JP3317962B2 - 防かびおよび/または防藻用組成物 - Google Patents

防かびおよび/または防藻用組成物

Info

Publication number
JP3317962B2
JP3317962B2 JP2000394071A JP2000394071A JP3317962B2 JP 3317962 B2 JP3317962 B2 JP 3317962B2 JP 2000394071 A JP2000394071 A JP 2000394071A JP 2000394071 A JP2000394071 A JP 2000394071A JP 3317962 B2 JP3317962 B2 JP 3317962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
composition
hydrogen atom
fungicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000394071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247414A (ja
Inventor
康二 亀田
昭次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000394071A priority Critical patent/JP3317962B2/ja
Publication of JP2001247414A publication Critical patent/JP2001247414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317962B2 publication Critical patent/JP3317962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防かびおよび/ま
たは防藻用組成物、詳しくは、防かび剤および/または
防藻剤として有用な組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種産業製品の防かびおよび
/または防藻にその効力を示す防かび剤および/または
防藻剤として、イソチアゾリン系化合物がよく知られて
いる。このイソチアゾリン系化合物は、幅広い抗菌スペ
クトルを有し、各種の産業分野で幅広く使用されている
が、その一方で、単独で使用した場合には、微生物の抵
抗性がしばしば生じ、効力や耐熱性にやや劣ることも知
られている。
【0003】また、従来より、種々のトリアゾール系化
合物が、木材保存剤および種子の保護剤として知られて
いるが、工業用保存剤としては知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の産業製
品の多様化につれて、より優れた効力を有し、かつ耐熱
性に優れる防かび剤および/または防藻剤の開発が要望
されている。
【0005】そこで本発明は、このような事情に鑑みな
されたもので、その目的とするところは、より優れた効
力を有し、かつ耐熱性に優れる防かび剤および/または
防藻剤として有用な防かびおよび/または防藻用組成物
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の防かびおよび/または防藻用組成物は、下
記一般式(1)で示されるイソチアゾリン系化合物
【0007】
【化3】 (式中、Y1は水素原子または置換されていてもよい炭
化水素基を、X1およびX2は、同一または相異なって
水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す。)
と、下記一般式(2)で示されるトリアゾール系化合物
【0008】
【化4】 (式中、Y2、Y3およびY4は同一または相異なって
水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、A
1は置換されていてもよいアリール基または置換されて
いてもよいアラルキル基を、nは1〜3の整数を示
す。)とを、重量比で7〜8:3〜2の割合で含有して
いることを特徴としている。
【0009】また、本発明において、イソチアゾリン系
化合物は、一般式(1)の式中、Y1が、水素原子、メ
チル、n−ブチル、n−オクチルのいずれかであり、X
1およびX2が、ともに水素原子、一方が水素原子で他
方がハロゲン原子、ともにハロゲン原子のいずれかであ
ることが好ましい。
【0010】また、本発明において、トリアゾール系化
合物は、一般式(2)の式中、Y2、Y3およびY4が
同一または相異なって水素原子または炭素数1〜4の炭
化水素基であり、A1がハロゲン置換フェニル基または
ハロゲン置換フェニルアルキル基であることが好まし
い。
【0011】また、本発明において、イソチアゾリン系
化合物が、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3
−オンであり、トリアゾール系化合物が、α−[2−
(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメ
チルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−
エタノールであることが好ましい。
【0012】また、本発明の防かびおよび/または防藻
用組成物は、防かび剤および/または防藻剤として好適
に用いることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の防かびおよび/または防
藻用組成物は、下記一般式(1)で示されるイソチアゾ
リン系化合物および下記一般式(2)で示されるトリア
ゾール系化合物を含有している。
【0014】イソチアゾリン系化合物は、下記一般式
(1)で示される。
【0015】
【化5】 (式中、Y1は水素原子または置換されていてもよい炭
化水素基を、X1およびX2は、同一または相異なって
水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す。) 上記一般式(1)中、Y1で示される置換されていても
よい炭化水素基の炭化水素基としては、例えば、アルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基
およびアリール基などが挙げられる。
【0016】Y1で示されるアルキル基としては、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチ
ル、sec−オクチル、tert−オクチル、ノニル、
デシルなどの炭素数1〜10のアルキル基が挙げられ
る。好ましくは、メチル、エチル、プロピル、n−ブチ
ルなどの炭素数1〜4のアルキル基およびn−オクチル
などの炭素数8のアルキル基が挙げられる。より好まし
くは、メチル、n−ブチル、n−オクチルが挙げられ
る。
【0017】Y1で示されるアルケニル基としては、例
えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロペニ
ル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニルなど
の炭素数2〜4のアルケニル基が挙げられる。好ましく
は、ビニル、アリルなどの炭素数2〜3のアルケニル基
が挙げられる。
【0018】Y1で示されるアルキニル基としては、例
えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ブ
チニル、ペンチニルなどの炭素数2〜5のアルキニル基
が挙げられる。好ましくは、エチニル、プロピニルなど
の炭素数2〜3のアルキニル基が挙げられる。
【0019】Y1で示されるシクロアルキル基として
は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チルなどの炭素数3〜8のシクロアルキル基が挙げられ
る。好ましくは、シクロペンチル、シクロヘキシルなど
の炭素数5〜6のシクロアルキル基が挙げられる。
【0020】Y1で示されるアリール基としては、例え
ば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル
などの炭素数6〜14のアリール基が挙げられる。好ま
しくは、フェニルなどの炭素数6のアリール基が挙げら
れる。
【0021】Y1で示される置換されていてもよい炭化
水素基の置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、ハ
ロゲン原子(例えば、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素
など)、シアノ基、アミノ基、カルボキシル基、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシなどの炭素数1〜4のアルコキシ基など)、アリ
ールオキシ基(例えば、フェノキシ基など)、アルキル
チオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オ、ブチルチオなどの炭素数1〜4のアルキルチオ基な
ど)およびアリールチオ基(例えば、フェニルチオ基な
ど)などが挙げられる。好ましくは、ハロゲン原子およ
びアルコキシ基が挙げられる。これらの置換基は同一ま
たは相異なって1〜5個、好ましくは1〜3個置換して
いてもよい。
【0022】上記した、Y1で示される置換されていて
もよい炭化水素基のうちでは、置換されていない炭化水
素基が好ましく、その中でも、アルキル基、とりわけ、
メチル、エチル、プロピル、n−ブチルなどの炭素数1
〜4のアルキル基およびn−オクチルなどの炭素数8の
アルキル基が好ましく、より好ましくは、メチル、n−
ブチルおよびn−オクチルが挙げられる。したがって、
Y1の最も好ましい例としては、水素原子、メチル、n
−ブチルおよびn−オクチルが挙げられる。
【0023】上記一般式(1)で表わされるイソチアゾ
リン系化合物において、X1およびX2で示されるハロ
ゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素が挙げられる。好ましくは、塩素が挙げられる。
【0024】X1およびX2で示される炭化水素基とし
ては、Y1で示される炭化水素基として上記したものと
同様のものを挙げることができ、好ましくは、アルキル
基、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチルなどの炭素数1〜4のアルキル基が挙
げられる。また、X1およびX2は、2価の炭化水素基
で環形成されていてもよく、このような2価の炭化水素
基としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレンなどの炭素数1〜4の2価のアルキ
レン基が挙げられる。好ましくは、トリメチレンが挙げ
られる。
【0025】X1およびX2の好ましい例としては、ハ
ロゲン原子、水素原子が挙げられ、好ましい態様として
は、例えば、X1およびX2がともに水素原子、X1お
よびX2のうち、いずれか一方が水素原子であって他方
がハロゲン原子、X1およびX2がともにハロゲン原子
である態様が挙げられる。また、トリメチレンで環形成
されているものも、好ましい態様の1つである。
【0026】このようなイソチアゾリン系化合物は、以
下に示す具体的な化合物に準じて公知の方法により製造
することができる。その具体例としては、例えば、2−
n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5
−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−
3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オン、2−エチル−4−イソチアゾリン−3−オン、
4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシル−4−イソチア
ゾリン−3−オン、5−クロロ−2−エチル−4−イソ
チアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−t−オクチル
−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4,5
−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−オンなどが
挙げられる。これらのうち、好ましくは、2−n−オク
チル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロ
ロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−
クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、
2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリ
ン−3−オンが挙げられる。より好ましくは、2−n−
オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンが挙げられ
る。これらイソチアゾリン系化合物は、単独で用いても
よく、また、2種以上併用してもよい。
【0027】トリアゾール系化合物は、下記一般式
(2)で示される。
【0028】
【化6】 (式中、Y2、Y3およびY4は同一または相異なって
水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、A
1は置換されていてもよいアリール基または置換されて
いてもよいアラルキル基を、nは1〜3の整数を示
す。)、上記一般式(2)中、Y2、Y3およびY4で
示される置換されていてもよい炭化水素基としては、Y
1で示される置換されていてもよい炭化水素基として、
上記したものと同様のものを挙げることができ、その中
でも、置換されていない炭化水素基、とりわけ、アルキ
ル基、シクロアルキル基が好ましい。
【0029】Y2、Y3およびY4で示されるアルキル
基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ter
t−ブチルなどの炭素数1〜4のアルキル基が好まし
く、とりわけ、メチルが好ましい。また、Y2、Y3お
よびY4で示されるシクロアルキル基としては、シクロ
プロピルが好ましい。
【0030】Y2、Y3およびY4の好ましい例として
は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基が挙げら
れ、好ましい態様としては、例えば、Y2、Y3および
Y4がともに水素原子、Y2、Y3およびY4がともに
アルキル基、Y2、Y3およびY4がともにシクロアル
キル基である態様、例えば、Y2、Y3およびY4のう
ち、いずれか2つがアルキル基で、残りがシクロアルキ
ル基または水素原子、Y2、Y3およびY4のうち、い
ずれか2つがシクロアルキル基で、残りがアルキル基ま
たは水素原子、Y2、Y3およびY4のうち、いずれか
2つが水素原子で、残りがシクロアルキル基またはアル
キル基である態様、例えば、Y2、Y3およびY4のう
ち、いずれか1つがアルキル基で、いずれか1つがシク
ロアルキル基で、残りが水素原子である態様が挙げられ
る。これらの態様のうち、Y2、Y3およびY4がとも
にアルキル基である態様、および、Y2、Y3およびY
4のうち、いずれか1つがアルキル基で、いずれか1つ
がシクロアルキル基で、残りが水素原子である態様がよ
り好ましい。
【0031】また、A1で示される置換されていてもよ
いアリール基のアリール基としては、例えば、フェニ
ル、ナフチル、アントリル、フェナントリルなどの炭素
数6〜14のアリール基が挙げられる。好ましくは、フ
ェニルが挙げられる。また、A1で示される置換されて
いてもよいアラルキル基のアラルキル基としては、例え
ば、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチ
ル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3
−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニ
ルブチル、3−フェニルブチル、4−フェニルブチル、
ジフェニルメチルなどの炭素数7〜13のアラルキル基
が挙げられる。好ましくは、1−フェニルエチルが挙げ
られる。さらに、A1で示される置換されていてもよい
アリール基または置換されていてもよいアラルキル基の
置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、ハロゲン原
子(例えば、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素など)、
シアノ基、アミノ基、カルボキシル基、アルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ
などの炭素数1〜4のアルコキシ基など)、アリールオ
キシ基(例えば、フェノキシ基など)、アルキルチオ基
(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブ
チルチオなどの炭素数1〜4のアルキルチオ基など)お
よびアリールチオ基(例えば、フェニルチオ基など)な
どが挙げられる。好ましくは、ハロゲン原子が挙げられ
る。これらの置換基は同一または相異なって1〜5個、
好ましくは1〜3個置換していてもよい。
【0032】これらのうち、A1で示される置換されて
いてもよいアリール基または置換されていてもよいアラ
ルキル基の最も好ましい例としては、ハロゲン置換され
ているフェニル、ハロゲン置換されている1−フェニル
エチルが挙げられる。
【0033】なお、上記一般式(2)で表わされるトリ
アゾール系化合物において、nは、1であることが好ま
しい。
【0034】このようなトリアゾール系化合物は、以下
に示す具体的な化合物に準じて公知の方法により製造す
ることができる。その具体例としては、例えば、次式
(3)で示されるα−[2−(4−クロロフェニル)エ
チル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール(慣用名:テブ
コナゾール)、
【0035】
【化7】 次式(4)で示されるα−(4−クロロフェニル)−α
−(1−シクロプロピルエチル)−1H−1,2,4−
トリアゾール−1−エタノール(慣用名:シプロコナゾ
ール)
【0036】
【化8】 などが挙げられる。より好ましくは、α−[2−(4−
クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエ
チル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノ
ール(慣用名:テブコナゾール)が挙げられる。これら
トリアゾール系化合物は、単独で用いてもよく、また、
これら2種を併用してもよい。
【0037】このような、イソチアゾリン系化合物とト
リアゾール系化合物とが配合される割合は、イソチアゾ
リン系化合物70〜80重量%に対して、トリアゾール
系化合物が30〜20重量%である。また、イソチアゾ
リン系化合物とトリアゾール系化合物との配合は、例え
ば、物理的に混合するなど、公知の配合方法を用いれば
よい。
【0038】このようにして得られる本発明の防かびお
よび/または防藻用組成物は、防かびおよび/または防
藻において、優れた効力を有するため、好ましくは、防
かび剤および/または防藻剤として用いられる。本発明
防かびおよび/または防藻用組成物を、防かび剤およ
び/または防藻剤として用いる場合には、その目的およ
び用途に応じて、例えば、液剤、懸濁剤、粉剤、粒剤、
ペースト剤などの公知の剤型に製剤化することが好まし
い。
【0039】液剤または懸濁剤として、製剤化する場合
には、イソチアゾリン系化合物およびトリアゾール系化
合物を、上記した割合において、その合計量が、得られ
る製剤に対して1〜70重量%、好ましくは5〜50重
量%の割合となるように調製し、適宜溶剤に溶解または
分散すればよい。このときに用いられる溶剤としては、
イソチアゾリン系化合物およびトリアゾール系化合物を
溶解しまたは分散し得る溶剤であれば特に制限されな
い。
【0040】このような溶剤としては、例えば、水、例
えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i
so−プロパノール、n−ブタノール、tert−ブタ
ノールなどのアルコール系溶剤、例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ト
リプロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリ
コール系溶剤、例えば、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤、例え
ば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチルエーテル
などのエーテル系溶剤、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、例えば、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン、ソル
ベントナフサなどの芳香族系溶剤、例えば、四塩化炭
素、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化
水素系溶剤、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリルなどの極性溶剤などが挙
げられる。これらのうち、好ましくは、水、アルコール
系溶剤、グリコール系溶剤およびケトン系溶剤が挙げら
れる。また、例えば、ジオクチルアジペート、ジイソノ
ニルフタレートなどのフタル酸系可塑剤や、例えば、ジ
オクチルフタレートなどのアジピン酸系可塑剤などの可
塑剤を溶剤として用いてもよい。これら溶剤は、単独で
用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
【0041】また、粉剤または粒剤として、製剤化する
場合には、イソチアゾリン系化合物およびトリアゾール
系化合物を、上記した割合において、その合計量が、得
られる製剤に対して、2〜50重量%、好ましくは、5
〜30重量%の割合となるように調製し、例えば、クレ
ー、モンモリロナイト、ベントナイト、カオリンなどの
粘土鉱物やシクロデキストリンなどとともに、乾式また
は湿式混合すればよい。
【0042】また、このような粉剤または粒剤には、固
体の担体あるいは希釈剤として、植物性粉末(例えば、
大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉など)、鉱物性粉末
(例えば、カオリン、ベントナイト、酸性白土などのク
レー類)、滑石粉、ロウ石粉などのタルク類、硅藻土
(例えば、ラジオライト、雲母粉などのシリカ類な
ど)、炭酸カルシウム、硫黄粉末、活性炭なども用いる
ことができ、これらを単独で用いてもよく、また、2種
以上併用してもよい。
【0043】また、ペースト剤として、製剤化する場合
には、イソチアゾリン系化合物およびトリアゾール系化
合物を、上記した割合において、その合計量が、得られ
る製剤に対して、2〜50重量%、好ましくは、5〜3
0重量%の割合となるように調製し、例えば、フタル酸
ジイソノニルなどのフタル酸エステルとともに、混練す
ればよい。
【0044】さらに、本発明の防かびおよび/または防
藻用組成物は、防かび剤および/または防藻剤として用
いる場合には、その目的および用途によって、公知の添
加剤、例えば、分散剤、界面活性剤、流動助剤、酸化防
止剤、他の防かび剤および/または防藻剤、防腐剤、共
力剤、などを添加してもよい。
【0045】分散剤としては、例えば、エチレングリコ
ール、グリセリンなどが挙げられる。
【0046】界面活性剤としては、例えば、石鹸類、ノ
ニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン
系界面活性剤、両イオン系界面活性剤、高分子界面活性
剤など、公知の界面活性剤が挙げられ、好ましくは、ノ
ニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤が挙げられ
る。ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシアル
キレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル、酸化エチレンと酸化プロピレ
ンとのブロック共重合物などのポリオキシアルキレン系
界面活性剤などが挙げられる。アニオン系界面活性剤と
しては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、
アルキルナフタレンスルホン酸金属塩、ポリカルボン酸
型界面活性剤、ジアルキルスルホコハク酸エステル金属
塩、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル
サルフェートアンモニウム塩、リグニンスルホン酸金属
塩などが挙げられる。また、これらの金属塩としては、
例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩な
どが挙げられる。
【0047】流動助剤としては、例えば、ホワイトカー
ボンなどが挙げられる。
【0048】また、酸化防止剤としては、例えば、2,
6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’
−メチレンビス[4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル]などのフェノール系酸化防止剤、例えば、アルキル
ジフェニルアミン、N,N’−ジ−s−ブチル−p−フ
ェニレンジアミンなどのアミン系酸化防止剤などが挙げ
られる。
【0049】これら、分散剤、界面活性剤、流動助剤お
よび酸化防止剤は、例えば、製剤100重量部に対して
0.1〜30重量部添加される。
【0050】他の防かび剤および/または防藻剤として
は、例えば、3−ヨード−2−プロピニル−ブチル−カ
ーバメイト、ジヨードメチル−p−トリルスルホンおよ
びp−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルフォル
マールなどの有機ヨウ素系化合物、例えば、4,5−ジ
クロロ−1,2−ジチオール−3−オンなどのジチオー
ル系化合物、例えば、3,3,4,4−テトラクロロテ
トラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドなどのチオ
フェン系化合物、例えば、テトラメチルチウラムジスル
フィドなどのチオカーバメート系化合物、例えば、2,
4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリルなどのニ
トリル系化合物、例えば、N−(フルオロジクロロメチ
ルチオ)−フタルイミドおよびN−(フルオロジクロロ
メチルチオ)−N,N’−ジメチル−N−フェニル−ス
ルファミドなどのハロアルキルチオ系化合物、例えば、
2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルフォ
ニル)ピリジンなどのピジリン系化合物、例えば、ジン
クピリチオンおよびナトリウムピリチオンなどのピリチ
オン系化合物、例えば、2−(4−チオシアノメチルチ
オ)ベンゾチアゾールなどのベンゾチアゾール系化合
物、例えば、2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−
6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジンなどのトリ
アジン系化合物、例えば、3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−1,1−ジメチルウレアなどの尿素系化合物、
例えば、メチル−2−ベンズイミダゾールカーバメイ
ト、2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾールなど
のイミダゾール系化合物などが挙げられる。
【0051】これら他の防かび剤および/または防藻剤
は、例えば、製剤100重量部に対して0.1〜20重
量部添加される。
【0052】防腐剤、共力剤としては、例えば、2,2
−ジブロモ−2−ニトロエタノール、5−クロロ−2−
メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンズイソチ
アゾリン−3−オンなどが挙げられる。これら防腐剤、
共力剤は、例えば、製剤100重量部に対して0.1〜
20重量部添加される。
【0053】このようにして得られる本発明の防かびお
よび/または防藻用組成物は、防かびおよび/または防
藻において、優れた効力を有し、かつ耐熱性に優れてい
るため、防かび剤および/または防藻剤として、各種の
工業製品に適用することにより、優れた防かびおよび/
または防藻効果を発現することができる。とりわけ、高
温において成形されるプラスチック製品や樹脂製品(例
えば、塩化ビニル樹脂からなる壁紙、シリコンシーラン
ト、ポリプロピレン、目地材など)に練り込んだり、あ
るいは、屋内外用途の塗料(例えば、水性塗料やエマル
ジョン塗料など)、接着剤(例えば、酢酸ビニル樹脂、
アクリル樹脂、ラテックス、ポリ酢酸ビニル樹脂などを
主成分とする各種の接着剤)および建材(例えば、石膏
ボード、プラスター、天井材、繊維壁など)などに配合
することにより、非常に優れた防かびおよび/または防
藻効果を発現することができる。
【0054】なお、本発明の防かびおよび/または防藻
用組成物は、防かび剤および/または防藻剤として用い
る場合には、その適用対象に応じて添加量を適宜決定す
ればよいが、約0.005〜20%、好ましくは0.0
1〜5%程度の有効成分濃度として作用させることが好
ましい。
【0055】
【実施例】以下に実施例、比較例および製剤例を挙げ、
本発明をより具体的に説明する。
【0056】 (1)実施例および比較例の組成物の調製 実施例1 メチルカルビトール(ジエチレングリコールモノメチル
エーテル)に、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン
−3−オン(以下、OITと略す。)と、テブコナゾー
ルとを、OITが7重量%、テブコナゾールが3重量%
となるような割合で配合し、混合することにより、均一
な溶液として組成物を調製した。
【0057】比較例1〜3 表1に示す各成分を表1に示す割合で、メチルカルビト
ールに配合したこと以外は、実施例1と同様の操作によ
り組成物を調製した。
【0058】(2)防かび試験 実施例および各比較例の組成物について、JIS Z−
2911(第7頁)の塗料かび抵抗性試験法に従って防
かび試験を実施した。その結果を表1に示す。なお、供
試液としては、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus n
iger、黒かび)、ペニシリウム・シトリナム(Penicilli
um citrinum 、青かび) 、クラドスポリウム・クラドス
ポリオイデス(Cladosporium cladosporioides クロカワ
かび) 、およびアルタナリア・スピーシーズ(Alternari
a sp.)の4種を混合した懸濁液を用いた。また、供試試
料は、ろ紙(直径3cm×3cm)に、有効成分濃度と
して表1に示す所定濃度の実施例および各比較例の組成
物を浸漬し、室温で1日風乾したものを用いた。
【0059】
【表1】 なお、表1において、生育の程度は、次の基準による。
【0060】−:試料面にかびの生育が認められない。
【0061】+:試料面上の約1/3以下の面積にかび
の生育が認められる。
【0062】++:試料面上の約1/3〜2/3の面積
にかびの生育が認められる。
【0063】+++:試料面上の約2/3以上の面積に
かびの生育が認められる。
【0064】(3)防藻試験 下記に示す組成のAllenの液体培地を用いて、ch
lorella vulgarisを培養し、その菌液
の0.2mlを、新規のAllenの液体培地に接種
後、表2に示す所定の濃度となるように希釈した実施例
1、比較例1および2の各組成物を添加した。23℃、
8時間蛍光灯照射(約3000ルクス)で、35日間静
置培養後の藻の生育による濁度(O.D)を、波長66
0nmで測定した。その結果を表2に示す。
【0065】
【表2】 Allenの液体培地組成: NH4 Cl 50mg NaNO3 1000mg K2 HPO4 250mg FeCl3 ・6H2 O 5mg MgSO4 ・7H2 O 513mg CaCl2 ・2H2 O 50mg 滅菌水 1000ml (4)耐熱試験 実施例1、比較例1および2の各組成物について、JI
S Z−2911(第7頁)の塗料かび抵抗性試験法に
従って防かび試験を実施した。その結果を表3に示す。
なお、供試液としては、アスペルギルス・ニガー(Asper
gillus niger、黒かび)、ペニシリウム・シトリナム(P
enicillium citrinum 、青かび) 、クラドスポリウム・
クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides
クロカワかび) 、およびアルタナリア・スピーシーズ(A
lternaria sp.)の4種を混合した懸濁液を用いた。ま
た、供試試料は、ろ紙(直径3cm×3cm)に、有効
成分濃度として表3に示す所定濃度の実施例および各比
較例の組成物を浸漬し、室温で1日風乾したものを試料
試験片とした。さらに、試験試料片を、それぞれ、加熱
しないもの、200℃で2分間および200℃で10分
間、恒温槽で加熱したものを用いた。
【0066】
【表3】 なお、表3において、生育の程度は、次の基準による。
【0067】−:試料面にかびの生育が認められない。
【0068】±:試料面にかびの生育がわずかに認めら
れる。
【0069】+:試料面上の約1/3以下の面積にかび
の生育が認められる。
【0070】++:試料面上の約1/3〜2/3の面積
にかびの生育が認められる。
【0071】+++:試料面上の約2/3以上の面積に
かびの生育が認められる。
【0072】(5)製剤例 製剤例1(懸濁剤) 水77.1重量部にフタル酸水素カリウム0.1重量部
を加えて、攪拌機で混合溶解した。次に、ベンゲル11
(白色ベントナイト、日本有機粘土(株)製)を7重量
部添加した。攪拌機で攪拌しつつ、順次、デモールNL
(β−ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮合物、花王
(株)製)を2.5重量部、エマルゲンA−90(ポリ
オキシエチレン誘導体、花王(株)製)を2重量部、ノ
プコサイド8034−L(消泡剤、サンノプコ(株)
製)を0.4重量部、プリベントールA8(バイエル
(株)製)を3.2重量部(テブコナゾールとして3.
0重量部)、ゾーネンO/100(OIT、ケミクレア
社製)を7重量部、AGガム(カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム塩、第一工業製薬(株)製)を0.2重
量部、セロゲンWSC(カルボキシメチルセルロースナ
トリウム塩、第一工業製薬(株)製)を0.3重量部、
ケルザン(キサンタンガム、モンサント社製)を0.1
重量部およびスラオフAB(防腐剤、武田薬品工業
(株)製)を0.05重量部を添加して懸濁液を調製し
た。
【0073】この懸濁液をビーズミルを用いて粉砕し、
1N塩酸または2N塩酸を加え、pH5.5〜6.5に
調整した後、攪拌機で均一に混合することにより懸濁剤
を得た。
【0074】製剤例2(液剤) DINP(フタル酸ジイソノニル)89.8重量部に、
OITを8重量部、プリベントールA8(バイエル
(株)製)を2.2重量部(テブコナゾールとして2重
量部)配合し、攪拌機で混合することにより液剤を得
た。
【0075】製剤例3(液剤) ジエチレングリコール88.8重量部に、OITを8重
量部、テブコナゾールを2重量部、ハイテノールNE−
08(ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェー
トアンモニウム塩系界面活性剤、第一工業製薬(株)
製)を1重量部配合し、攪拌機で混合することにより液
剤を得た。
【0076】製剤例4(粉剤) デキシパールβ−100(β−シクロデキストリン、パ
ールエース(株)製)84.8重量部に、水15重量部
を加え混合した。さらに、OITを12重量部、テブコ
ナゾールを3重量部配合して、乳鉢で混合粉砕した。6
0℃で3日間乾燥することにより粉剤を得た。
【0077】製剤例5(粉剤) ベンゲル11(白色ベントナイト、日本有機粘土(株)
製)84.8重量部に、水15重量部を加え混合した。
さらに、OITを12重量部、テブコナゾールを3重量
部配合して、乳鉢で混合粉砕した。60℃で3日間乾燥
することにより粉剤を得た。
【0078】製剤例6(粉剤) ホワイトカーボン(トクシールGUN(微粉末硅酸)、
徳山ソーダ(株)製)20重量部に、水15重量部を加
え混合した。さらに、OITを12重量部、テブコナゾ
ールを3重量部、デキストリンND−S(日澱化学
(株)製)を64.8重量部を加え、乳鉢で混合粉砕し
た。60℃で3日間乾燥することにより粉剤を得た。
【0079】製剤例7(粉剤) ホワイトカーボン(トクシールGUN(微粉末硅酸)、
徳山ソーダ(株)製)20重量部に、水15重量部を加
え混合した。さらに、OITを12重量部、テブコナゾ
ールを3重量部、水和剤用クレーA((株)勝光山鉱業
所製)を64.8重量部を加え、乳鉢で混合粉砕した。
60℃で3日間乾燥することにより粉剤を得た。
【0080】製剤例8(粒剤) ホワイトカーボン10重量部に、OITを8重量部、テ
ブコナゾールを2重量部、ニューカルゲンBX−C(ア
ルキル・ナフタレンスルホネート塩、竹本油脂(株)
製)を4重量部、リグニンスルホン酸ソーダを1重量
部、デキストリンを8重量部、水和剤用クレーA
((株)勝光山鉱業所製)を67重量部配合し、混合機
で混合した後、水12重量部を加えて練合した。造粒機
で造粒後、振動乾燥機で乾燥することにより粒剤を得
た。
【0081】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の防かびおよ
び/または防藻用組成物は、防かびおよび/または防藻
において、優れた効力を有し、かつ耐熱性に優れている
ため、防かび剤および/または防藻剤として、各種の工
業製品に適用することにより、優れた防かびおよび/ま
たは防藻効果を発現することができる。とりわけ、高温
において成形されるプラスチック製品や樹脂製品に練り
込んだり、あるいは、屋内外用途の塗料、接着剤および
建材などに配合することにより、非常に優れた防かびお
よび/または防藻効果を発現することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−287449(JP,A) 特開 平6−239707(JP,A) 特開 平9−52090(JP,A) 特開 平7−149610(JP,A) 特開 平10−237312(JP,A) 特開 平11−315227(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 43/80 102 A01N 43/653 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示されるイソチアゾ
    リン系化合物 【化1】 (式中、Y1は水素原子または置換されていてもよい炭
    化水素基を、X1およびX2は、同一または相異なって
    水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す。)
    と、 下記一般式(2)で示されるトリアゾール系化合物 【化2】 (式中、Y2、Y3およびY4は同一または相異なって
    水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、A
    1は置換されていてもよいアリール基または置換されて
    いてもよいアラルキル基を、nは1〜3の整数を示
    す。)とを、 重量比で7〜8:3〜2の割合で含有していることを特
    徴とする防かびおよび/または防藻用組成物
  2. 【請求項2】 一般式(1)の式中、Y1が、水素原
    子、メチル、n−ブチル、n−オクチルのいずれかであ
    り、X1およびX2が、ともに水素原子、一方が水素原
    子で他方がハロゲン原子、ともにハロゲン原子のいずれ
    かであることを特徴とする、請求項1に記載の防かびお
    よび/または防藻用組成物
  3. 【請求項3】 一般式(2)の式中、Y2、Y3および
    Y4が同一または相異なって水素原子または炭素数1〜
    4の炭化水素基であり、A1がハロゲン置換フェニル基
    またはハロゲン置換フェニルアルキル基であることを特
    徴とする、請求項1または2に記載の防かびおよび/ま
    たは防藻用組成物
  4. 【請求項4】 イソチアゾリン系化合物が、2−n−オ
    クチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、トリア
    ゾール系化合物が、α−[2−(4−クロロフェニル)
    エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−
    1,2,4−トリアゾール−1−エタノールであること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の防かび
    および/または防藻用組成物
  5. 【請求項5】 防かび剤であることを特徴とする、請求
    項1〜4のいずれかに記載の防かびおよび/または防藻
    用組成物
  6. 【請求項6】 防藻剤であることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載の防かびおよび/または防藻用
    組成物
JP2000394071A 1999-12-27 2000-12-26 防かびおよび/または防藻用組成物 Expired - Fee Related JP3317962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394071A JP3317962B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-26 防かびおよび/または防藻用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-370659 1999-12-27
JP37065999 1999-12-27
JP2000394071A JP3317962B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-26 防かびおよび/または防藻用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393855A Division JP4727105B2 (ja) 1999-12-27 2001-12-26 防藻剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247414A JP2001247414A (ja) 2001-09-11
JP3317962B2 true JP3317962B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=26582243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394071A Expired - Fee Related JP3317962B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-26 防かびおよび/または防藻用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317962B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2659799A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-15 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
AU2011204987B2 (en) * 2005-06-15 2011-12-08 Nutrition & Biosciences Usa 2, Llc Antimicrobial composition useful for preserving wood
AU2011204986B2 (en) * 2005-06-15 2011-12-08 Nutrition & Biosciences Usa 2, Llc Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8058298B2 (en) 2006-06-12 2011-11-15 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
GB0620930D0 (en) * 2006-10-20 2006-11-29 Syngenta Participations Ag Composition and method for use thereof
GB0625312D0 (en) * 2006-12-19 2007-01-24 Syngenta Participations Ag Formulation
JP2009096754A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sumika Enviro-Science Co Ltd 工業用抗カビ組成物
EP2301345A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-30 LANXESS Deutschland GmbH Zusammensetzungen enthaltend Triazole und Phenolderivate für den Schutz technischer Materialien
CN102100233B (zh) * 2011-03-01 2016-06-08 陕西西大华特科技实业有限公司 一种含噻霉酮与己唑醇的杀菌组合物
WO2017082013A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247414A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317962B2 (ja) 防かびおよび/または防藻用組成物
JP5529834B2 (ja) グリホサート化合物とzptとの相乗的組み合わせ
JP5529831B2 (ja) グリホサート化合物とipbcとの相乗的組み合わせ
JP6379105B2 (ja) 乾燥フィルム保護用のレナシルおよびipbcの相乗的組合せ物
JPH0653643B2 (ja) 水性組成物用防腐剤
JP2009096754A (ja) 工業用抗カビ組成物
JP2006335707A (ja) 防カビ防藻組成物
JP3587839B2 (ja) ビス四級アンモニウム塩化合物の安定化方法
JP5511093B2 (ja) グリホサート化合物とtbzとの相乗的組み合わせ
JP4177923B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP4727105B2 (ja) 防藻剤
JPH11116410A (ja) 防菌、防黴、防藻組成物
JP4832684B2 (ja) 防藻剤
JP4018788B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2003267806A (ja) 工業用抗菌防かび剤
JP5529833B2 (ja) グリホサート化合物とdmitsとの相乗的組み合わせ
JP4473524B2 (ja) 微生物防除剤
JP4052488B2 (ja) 殺菌剤
JP4849743B2 (ja) 工業用組成物
JP4915830B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4338461B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP4289836B2 (ja) 抗カビ組成物
JPH11139910A (ja) 防腐防かび剤
JP2019528266A (ja) レナシルおよび1,2−ベンズイソチアゾール−3(2h)−オンの相乗的組み合わせ
JP4931295B2 (ja) 工業用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3317962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140614

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140614

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees