップ132の検査が否定的
な結果を生じるならば、ステップ134を通ることなく
ステップ132から直接ステップ102の上流に戻る。
ステップ130の検査が肯定的な結果ならば(伝送が終
了している事実に対応する状況)、復号器1は次に進み
(ステップ133)残りのシンボルを放出し、停止状態
に移る(ステップ135)。
【0027】図6Cに示されたフローチャートの一部に
関して、もしステップ116の検査が否定的な結果を生
じるならば、復号器1はステップ136に移る。ここ
で、さらなる検査が行われて同時発生シンボルが最小ユ
ークリッド距離にあるか否かを調べる。否定的な結果な
らば、復号器は図6Bのフローチャートの上述のステッ
プ118と120の間の戻り地点5に移る。ステップ1
36の検査が肯定的な結果ならば、復号器1は次の検査
ステップ138に移り、そこで最小ユークリッド距離で
検出された同時発生シンボルに関する同位相座標が一致
するか否かを調べる。ステップ138の検査結果に依存
して、復号器1はもし肯定的な結果ならばステップ14
0に移り、否定的な結果ならばステップ142に移る。
ステップ140と142の両方では、信頼度が更新さ
れ、異なるのはステップ140ではモジュールと同位相
成分L'psの符号が前述の条件で更新されることである。
ステップ142では、直角位相成分が代わりに更新さ
れ、さらにモジュールおよび符号を操作する。続く経路
(ステップ140又はステップ142)には関係なく、
復号器1は次に図6B中の戻り地点5に移る。
【0028】図7は本発明による方法と装置の性能を2
つの異なる従来技術での解決策と比較して示している。
図7はビットエラーレート(BER) をy軸に取り、信号−
ノイズ比(S/N比)(dB)をx軸に取ったものであ
る。特に、本発明による解決策に関する曲線は最も低い
曲線であり、正方形の印で示されている。最も上の曲線
で丸印で示されているものは、本明細書の導入部で説明
したE.ビグリエリ(Biglieri)、G.カエル(C ai re) 、G.
ダリア(D'Aria)による論文に記載された型の打ち消し技
術を示している。中間の曲線でダイヤモンド印で示され
たものは、本明細書の導入部で述べたR.ラヘリ(Rahel
i)、A.ポリドロス(Polydoros) 、C.K.ゾウ(Tzou)による
論文に記載された型の全生残技術を用いて測定された性
能を表す。同様の条件で、即ち前述した方式(128Q
AM)の同一のタイプに関して同一タイプのTCM変調
を用いることにより、8状態4D-TCM符号器及び6.5 ビッ
トシンボルとの比較が行われた。もちろん、本発明の原
理が与えられれば、それを実現するための詳細や形式は
本発明の範囲を逸脱することなく、これまで記載し説明
してきたことに対して広く変わり得る。例えば前に例と
してTCM変調を参照してきたが、本発明はBCM(ブ
ロック符号化変調)、MLCM(マルチレベル符号化変
調)のような格子ダイアグラムで表される符号化変調の
いかなるタイプにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による解決策が用いられているデジタル
信号伝送用リンクが、概略的に示されている。
【図2】TCM符号化信号を発生するのに用いることが
できる従来の符号器の構造を示すブロック図である。
【図3】TCM変調器の動作および関連するチャンネル
の挙動を説明するのに用いられるモデルを示す。
【図4】本発明による装置に用いられている復号器の2
つの基本的な要素の機能的構造を示すブロック図であ
る。
【図5】本発明による装置において行われる復調動作を
より詳細に示す。
【図6A】図4に示された要素のうちの一つの動作のフ
ローチャートの一部を示す。
【図6B】図4に示された要素のうちの一つの動作のフ
ローチャートの一部を示す。
【図6C】図4に示された要素のうちの一つの動作のフ
ローチャートの一部を示す。
【図7】本発明に従って動作する伝送システムの性能を
示す図である。
【符合の説明】
1 第1ヴィテルビ復号器 2 第2ヴィテルビ復号器 3 逆インターリービング装置 Tx 送信器 R 受信器 L デジタル通信システム(例えば、地上マイクロ波無
線リンク) F チャンネル S シンボル D 第1復調ステージ CE 符号器 Tb 遅延ライン M TCM変調器 Q マッパー I インターリービングマトリックス T 遅延素子 h0 ...hl 係数 n ノイズ Y 受信器Rに到達する信号 Σ 和ノード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許5181209(US,A) 欧州特許出願公開606724(EP,A 1) HANGENAUER J ET A L”A VITERBI ALGORI THM WITH SOFT−D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 H03M 13/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル信号を受信するための方法であ
    って、該デジタル信号は格子ダイアグラムにより表され
    る符号化変調を受け、メモリ付チャンネル(F) 上を伝送
    され、その結果同位相及び直角位相成分を有するこの受
    信デジタル信号はシンボル間干渉の影響を受けており、
    該方法は前記受信デジタル信号に対し、 (A)伝送シンボルについての決定 【外1】 及び信頼度(Lpk , Lqk) からなる一対の成分を各シン
    ボルに対して含む夫々のソフト出力(spk , sqk) を発生
    するための第1ヴィテルビ復号化ステップ(1) 、及び (B)前記ソフト出力に対して実行される第2ヴィテル
    ビ復号化ステップ(2)を行う工程を含み、 前記第1ヴィテルビ復号化ステップ(1) が、前記チャン
    ネル(F) のメモリの効果のみを考慮することにより構成
    された格子上で実行され、シンボル間干渉が存在しない
    チャンネルの出力に存在するであろうシンボルに対応す
    るシンボルを第2ヴィテルビ復号化ステップ(2) に与
    え、一方、前記符号化変調は、前記第2ヴィテルビ復号
    化ステップ(2) においてのみ考慮され、また、 前記第1ヴィテルビ復号化ステップ(1) が、 (ア)最も新しく受信したデジタル信号の前記同位相及
    び直角位相成分にそれぞれ関係する2つの量を計算する
    ことにより前記信頼度値(L pk , L qk ) を求める操作(10
    2) 、 (イ)第1ヴィテルビ復号化ステップの格子内で最良の
    距離を有する経路を探す操作(104,106,108,110) 、 (ウ)検査中の状態に導く前記格子の他のいかなる経路
    に対しても(112) 、及び決定インターバル内のいかなる
    位置に対しても(114) 、夫々のハード決定を比較し(11
    6) 、その際に i) 2つの経路についてのハード決定が一致するなら
    ば、生残経路に属するシンボルの新しい信頼度を定め(1
    18) 、そして ii) 2つの経路についてのハード決定が一致しないなら
    ば、2つの決定が一致しない方向に関する信頼度値を更
    新する(136,138,140,142) 操作、及び (エ)ハード決定とそれに関連する夫々の信頼度値を識
    別可能にする最良の経路を得る操作(120から133 ) を含むことを特徴とする上記デジタル信号を受信するた
    めの方法。
  2. 【請求項2】 前記符号化デジタル信号がQAM方式を
    採用することにより伝送されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1ヴィテルビ復号化ステップが、
    伝送シンボルについての前記決定 【外2】 同位相および直角位相成分を前記夫々のソフト出力に
    対して得ることにより実行されることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 デジタル信号を受信するための装置であ
    って、該デジタル信号は格子ダイアグラムにより表され
    る符号化変調を受け、メモリ付チャンネル(F) 上を伝送
    され、その結果同位相及び直角位相成分を有するこの受
    信デジタル信号はシンボル間干渉の影響を受けており、
    該装置は(A)前記デジタル信号を受信し、伝送シンボ
    ルについての決定 【外3】 および信頼度(Lpk , Lqk) からなる一対の成分を各シ
    ンボルに対して含む夫々のソフト出力(spk , sqk) を受
    信デジタル信号から発生する第1ヴィテルビ復号器(1)
    、及び (B)前記ソフト出力が送られる第2ヴィテルビ復号器
    (2) を含み、 前記第1ヴィテルビ復号器(1) は、このようなチャンネ
    ル(F) のメモリ効果のみを考慮することにより動作し、
    それにより、シンボル間干渉に関係する格子上で動作
    し、シンボル間干渉が存在しないチャンネルの出力に存
    在するであろうシンボルに対応するシンボルを第2ヴィ
    テルビ復号器(2) に与え、一方、前記符号化変調は、前
    記第2ヴィテルビ復号器(2) のみにより考慮され、ま
    た、 前記第1ヴィテルビ復号器(1) は、 (ア)最も新しく受信したデジタル信号の前記同位相及
    び直角位相成分にそれぞれ関係する2つの量を計算する
    ことにより前記信頼度値(L pk , L qk ) を求め(102) 、 (イ)夫々の格子内で最良の距離を有する経路を探し(1
    04,106,108,110) 、 (ウ)検査中の状態に導くこの格子の他のいかなる経路
    に対しても(112) 、及び決定インターバル内の各位置に
    対しても(114) 、夫々のハード決定を比較し(116) 、 (i) 2つの経路についてのハード決定が一致すれば、生
    残経路に属するシンボルの新しい信頼度を定め(118) 、
    また (ii)2つの経路についてのハード決定が一致しなけれ
    ば、2つの決定が一致しない方向に関する信頼度値を更
    新し(136,138,140,142) 、そして (エ)ハード決定とそれに関連する夫々の信頼度値を識
    別可能にする最良の経路を得る(120から133) ように構成されていることを特徴とする上記デジタル信
    号を受信するための装置。
  5. 【請求項5】 QAM方式の採用により符号化されたデ
    ジタル信号を受信するように構成されていることを特徴
    とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1ヴィテルビ復号器(1) が、伝送
    信号についての前記決定 【外4】 ついての同位相および直角位相成分を前記夫々のソフ
    出力に対して得ることを特徴とする請求項4又は5に
    記載の装置。
JP05362996A 1995-02-17 1996-02-19 シンボル間干渉の影響を受けた信号受信のための方法及び装置 Expired - Lifetime JP3327505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000114 1995-02-17
IT95TO000114A IT1279114B1 (it) 1995-02-17 1995-02-17 Procedimento per la ricezione di segnali affetti da interferenza intersimbolica e relativo dispositivo.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256184A JPH08256184A (ja) 1996-10-01
JP3327505B2 true JP3327505B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=11413221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05362996A Expired - Lifetime JP3327505B2 (ja) 1995-02-17 1996-02-19 シンボル間干渉の影響を受けた信号受信のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5825832A (ja)
EP (1) EP0727890B1 (ja)
JP (1) JP3327505B2 (ja)
CA (1) CA2169709C (ja)
DE (1) DE69627737T2 (ja)
IT (1) IT1279114B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884879A3 (en) * 1997-06-13 1999-03-17 Canon Kabushiki Kaisha QAM transmission using spread spectrum and sequence estimation
DE59810958D1 (de) 1997-06-13 2004-04-15 Siemens Ag Quellengesteuerte kanaldecodierung durch verwendung der intra-rahmen-korrelation
US6185716B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Maxtor Corporation Dual detector read channel with semi-soft detection
FR2776873B1 (fr) 1998-03-25 2000-06-02 Matra Communication Procede de detection d'une sequence de symboles discrets a partir d'un signal d'observation, et processeur de viterbi mettant en oeuvre un tel procede
DE19815701A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Demodulieren einer mit einer digitalen Symbolfolge modulierten Trägerwelle
KR100544555B1 (ko) * 1998-05-28 2006-01-24 소니 가부시끼 가이샤 길쌈 부호의 연출력 복호 장치 및 연출력 복호 방법
US6327317B1 (en) * 1999-09-10 2001-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined equalization and decoding techniques
US7085691B2 (en) * 1999-11-04 2006-08-01 Verticalband, Limited Reliable symbols as a means of improving the performance of information transmission systems
US7143013B2 (en) * 1999-11-04 2006-11-28 Verticalband, Limited Reliable symbols as a means of improving the performance of information transmission systems
US7110923B2 (en) * 1999-11-04 2006-09-19 Verticalband, Limited Fast, blind equalization techniques using reliable symbols
US6758435B2 (en) * 1999-12-09 2004-07-06 Rheinmetall W & M Gmbh Guide assembly for a missile
US6690739B1 (en) 2000-01-14 2004-02-10 Shou Yee Mui Method for intersymbol interference compensation
US7117418B2 (en) 2000-09-11 2006-10-03 Comtech Aha Corporation Soft input-soft output forward error correction decoding for turbo codes
US7558343B2 (en) * 2001-11-21 2009-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Tap-selectable viterbi equalizer
KR100448487B1 (ko) * 2002-06-27 2004-09-13 광주과학기술원 인터리브된 라이시안 페이딩 채널에 적합한 비동기식 다중격자 부호화 연속 위상 변조기의 격자 부호화기 설계방법
US7154965B2 (en) 2002-10-08 2006-12-26 President And Fellows Of Harvard College Soft detection of data symbols in the presence of intersymbol interference and timing error
JP3749889B2 (ja) * 2002-10-17 2006-03-01 株式会社東芝 Prml検出を適用する信号処理デバイス、同デバイスを備えたディスク記憶装置、及び同装置におけるフィードバック制御のための信号処理方法
US7251302B2 (en) 2003-12-05 2007-07-31 Dell Products L.P. Method, system and apparatus for quantifying the contribution of inter-symbol interference jitter on timing skew budget
US7526022B2 (en) * 2004-05-19 2009-04-28 Harris Corporation Low complexity equalizer
US20060031431A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Reliable updating for a service oriented architecture
US7222288B2 (en) * 2004-07-30 2007-05-22 Hellosoft, Inc. Modified soft output Viterbi algorithm for truncated trellis
US7492839B2 (en) * 2004-07-30 2009-02-17 Hellosoft Inc. Efficient implementation of GSM/GPRS equalizer
US7502982B2 (en) * 2005-05-18 2009-03-10 Seagate Technology Llc Iterative detector with ECC in channel domain
US7395461B2 (en) * 2005-05-18 2008-07-01 Seagate Technology Llc Low complexity pseudo-random interleaver
US7360147B2 (en) * 2005-05-18 2008-04-15 Seagate Technology Llc Second stage SOVA detector
US7746970B2 (en) * 2005-11-15 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for filtering noisy estimates to reduce estimation errors
US7627064B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-01 Intel Corporation System and method for enhanced symbol generation
US8005166B2 (en) * 2006-11-14 2011-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System for digital television broadcasting using modified 2/3 trellis coding
US20090322961A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Limberg Allen Leroy System for digital television broadcasting using modified 2/3 trellis coding
US8407563B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-26 Stmicroelectronics, Inc. Low-complexity soft-decision decoding of error-correction codes
US8854945B2 (en) * 2011-11-09 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Enhanced adaptive gain control in heterogeneous networks
US8929432B2 (en) 2012-09-07 2015-01-06 Sony Corporation Combination A/53 and A/153 receiver using a HIHO viterbi decoder
US9768989B2 (en) * 2013-05-07 2017-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for soft symbol generation in a communication receiver
US8947812B1 (en) 2014-03-27 2015-02-03 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device comprising equalizer filter and inter-track interference filter
US9183877B1 (en) 2015-03-20 2015-11-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device comprising two-dimensional data dependent noise whitening filters for two-dimensional recording

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910739C3 (de) * 1989-04-03 1996-11-21 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Verallgemeinern des Viterbi-Algorithmus und Einrichtungen zur Durchführung des Verfahrens

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HANGENAUER J ET AL"A VITERBI ALGORITHM WITH SOFT−D

Also Published As

Publication number Publication date
US5825832A (en) 1998-10-20
EP0727890B1 (en) 2003-05-02
DE69627737D1 (de) 2003-06-05
IT1279114B1 (it) 1997-12-04
ITTO950114A1 (it) 1996-08-17
CA2169709A1 (en) 1996-08-18
EP0727890A3 (en) 1999-08-11
EP0727890A2 (en) 1996-08-21
JPH08256184A (ja) 1996-10-01
ITTO950114A0 (it) 1995-02-17
CA2169709C (en) 2000-07-18
DE69627737T2 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327505B2 (ja) シンボル間干渉の影響を受けた信号受信のための方法及び装置
Sandell et al. Iterative channel estimation using soft decision feedback
JP2533219B2 (ja) ビタビ復号方法及び装置
KR100662519B1 (ko) 결정 피드백 등화를 갖는 터보 디코더
US6597743B1 (en) Reduced search symbol estimation algorithm
US5757821A (en) Method and apparatus for detecting communication signals having unequal error protection
KR100785552B1 (ko) 결합된 연판정 기반의 간섭 상쇄 및 디코딩을 위한 방법및 장치
US8385450B2 (en) Metrics calculations utilizing pre-stored values
US6275525B1 (en) Enhanced method for adaptive equalization technique in mobile wireless systems
Anand et al. Continuous error detection (CED) for reliable communication
US6961392B2 (en) Joint equalization and decoding using a search-based decoding algorithm
KR19990083597A (ko) 소프트-디시젼피드백을이용한채널추정
Muller et al. Reduced-state soft-output trellis-equalization incorporating soft feedback
US6823027B2 (en) Method for enhancing soft-value information
US7272771B2 (en) Noise and quality detector for use with turbo coded signals
Hansson et al. Soft information transfer for sequence detection with concatenated receivers
Song et al. Turbo equalization with an unknown channel
US6118816A (en) Digital transmission system with a trellis-based, reduced-state estimation method
US7020185B1 (en) Method and apparatus for determining channel conditions in a communication system
JP2003506912A (ja) 無線受信器におけるチャネル復号用信頼度情報生成方法及び対応する無線受信器
US6442212B1 (en) Method and apparatus for transmission of digital data
Anastasopoulos et al. Adaptive soft‐decision algorithms for mobile fading channels
RU2369032C1 (ru) Способ итеративной обработки сигнала для последовательного модема и устройство, его реализующее (варианты)
Nefedov et al. Iterative receiver concept for TDMA packet data systems
JPH10262090A (ja) 最尤系列推定器及び最尤系列推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term