JP3321173B2 - 増強された硬化深さを有する可視光硬化性エポキシ系 - Google Patents

増強された硬化深さを有する可視光硬化性エポキシ系

Info

Publication number
JP3321173B2
JP3321173B2 JP51482896A JP51482896A JP3321173B2 JP 3321173 B2 JP3321173 B2 JP 3321173B2 JP 51482896 A JP51482896 A JP 51482896A JP 51482896 A JP51482896 A JP 51482896A JP 3321173 B2 JP3321173 B2 JP 3321173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
visible light
hydroxyl
composition according
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51482896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10508067A (ja
Inventor
カイサキ,デビッド,エー.
ミトラ,スミタ,ビー.
ジェイ. シュルツ,ウィリアム
デボア,ロバート,ジェイ.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH10508067A publication Critical patent/JPH10508067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321173B2 publication Critical patent/JP3321173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Description

【発明の詳細な説明】 この出願は、現在係属中の、1994年10月31日提出の米
国特許出願第08/331,719号の一部継続出願である。
発明の分野 本発明は、光重合性組成物に関する。さらに詳しく
は、本発明は光重合されるエポキシ樹脂を含む組成物に
関する。
発明の背景 エポキシ化合物は従来種々のカチオン開始剤系により
硬化されてきている。米国特許第4,256,828号明細書に
は、エポキシド、ヒドロキシル官能基を有する有機物
質、およびハロゲン含有錯体イオンの感光性芳香族スル
ホニウム塩またはヨードニウム塩を含有する光共重合性
組成物が記載されている。また、この特許明細書には、
コーティングされた支持体が記載されている。米国特許
第4,250,053号明細書には、カチオン反応のための増感
された芳香族ヨードニウム塩または芳香族スルホニウム
塩の光開始剤系が記載されている。米国特許第4,026,70
5号明細書には、ある種の有機染料とジアリールハロニ
ウム塩との組み合わせの使用に基づく可視放射線エネル
ギーで硬化できるエポキシ組成物が記載されている。ま
た、種々のオレフィンおよび環状有機化合物およびオル
ガノシリコン化合物のカチオン重合が記載されている。
発明の要約 本発明は、a)カチオン重合性エポキシ樹脂、b)ヒ
ドロキシル含有物質、c)アリールヨードニウム錯塩、
およびd)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小
さい吸光係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物で
ある可視光増感剤を含む可視光重合性組成物を提供す
る。この系の成分は、前記カチオン重合性樹脂を可視光
に露出したとき、少なくとも約1mmの硬化深さを提供す
るために十分な量で存在する。本発明の特に好ましい組
成物は歯科用材料である。
詳細な説明 驚くべきことには、本発明の組成物は、可視光を使用
する増強された硬化深さを有する系を提供することが発
見された。従来のエポキシをベースとする樹脂は、薄い
試料、例えば、コーティングおよびフィルムの技術にお
いて利用されるようなもの、についてのみ急速な硬化を
提供した。さらに、従来、有意な深さまでの重合を達成
するために、強力な、潜在的に有害な放射線源を必要と
した。本発明は、可視光源を使用して、驚くべきほどに
短い時間で増強された深さの硬化を達成するので、より
安全な、費用がかからない装置を利用して、エポキシ樹
脂を従来到達できなかった厚さまで硬化することができ
る。
本発明の光重合性組成物は、可視スペクトル領域を通
じて感受性であり、そして、熱を使用しないで、所望の
性質を有するポリマーに急速に光硬化する。本発明の目
的に対して、可視光は約400〜700ナノメートルの波長を
有する光として定義される。可視スペクトル領域内の波
長の放射線を放射する任意の放射線源に本発明の組成物
を露出するとき、組成物の光重合は起こる。露光は、利
用する組成物の量および成分、放射線源およびそれから
の距離、および硬化すべき組成物の厚さに依存して、約
1秒以下〜10分またはそれ以上であることができる。本
発明の組成物は、非常にすぐれた貯蔵寿命およびすぐれ
た熱安定性を有する1つの部分の、安定な組成物であ
る。
本発明の組成物において有用なカチオン重合性エポキ
シ樹脂は、開環により重合可能なオキシラン環、すなわ
ち、 を有する有機化合物を含む。このような物質は、広くエ
ポキシドと呼ばれ、モノマーのエポキシ化合物およびポ
リマー型のエポキシドを包含し、そして脂肪族、脂環
族、芳香族または複素環族であることができる。これら
の物質は、一般に、平均して、1分子当たり少なくとも
1つの重合可能なエポキシ基、好ましくは1分子当たり
少なくとも1.5の重合可能なエポキシ基を有する。ポリ
マーのエポキシドは、末端エポキシ基を有する線状ポリ
マー(例えば、ポリオキシアルキレングリコールのジグ
リシジルエーテル)、骨格オキシラン単位を有するポリ
マー(例えば、ポリブタジエンポリエポキシド)、およ
びペンダントエポキシ基を有するポリマー(例えば、グ
リシジルメタクリレートのポリマーまたはコポリマー)
を包含する。エポキシドは純粋な化合物であるか、また
は1分子当たり1、2、またはそれより多いエポキシ基
を含有する混合物であることができる。1分子当たりの
エポキシ基の「平均」数は、エポキシ含有物質中のエポ
キシ基の合計数を存在するエポキシ分子の合計数で割る
ことによって決定される。
エポキシ含有物質は低分子量のモノマー物質から高分
子量のポリマーまで変化することができ、そしてそれら
の主鎖および置換基の特質が大きく変化することができ
る。例えば、主鎖は任意のタイプであることができ、そ
して主鎖上の置換基は室温におけるカチオン硬化を実質
的に妨害しない任意の基であることができる。許容可能
な置換基の例は、ハロゲン、エステル基、エーテル、ス
ルホネート基、シロキサン基、ニトロ基、ホスフェート
基、およびその他である。エポキシ含有物質の分子量
は、約58から約100,000またはそれ以上まで変化するこ
とができる。
有用なエポキシ含有物質は、シクロヘキセン酸化基を
含有するもの、例えば、エポキシシクロヘキサンカルボ
キレート、典型的には3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキレート、
3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4
−エポキシ−2−メチルシクロヘキサンカルボキレー
ト、およびビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘ
キシルメチル)アジペートを包含する。この特質の有用
なエポキシドのいっそう詳細なリストは、米国特許第3,
117,099号明細書(引用することによって本明細書の一
部とされる)の中に言及されている。
本発明の実施において特に有用な他のエポキシ含有物
質は、下記式を有するグリシジルエーテルモノマーを包
含する。
式中、R'はアルキルまたはアリールであり、そしてnは
1〜6である。その例は多価フェノールと過剰のクロロ
ヒドリン、例えば、エピクロロヒドリンとの反応により
得られる多価フェノールのグリシジルエーテル(例え
ば、2,2−ビス−(2,3−エポキシプロポキシフェノー
ル)−プロパンのジグリシジルエーテル)である。本発
明の実施において使用できるこのタイプのエポキシドの
他の例は、米国特許第3,018,262号明細書(引用するこ
とによって本明細書の一部とされる)、および“Handbo
ok of Epoxy Resins"、LeeおよびNeville著、McGraw
−Hill Book Co.、New York(1967)に記載されてい
る。
本発明において使用できる多数の商業的に入手可能な
エポキシ樹脂が存在する。特に、容易に入手可能である
エポキシドの例は下記の通りである。オクタデシレンオ
キシド、エピクロロヒドリン、スチレンオキシド、ビニ
ルシクロヘキセンオキシド、グリシドール、グリシジル
メタクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエー
テル(例えば、シェル・ケミカル・カンパニーから商品
名「Epon 828」、「Epon 825」、「Epon 1004」およ
び「Epon 1010」で、そしてダウ・ケミカル・カンパニ
ーから「DER−331」、「DER−332」、および「DER−33
4」で入手可能である)、ビニルシクロヘキセンジオキ
シド(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーショ
ンから「ERL−4206」)、3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3,4−エポキシシクロヘキセンカルボキレート
(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーションか
ら「ERL−4221」または「UVR 6110」または「UVR 610
5」)、3,4−エポキシ−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキセンカルボキ
レート(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーシ
ョンから「ERL−4201」)、ビス(3,4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキシルメチル)アジペート(例えば、ユ
ニオン・カーバイド・コーポレーションから「ERL−428
9」)、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル
(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーションか
ら「ERL−0400」)、ポリプロピレングリコールで変性
した脂肪族エポキシ(例えば、ユニオン・カーバイド・
コーポレーションから「ERL−4050」および「ERL−405
2」)、ジペンテンジオキシド(例えば、ユニオン・カ
ーバイド・コーポレーションから「ERL−4269」)、エ
ポキシド化ポリブタジエン(例えば、FMCコーポレーシ
ョンから「Oxiron 2001)、エポキシ官能価を含有する
シリコーン樹脂(例えば、ダウ・ケミカル・カンパニー
から入手可能な「DER−580」、臭素化ビスフェノール型
エポキシ樹脂)、フェノールホルムアルデヒドノボラッ
クの1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(例え
ば、ダウ・ケミカル・カンパニーから「DEN−431」およ
び「DEN−438」)、およびレゾルシノールジグリシジル
エーテル(コッパーズ・カンパニー・インコーポレーテ
ッドから「Kopoxite」)、ビス(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)アジペート(例えば、ユニオン・カーバイド
・コーポレーションから「ERL−4299」または「UVR−61
28」)、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−ス
ピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキ
サン(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーショ
ンから「ERL−4234」)、ビニルシクロヘキセンモノオ
キシド(例えば、ユニオン・カーバイド・コーポレーシ
ョンから)、1,2−エポキシヘキサデカン(例えば、ユ
ニオン・カーバイド・コーポレーションから「UVR−621
6」)、アルキルグリシジルエーテル、例えば、アルキ
ルC8−C10グリシジルエーテル(例えば、シェル・ケミ
カル・カンパニーから「HELOXY Modifier 7」)、ア
ルキルC12−C14グリシジルエーテル(例えば、シェル・
ケミカル・カンパニーから「HELOXY Modifier
8」)、ブチルグリシジルエーテル(例えば、シェル・
ケミカル・カンパニーから「HELOXY Modifier 6
1」)、クレシルグリシジルエーテル(例えば、シェル
・ケミカル・カンパニーから「HELOXY Modifier 6
2」)、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル
(例えば、シェル・ケミカル・カンパニーから「HELOXY
Modifier 65」)、多官能性グリシジルエーテル、例
えば、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル
(例えば、シェル・ケミカル・カンパニーから「HELOXY
Modifier 67」)、ネオペンチルグリコールのジグリ
シジルエーテル(例えば、シェル・ケミカル・カンパニ
ーから「HELOXY Modifier 68」)、シクロヘキサンジ
メタノールのジグリシジルエーテル(例えば、シェル・
ケミカル・カンパニーから「HELOXY Modifier 10
7」)、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル
(例えば、シェル・ケミカル・カンパニーから「HELOXY
Modifier 44」)、トリメチロールプロパントリグリ
シジルエーテル(例えば、シェル・ケミカル・カンパニ
ーから「HELOXY Modifier 48」)、脂肪族ポリオール
のポリグリシジルエーテル(例えば、シェル・ケミカル
・カンパニーから「HELOXY Modifier 84」)、ポリグ
リコールジエポキシド(例えば、シェル・ケミカル・カ
ンパニーから「HELOXY Modifier 32」)、ビスフェノ
ールFエポキシド(例えば、チバ−ガイギー・コーポレ
ーションから「EPN−1138」または「GY−281」)、9,9
−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)−フェニ
ル]フルオレノン(例えば、(例えば、シェル・ケミカ
ル・カンパニーから「Epon 1079」)。
なお他のエポキシ樹脂は、アクリル酸エステルまたは
グリシドール、例えば、グリシジルアクリレートおよび
グリシジルメタクリレートと1種または2種以上の共重
合性ビニル化合物とのコポリマーを含有する。このよう
なコポリマーの例は、1:1スチレン−グリシジルメタク
リレート、1:1メチルメタクリレート−グリシジルアク
リレートおよび62.5:24:13.5メチルメタクリレート−エ
チルアクリレート−グリシジルメタクリレートである。
他の有用なエポキシ樹脂はよく知られており、そして
エポキシド、例えば、エピクロロヒドリン類、例えば、
エピクロロヒドリン;アルキレンオキシド、例えば、プ
ロピレンオキシド、スチレンオキシド;アルケニルオキ
シド、例えば、ブタジエンオキシド;グリシジルエステ
ル、例えば、エチルグリシデートを含有する。
エポキシ樹脂のポリマーは、必要に応じて、室温にお
けるカチオン硬化性を実質的に妨害しない他の官能基を
含有することができる。
種々のエポキシ含有物質の混合物は、特に本発明にお
いて考慮される。このような混合物の例は、エポキシ含
有化合物の2またはそれ以上の分子量分布、例えば、低
分子量(200より低い)、中間分子量(約200〜10,000)
および高分子量(約10,000以上)を包含する。別にまた
は追加的に、エポキシ樹脂は異なる化学的特質、例え
ば、脂肪族または芳香族、または異なる官能基、例え
ば、極性または非極性を有するエポキシ含有物質の混合
物を含有することができる。他のカチオン重合性ポリマ
ーは追加的に混入することができる。
本発明において使用するヒドロキシル含有物質は、少
なくとも1、好ましくは少なくとも2のヒドロキシル官
能基を有する任意の液体または固体の有機物質であるこ
とができる。
好ましくは、ヒドロキシル含有物質は2またはそれ以
上の第一または第二脂肪族ヒドロキシル基を含有する
(すなわち、ヒドロキシル基は非芳香族炭素原子に直接
結合している)。ヒドロキシル基は末端に位置すること
ができるか、またはポリマーまたはコポリマーからペン
ダントであることができる。ヒドロキシル含有有機物質
の分子量は、非常に低い分子量(例えば、32)から非常
に高い分子量(1×106またはそれ以上)に変化するこ
とができる。適当なヒドロキシル含有物質は低分子量、
すなわち、32〜200、中間分子量、すなわち、200〜10,0
00、または高分子量、すなわち、約10,000以上を有する
ことができる。本明細書おいて使用するとき、すべての
分子量は重量平均分子量である。
ヒドロキシル含有物質は、必要に応じて、室温におけ
るカチオン硬化を実質的に妨害しない他の官能基を含有
することができる。したがって、ヒドロキシル含有物質
は必要に応じて特質が非芳香族であるか、または芳香族
官能基を含むことができる。ヒドロキシル含有物質は、
必要に応じて、分子の主鎖の中に異種原子、例えば、窒
素、酸素、硫黄、およびその他を含有することができる
が、ただし究極のヒドロキシル含有物質は室温における
カチオン硬化を実質的に妨害しない。ヒドロキシル含有
物質は、例えば、天然に存在するか、または合成的に製
造されるセルロース物質から選択することができる。も
ちろん、ヒドロキシル含有物質は、また、熱的または光
的に分解に不安定であることがある基を実質的に含まな
い。すなわち、この物質は約100℃以下の温度において
または光共重合性組成物のための所望の硬化の間に直面
することがある化学線の存在下に、揮発性成分を分解ま
たは遊離しないであろう。
1のヒドロキシル官能基を有する適当なヒドロキシル
含有物質の代表例は、アルカノール、ポリオキシアルキ
レングリコールのモノアルキルエーテル、アルキレング
リコールのモノアルキルエーテル、およびこの分野にお
いて知られている他のものである。
有用なポリヒドロキシ有機物質の代表例は下記の通り
である。アルキレングリコール(例えば、1,2−エタン
ジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、
2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、ビス(ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、1,18−ジヒドロキシオク
タデカン、3−クロロ−1,2−プロパンジオール)、ポ
リヒドロキシアルカン(例えば、グリセリン、トリ−メ
チロールエタン、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル)および他のポリヒドロキシ化合物、例えば、N,N−
ビス(ヒドロキシエチル)ベンズアミド、2−ブチン−
1,4−ジオール、4,4'−ビス(ヒドロキシメチル)ジフ
ェニルスルホン、ヒマシ油、およびその他。
有用なポリマーのヒドロキシル含有物質の代表例は下
記の通りである。ポリオキシエチレンおよびポリオキシ
エチレングリコール、および特にジオールについて100
〜5000またはトリオールについて70〜3300の当量に相当
する約200〜約10,000の分子量のポリオキシエチレンお
よびポリオキシプロピレングリコールジオールおよびト
リオール;変化する分子量のポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール(ポリテトラヒドロフラン「ポリTH
F」);ヒドロキシプロピルおよびヒドロキシエチルア
クリレートおよびメタクリレートと、他の遊離基重合性
モノマー、例えば、アクリレートエステル、ビニルハラ
イド、またはスチレンとのコポリマー;酢酸ビニルコポ
リマーの加水分解または部分的加水分解により生成した
ペンダントヒドロキシ基を含有するコポリマー、ペンダ
ントヒドロキシル基を含有するポリ酢酸ビニル樹脂;変
性セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシエチル化お
よびヒドロキシプロピル化セルロース;ヒドロキシ末端
ポリエステル;ヒドロキシ末端ポリアセトン、および特
にポリカプロラクトン;フッ素化ポリオキシエチレンま
たはポリオキシプロピレングリコール;およびヒドロキ
シ末端ポリアルカジエン。
有用な商業的に入手可能なヒドロキシル含有物質の例
は下記の通りである。ポリテトラメチレンエーテルグリ
コールの「Terathane」系列(デュポン社から入手可能
である)、例えば、「Terathane」650、1000、2000およ
び2900;2級ヒドロキシル基を有するポリオキシアルキレ
ンテトロールの「PeP」(ワイアンドッテ・ケミカル・
カンパニーから入手可能である)、例えば、「PeP」45
0、550および650;ポリビニルアセタール樹脂の「Butva
r」系列(モンサント・ケミカル・カンパニーから入手
可能である)、例えば、「Butvar」B−72A、B−73、
B−76、B−90およびB−98;および「Formvar」7/70、
12/85、7/95S、7/95E、15/95Sおよび15/95E;ポリカプロ
ラクトンポリオールの「Tone」系列(ユニオン・カーバ
イドから入手可能である)、例えば、「Tone」0200、02
10、0230、0420、0300;「Paraplex」(ローム・アンド
・ハースから入手可能である)、および脂肪族ポリエス
テルジオール;飽和ポリエステルポリオールの「Multro
n」R系列(モベイ・ケミカル・カンパニーから入手可
能である)、例えば、「Multron」R−2、R−12A、R
−16、R−18、R−38、R−68およびR−74;「Klucel
E」(ハーキュレス・インコーポレーテッドから入手
可能である)ほぼ100の当量を有するヒドロキシプロピ
ル化セルロース;および「Alcohol Soluble Butyrat
e」(イーストマン・コダックから入手可能である)ほ
ぼ400のヒドロキシル当量を有する酢酸酪酸セルロース
エステル;ポリエーテルポリオール、例えば、ポリプロ
ピレングリコールジオール(例えば、ARCO ケミカル・
カンパニーから入手可能な「Arcol PPG−425」、「Arc
ol PPG−725」、「Arcol PPG−1025」、「Arcol PPG
−2025」、「Arcol PPG−3025」、「Arcol PPG−402
5」);プロピレングリコールトリオール(例えば、ARC
O ケミカル・カンパニーから入手可能な「Arcol LT−
28」、「Arcol LHT−42」、「Arcol LHT 112」、「A
rcol LHT 240」、「Arcol LG−56」、「Arcol LG−
168」、「Arcol LG 650」);エチレンオキシドキャ
ップドポリオキシプロピレントリオールまたはジオール
(例えば、ARCO ケミカル・カンパニーから入手可能な
「Arcol 11−27」、「Arcol 11−34」、「Arcol E
−351」、「Arcol E−452」、「Arcol E−785」、
「Arcol E−786」);エトキシル化ビスフェノールA;
プロピレンオキシドまたはエチレンオキシドをベースと
するポリオール(例えば、ダウ・ケミカル・カンパニー
から入手可能である「Voranol」ポリエーテルポリオー
ル、例えば、「Voranol 230−056」、「Voranol 220
系列」、「Voranol 230系列」、「Voranol 240系
列」)。
本発明の組成物において使用するヒドロキシル含有有
機物質の量は、ヒドロキシル含有物質とエポキシドとの
相溶性、ヒドロキシル含有物質の当量および官能価、最
終硬化組成物において望む物理的性質、所望の光硬化速
度およびその他のような因子に依存して、広い範囲にわ
たって変化することができる。
種々のヒドロキシル含有物質の混合物は、特に本発明
において考慮される。このような混合物の例は、ヒドロ
キシル含有化合物の2またはそれ以上の分子量分布、例
えば、低分子量(200より低い)、中間分子量(約200〜
10,000)および高分子量(約10,000以上)を包含する。
別にまたは追加的に、ヒドロキシル含有物質は異なる化
学的特質、例えば、脂肪族および芳香族、または異なる
官能基、例えば、極性または非極性を有するヒドロキシ
ル含有物質の混合物を含有することができる。追加の例
として、1種または2種以上のポリ官能性ヒドロキシ物
質混合物、または1種または2種以上のモノ官能性ヒド
ロキシ物質とポリ官能性ヒドロキシ物質との混合物を使
用することができる。
アリールヨードニウム錯塩(すなわち芳香族ヨードニ
ウム錯塩)は、下記式を有する。
式中、Ar1およびAr2は4〜20個の炭素原子を有する芳香
族基であり、そしてフェニル、チエニル、フラニルおよ
びピラゾリル基から成る群より選択され、Zは酸素、硫
黄、 (ここでRはアリール(6〜20個の炭素原子の、例え
ば、フェニル)またはアシル(2〜20個の炭素原子の、
例えば、アセチル、ベンゾイル、およびその他)であ
る)、炭素−炭素結合、または (式中、R1およびR2は水素、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基および2〜4個の炭素原子を有するアルケ
ニル基から選択される)から成る群より選択され、そし
てnは0または1であり、そしてX−はテトラフルオロ
ボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオ
ロアーゼネート、およびヘキサフルオロアンチモネート
から選択されるハロゲン含有錯体である。
芳香族ヨードニウムカチオンは安定であり、そしてこ
の分野においてよく知られかつ認識されている。参照、
例えば、米国特許第3,565,906号、米国特許第3,712,920
号、米国特許第3,759,989号、および米国特許第3,763,1
87号;F.Beringer、et al.、Diaryliodonium Salts I
X、J.Am.Chem.Soc.81、342−51(1959)およびF.Bering
er、et al.、Diaryliodonium Salts XXIII、J.Chem.
Soc.1964、442−51;F.Beringer、et al.、Iodonium S
alts Containing Heterocyclic Iodine、J.Org.Che
m.30、1141−8(1965)。
代表的なAr1およびAr2基は、フェニル、チエニル、フ
ラニル、およびピラゾリル基から選択される4〜20個の
炭素原子を有する芳香族基である。これらの芳香族基
は、必要に応じて、1またはそれより多いベンゾ環を有
することができる(例えば、ナフチルおよびその他、ベ
ンゾチエニル、ジベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジ
ベンゾフラニルおよびその他)。このような芳香族基
は、また、必要に応じて、エポキシまたはヒドロキシと
本質的に非反応性である下記の非塩基性基の1または2
以上で置換されることができる。ハロゲン、ニトロ、N
−アリールアニリノ基、エステル基(例えば、アルコキ
シカルボニル、例えば、メトキシカルボニルおよびエト
キシカルボニル、フェノキシカルボニル)、スルホエス
テル基(例えば、アルコキシスルホニル、例えば、メト
キシスルホニルおよびブトキシスルホニル、フェノキシ
スルホニル、およびその他)、アミド基(例えば、アセ
トアミド、ブチルアミド、エチルスルホンアミド、およ
びその他)、カルバミル基(例えば、カルバミル、N−
アルキルカルバミル、N−フェニルカルバミル、および
その他)、スルファミル基(例えば、スルファミル、N
−アルキルスルファミル、N,N−ジアルキルスルファミ
ル、N−フェニルスルファミル、およびその他)、アル
コキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、お
よびその他)、アリール基(例えば、フェニル)、アル
キル基(例えば、メチル、エチル、ブチル、およびその
他)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ)、アル
キルスルホニル(例えば、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル、およびその他)、アリールスルホニル基(例
えば、フェニルスルホニル基)、パーフルオロアルキル
基(例えば、トリフルオロメチル、パーフルオロエチ
ル、およびその他)、およびパーフルオロアルキルスル
ホニル基(例えば、トリフルオロメチルスルホニル、パ
ーフルオロブチルスルホニル、およびその他)。
アリールヨードニウム錯塩の光開始剤の適当な例は下
記の通りである。ジフェニルヨードニウムテトラフルオ
ロボレート;ジ(4−メチルフェニル)ヨードニウムテ
トラフルオロボレート;フェニル−4−メチルフェニル
ヨードニウムテトラフルオロボレート;ジ(4−ヘプチ
ルフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレート;ジ
(3−ニトロフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホ
スフェート;ジ(4−クロロフェニル)ヨードニウムヘ
キサフルオロホスフェート;ジ(ナフチル)ヨードニウ
ムテトラフルオロボレート;ジ(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレート;ジ
フェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート;ジ
(4−メチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホ
スフェート;ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロア
ーゼネート;ジ(4−フェノキシフェニル)ヨードニウ
ムテトラフルオロボレート;フェニル−2−チエニルヨ
ードニウムヘキサフルオロホスフェート;3,5−ジメチル
ピラゾリル−4−フェニルヨードニウムヘキサフルオロ
ホスフェート;ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ
アンチモネート;2,2'−ジフェニルヨードニウムテトラ
フルオロボレート;ジ(2,4−ジクロロフェニル)ヨー
ドニウムヘキサフルオロホスフェート;ジ(4−ブロモ
フェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート;
ジ(4−メトキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオ
ロホスフェート;ジ(3−カルボキシフェニル)ヨード
ニウムヘキサフルオロホスフェート;ジ(3−メトキシ
カルボニルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホス
フェート;ジ(3−メトキシスルホニルフェニル)ヨー
ドニウムヘキサフルオロホスフェート;ジ(4−アセト
アミドフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェ
ート;ジ(2−ベンゾチエニル)ヨードニウムヘキサフ
ルオロホスフェート;およびジアリールヨードニウムヘ
キサフルオロアンチモネート(cl 10 12)。
本発明の組成物において使用するために適当であるア
リールヨードニウム錯塩のうちで、好ましい塩はジアリ
ールヨードニウムヘキサフルオロホスフェートおよびジ
アリールヨードニウムヘキサフルオロアーゼネートであ
る。これらの塩は、一般に、いっそう熱安定性であり、
より速い反応を促進し、そして錯体イオンの他の芳香族
ヨードニウム塩よりも不活性有機溶媒中でいっそう安定
であるので、好ましい。
アリールヨードニウム錯塩は、Beringer、et al.、
J.Am.Chem.Soc.81、342(1959)の教示に従い、対応す
る芳香族ヨードニウム単塩(例えば、ジフェニルヨード
ニウムビスサルフェート)の複分解により製造すること
ができる。したがって、例えば、錯塩ジフェニルヨード
ニウムテトラフルオロボレートは、60℃において、30ml
の水中に29.2g(150mmol)のフルオロホウ酸銀、2gのフ
ルオロホウ酸、および0.5gの亜リン酸を含有する水溶液
を44g(139mmol)の塩化ジフェニルヨードニウムの溶液
に添加することによって製造される。沈澱するハロゲン
化銀を濾過し、そして濾液を濃縮すると、ジフェニルヨ
ードニウムフルオロボレートが得られ、これは結晶化に
より精製することができる。
芳香族ヨードニウム単塩は、Beringer et al.前
掲、に従い、(1)2つの芳香族化合物を硫酸イオジル
で硫酸中においてカップリングする、(2)2つの芳香
族化合物をイオデートで酢酸−酢酸無水物−硫酸中にお
いてカップリングする、(3)2つの芳香族化合物をヨ
ウ素アシレートで酸の存在下にカップリングする、およ
び(4)ヨードソ化合物、ヨードソジアセテート、また
はヨードキシ化合物を他の芳香族化合物と酸の存在下に
縮合させる、ことを包含する種々の方法により製造する
ことができる。ジフェニルヨードニウムビサルフェート
は、方法(3)により、例えば、5℃において5時間か
けて、35mlの濃硫酸および50mlの酢酸無水物の混合物を
55.5mlのベンゼン、50mlの酢酸無水物、および53.5gの
ヨウ化カリウムのよく撹拌された混合物に添加すること
によって製造される。この混合物を0〜5℃においてさ
らに4時間撹拌し、室温において48時間撹拌し、300ml
のジエチルエーテルで処理する。濃縮すると、粗製ジフ
ェニルヨードニウムビサルフェートが沈澱する。必要に
応じて、それを結晶化により精製することができる。
ジアリールヨードニウム塩は、好ましくは、組成物中
に約0.01〜10重量%、より好ましくは約0.02〜5重量
%、最も好ましくは約0.05〜4重量%の量で存在する。
可視光増感剤は約1000l(mol)-1cm-1より小さい吸光
係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物である。好
ましくは、可視光増感剤は約1000l(mol)-1cm-1より小
さい吸光係数を有するアルファ−ジケトンである。
増感剤は一部分貯蔵安定性の考慮に基づいて選択され
る。したがって、特定の増感剤の選択は、選択した特定
のエポキシ、ヒドロキシル含有物質およびヨードニウム
塩にある程度依存することがある。
本発明の組成物において有用な増感剤は、光重合のた
めの照射の所望の波長において、約1000l(mol)-1cm-1
以下、より好ましくは約200l(mol)-1cm-1以下、最も
好ましくは約150l(mol)-1cm-1以下の吸光係数を有す
る。
1例として、アルファ−ジカルボニル増感剤の好まし
いクラスは下記式を有する。
A(CO)(CO)B 式中、AおよびBは同一であるか、または異なっていて
もよく、水素または置換(1または2以上の非妨害性置
換基を有する)または非置換のアリール、アルキル、ア
ルカリール、またはアラルキル基であるか、またはAお
よびBは一緒になって環状構造を形成することができ、
前記環状構造は置換または非置換の脂環族、芳香族、複
素芳香族または融合芳香族であることができる。
特に好ましい可視光増感剤の例は、樟脳キノン、グリ
オキサール、ビアセチル、3,3,6,6−テトラメチルシク
ロヘキサンジオン、3,3,7,7−テトラメチル−1,2−シク
ロヘプタンジオン、3,3,8,8−テトラメチル−1,2−シク
ロオクタンジオン、3,3,18,18−テトラメチル−1,2−シ
クロオクタデカンジオン、ジピバロイル、ベンジル、ヒ
ドロキシベンジル、2,3−ブタンジオン、2,3−ペンタン
ジオン、2,3−ヘキサンジオン、3,4−ヘキサンジオン、
2,3−ヘプタンジオン、3,4−ヘプタンジオン、2,3−オ
クタンジオン、4,5−オクタンジオン、および1,2−シク
ロヘキサンジジオンである。
可視光増感剤は、好ましくは組成物中に、約0.01〜10
重量%、より好ましくは約0.02〜5重量%、最も好まし
くは約0.05〜4重量%の量で存在する。
本発明の光重合性組成物は、「安全光」の条件下に、
本発明の組成物の成分を単に混合することによって製造
される。この混合を行うとき、必要に応じて、適当な不
活性溶媒を使用することができる。適当な溶媒の例はア
セトンおよびアクリロニトリルであり、そして本発明の
組成物の成分と感知し得る程度に反応しない任意の溶媒
を包含する。重合すべき液状物質を、重合すべき他の液
体または固体の物質の溶媒として使用することができ
る。溶媒を含有しない組成物は、アリールヨードニウム
錯塩および増感剤をエポキシ樹脂またはヒドロキシル含
有物質の中に、適度に加熱するか、またはしないで、単
に溶解することによって製造することができる。
本発明の独特な組成物のために、歯科的応用は特に有
益である。現在まで、アクリレートまたはメタクリレー
トの化学材料は接着剤および修復材修復組成物について
広範に使用されてきている。この化学材料は、可視光で
光開始剤系を使用して好都合に硬化することができる。
しかしながら、この化学材料は、重合プロセスの間に、
比較的高度に収縮するという欠点を有する。対照的に、
重合の間に、本発明のエポキシ樹脂は、先行技術のアク
リレートおよびメタクリレート樹脂よりも収縮が有意に
少ない。本発明は、歯科医院において既に入手可能な可
視光の光源を使用して、許容できる時間フレームにおい
て十分な深さにエポキシ樹脂を硬化する系を提供する。
本発明の独特な歯科用材料は充填材を含むか、または
含まないことができ、そして歯科用材料、例えば、直接
的美的修復材料(例えば、前部および後部の修復材
料)、人工装具、口の硬い組織のための接着剤および促
進剤、密封材、前装、裏層、任意のタイプのブラケット
(例えば、金属、プラスチックおよびセラミック)とと
もに使用するための矯正用ブラケット接着剤、歯冠およ
び橋義歯の接着剤、人工歯冠、人工歯、義歯、およびそ
の他を包含することができる。これらの歯科用材料は口
の中で使用され、そして自然の歯に隣接して配置され
る。「に隣接して配置」とは、本明細書において使用す
るとき、一時的または恒久的に結合された(例えば、接
着剤)歯科用材料の配置または自然の歯と触れる(例え
ば、咬合または近接)接触を意味する。用語「複合物」
とは、本明細書おいて使用するとき、充填材添加された
材料を意味する。用語「修復」とは、本明細書において
使用するとき、歯に隣接して配置された後、重合される
複合物を意味する。用語「人工装具」とは、本明細書お
いて使用するとき、歯に隣接して配置される前に、最終
用途(例えば、歯冠、橋義歯、前装、インレー、アンレ
ーまたはその他)のために造形および重合される複合物
を意味する。用語「密封材」とは、本明細書おいて使用
するとき、歯に隣接して配置された後、硬化される、軽
度に充填材を添加された複合物、または充填材を添加し
ない歯科用材料を意味する。「重合可能な」とは、本明
細書おいて使用するとき、例えば、遊離基、イオンまた
は混合反応メカニズムにより、歯科用材料を硬化するこ
とを意味する。
ある用途において、充填材の使用は適当であることが
ある。充填材の選択は、複合物の重要な性質、例えば、
その外観、放射線不透過性および物理的性質および機械
的性質に影響を与える。外観は複合物の成分の量および
相対屈折率を調節し、これにより複合物の半透明度、不
透明度またはパールエッセンスを変更することによっ
て、一部分に影響を受ける。単独でまたは希釈剤モノマ
ーと混合して、充填材、例えば、石英(屈折率1.55)、
1ミクロンより小さいシリカ(1.46)、および5.5:1の
モル比SiO2:ZrO2の非ガラス質微小粒子(1.54)の屈折
率に近づくか、または近似する屈折率を有する、本発明
のエポキシ樹脂組成物を製造することができる。このよ
うにして、歯科用材料の外観は、必要に応じて、自然の
生歯の外観に密接に近似するように作ることができる。
放射線不透過性は、X線検査により検出される組成物
の能力である。しばしば、放射線不透過性組成物は、例
えば、充填材が完全の状態であるか否かを歯科医が決定
できるために、望ましいであろう。他の環境下に、放射
線透過性組成物が望ましいことがある。
組成物の中に混入する充填材の量は(本明細書におい
て「添加レベル」と呼び、歯科用材料の合計重量に基づ
く重量%でを表す)は、充填材のタイプ、エポキシ樹脂
および組成物の他の成分、および組成物の最終用途に依
存して変化するであろう。
ある歯科用材料(例えば、密封材)について、本発明
のエポキシ樹脂組成物は高度に充填材添加されている
(例えば、約40重量%より低い添加レベルを有する)
か、または充填材添加されていないことができる。好ま
しくは、歯科用材料の粘度を十分に低くして、歯科用材
料が咬合歯表面の小窩および裂溝の中に、ならびにエナ
メル質の腐蝕区域の中に浸透し、これにより歯科用材料
の保持を促進するようにする。高い強度または耐久性を
望む用途(例えば、前部および後部の修復材料、人工装
具、歯冠および橋義歯の接着剤、人工歯冠、人工歯およ
び義歯)において、添加レベルは約95重量%程度に高い
あることができる。大部分の歯科用修復材料および義歯
の用途について、約70〜90重量%の添加レベルは一般に
好ましい。
充填材は医学的用途に使用される組成物の中への混入
に適当な任意の材料の1または2以上、例えば、歯科用
回復組成物およびその他において現在使用されている充
填材から選択することができる。充填材は微細であり、
好ましくは約50マイクロメートルより小さい最大粒子直
径および約10マイクロメートルより小さい平均粒子直径
を有する。充填材は単モードまたは多モード(例えば、
2モード)の粒度分布を有することができる。充填材は
無機材料であることができる。また、それは重合可能な
樹脂中に不溶性である架橋した有機材料であることがで
き、そして必要に応じて無機充填材が添加されている。
充填材はいずれの場合においても無毒であり、口の中に
おけるに適当である。充填材は放射線不透過性、放射線
半透過性または放射線透過性であることができる。
適当な無機充填材の例は下記の通りである。天然に存
在する物質または合成物質、例えば、石英、窒化物(例
えば、窒化ケイ素)、例えば、Ce、Sb、Sn、Zr、Sr、Ba
およびAlから誘導されたガラス、コロイド状シリカ、長
石、ホウケイ酸ガラス、カオリン、タルク、チタニア、
および亜鉛ガラス;低モーズ硬度の充填材、例えば、米
国特許第4,695,251号明細書に記載されているもの;お
よび1ミクロンより小さいシリカ粒子(例えば、熱分解
法シリカ、例えば、デグッサから販売されている「Aero
sil」系列「OX50」、「130」、「150」および「200」シ
リカおよびカボット・コーポレーションから販売されて
いる「Cab−O−Sil M5」)。適当な有機充填材の例
は、充填添加したまたは添加しない微粉砕ポリカーボネ
ート、ポリエポキシドおよびその他である。好ましい充
填材粒子は石英、1ミクロンより小さいシリカ、および
米国特許第4,503,169号明細書に記載されている非ガラ
ス質微小粒子である。また、金属充填材、例えば、純粋
な金属、第IV A、V A、VI A、VII A、VIII、I BまたはI
I B族の金属、第IV B族のアルミニウム、インジウム、
およびタルル、および第IV Bの錫および鉛から作られた
粒状金属充填材を混入することができる。慣用の歯科用
アマルガム合金粉末、典型的には銀、錫、銅、および亜
鉛を必要に応じて混入することもできる。粒状金属充填
材は好ましくは約1ミクロン〜約100ミクロン、より好
ましくは1ミクロン〜約50ミクロンの平均粒度を有す
る。また、これらの充填材の混合物、ならびに有機物質
および無機物質から作られた組み合わせ充填材が考えら
れる。フルオロアルミノシリケートガラス充填材(未処
理またはシラノール処理した)は特に好ましい。これら
のガラスは、口の環境の中に配置されたとき、歯科の加
工部位においてフッ化物を放出するという放出するとい
う付加された利点を有する。
必要に応じて、充填材粒子の表面は表面処理剤、例え
ば、カップリング剤で処理して、充填材と重合可能な樹
脂との間の結合を増強することができる。カップリング
剤を反応性硬化性基、例えば、アクリレート、メタクリ
レート、エポキシドおよびその他で官能化することがで
きる。カップリング剤の例は、ガンマ−メタクリルオキ
シプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−メルカプトプ
ロピルトリエトキシシラン、ガンマ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、ベータ−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、ガンマ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、およびその他であ
る。
本発明の歯科用材料は、また、適当な添加剤、例え
ば、促進剤、抑制剤、吸収剤、安定剤、顔料、染料、粘
度変性剤、表面張力低下剤および湿潤助剤、酸化防止
剤、および当業者によく知られている他の成分を含有す
ることができる。
歯科用材料中の各成分の量およびタイプは、硬化の前
後に所望の物理的性質および取扱い性質を提供するよう
に調節すべきである。例えば、歯科用材料の硬化速度、
硬化安定性、流動性、圧縮強さおよび耐久性は、典型的
には、一部分1または2以上の開始剤のタイプおよび量
および、存在する場合、1または2以上の充填材の添加
量および粒度分布を変更することによって調節される。
このような調節は、典型的には、先行技術の歯科用材料
を使用する経験に基づいて実験的に実施される。
歯科用材料を歯に適用するとき、歯を必要に応じて当
業者に知られている方法により下塗剤、例えば、デンチ
ンまたはエナメル接着剤で前処理することができる。
本発明の特に有用な組成物は、口の環境における重合
のために有用な可視光重合性歯科用組成物である。これ
らの組成物は、a)カチオン重合性エポキシ樹脂、b)
ヒドロキシル含有物質、c)アリールヨードニウム錯
塩、d)可視領域において約1000l(mol)-1cm-1より小
さい吸光係数を有しかつ約3より小さい増感剤試験のpH
を有する可視光増感剤、およびe)合計の組成物の少な
くとも約50重量%において組成物中に存在する歯科用充
填材を含んでなる。これらの成分は、可視光への露出に
より少なくとも約1mmの硬化深さに前記光重合性樹脂を
硬化させるために十分な量で存在する。他の好ましい組
成物は、a)カチオン重合性エポキシ樹脂、b)ヒドロ
キシル含有物質、c)アリールヨードニウム錯塩、およ
びd)可視領域において約1000l(mol)-1cm-1より小さ
い吸光係数を有しかつ約3より小さい増感剤試験のpHを
有する可視光増感剤を含んでなる。これらの成分は、ま
た、可視光への露出により少なくとも約1mm、より好ま
しくは、少なくとも約5mmの硬化深さに前記光重合性樹
脂を硬化させるために十分な量で存在する。組成物は、
さらに、オキセタン、オキソラン、環状アセタール、ラ
クタム、ラクトンおよびビニルエーテルから選択される
カチオン硬化性樹脂を含む。
エポキシ樹脂は従来義歯およびその他のために使用さ
れてきているが、本発明の系は有効なその場で硬化性歯
科用材料を提供するために本明細書において定義するエ
ポキシ系の硬化速度および硬化深さ達成することが驚く
べきことには現在可能であるので、本発明の系は独特で
ある。現在まで、エポキシ型系は口の外で硬化しなくて
はならないと考えられていた。本発明の系は、対照的
に、口の中で重合するように特別に設計されている。
好ましい増感剤の例は下記の通りである。2またはそ
れより多い共役二重結合を有するポリアリーレン、例え
ば、1,8−ジフェニル−1,3,5,7−オクタテトラエンおよ
び1,6−ジフェニル−1,3,5−ヘキサトリエン(実施例3
7、38);アルファ−ジカルボニル化合物、例えば、樟
脳キノン、ベンジル、フリルおよびフェナントレンキノ
ン;クマリン化合物、例えば、Coumarin 334;およびア
リール置換イソベンゾフラン、例えば、1,3−ジフェニ
ルイソベンゾフラン。
下記の実施例により、本発明を例示する。これらの実
施例は本発明の範囲を限定しない。特記しない限り、す
べての部および百分率は重量により、そしてすべての分
子量は重量平均分子量である。
実施例1〜6 2.6860gのエポキシ樹脂UVR6110(ユニオン・カーバイ
ドから)、0.2985gのポリテトラヒドロフラン(平均分
子量=250、pTHF−250)、0.0150gのジフェニルヨード
ニウムヘキサフルオロアンチモネート((C6H52ISb
F6)、および0.0150gの樟脳キノン(CPQ)の混合物を一
緒にし、光の非存在下に均質化するまで12時間撹拌し
た。透明な混合物は室温において光の非存在下に安定で
あった。実施例2〜5を実施例1と同様な方法において
表1に記載する成分を使用して調製した。各配合物は合
計ほぼ3gであった。比較の目的で、実施例6において、
ヒドロキシル含有物質を含有しない、UVR6110、開始
剤、および増感剤の混合物を調製した。
重合試験の方法1 フォト−DSC技術を使用する436nmの可視光の光分解: 可視光を使用する照射の間の実施例の重合度を明らか
にするために、436nmの波長を有する光で照射したとき
の硬化度をセイコー(Seiko)示差走査熱量計(DSC)で
測定した。この示差走査熱量計は、436nmの波長の光の
みを放射するように濾過された200ワットの水銀−キセ
ノン燈を装備していた(Seiko No.DSC220C、PDC 121
ユニットを有する、Seiko Instruments USA,Inc.、ト
ランス、カリフォルニア州)。6〜12mgの試料をDSC液
体試料パンの中に入れ、光をガイドする石英繊維のオプ
チックケーブルを装備した前述の光源を使用して照射し
た。光の強度を測定し、436nmにおいて約54〜62マイク
ロワット/cm2であることが見出された。35℃において照
射の間に発生した熱を測定した(△Hp)。初期の光分解
直後に試料の温度を250〜300℃に増加し、生ずる熱重合
の発熱(△Hth)を測定することによって、光分解が完
結した後の未反応のエポキシ基の存在を測定した。この
熱重合プロセスの間の発熱は60℃〜200℃において起こ
った。これらの条件下に反応するモノマーのすべての重
合から発生した合計の熱を△HTで表すと、ここで 方程式1 △HT=△Hp+△Hth 光分解の間のエポキシ基の相対変換%を決定することに
よって光分解の間の硬化度を定量すると、ここで 方程式2 相対変換%=(△Hp/△HT)×100 相対変換%が高くなるほど、光分解の間の硬化度はより
大きくなる。本発明は、可視光の照射の間に有意な硬化
度を示す組成物を提供する。
実施例1〜6について重合試験の方法1を使用する5
分の可視光の光分解の間の変換%を表2に示す。ヒドロ
キシル含有添加剤の量が増加するにつれて、熱的または
光化学的開始のために混合物中で潜在的に重合できるエ
ポキシ基のすべてが可視光の照射の条件下に重合し、こ
うして残留する熱的に反応性のエポキシ基を残さない点
にまで、光分解の間の硬化度は増加した。対照的に、ヒ
ドロキシル含有添加剤を含有しない比較例の実施例6
は、可視光の照射の間において非常に低い重合度を示し
た。これにより、可視光開始源を使用して有意な硬化を
行うことができる組成物を本発明は提供できることが証
明される。
重合試験の方法2 3MTHVisiluxTM光硬化ユニットの光分解: 他の系列の実験において、VisiluxTM2の可視光源を使
用する光分解の間の硬化度を検査した。この光源は濾過
燈であり、この燈はほぼ400nm〜480nmの波長の範囲の光
を放射した。これらの実験において、10mmの距離におい
てVisiluxTM2光源を使用して変化する露出時間の間、試
料を照射した。光分解の間に反応しなかった残留エポキ
シ官能基をセイコDSCで定量した。約25℃における光分
解後の試料の温度は直ちに250℃〜300℃に増加し、未反
応のエポキシ基の熱的に誘導された重合のための熱(△
Hth)を測定した。方程式1から、可視光の照射の間の
重合のための発熱、△Hp、を下記のように定義した。
方程式3 △Hp=△HT−△Hth △Hpはこの試験においてVisiluxTM2光源を使用して直
接測定しなかったので、もっぱら熱的手段を使用して重
合を開始することによって、それを決定した。この場合
において、引き続く重合の発熱△Hthも△HTに等しい。
したがって、光分解の間の反応性エポキシ基の相対変換
%は下記式により与えられる。
方程式4 相対変換%=((△HT−△Hth)/△HT
×100 表3に示すように、重合試験の方法2を使用してわず
かに5秒の光分解後に、表1に記載する処方を有する試
料の有意な変換率が得られた。ヒドロキシル含有物質の
濃度を増加するにつれて、光分解による得ることができ
る最大変換率は20%p−THF−250の配合物でほぼ完全な
変換まで増加した。対照的に、比較実施例6は、60秒の
照射時間までの後、より低いまたはゼロの変換率を示し
た。
硬化深さ この試験において、バーコルA硬度試験を使用して、
有意な深さ(硬化の適当な浸透として1mm、5mmまたは10
mmより大きいか、またはそれに等しい)への可視光硬化
を組成物が行う能力を測定した。
VisiluxTM2光源で60秒間照射した後、試料の硬化深さ
を測定した。適当な厚さ(5または10mm)のポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)ブロックを通して延びる約6.
35mmまたはそれより小さい直径の円筒形孔を有する前記
ブロックを、ダイの開口円筒形孔の1端が透明なポリエ
チレンテレフタレート(PET)のフィルムでカバーされ
るように、PETのフィルム上に配置した。次いでPTFEダ
イに試料を充填し、PETの他のフィルムをダイの上部に
配置し、円筒形孔の中に含有される液状試料をカバーし
た。ダイの上部の試料をカバーするPETフィルム上にラ
イトワンド(light wand)を直接配置することによっ
て、試料をVisiluxTM2光源で60秒間照射した。照射後、
PETフィルムを除去し、圧子を装備したバーバー−コウ
ルマン・インプレッサー(Barber−Coleman Impresso
r)(手で保持するポータブル硬度計;No.GYZJ934−1
型;バーバー−コウルマン・カンパニー、インジアナ州
ロバスパーク、から入手可能である)を使用して、ダイ
の下部における試料の硬度を測定した。試験した各組成
物について、3つの試料を照射し、各試料の下部におい
て5つの読みを採った。読みを各組成物について平均し
た。ゼロの硬度値は、重合が試料の下部に延びなかった
ことを示した。
ヒドロキシル含有物質(pTHF−250)を含有する実施例
は、5および10mmの厚さである試料の硬度により示され
るように、60秒のVisiluxTM2露光後に有意な硬化深さを
示した(表4)。比較実施例6は、ヒドロキシル含有物
質を含有せず、試験したいかなる深さにおいても測定可
能な硬度を生成しなかった。
実施例7〜23 これらの実施例において、カチオン硬化性エポキシ樹
脂、ヨードニウム塩の開始剤、アルファ−ジケトン増感
剤、および種々のヒドロキシル含有物質を含有する組成
物の製造を記載する。実施例7において、2.4210gのUVR
6110、0.6105gのTone 201、0.0151gの(C6H52ISb
F6、および0.0154gのCPQから構成された混合物をつく
り、均質な混合物が得られるまで撹拌した。同様な方法
において、各組成物の合計重量がほぼ3gである実施例8
〜13をつくった。実施例8〜23の成分を一部分表5に記
載し、エポキシ樹脂UVR6110は各について組成物の残部
を構成する。必要に応じて、組成物中のすべての成分を
溶解するために温和な加熱を使用した。
5分の可視光の光分解の間において、硬化度を重合試
験の方法1により測定した。また、結果を表5に記載す
る。各ヒドロキシル含有添加剤は可視光の光硬化度を増
加した。
実施例1〜6において概説した手順に従い、いくつか
の試料について、深さ5mmおよび10mmにおける硬度値に
より測定した可視光の深さを決定した。結果を表6に記
載する。VisiluxTM2光源を使用する1分の照射後、硬化
の浸透は少なくとも5mm、ほとんどの場合において10mm
に延びた。実施例9は、1分の露光後10mmの深さにおい
て硬化せず、光源への2分の露光後、10mmの深さにおい
て27の硬度値を示した。10mmより大きい硬化の深さは実
施例18において示され、ここでVisiluxTM2光源を使用す
る2分の照射後、20mmの深さにおいて23の硬度値が得ら
れた。
実施例24〜31 これらの実施例において、種々のカチオン硬化性エポ
キシ樹脂、ヨードニウム塩の開始剤、アルファジケトン
増感剤、およびヒドロキシル含有物質を含有する組成物
の製造を記載する。実施例は実施例7に類似する方法に
おいて製造した。各試料の成分を表7に記載する。各組
成物の合計重量はほぼ3であった。実施例24および29は
比較であり、これらの組成物はヒドロキシル含有物質を
含有しなかった。数滴のプロピレンカーボネート(アル
ドリッヒ・ケミカル・カンパニー)を使用して、比較実
施例29におけるヨードニウム塩および増感剤の溶解度を
増大した。
重合試験の方法1を使用する5分の可視光の光分解の
間のこれらの実施例の硬化の程度。実施例30における光
硬化のための発熱は、燈を消した時点を越えて約5分延
長した。他の実施例のすべてにおいて、光硬化の発熱は
光を遮断した時点においてのみ測定された。結果を詳細
に表8に示す。各ヒドロキシル含有添加剤は、このよう
な添加剤を含有しない配合物に関して、可視光の光硬化
を増加した。
実施例32 この実施例において、カチオン硬化性エポキシ樹脂、
ヨードニウム塩の開始剤、アルファジケトン増感剤、お
よびヒドロキシル含有物質を含有する組成物の製造を記
載する。2.3997gのUVR6110、0.6076gのpTHF−250、0.01
51gのジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェ
ート、および0.0151gの樟脳キノンから構成された混合
物を一緒にし、均質な混合物が得られるまで撹拌した。
前述したように、重合試験の方法1を使用して5分の可
視光の光分解を測定し、可視光を使用する光分解の間に
おいて97%の変換率が得られた。
実施例33 この実施例において、カチオン硬化性エポキシ樹脂、
ヨードニウム塩の開始剤、アルファジケトン増感剤、ヒ
ドロキシル含有物質、および無機充填材を含有する組成
物の製造を記載する。2.7423gのUVR6110、0.6727gのpTH
F−250、0.0170gのジフェニルヨードニウムヘキサフル
オロアンチモネート、および0.0170gの樟脳キノンから
構成された素材混合物をつくり、均質な混合物が得られ
るまで撹拌した。この素材混合物から、1.293gの液体を
取り、これを一緒にし、3.970gの石英充填材(96%の2
〜3ミクロンの平均粒度および20ミクロンの最大粒度を
有する石英と、4%のCab−O−Sil M−5ヒュームド
シリカとを含んでなる)と混合し、白色ペーストを形成
した。重合試験の方法1を使用して、5分の可視光の光
分解の間のこの試料の硬化度を測定した。結果を表9に
詳細に示す。この充填材添加した組成物において、436n
mの光源を使用する可視光の照射の間の硬化度は有意で
あった。他の実験において、重合試験の方法2を使用し
て、この試料の硬化度を評価し、これをまた表9に示
す。
比較実施例34 この比較実施例において、ヨードニウム塩の開始剤、
アルファジケトン増感剤、および欧州特許出願EP290113
号に記載する電子ドナー物質ならびにカチオン硬化性エ
ポキシ樹脂を含有する組成物の製造を記載する。3gのUV
R6110、0.0179gのジフェニルヨードニウムヘキサフルオ
ロアンチモネート、0.084gの樟脳キノン、および0.0332
gのN,N−ジメチルベンジルアミンの混合物を一緒にし、
光の非存在において均質になるまで12時間撹拌した。重
合試験の方法1を使用して、5分の可視光の光分解の間
におけるこの試料の硬化度を決定し、エポキシ基の変換
は観測されなかった。ヨードニウム塩、樟脳キノン増感
剤、および電子ドナー、例えば、N,N−ジメチルベンジ
ルアミンの組み合わせはエポキシ含有組成物の効率よい
可視光光硬化を発生させず、事実硬化を遅延する傾向が
あった。実施例1〜6に記載されているような硬化深さ
の試験により測定して、この組成物は有意な深さに硬化
しなかった(VisiluxTM2光源を使用して1分照射後、5m
mにおける硬度=0)。
実施例35〜44 これらの実施例において、カチオン硬化性エポキシ、
ポリオール、可視光増感剤、およびヨードニウム塩の開
始剤を含有する、充填材添加複合物の製造を記載する。
これらの複合物は、可視光で照射したとき、有意な深さ
に硬化する。
0.0337gの樟脳キノン(アルドリッヒ・ケミカル・カ
ンパニー)および0.0678gのジアリールヨードニウムヘ
キサフルオロアンチモネート開始剤(CD−1012、サート
マー・カンパニー)に、1.3489gのポリテトラヒドロフ
ランポリオール(分子量250、アルドリッヒ・ケミカル
・カンパニー)、2.6965gのEpon825エポキシ(シェル・
ケミカル・カンパニー)、および2.5957のUVR6105エポ
キシ(ユニオン・カーバイド・ケミカルス・アンド・プ
ラスチック・インコーポレーテッド)を添加した。すべ
ての固体が溶解するまで、この混合物をおだやかに加熱
しながら撹拌した。1.5080gのエポキシ−ポリオール混
合物に、4.7622gの石英充填材(実施例33において使用
したのと同一)を添加した。液状樹脂が試料を通して均
一に分散するまで、生ずる異質ペーストを撹拌した。光
硬化後、各厚さおよび加熱間隔について単一の試料を測
定した以外、実施例1〜6において概説した硬化深さの
試験を使用して、複合物のペーストを1mmおよび5mmにお
ける硬化深さについて試験した。
同様な方法において、2部のポリテトラヒドロフラン
ポリオール(分子量250)、4部のEpon825エポキシ、お
よび4部のUVR6105エポキシから構成されたエポキシお
よびポリオールの素材混合物を用いて、異なる増感剤お
よびジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネ
ート開始剤を使用して実施例36〜44を製造し、各樹脂試
料の合計重量は約4〜10gであった。各樹脂試料から製
造した複合物のペーストはほぼ4〜10gであった。各実
施例の成分および各複合物のペーストにおける石英充填
材の百分率を表10に詳細に記載する。
比較実施例45〜49 実施例36におけるのと同一の素材のエポキシ樹脂およ
び手順を使用して、1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン
または1,1,4,4−テトラフェニル−1,3−ブタジエンを使
用して1系列の比較実施例を製造し、エポキシ−ポリオ
ール樹脂においてジアリールヨードニウムヘキサフルオ
ロアンチモネート開始剤を使用し、そして素材エポキシ
−ポリオール混合物において可視光増感剤の非存在にお
いてジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネ
ート開始剤を使用した。これらの樹脂試料を使用して石
英充填材から複合物のペーストを製造し、そして硬化深
さの試験を使用して試験した。樹脂の試料の成分および
試料のそれぞれの硬度の結果を表10において概説する。
ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート
は、合計の組成物の1.0重量%で添加した。
この表から理解されるように、増感剤の選択(また
は、比較実施例49の場合において、増感剤の存在)はエ
ポキシ−ポリオール樹脂系の適切な硬化性能を達成する
ために重大である。
増感剤の試験 本発明の組成物において使用するために適当な可視光
増感剤を同定するために、下記の試験を実施する。
究極の組成物において使用すべき増感剤およびアリー
ルヨードニウム塩をヒドロキシル含有溶媒を含有する極
性溶媒系に添加する。前記溶媒系は増感剤およびアリー
ルヨードニウム塩の双方を溶媒和するために適当であ
る。増感剤およびアリールヨードニウム塩の添加の前の
極性溶媒系は、4.0以上、好ましくは5.0以上の光分解を
有する。溶媒系は室温におけるカチオン硬化を妨害する
物質を含有べきではない。増感剤はpH試験溶液の0.1〜
1.0重量%において添加され、そしてアリールヨードニ
ウム塩はpH試験溶液の1重量%である。
照射した溶液中でpHプローブを2〜5分間平衡化した
後、コーニング・セミ−マイクロ・コンビネーション
(Corning Semi−Micro Combination)pH電極を装備
したコーニング125型pH計を使用して、溶液のpHを測定
する。使用前に、pH電極をpH4.0およびpH7.0の緩衝液中
で目盛定めする。次いで、pH試験溶液を3M XL−1500光
源で1分間照射し、光源は光分解の期間中ガラスバイア
ルの底部に対してフラッシュ状態に保持する。光分解が
完結した後、照射した溶液中でpHプローブを5分間平衡
化した後、溶液のpHを測定する。これらの実験は、実験
を妨害しない可視光の光源を使用して、「安全な」ライ
ティング条件下に実施する。照射したpH試験溶液中で上
記条件下に試験したとき、約3より低いpH(すなわち、
約3より低い増感剤の試験pH)を生ずる増感剤は、本発
明の組成物において使用するために適当である。好まし
くは、増感剤は約2より低い増感剤の試験pH、より好ま
しくは約1より低い増感剤の試験pHを有する。
増感剤の試験において使用するために好ましい極性溶
媒系は、エタノール、またはエタノールと任意の補助溶
媒、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、塩化メチレ
ンまたはトルエンとの混合物である。補助溶媒は選択し
た増感剤の溶媒和を促進するために添加される。
増感剤試験は、下記のように、特定の増感剤の候補に
ついて実施された。
きれいなガラスバイアルに、0.0201gのCD−1012ジア
リールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート開始
剤および0.0101gの樟脳キノン増感剤を添加した。固体
状物質を2mlの変性エタノール中に溶解した。エタノー
ル中で低い溶解度を示した増感剤について、それらの増
感剤をまず1mlのメチルエチルケトン(MET)または塩化
メチレン中に溶解し、次いで1mlのエタノールで希釈し
た。照射した溶液中でpHプローブを2〜5分間平衡化し
た後、コーニング・セミ−マイクロ・コンビネーション
pH電極を装備したコーニング125型pH計を使用して、溶
液のpHを測定した。使用前に、pH電極をpH4.0およびpH
7.0の緩衝液中で目盛定めした。次いで、試料を3M XL
−1500光源で1分間照射し、光源は光分解の期間中ガラ
スバイアルの底部に対してフラッシュ状態に保持した。
光分解が完結した後、照射した溶液中でpHプローブを5
分間平衡化した後、溶液のpHを測定した。これらの実験
は、実験を妨害しない可視光の光源を使用して、「安全
な」ライティング条件下に実施した。3より低い、好ま
しくは2より低い、より好ましくは1より低いpHを与え
た増感剤−ヨードニウム塩の組み合わせは、エポキシ−
ポリオール樹脂と組み合わせたとき、すぐれた後硬化性
配合物を提供した。
同様な方法において、実施例36および44において使用
した増感剤/ヨードニウム塩の対を増感剤の試験により
試験した。増感剤の組成、ヨードニウム塩、および増感
剤の試験からの結果を表11において概説する。比較実施
例45〜49における増感剤−ヨードニウム塩の組み合わせ
を含有する溶液のpHを、また、増感剤の試験により測定
した。エポキシ−ポリオール樹脂の硬化において無効で
あった。これらの増感剤−開始剤または開始剤のみの組
み合わせは、可視光の光源で照射したとき、3より低い
値へpHを減少させなかった。
実施例50 この実施例において、可視光増感剤およびジフェニル
ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートを使用して、
有意な深さへの可視光の硬化を行う、充填材添加組成物
の製造を記載する。0.0406gの樟脳キノンおよび0.0858g
のジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート
が3.080gのUVR6105脂環族エポキシ、1.6062gのポリテト
ラヒドロフラン(分子量250)、および3.2004gのEpon82
5ビスフェノールAエポキシ中に溶解した樹脂混合物を
適度に加熱しながら調製した。これらの樹脂配合物の1.
8093gに、6.4027gの石英充填材を添加した。複合物のペ
ーストを通じて樹脂が均一に分散するまで、混合物を撹
拌した。Visilux2光源で1分間照射した後、5mmの深さ
における複合物のペーストの硬化を測定した。実施例1
〜6に記載した硬化深さの試験を使用すると、硬化後の
5mmの深さにおける複合物の硬度は52であった。
比較実施例45〜49に記載する増感剤の試験を使用し
て、この複合物において使用した増感剤およびヨードニ
ウム塩の組み合わせを試験した。0.0195gのジフェニル
ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、0.0097gの
樟脳キノン、および2mlの変性エタノールを含有する溶
液を3M XL−1500光源で1分間照射すると、0.58の光分
解後の溶液のpH値が得られた(光分解前の溶液のpHは5.
50であった)。
実施例51〜52 これらの実施例において、変化する量のポリオール、
エポキシ、および可視光増感剤およびヨードニウム開始
剤を含有する充填材添加エポキシ複合物の製造を記載す
る。これらの実施例は実施例35に類似する方法において
製造した。各実施例についての樹脂成分を表12に詳細に
記載する。実施例51において、1.8391gの樹脂を6.4460g
の石英充填材と組み合わせた。実施例52において、0.99
5gの樹脂を3.008gの石英充填材と組み合わせた。試験し
た試料について1回の読みを取った以外、実施例1〜6
に詳細に記載した硬化深さの試験を使用して、これらの
試料の複合物の硬化後の硬度を決定した。重合試験の方
法1および2により、試料の複合物の硬化度を試験し
た。試験方法1において、実施例1〜6において概説し
た手順に従い試料を照射した。試験方法2において、光
源はVisilux2燈であり、これを試料から10mmの距離にお
いて1分間使用した。試験方法1および2からの変換率
および硬化深さの試験からの結果を表12に記載する。
実施例53 この実施例において、シランカップリング剤と石英充
填材との組み合わせを使用して、充填材添加エポキシ複
合物の製造を記載する。15gの脱イオンH2Oおよび1gのメ
タノール中に10gの石英充填材を含有するスラリーに1g
の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(アル
ドリッヒ・ケミカル・カンパニー)を添加することによ
って、シラン処理充填材を製造した。シラン剤の添加前
に、スラリーを1滴のトリフルオロ酢酸(アルドリッヒ
・ケミカル・カンパニー)で酸性化した。スラリーを室
温において2時間撹拌し、次いでスラリーを90℃に加熱
して溶媒を蒸発させた。生ずる白色固体を110℃におい
て2時間さらに加熱した。白色固体を乳鉢および乳棒で
微細粉末に粉砕した。4.7640gのシラン処理充填材に、1
7.7063gのEpon825、6.0302gのポリテトラヒドロフラン
(分子量250、アルドリッヒ・ケミカル・カンパニ
ー)、6.0025gのUVR6105(ユニオン・カーバイド)、0.
1505gのジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチ
モネート、および0.1504gの樟脳キノン(アルドリッヒ
・ケミカル・カンパニー)から構成された1.520gの光硬
化性エポキシ混合物を混合した。試験した試料について
1回の読みを取った以外、実施例1〜6に詳細に記載し
た硬化深さの試験を使用して、試料の複合物の可視光硬
化後の硬度を決定した。重合試験の方法1および2によ
り、試料の複合物の硬化度を試験した。試験方法1にお
いて、実施例1〜6において概説した手順に従い試料を
照射した。試験方法2において、光源はVisilux2燈であ
り、これを試料から10mmの距離において10分間使用し
た。試験方法1および2からの変換率および硬化深さの
試験の結果を表13に概説する。
実施例54 この実施例において、可視光増感剤およびジフェニル
ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートを含有する
充填材添加エポキシ複合物の製造および直径引張強さお
よび圧縮強さの性質を記載する。1.2020gのポリテトラ
ヒドロフラン(分子量=250)、2.4293gのEpon825エポ
キシ、2.3642gのUVR6105エポキシ、0.0302gの樟脳キノ
ン、および0.0302gのジフェニルヨードニウムヘキサフ
ルオロアンチモネートの素材混合物を調製した。2.5756
gの素材混合物に、8.4040gの石英充填材を添加した。樹
脂が充填材を通じて均一に分散するまで、複合物のペー
ストを撹拌した。下記の手順を使用して、直径引張強さ
および圧縮強さの試験のための複合物のペーストを調製
した。直径引張強さの測定のために、未硬化のペースト
の試料を内径4mmのガラス管の中に詰めた。各試料を40p
siの圧力に15分間暴露し、次いで2つの標準的歯科用光
(3M Visilux2)に80秒間露光することによって硬化さ
せた。次いで、デンタカラーXSクルザー(Dentacolor
XS Kulzer)ユニットを使用して、試料を30秒間照射し
た。硬化したペーストをダイヤモンドノコギリで切断し
て、2mmの長さのプラグを形成した。このプラグを37℃
において24時間貯蔵し、次いでアメリカン・デンタル・
アソシエーション(American Dental Association)
「ADA」)の検査規定No.27に従い「インストロン」引張
試験機を使用して直径引張強さを決定した。圧縮強さ
は、同様に調製したが、ADA検査規定No.9に従い8mmの長
さに切断した試料について測定した。この実施例につい
ての直径および引張強さの値を表14に記載する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミトラ,スミタ,ビー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133− 3427,セント ポール,ポスト オフィ ス ボックス 33427 (番地なし) (72)発明者 シュルツ,ウィリアム ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133− 3427,セント ポール,ポスト オフィ ス ボックス 33427 (番地なし) (72)発明者 デボア,ロバート,ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133− 3427,セント ポール,ポスト オフィ ス ボックス 33427 (番地なし) (56)参考文献 特開 昭60−72918(JP,A) 特開 昭60−72919(JP,A) 特開 平1−213330(JP,A) 特開 昭59−147018(JP,A) 特開 昭52−30899(JP,A) 特開 平2−20508(JP,A) 特公 昭59−42688(JP,B1) 特表 平7−504189(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/68 C08G 59/62 C08L 63/00 - 63/10 A61K 6/087

Claims (41)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、および d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物である可
    視光増感剤、 から成る可視光重合性組成物であって、前記組成物の成
    分は可視光への露出により少なくとも1mmの硬化深さま
    で前記光重合性樹脂を硬化させるために十分な量で存在
    する、可視光重合性組成物。
  2. 【請求項2】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、 d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物である可
    視光増感剤、および e)エポキシ樹脂以外の追加のカチオン硬化性樹脂、 から成る可視光重合性組成物であって、前記組成物の成
    分は可視光への露出により少なくとも1mmの硬化深さま
    で前記組成物を硬化させるために十分な量で存在する、
    可視光重合性組成物。
  3. 【請求項3】前記追加のカチオン硬化性樹脂がオキセタ
    ン、オキソラン、環状アセタール、ラクタム、ラクト
    ン、およびビニルエーテルから成る群より選択される、
    請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、 d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物である可
    視光増感剤、 を含む可視光重合性組成物であって、前記組成物の成分
    は可視光への露出により少なくとも1mmの硬化深さまで
    前記光重合性樹脂を硬化させるために十分な量で存在
    し、そして前記組成物はアクリレートまたはメタクリレ
    ートのモノマーを含有しない、可視光重合性組成物。
  5. 【請求項5】可視光増感剤が可視領域において200l(mo
    l)-1cm-1より小さい吸光係数を有するアルファ−ジカ
    ルボニル化合物である、請求項1、2または4に記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】可視光増感剤が可視領域において150l(mo
    l)-1cm-1より小さい吸光係数を有するアルファ−ジカ
    ルボニル化合物である、請求項1、2または4に記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】前記可視光増感剤がアルファ−ジケトン化
    合物である、請求項1、2または4に記載の組成物。
  8. 【請求項8】前記可視光増感剤が、樟脳キノン、グリオ
    キサール、ビアセチル、3,3,6,6−テトラメチルシクロ
    ヘキサンジオン、3,3,7,7−テトラメチル−1,2−シクロ
    ヘプタンジオン、3,3,8,8−テトラメチル−1,2−シクロ
    オクタンジオン、3,3,18,18−テトラメチル−1,2−シク
    ロオクタデカンジオン、ジピバロイル、ベンジル、ヒド
    ロキシベンジル、2,3−ブタンジオン、2,3−ペンタンジ
    オン、2,3−ヘキサンジオン、3,4−ヘキサンジオン、2,
    3−ヘプタンジオン、3,4−ヘプタンジオン、2,3−オク
    タンジオン、4,5−オクタンジオン、フェナントレンキ
    ノンおよび1,2−シクロヘキサンジジオンから成る群よ
    り選択される、請求項1、2または4に記載の組成物。
  9. 【請求項9】前記可視光増感剤が樟脳キノンである、請
    求項1、2または4に記載の組成物。
  10. 【請求項10】前記ヒドロキシル含有物質が1より大き
    い平均ヒドロキシル官能価を有する、請求項1、2また
    は4に記載の組成物。
  11. 【請求項11】前記ヒドロキシル含有物質のヒドロキシ
    ル官能基の少なくとも50%が第一アルコールである、請
    求項1、2または4に記載の組成物。
  12. 【請求項12】前記ヒドロキシル含有物質が、32〜200
    の分子量を有するヒドロキシル含有物質と、200〜10,00
    0または10,000以上の分子量を有する少なくとも追加の
    ヒドロキシル含有物質との混合物である、請求項1、2
    または4に記載の組成物。
  13. 【請求項13】前記ヒドロキシル含有物質が、ポリオキ
    シエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコー
    ル、ポリテトラメチレンオキシドグリコール、ヒドロキ
    シエチル化セルロース、ヒドロキシプロピル化セルロー
    ス、ヒドロキシ末端ポリエステル、ヒドロキシ末端ポリ
    ラクトン、エトキシル化ビスフェノールAおよびヒドロ
    キシ末端ポリアルカジエンから成る群より選択される、
    請求項1、2または4に記載の組成物。
  14. 【請求項14】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、1〜90重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項1、2または4に記載の組成物。
  15. 【請求項15】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、5〜70重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項1、2または4に記載の組成物。
  16. 【請求項16】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、10〜50重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項1、2または4に記載の組成物。
  17. 【請求項17】前記アリールヨードニウム錯塩が、ジア
    リールヨードニウムヘキサフルオロホスフェートおよび
    ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート
    から成る群より選択される、請求項1、2または4に記
    載の組成物。
  18. 【請求項18】請求項1、2または4に記載の組成物の
    重合物であって、前記組成物の成分は可視光への露出に
    より少なくとも5mmの硬化深さまで前記光重合性樹脂を
    硬化させるために十分な量で存在する、重合物。
  19. 【請求項19】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、および d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有するアルファ−ジカルボニル化合物である可
    視光増感剤、 を含む、口の環境における重合のために有用な歯科用組
    成物。
  20. 【請求項20】前記組成物が、組成物の合計重量に基づ
    いて、10〜90重量%の量で組成物中に存在する歯科用充
    填材を含む、請求項19に記載の歯科用組成物。
  21. 【請求項21】前記組成物が、組成物の合計重量に基づ
    いて、70〜90重量%の量で組成物中に存在する歯科用充
    填材を含む、請求項19に記載の歯科用組成物。
  22. 【請求項22】前記可視光増感剤が可視領域において20
    0l(mol)-1cm-1より小さい吸光係数を有するアルファ
    −ジケトンである、請求項19に記載の歯科用組成物。
  23. 【請求項23】前記可視光増感剤が150より小さい吸光
    係数を有するアルファ−ジケトンである、請求項19に記
    載の組成物。
  24. 【請求項24】前記可視光増感剤が樟脳キノンである、
    請求項19に記載の組成物。
  25. 【請求項25】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、 d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有しかつ3より小さい増感剤試験のpHを有する
    可視光増感剤、および e)合計の組成物の少なくとも50重量%において組成物
    中に存在する歯科用充填材、 を含む、口の環境における重合のために有用な可視光重
    合性歯科用組成物であって、前記組成物の成分は可視光
    への露出により少なくとも1mmの硬化深さまで前記組成
    物を硬化させるために十分な量で存在する、可視光重合
    性歯科用組成物。
  26. 【請求項26】a)カチオン重合性エポキシ樹脂、 b)ヒドロキシル含有物質、 c)アリールヨードニウム錯塩、および d)可視領域において1000l(mol)-1cm-1より小さい吸
    光係数を有しかつ3より小さい増感剤試験のpHを有する
    可視光増感剤、 を含む、口の環境における重合のために有用な可視光重
    合性歯科用組成物であって、前記組成物の成分は可視光
    への露出により少なくとも1mmの硬化深さまで前記組成
    物の樹脂を硬化させるために十分な量で存在する、可視
    光重合性歯科用組成物。
  27. 【請求項27】前記組成物がエポキシ以外の追加のカチ
    オン硬化性樹脂を含む、請求項25または26に記載の組成
    物。
  28. 【請求項28】前記可視光増感剤が2より小さい増感剤
    試験のpHを有する、請求項25または26に記載の組成物。
  29. 【請求項29】前記可視光増感剤が1より小さい増感剤
    試験のpHを有する、請求項25または26に記載の組成物。
  30. 【請求項30】可視光増感剤が可視領域において200l
    (mol)-1cm-1より小さい吸光係数を有する、請求項25
    または26に記載の組成物。
  31. 【請求項31】可視光増感剤が150l(mol)-1cm-1より
    小さい吸光係数を有する、請求項25または26に記載の組
    成物。
  32. 【請求項32】前記ヒドロキシル含有物質が1より大き
    い平均ヒドロキシル官能価を有する、請求項25または26
    に記載の組成物。
  33. 【請求項33】前記ヒドロキシル含有物質のヒドロキシ
    ル官能基の少なくとも50%が第一アルコールである、請
    求項25または26に記載の組成物。
  34. 【請求項34】前記ヒドロキシル含有物質が、32〜200
    の分子量を有するヒドロキシル含有物質と、200〜10,00
    0または10,000以上の分子量を有する少なくとも追加の
    ヒドロキシル含有物質とのブレンドである、請求項25ま
    たは26に記載の組成物。
  35. 【請求項35】前記ヒドロキシル含有物質が、ポリオキ
    シエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコー
    ル、ポリテトラメチレンオキシドグリコール、ヒドロキ
    シエチル化セルロース、ヒドロキシプロピル化セルロー
    ス、ヒドロキシ末端ポリエステル、ヒドロキシ末端ポリ
    ラクトン、エトキシル化ビスフェノールAおよびヒドロ
    キシ末端ポリアルカジエンから成る群より選択される、
    請求項25または27に記載の組成物。
  36. 【請求項36】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、1〜90重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項25または26に記載の組成物。
  37. 【請求項37】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、5〜70重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項25または26に記載の組成物。
  38. 【請求項38】前記ヒドロキシル含有物質が、組成物の
    合計重量に基づいて、10〜50重量%の量で組成物中に存
    在する、請求項25または26に記載の組成物。
  39. 【請求項39】前記アリールヨードニウム錯塩が、ジア
    リールヨードニウムヘキサフルオロホスフェートおよび
    ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート
    から成る群より選択される、請求項25または26に記載の
    組成物。
  40. 【請求項40】前記組成物の成分が可視光への露出によ
    り少なくとも5mmの硬化深さまで前記光重合性樹脂を硬
    化するために十分な量で存在する、請求項25または26に
    記載の組成物。
  41. 【請求項41】請求項25または26に記載の組成物の重合
    物であって、前記組成物の成分は可視光への露出により
    少なくとも5mmの硬化深さまで前記光重合性樹脂を硬化
    させるために十分な量で存在する、重合物。
JP51482896A 1994-10-31 1995-10-31 増強された硬化深さを有する可視光硬化性エポキシ系 Expired - Fee Related JP3321173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33171994A 1994-10-31 1994-10-31
US08/331,719 1994-10-31
PCT/US1995/014098 WO1996013538A2 (en) 1994-10-31 1995-10-31 Visible-light curable epoxy system with enhanced depth of cure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508067A JPH10508067A (ja) 1998-08-04
JP3321173B2 true JP3321173B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=23295086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51482896A Expired - Fee Related JP3321173B2 (ja) 1994-10-31 1995-10-31 増強された硬化深さを有する可視光硬化性エポキシ系

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0789721B1 (ja)
JP (1) JP3321173B2 (ja)
AU (1) AU3971895A (ja)
DE (1) DE69520222T2 (ja)
ES (1) ES2154352T3 (ja)
WO (1) WO1996013538A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19743564A1 (de) 1996-10-26 1998-04-30 Henkel Kgaa Lösungsmittelfreie strahlungshärtbare Primer
DE19648283A1 (de) 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
US5998495A (en) 1997-04-11 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy/polyol resin compositions
US6025406A (en) * 1997-04-11 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
AU711786B2 (en) * 1997-05-16 1999-10-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Reactive radiation- or thermally-initiated cationically- curable epoxide monomers and compositions made from those monomers
US6020508A (en) * 1997-05-16 2000-02-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation- or thermally-initiated cationically-curable epoxide compounds and compositions made from those compounds
DE19736471A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Espe Dental Ag Lichtinduziert kationisch härtende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE19740234B4 (de) 1997-09-12 2008-07-10 3M Espe Ag Verwendung von Dentalmassen auf Polyetherbasis zur Abformung im zahnmedizinischen oder zahntechnischen Bereich
US5980253A (en) * 1998-01-12 1999-11-09 3M Innovative Properties Company Process for treating hard tissues
US6136497A (en) * 1998-03-30 2000-10-24 Vantico, Inc. Liquid, radiation-curable composition, especially for producing flexible cured articles by stereolithography
US6187836B1 (en) 1998-06-05 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Compositions featuring cationically active and free radically active functional groups, and methods for polymerizing such compositions
US6306926B1 (en) * 1998-10-07 2001-10-23 3M Innovative Properties Company Radiopaque cationically polymerizable compositions comprising a radiopacifying filler, and method for polymerizing same
US6482868B1 (en) 1998-12-31 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Accelerators useful for energy polymerizable compositions
US6458865B2 (en) * 1999-01-15 2002-10-01 Curators Of The University Of Missouri Photopolymerizable vinyl ether based monomeric formulations and polymerizable compositions which may include certain novel spiroorthocarbonates
DE19912251A1 (de) 1999-03-18 2000-09-21 Espe Dental Ag Zweikomponentige Zubereitungen zur Herstellung von zahntechnischen Modellen
US6610759B1 (en) 2000-03-06 2003-08-26 Curators Of The University Of Missouri Cationically polymerizable adhesive composition containing an acidic component and methods and materials employing same
US6635689B1 (en) 2000-06-26 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
US7101942B2 (en) 2001-01-19 2006-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials based on metal oxide clusters
US7696260B2 (en) * 2006-03-30 2010-04-13 Dsm Ip Assets B.V. Cationic compositions and methods of making and using the same
JP5203749B2 (ja) 2008-03-04 2013-06-05 株式会社松風 硬化前後における色調変化の少ない光重合性歯科用組成物
JP5329299B2 (ja) * 2009-05-13 2013-10-30 日東電工株式会社 光学レンズ
EP2585513A2 (en) 2010-06-28 2013-05-01 Dow Global Technologies LLC Curable resin compositions
CN102985459A (zh) * 2010-06-28 2013-03-20 陶氏环球技术有限责任公司 可固化树脂组合物
DE102011105593A1 (de) 2011-06-27 2012-12-27 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von Leitungssystemen und Verfahren zur Sanierung von Leitungssystemen
DE102011113264A1 (de) 2011-09-13 2013-03-14 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von fluidführenden Leitungssystemen
DE102012003393B4 (de) * 2012-02-23 2013-09-26 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von fluidführenden Leitungssystemen
DE102012024905A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung von Leitungssystemen und Verfahren zur Sanierung von Leitungssystemen
WO2014096111A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Sml Verwaltungs Gmbh Leuchtmittel sowie verfahren zum aktivieren einer aushärtung eines auskleidungsschlauchs
DE102013211047B4 (de) 2013-06-13 2015-04-30 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Verschließen von Kühlluftbohrungen
EP3536305A1 (en) 2018-03-07 2019-09-11 Dentsply DeTrey GmbH Dental impression material
DE102018111361A1 (de) 2018-05-14 2019-11-14 Sml Verwaltungs Gmbh Auskleidungsschlauch für die Sanierung fluidführender Systeme
DE102021131472A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Relineeurope Gmbh Auskleidungsschlauch zur Sanierung fluidführender Leitungssysteme

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018262A (en) 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
US3712920A (en) 1968-05-31 1973-01-23 Dow Chemical Co 2,5-thiophenediyl-bis(iodonium salts)
US3565906A (en) 1969-03-03 1971-02-23 Dow Chemical Co (diacetoxyiodo)- and (bis(trihaloacetoxy)iodo)pyridines
US3759989A (en) 1970-11-02 1973-09-18 Dow Chemical Co Bis(p-phenoxyphenyl)iodonium salts
US3763187A (en) 1972-06-22 1973-10-02 Dow Chemical Co Thienyliodonium salts
US4256828A (en) 1975-09-02 1981-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US4318766A (en) * 1975-09-02 1982-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of using photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US4156035A (en) * 1978-05-09 1979-05-22 W. R. Grace & Co. Photocurable epoxy-acrylate compositions
EP0070634A3 (en) * 1981-07-15 1983-08-10 Dentsply International Inc. Visible light curable sealants
CA1243147A (en) * 1983-02-07 1988-10-11 Union Carbide Corporation Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl containing organic materials and substituted cycloaliphatic monoepoxide reactive diluents
EP0136679B1 (en) * 1983-09-30 1987-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Photopolymerizable epoxy resin composition
JPH01213330A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光重合性組成物
US4985340A (en) * 1988-06-01 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions: two component curing agents
JPH02103205A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Nippon Paint Co Ltd 光硬化性組成物
US5227413A (en) * 1992-02-27 1993-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cements from β-dicarbonyl polymers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520222T2 (de) 2001-08-23
AU3971895A (en) 1996-05-23
EP0789721B1 (en) 2001-02-28
JPH10508067A (ja) 1998-08-04
WO1996013538A2 (en) 1996-05-09
WO1996013538A3 (en) 1996-06-20
ES2154352T3 (es) 2001-04-01
EP0789721A2 (en) 1997-08-20
DE69520222D1 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321173B2 (ja) 増強された硬化深さを有する可視光硬化性エポキシ系
US5856373A (en) Dental visible light curable epoxy system with enhanced depth of cure
US5998495A (en) Ternary photoinitiator system for curing of epoxy/polyol resin compositions
EP1252551B1 (en) Photoinitiator system with acylphosphine oxide initiators
EP0968459B1 (en) Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
JP4430397B2 (ja) カチオン重合性樹脂のための三元光開始剤システム
JP4369051B2 (ja) 光重合可能な歯科用組成物
US5808108A (en) Polymeric compositions and composites prepared from spiroorthocarbonates and epoxy monomers
EP1237980B1 (en) Photoinitiator system with titanocene initiators
CA2203267C (en) Visible-light curable epoxy system with enhanced depth of cure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees