JP3319592B2 - 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置 - Google Patents

会合分子の磁気処理のための電磁処理装置

Info

Publication number
JP3319592B2
JP3319592B2 JP2000167034A JP2000167034A JP3319592B2 JP 3319592 B2 JP3319592 B2 JP 3319592B2 JP 2000167034 A JP2000167034 A JP 2000167034A JP 2000167034 A JP2000167034 A JP 2000167034A JP 3319592 B2 JP3319592 B2 JP 3319592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic
treatment
magnetic flux
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000167034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001340868A (ja
Inventor
喜次 神林
丈司 木内
Original Assignee
有限会社東伸計測
日本弗素工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18670252&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3319592(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 有限会社東伸計測, 日本弗素工業株式会社 filed Critical 有限会社東伸計測
Priority to JP2000167034A priority Critical patent/JP3319592B2/ja
Publication of JP2001340868A publication Critical patent/JP2001340868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319592B2 publication Critical patent/JP3319592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動する被処理物
中に含まれる会合分子の磁気処理のための電磁処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】同種の分子2個以上が比較的弱い分子間
力によって集合し、一つの単位として行動している状態
を会合と称するが、会合を生じている分子から成る物質
は、活性度が低いために、浸透性が低下したり、乱流が
抑制されたりすることの原因となっている。故に会合を
解いたり、より小さい会合状態にしたりすることができ
れば、その度合いに応じて物質の活性度を回復させ、浸
透性の向上と乱流状態の維持等が図られると考えられ
る。
【0003】一方、無電解めっき法、電解めっき法及び
エッチング法はいずれも被処理物を媒体中に配置して所
定の処理を行うものであるが、これらの方法において薬
品や装置の改良により効率を高めることは既に限界に達
している。これに対してスケールを磁気処理によって除
去しようという提案がなされている。
【0004】例えば米国特許第5074998号明細書
記載の発明は、管壁に付着するスケールの除去及び付着
量の減少を扱っている。しかし同発明の効果を期待でき
るのは、比較的小さい共鳴振動数を持つ会合分子に限ら
れると考えられる。その理由は、同発明の実施品と見な
される装置では、電磁コイルの特性が実質的に120ア
ンペアターン程度しか得られないからである。また上記
の米国特許発明は流体一般に適用されると説明されてい
るが、前記の無電解めっき法、電解めっき法及びエッチ
ング法等の酸化還元反応系に適用できるとの説明乃至言
及はない。
【0005】さらに本件の発明者は電気コイルによって
発生させた磁極をヨークにより分極し、被処理流体の中
心部を貫通する磁束を形成することができる装置を発明
し、既にその成果について出願をした(特願平11−2
64410)。同発明は、前記米国特許発明が流れと平
行な磁束を形成するのに対して、流れと直交する磁束を
形成することができる画期的なものであり、かつ高エネ
ルギーレベルでの磁気処理を可能とするという特徴を有
する。ところが無電解めっき法、電解めっき法及びエッ
チング法では、高エネルギーレベルのイオン励起状態が
負の作用をなすという側面がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】つまり、より低いエネ
ルギーレベルで、磁束を自由にコントロールできること
が望ましいというケースも存在する。
【0007】本発明は上記の点に着目してなされたもの
であって、その課題は、抑制されたイオン励起状態の下
で、分子会合を解いて、物質の活性度を回復可能とする
ことである。
【0008】また本発明は他の課題は無電解めっき法、
電解めっき法及びエッチング法等の上記酸化還元反応系
のように高エネルギーレベルによるイオン励起状態の形
成が負の作用を為すような条件の下でも、会合分子に対
して効果的な活性化処理を行うことができる電磁処理装
置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明は、通電により磁束を形成するコイルを被処
理物が流れる管路の外周に2重に巻き付け、一方のコイ
ルを駆動する電気回路と他の一方のコイルを駆動する電
気回路を制御することによって被処理物に作用する磁束
方向を変化させるという手段を講じたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の電磁処理装置は、電磁コ
イルの磁気作用によって会合分子の処理を行う装置であ
る。コイルは導線を巻回したもので、電磁回路中に磁束
を形成する。
【0011】本発明の装置ではコイルを多重に形成する
ことが一つの特徴となる。コイルを多重に形成とは、1
本の導線を巻回した1個のコイルを複数個重ねて配置す
る、というほどの意味である。複数個のコイルの巻数、
巻きピッチは、同じであっても、違っていてもどちらで
も良い。従って複数個のコイルは同じ面に形成される必
要はなく、例えば被処理流体を中心とした場合、内外に
配置することも当然可能である。
【0012】個々のコイルは、電気回路として、それぞ
れ独立して作動可能である。各個独立の多重コイルに対
する通電を制御することによって、被処理物に作用する
磁束方向を変化させる、と同時に磁束方向を変化させる
変化量の調整を可能とする。
【0013】例えば前述の無電解めっき法や電解めっき
法或いはエッチング法において、使用される処理液の活
性化のために本発明を実施する場合、多重のコイルは被
処理物である処理液が流れる管路に巻き付けて設置する
ことができる。図1はその例示であり、実線で図示され
た1番コイル11と破線で図示された2番コイル12と
は管路10の外周面を巻き胴として、2本の導線を同時
に巻き付けるようにして形成することができる。1番コ
イル11、2番コイル12の巻き径、巻き数は同一とさ
れ、導線の番手も同一とされている。
【0014】図1の2重コイルに通電した場合に得られ
る磁束13、14は、図2に示したように管路10の流
れと平行の方向となる。ここで制御装置15を操作し、
一方のコイル例えば11を駆動する電気回路と他の一方
のコイル例えば12を駆動する電気回路との通電を制御
し、磁束方向が互いに逆向きとなるようにすると、各磁
束13、14は図2に示したように管路10の流れとほ
ぼ平行の方向となる。ここで制御装置15を操作し、一
方のコイル例えば11を駆動する電気回路と他の一方の
コイル例えば12を駆動する電気回路とが互いに逆向き
に作動するように通電を制御すると、各磁束13、14
は流れとほぼ平行の方向を保ちながら逆方向へ向きを変
えることになる。図1、図2の矢印参照。
【0015】図3は上記制御装置15の構成の例示であ
り、図中検出部は管路を流れる液の状態、磁束密着、極
性変換のための交流電流周波数を絶えず観測し演算部へ
送信する。演算部は送信されてきた値を表示部に表示す
るとともに、設定部にて設定されたプログラムによって
制御部を介して磁気処理部及びポンプ等の周辺機器を制
御する。電力部は各部に対して必要な電力を供給する。
【0016】磁気処理部は周波数設定回路によって直接
制御可能とすることができる。その1例を図4に示す。
周波数設定回路は、被処理物の移動速度や会合分子の大
きさが、極性と磁束の単位時間当たりの変化即ち周波数
と密接に関係するため、これらを適切な値に設定するも
のである。このため、上記設定回路によって設定された
値で正確に安定した発振をする発振回路、発振回路によ
って作り出された基本周波数信号により適切な波形を作
り出す波形整形回路、波形整形回路で作り出された電気
信号を磁気処理部や電力回路による減衰量を磁気処理部
における実際の強度と比較し、自動的にレベルを設定す
るレベル設定する回路を含む作動部を有する。
【0017】
【実施例1】図5に示すめっき槽20を使用し、ステン
レス304より成る100×100ミリメートルのめっ
き析出部21をめっき浴22に浸漬し、表1に示す電流
密度において、めっき皮膜50マイクロメートルを目標
とし、循環ポンプ23の吐出側配管24に本発明に係る
電磁処理装置(図3、図4における磁気処理部)25を
取り付け、電解めっき処理を行った。
【0018】処理条件:めっき浴 スルファミン酸ニッ
ケル600ミリグラム/リットル、ホウ酸40グラム/
リットル、浴量50リットル、電流効率100%の析出
量4.425グラム/平方デシメートル、ポンプ循環量
200ミリリットル/分、浴温50℃、ロッキングR=
30ミリメートル、50RPM、磁力通電量5A、周波
数2000Hz、通電コイル2.2ミリメートル径、巻
き数12。なお陽極金属26はニッケルとして、結果を
表1に示す。
【0019】
【表1】
【実施例2】磁力通電量を10Aとし、かつ通電コイル
の巻き数を倍の12としたほかは、実施例1と同じ条件
で、同じめっき槽を使用して、磁力通電量を変化させて
電解処理を行った。結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【比較例1】本発明に係る電磁処理装置を取り外したほ
かは、実施例1と同じ条件で、同じめっき槽を使用し、
電解処理を行った。その結果を表3に示す。
【0021】
【表3】
【実施例3】図6に示すエッチング装置30を使用し、
厚さ70マイクロメートルの銅箔に幅100マイクロメ
ートルのラインを100マイクロメートルの間隔でエッ
チングし、エッチングスピードとエッチングファクター
とを測定した。図6中、31は本発明に係る電磁処理装
置、32は循環ポンプ、33はエッチング液のスプレ
ー、34は配管、を示す。
【0022】エッチング条件:スプレーポンプ250リ
ットル/分、配管内圧1.5キログラム/平方センチメ
ートル、液温50℃、液量60リットル、使用薬品 塩
化第2鉄40重量パーセント水溶液、エッチングファク
ターFC=L/(D1+D2)×1/2、図7参照。結
果を表4に示す。磁力通電量は5A、使用周波数200
0Hz、通電コイル径2.2ミリメートル、巻き数1
2。図7において、D1、D2は食刻部の端部の傾斜部
分で、板厚Lの上部が表面側となる。
【0023】
【表4】
【実施例4】磁力通電量を12Aとしたほかは実施例3
と同じ条件及び同じ装置を使用し、通電量を変化させエ
ッチング処理を行った。結果を表5に示す。
【0024】
【表5】
【比較例2】本発明に係る電磁処理装置を取り外したほ
かは、実施例4と同じ条件で、同じめっき槽を使用し、
エッチング処理を行った。結果を表6に示す。
【0025】
【表6】
【0026】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されかつ作用す
るものであるから、負の作用を起こさない抑制されたイ
オン励起状態の下で分子会合を解いて物質の活性度を顕
著な段階にまで回復することができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る会合分子の磁気処理のための電磁
処理装置の一つの実施例を示す説明図。
【図2】図1の作用説明図。
【図3】同上装置の作動抑制のための制御装置の1例を
示す構成図。
【図4】磁気処理部の周波数制御のためのブロック図。
【図5】本発明を適用する電解めっき装置の1例を示す
説明図。
【図6】同様のエッチング装置の1例を示す説明図。
【図7】エッチングファクターを示す説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−28489(JP,A) 特開2001−79556(JP,A) 特開 平2−222772(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する被処理物中に含まれる会合分子
    の磁気処理のための装置であって、通電により磁束を形
    成するコイルを被処理物が流れる管路の外周に2重に巻
    き付け、一方のコイルを駆動する電気回路と他の一方の
    コイルを駆動する電気回路を制御することによって被処
    理物に作用する磁束方向を変化させることを特徴とする
    会合分子の磁気処理のための電磁処理装置。
  2. 【請求項2】 電気回路は、磁束方向が互いに逆向きと
    なるように2重のコイルを制御するものであり、かつ磁
    束方向が毎秒150アンペアターン以上で反転を繰り返
    すように構成されている請求項記載の会合分子の磁気
    処理のための電磁処理装置。
JP2000167034A 2000-06-05 2000-06-05 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置 Expired - Fee Related JP3319592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167034A JP3319592B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167034A JP3319592B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340868A JP2001340868A (ja) 2001-12-11
JP3319592B2 true JP3319592B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18670252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167034A Expired - Fee Related JP3319592B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319592B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337107B2 (ja) * 2010-06-11 2013-11-06 エスケーエイ株式会社 水系の被処理流体の電磁波処理装置と方法
CN112944136B (zh) * 2021-02-03 2022-06-17 天津嘉许石油工程技术有限公司 F型变频防垢仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001340868A (ja) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074998A (en) Apparatus for treating liquid to prevent and/or remove scale deposits
EP3039171B1 (en) Method of treating a pickling solution for a pickling process
TW200811059A (en) Electromagnetic field treatment method and electromagnetic field treatment equipment of water
JP4089949B2 (ja) スケール除去方法およびスケール除去装置
WO2015064913A1 (ko) 스케일 처리장치
JP3319592B2 (ja) 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置
JP3469541B2 (ja) 水の活性化方法及びそのための装置
JP2001079556A (ja) 会合分子の磁気処理のための電磁処理装置
JPH0842993A (ja) スケールの除去・防止装置
CN112281096B (zh) 一种电磁能晶粒细化装置及铝合金晶粒细化的方法
JP3946287B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JP2003112042A (ja) 電気化学装置および電気化学プロセス
KR100850158B1 (ko) 도금 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
RU192731U1 (ru) Устройство для магнитной обработки жидкости
EP1767494A1 (en) Method and device for cleaning and disinfecting treatment of water
RU2641137C1 (ru) Устройство для безреагентной обработки воды
JP2003164879A (ja) 配管内を流れる流体の電磁界処理方法
US11554972B2 (en) Treating water using a non-uniform magnetic field
JP4092314B2 (ja) 特殊電磁波発生コイル及び特殊電磁波照射装置
JP2011074486A (ja) アモルファス金属材料部品及び同部品の処理方法
JP4136831B2 (ja) 機能水
JPH10235363A (ja) 機能水の製造装置及び製造方法
JPH1180966A (ja) 無機化合物膜の製造方法
JP3088404U (ja) 循環式磁気水処理装置
CN108847329A (zh) 一种基于串联谐振原理的交变电磁场发生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees