JP3315104B2 - プラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立体 - Google Patents

プラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立体

Info

Publication number
JP3315104B2
JP3315104B2 JP33938399A JP33938399A JP3315104B2 JP 3315104 B2 JP3315104 B2 JP 3315104B2 JP 33938399 A JP33938399 A JP 33938399A JP 33938399 A JP33938399 A JP 33938399A JP 3315104 B2 JP3315104 B2 JP 3315104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
insulating element
nozzle
ring
outer nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33938399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000167672A (ja
Inventor
ウェイン・スタンリー・セヴェランス,ジュニア
Original Assignee
ジ・エサブ・グループ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・エサブ・グループ,インコーポレイテッド filed Critical ジ・エサブ・グループ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000167672A publication Critical patent/JP2000167672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315104B2 publication Critical patent/JP3315104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3442Cathodes with inserted tip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3468Vortex generators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3478Geometrical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、プラズマアークトーチ
用の水噴射ノズル組立体に関し、特に前端部が絶縁され
た水噴射ノズル組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマアークトーチは通常、金属材の
切断、溶接、表面処理、溶融または焼鈍に使用される。
金属材のこうした加工はプラズマアークトーチから金属
材に延びるプラズマアークを用いれば容易になる。プラ
ズマアークトーチには、プラズマアークを囲んで調整す
るのに遮蔽ガスが使用されるものがある。対照的に、プ
ラズマアークを囲んで調整するのに水が使用されるもの
もある。プラズマアークトーチが生成したプラズマアー
クを囲んで調整するのに使用するガスまたは水は、通
常、プラズマアークトーチのノズル組立体を冷却するの
にも使用される。水はガスよりも熱転移係数が高い。し
たがって、ノズル組立体を冷却するのに水を利用するプ
ラズマアークトーチを作動させる電流は通常は高いの
で、ノズル組立体を冷却するガスを利用するトーチより
も切断の品質が高い。上記のように水を利用するプラズ
マアークトーチには通常水噴射ノズル組立体が備えられ
ている。水噴射ノズル組立体を備えたプラズマアークト
ーチは、例えば米国特許第5747767、51245
25及び5023425号に開示されている。これらの
特許は本発明の譲受人に譲渡されている。
【0003】水噴射ノズル組立体を備えた代表的なプラ
ズマアークトーチには、さらに長手方向の放電軸を画定
するトーチ本体と前記トーチ本体に固定され放電端部を
備えた電極とが備えられている。水噴射ノズル組立体
は、電極の放電端部に隣接して取り付けられている。代
表的な水噴射ノズル組立体は、金属製の内部ノズル部材
と金属製の外部ノズル部材とを備える場合がある。この
外部ノズル部材は、内部ノズル部材から径方向外側にあ
る。内部ノズル部材はガス圧縮穴を画定し、外部ノズル
部材は水圧縮穴を画定する。これらのノズル部材は、両
方の穴がトーチ本体が画定する長手方向の放電軸と同軸
に整合するように嵌合しており、水路は外部ノズル部材
の内表面と内部ノズル部材の外表面との間で画定されて
いる。
【0004】代表的なプラズマアークトーチには、電極
の放電端部から延びる電気アークを生成する電源が含ま
れている。水噴射ノズル組立体は、電極の放電端部付近
のガス路により電極から分離され、ガスの渦流がガス路
を介して送られる。この電気アークはガスをイオン化し
てプラズマアークを生成する。このプラズマアークは、
長手方向の放電軸に沿って延びて、ノズル部材の穴を介
して材料に至る。水流源は水の渦流を前記内外ノズル部
材の間で画定されている水路に供給する。水の渦流は水
圧縮穴から出て、プラズマアークを圧縮する。
【0005】内外ノズル部材の同心性は、プラズマアー
クトーチの適切な動作には極めて重要である。米国特許
第5747767号と第5124525号には、内外ノ
ズル部材の穴の間の同心性を維持するために金属対金属
接触によりプレスばめされた内外ノズル部材が開示され
ている。
【0006】「2重アーク化」の回避もプラズマアーク
トーチを適切に作動させるのに重要である。2重アーク
化が発生するのは、材料または材料からの溶融ハネが偶
然金属製の外部ノズル部材に接触したときである。こう
した事態が発生すると、主プラズマアークに加えて、第
2のプラズマアークが電極から内外ノズル部材を介して
延び、最終的に、材料に至る。外部ノズル部材の絶縁に
より2重アーク化を抑えることができる。例えば、米国
特許第5124525号には、外表面が放射状の外部ノ
ズル部材と、外部ノズル部材の外表面に固着されている
外部絶縁要素が開示されている。こうした絶縁要素はし
ばしばセラミック材料から形成される。こうしたセラミ
ック絶縁要素は多少砕けやいので、材料や材料から溶融
したハネに接触すると壊れやすい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、それほど
壊れやすくない前端部が絶縁された水噴射ノズル組立体
が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解決するとともに他の利点も提供し、プラズマアークト
ーチ用の水噴射ノズル組立体を構成する。ノズル組立体
は、金属製の内外ノズル部材と、これらの内外ノズル部
材間にプレスばめされた第1の環状絶縁要素とを備えて
いる。第1の環状絶縁要素は、金属製の内外ノズル部材
が互いに電気的に絶縁されるように構成されている。さ
らに、第1の環状絶縁要素は、外部ノズル部材の水圧縮
穴と内部ノズル部材のガス圧縮穴が同軸上になるように
構成されている。本発明のノズル組立体はトーチ本体に
取り付けられた電極の放電端部に隣接して取り付けられ
ている。トーチ本体は長手方向の放電軸を有する。第1
の環状絶縁要素は、外部ノズル部材の水圧縮穴と内部ノ
ズル部材のガス圧縮穴はトーチ本体の長手方向放電軸と
同軸上になるように構成されている。さらに、第1の環
状絶縁要素は、内外ノズル部材が互いに固着されて、外
部ノズル部材の内表面の少なくとも複数の部分と内部ノ
ズル部材の外表面との間の水路を形成するように構成さ
れている。水路は、水流を外部ノズル部材の水圧縮穴に
送るためのものである。水噴射ノズル組立体には内外ノ
ズル部材間にプレスばめされた第2の環状絶縁要素が備
わっている。第2環状絶縁要素は、第1環状絶縁要素と
内部ノズル部材の上記穴との間に配置されている。第2
の環状絶縁要素は渦巻きリングである。この第2要素は
水の渦流を水路に導入する1つまたは複数の接続口を備
えている。上記外部ノズル部材は、周方向に延在する第
1肩部を含むとともに、外部ノズル部材の内表面に、円
筒形表面と該円筒形表面から内方向に延在する第2肩部
とを含む。上記内部ノズル部材は、外部ノズル部材の上
記第1肩部に隣接して周方向に延在する肩部を含む。上
記第2環状絶縁要素は、円筒形外表面と、該円筒形外表
面から内方に延在する面とを含む。 上記第1および第2
の環状絶縁要素を、上記内部および外部ノズル部材が互
いに絶縁されて構成されるように内部および外部ノズル
部材に圧接すると、第1環状絶縁要素が、内部および外
部ノズル部材間にプレスばめされるとともに、外部 ノズ
ル部材の上記第1肩部と内部ノズル部材の上記肩部との
間に嵌り、かつ、第2環状絶縁要素の上記円筒形外表面
が外部ノズル部材の上記円筒形表面にプレスばめされ、
かつ、第2環状絶縁要素の上記面が外部ノズル部材の上
記第2肩部に当接する。こうして、互いに絶縁された内
部および外部ノズル部材の上記各穴をトーチ本体の長手
放電軸と同軸的に配置した。
【0009】本発明の他の態様によると、水噴射ノズル
組立体はさらに外部ノズル部材の外表面に固着した外部
絶縁要素を備えている。外部絶縁要素は外部ノズル部材
の水圧縮穴の付近に延在する。外部絶縁要素はセラミッ
クまたはプラスチックから構成されるのが好ましい。
【0010】本発明の他の態様によると、環状絶縁要素
は、水を水路に導入する1つまたは複数の接続口を画定
している。これらの接続口は、長手方向放電軸の周囲の
想像円に全体的に正接方向に延在しているので、これら
の接続口は水の渦流を水路に導入することになる。
【0011】
【0012】本発明は、2重アーク化の可能性を低下さ
せることで水噴射プラズマアークトーチの耐用寿命を長
くするのが有益である。これは、金属製の内外ノズル部
材を互いに絶縁させ、同時に、内外部ノズル部材の同心
性を高めることで達成される。金属製の内外部ノズル部
材を互いに絶縁して利点を生み出すのは意外であるが、
これは、通常導電性があると考えられている水は、ノズ
ル部材間で画定された水路を介して流れるからである。
【0013】添付図面に例示された模範実施例を参照す
れば、本発明を一層完全に理解できるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面を参照して以
下により詳細に記載される。添付図面には本発明の好ま
しい実施例が示されている。しかし、本発明は、さまざ
まな形態に具体化可能であるが本明細書に上述された実
施例に制限されるものではない。これらの実施例は本開
示が全体的で完全になるように提供されているもので、
当業者に本発明の範囲を十分に伝えるものである。全体
を通して、同じ番号は同じ要素を示している。
【0015】図1は、本発明の第1実施例による全体的
に20で示されたプラズマアークトーチを示す。トーチ
20は、トーチ本体24と、電極25と、水噴射ノズル
組立体22と、ノズル組立体保持カップ26とを含む。
以下に詳細に示すように、ノズル組立体22は、金属製
の内部ノズル部材54と外部ノズル部材60との間にプ
レスばめされた同軸配置された一対の環状絶縁要素5
6、58を備えている。これらのプレスばめはノズル部
材54、60が同軸上に整合するように実行される。こ
れらのプレスばめは、さらに金属製のノズル部材54、
60が互いに電気的に絶縁されるように実行されるの
で、ノズル部材54、60の間の2重アーク化の可能性
が低下する。
【0016】トーチ本体24は全体的に円筒形で伸長型
であり、長手方向の放電軸Lを画定している。その下方
端部では、トーチ本体24は全体的に円筒形の空隙28
を含み、この空隙28の内部には電極25と水噴射ノズ
ル組立体22を保持している。トーチ本体24には、電
極保持部30と、水入口通路32と、ガス入口通路34
とが備えられている。電極保持部30は全体的に円筒形
で、トーチ本体24の空隙28内で、長手方向放電軸L
に沿って同軸上に配置されている。その上方端部では、
電極保持部30には外側がねじ状になっている部分36
があり、トーチ本体24上に備えられた内部ねじと係合
して、電極保持部をトーチ本体に固着する。
【0017】その下方端部で、電極保持部30には内部
がねじ状になっている下方部分38が含まれ、トーチ本
体24上に電極25を保持するのが好ましい。電極25
には電極の上方端部42に隣接した外部がねじ状になっ
ている部分40があり、電極保持部30の内部がねじ状
になっている下方部分38と係合する。しかし、他の実
施例では、電極25が容易に置換のために取り外せ外部
電源(図示せず)からの導体との電気接触が確実になる
ような、例えばプレスばめなどの方式で、電極25は電
極保持部30に固着可能である。電極25は、電極保持
部30の下方部分38に隣接して、長手方向軸Lに沿っ
て同軸上にトーチ本体24に固着される。
【0018】電極25は導電性であり、全体的に円筒形
状の伸長型の本体44を含み、この本体44は下方に放
電端部46を備えている。放電端部46には放射要素4
8が含まれている。この放射要素48は、電極25の放
電端部から延びて長手方向放電軸Lに沿ってトーチ20
の下にある材料(図示せず)の方に延びる電気アーク用
のカソード端末として作用する。放射要素を含む電極は
米国特許第5023425号に開示されており、その開
示全体は参考のために本明細書に組み込まれており、本
発明の譲受人に譲渡されている。
【0019】放射要素48は、電子ボルトで測定される
電位工程として当技術分野で定義されている仕事関数が
比較的低い材料から構成される。この材料は所定の温度
で金属の表面から熱電子放出が可能になる。仕事関数が
低いので、放射要素48には電位がかかっているので容
易に電子を放出する。これらの要素を製造するのに通常
使用される材料には、ハフニウム、ジルコニウム、タン
グステン及びそれらの合金などがある。
【0020】電極25の上方端部42と電極保持部30
の下方部分38に隣接してガスバッフル50を配置する
のが望ましい。ガスバッフル50は少なくとも1つ、好
ましくは複数の内方に放射状に向けられた周縁上に隔置
された穴52を含み、これらの穴を介して、電極25の
本体44の周縁のガス入口通路34からのガスが方向づ
けられる。矢印で示すように、外部源(図示せず)から
のガスがガス入口通路34を介してガスバッフル50と
トーチ本体24との間の空隙28内の環状室に流れる。
圧縮ガスはガスバッフル50を取り巻き、複数の穴52
を介して電極25と水噴射ノズル組立体22との間の全
体的に円筒形の室に送り込まれて、ガスの渦巻きを形成
する。ガスの渦巻き流は電極25の放電端部46から延
びる電気アークでイオン化して、材料の方に延びるプラ
ズマアークが生成される。
【0021】電極25がトーチ本体24に接続される
と、ガスバッフル50と伸長部材53は組立て保持され
る。ガスバッフルは電気的に絶縁されたセラミック材料
から構成され、伸長部材53は電気的に絶縁プラスチッ
ク材料から構成される。ガスバッフル50と伸長部材5
3は電極25から水噴射ノズル組立体22を電気的に絶
縁する。
【0022】水噴射ノズル組立体22は、電極25に隣
接してトーチ本体24の長手放電軸Lに沿って同軸上に
配置されている。上述のように、ノズル組立体22は内
部ノズル部材54と、環状絶縁要素56と、環状絶縁組
立体58と、外部ノズル部材60とを備えている。環状
絶縁要素56は、絶縁された渦状リング56の形をして
いるのが望ましい。ノズル組立体22の上記の構成部品
は、金属製のノズル部材54と60が同軸上に整合して
互いに電気的に絶縁するようにプレスばめされるので、
ノズル部材54、60の間の2重アーク化の可能性が低
下する。
【0023】図2の分解斜視図に例示されているよう
に、絶縁渦状リング56と環状絶縁組立体58は内部ノ
ズル部材54上に配置され、外部ノズル部材60が次い
で絶縁渦状リング56と環状絶縁組立体58上に配置さ
れている。環状絶縁組立体58は下方絶縁リング62と
上方絶縁リング64から構成され、上方絶縁リング64
は下方絶縁リング62から少なくとも部分的に径方向外
方に延在している。代替的には、環状絶縁組立体58
は、個別の部品に分けられない一体型要素である。例え
ば、上下絶縁リング62、64は単一部品として一緒に
成される。環状リング66は、Oリングでもかまわな
いが、外部ノズル部材60上に配置されて、以下に記載
するように、ノズル組立体保持カップ26(図1参照)
を受け入れる。
【0024】図3の正面断面図に最もよく示してあるよ
うに、内部ノズル部材54には空隙68が形成され、全
体的に円筒形の上方部分70と、全体的に円筒形の中間
部分71と、円すい台形状の下方部分72とが含まれて
いる。下方部分72は、ガス圧縮穴78で終端する収束
円すい台形状外表面74と収束円すい台形状内表面76
を画定する。ガス圧縮穴78は内部ノズル部材54を介
して延在して、トーチ本体24の長手放電軸Lと同軸上
に整合している。矢印で示すように、内表面76は空隙
68内のガスの渦巻きをガス圧縮穴78に向けて、材料
の方向にプラズマアークを収れんさせる。図2に最もよ
く示してあるように、内部ノズル部材54は環状の放射
状に延在した肩部80を備えている。
【0025】図3に最もよく示してあるように、外部ノ
ズル部材60は内部に空隙82が形成されている。外部
ノズル部材60は全体的に円筒形状の上方部分84と円
すい台形状の下方部分86を含む。下方部分86は、水
噴射穴90で終端する、鋭角で収束する円すい台状内表
面88を画定する。水噴射穴90は外部ノズル部材60
を通って延在して、トーチ本体24の長手放電軸Lと同
軸上に整合する。内部ノズル部材54の下方部分44の
放射状外表面74とともに外部ノズル部材60の下方部
分86の放射状内表面88が環状の水路92を画定し
て、入口水路32(図1を参照)から水噴射穴90に噴
射水を送る。図3に最もよく示してあるように、外部ノ
ズル部材54の上端部には、周方向に延在する環状肩部
(第1肩部)94がある。
【0026】図2に最もよく示されているように、環状
の絶縁渦状リング56の外表面96は全体的に円筒形
で、リング56はさらに一対の全体的に円筒形の放射状
内表面98、100を含む。内表面98は内表面100
よりも長手方向の放電軸Lからの半径が長い。環状の絶
縁組立体58の下方絶縁リング62は全体的に円筒形状
の外表面102と、全体的に円筒形状の内表面104
と、放射状に延在する環状の上方面106とを含んでい
る。環状の絶縁組立体58の上方絶縁リング64には環
状の上面108と下面110がある。
【0027】内部ノズル部材54と、絶縁渦状リング5
6と、環状絶縁組立体58と、外部ノズル部材60はプ
レスばめされて、ノズル組立体22が図3に示すように
組み立てられる。プレスばめ構成は多数の表面を一緒に
プレスばめすることで容易になる。より具体的には、図
3と図4を参照すると、下方絶縁リング62の全体的に
円筒形状の外表面102が外部ノズル部材60の上方部
分84の全体的に円筒形状の内表面プレスばめ係合
し、下方絶縁リング62の全体的に円筒形状の内表面1
04は、内部ノズル部材54の上方部分70の全体的に
円筒形状の外表面とプレスばめ係合して、上方のプレス
ばめ接続が形成される。下方絶縁リング62の外部ノズ
ル部材60へのプレスばめは、外部ノズル部材60の上
方部分84の内表面の環状溝部分109(図3参照)に
より少なくとも部分的には容易になる。
【0028】本発明の第1実施例によると、下方絶縁リ
ング62の上方面106は上方絶縁リング64の下方面
110の一部に接する。下方絶縁リング62から径方向
に離れる上方絶縁リング64の一部は、内部ノズル部材
54の肩部80と外部ノズル部材60の肩部94との間
に嵌められて、上方絶縁リング64の上方面108は肩
部80に接し、上方絶縁リング64の下方面110は肩
部94に接する。
【0029】絶縁渦状リング56の全体的に円筒形の外
表面96は外部ノズル部材60の上方部分84の全体的
に円筒形状の内表面とプレスばめ係合し、絶縁渦状リン
グ56の全体的に円筒形状の内表面100は内部ノズル
部材54の中間部分71の全体的に円筒形状の外表面と
プレスばめ係合し、下方のプレスばめ接続が形成され
る。絶縁渦状リング56の内部ノズル部材54へのプレ
スばめは、内部ノズル部材54の中間部分71の環状溝
部分111により少なくとも部分的に容易になる。放射
状に配置された上方および下方プレスばめ接続は、絶縁
渦状リング56と環状絶縁組立体58と内部ノズル部材
54とガス圧縮穴78と外部ノズル部材60と水噴射穴
90とが、トーチ本体24の長手方向放電軸Lと同軸上
に整合する。さらに、環状絶縁組立体58と環状渦状リ
ング56のそれぞれはプラスチックなどの電気絶縁材料
から構成され、金属製の内部ノズル部材54と外部ノズ
ル部材60は互いに電気的に絶縁される。したがって、
金属製の内部ノズル部材54と外部ノズル部材60との
間での2重アーク化の可能性が低下することになる。中
でも、絶縁渦状リング56と下方絶縁リング62は、E.
I. du Pont de Nemours and CompanyによりDelrinの商
標で販売されているようなアセテール樹脂から構成する
のが望ましい。上方絶縁リング64は、E.I. du Pont d
e Nemours andCompanyにより商標Nomexのもとで販売さ
れている紙および/または厚紙絶縁物から構成するのが
望ましい。
【0030】意外にも、水が水路92を通って流れる
と、金属製の内部ノズル部材54と外部ノズル部材60
との間の良好な電導が妨げられる。しかし、本発明者
は、水噴射トーチで通常使用される水を汚染物を取り除
くよう処理すれば、水が妥当な程度良好な絶縁物のよう
な良好な品質となることを発見した。したがって、直感
的には理解できないが、環状絶縁組立体58と環状渦状
リング56とにより内部ノズル部材54と外部ノズル部
材60とを互いに電気絶縁することが有益である。この
様にして、発明者は、水噴射トーチ用の絶縁プレスばめ
ノズル組立体を創りだした。
【0031】上記のもとに加えて絶縁渦状リング56の
態様が図2と断面図の図4と図5に最もよく示されてい
る。絶縁渦状リング56は、少なくとも1つ、できれば
複数の接線方向および周縁方向に隔置された接続口11
2を画定する。これらの接続口112は各V形状ノッチ
114から内方向に延在している。これらの接続口11
2は伸長型円筒形穴の形状をとるのが好ましい。これら
の穴は、長手方向放電軸Lと同軸上の仮想円に対して接
線方向に向けられている。図示しているように、絶縁渦
状リング56は、以下に説明するように、接続口112
の2倍の数の周縁状に配列されたV型ノッチ114を画
定する。各接続口112はV型ノッチ114を画定する
平坦面から絶縁渦状リング56の内表面98に延在する
のが好ましい。接続口112はドリルにより形成可能で
ある。平坦でない面にドリルで穴を開けるのは困難なの
で、V型ノッチ114の平坦面にドリルで穴を開けるの
が有益である。
【0032】図1に最もよく示してあるように、水噴射
ノズル組立体22が図3に示すように構成されると、ノ
ズル組立体22がOリング116によりトーチ本体24
の空隙28内で、電極25上に配置される。その後、ノ
ズル組立体保持カップ26はトーチ本体24に固着され
て、ノズル組立体22はガスバッフル50の下縁部とノ
ズル組立体保持カップ26上の下方肩部118との間に
環状リング66で堅牢に保持される。環状リング66は
ノズル組立体22の環状接続肩部121に接する。この
肩部121は、第1実施例によると、外部ノズル部材6
0により画定される。環状リング66とOリング116
は入口水路32とガス入口通路34をそれぞれ密封す
る。
【0033】図3乃至図5の矢印で示すように、好まし
くは外部源(図示せず)からの噴射水は、入口水路32
を通って、ノズル組立体22とノズル組立体保持カップ
26との間で画定された環状室122(図1を参照)に
流れる。噴射水は、少なくとも1つ、できれば複数の径
方向に延在した周縁に隔置された穴124を介して、外
部ノズル室60に送られたり、内部ノズル室54と絶縁
渦状リング56上の外部ノズル部材60との間のいくぶ
ん円筒形状の室126(図3を参照)に送られたりす
る。噴射水は絶縁渦状リング56の接続口112を介し
て通過して、その後、水路92に入り、水噴射穴90内
で水の渦巻きを形成する。接線方向および周縁上に隔置
された接続口112を方向づけると、水の渦巻きが形成
される。噴射水の渦巻きは、ガス圧縮穴78から出るプ
ラズマアークを材料の方向に収れんさせて、切断におい
て縁部の角が一層鋭利になるような「より高品質な」切
断が実行される。
【0034】図6は、本発明の他の実施例による水噴射
ノズル組立体22の横断面図である。図6のノズル組立
体22は、図5のノズル組立体22と同様に断面が示さ
れている。絶縁渦状リング56はプラスチックから成形
可能で、成形部は、渦状リング56が成形部から取り除
かれると、渦状リングはすべてのV形ノッチ114が渦
状リングに形成されているように構成されている。その
後、接続口112はV形ノッチ114の第1群に対して
形成されているので、渦状リング56による水の渦は図
5に示すように時計方向に回転する。代わりに、接続口
112はV形ノッチ114の第2群に対して形成されて
いるので、渦状リング56による水の渦は図6に示すよ
うに反時計方向に回転している。V形ノッチの第1群の
適切な平坦面から垂直に延在している接続口112が最
適な場合には図5に示すように時計方向の渦を形成する
ように配置されるようにV形ノッチ114の第1群は位
置づけられている。図5と図6の両方に示してあるよう
に、接続口112は真直ぐで、長手方向放電軸Lを中心
にした仮想円の接線に沿う。仮想円の直径は絶縁渦状リ
ング56の内表面98(図2参照)の直径より小さく、
図5と図6の横断面で示された内部ノズル部材54の一
部の直径より大きい。
【0035】本発明の他の実施例によると、渦状リング
56はプラスチックなどの電気絶縁材料から構成され、
米国特許第5747767号に開示された渦状リングの
ような形状である。前記米国特許は参考のため本明細書
に組み込まれている。
【0036】本発明のすべての実施例を通して、内部ノ
ズル部材54は銅構成可能であり、外部ノズル部材6
0は真鍮で構成可能である。しかし、代わりに、内部ノ
ズル部材54と外部ノズル部材60はどちらも銅から構
成できる。真鍮の溶融点は銅より低いので、銅より損傷
をうけやすい。さらに、銅の熱伝導率は真鍮より高いの
で、銅から構成された外部ノズル部材60は、真鍮から
構成された外部ノズル部材60よりも効率良く熱を発散
する。したがって、材料から銅で構成された外部ノズル
部材60に飛び散った溶融材料は、真鍮で構成された外
部ノズル部材60上の溶融材料より一層迅速に冷却し
て、損傷を受けにくい。
【0037】図1乃至図3に示すトーチ20は、傾斜切
断面を形成するのに特に有益な形である。より具体的に
は、第1実施例によると、ノズル部材54と60は長手
方向放電軸Lに沿ってかなりの距離分延在している。さ
らに、内部ノズル部材54の下方部分44の外表面74
と長手放電軸Lとの間の角度は、外部ノズル部材60の
下方部分86の内表面88と長手放電軸Lとの間の角度
に等しいのが望ましい。どちらの角度も約60度未満で
あり、さらに約45度未満なのが好ましい。実施例の中
には、角度は約34度であり、内部ノズル部材54と外
部ノズル部材60の円すい台部分はかなり長くすること
ができる。したがって、ノズル組立体保持カップ26の
下方縁部128と延在水噴出ノズル組立体22の下端部
38との間の距離D(図1参照)は、トーチ20が傾斜
切断面や溶接面ならびに比較的短い所定の距離分離れた
材料の頂面上の鋭角の凹所内の切断面や溶接面を形成す
るのに十分な長さである。通常は、距離Dは約22.8
6ミリメートル(約0.9インチ)であり、切断面や溶
接面を最も高品質かつ最高速度で生成する所定の乖離距
離は通常は約9.52ミリメートル(約0.375イン
チ)である。したがって、図1乃至図3に示す延在水噴
射ノズル組立体22を備えたプラズマアークトーチは、
ガス圧縮穴78と水噴射穴90の同軸性を維持し外部ノ
ズル部材60から内部ノズル部材54を電気絶縁しなが
ら、傾斜切断面または溶接面ならびに比較的短い乖離距
離にある材料の頂面の鋭角の凹所内に切断面または溶接
面を形成することができる。同軸性に関する利点ならび
に一対の径方向に配置されたプレスばめ環状絶縁要素5
6、58が提供する絶縁に関する利点は距離Dのトーチ
に関して例示されたが、こうした利点はもっと短い距離
Dのトーチでも達成可能である。
【0038】第2実施例 図7ないし図9は本発明の第2実施例によるプラズマア
ークトーチ20と水噴射ノズル組立体22の構成部品を
示す。第2実施例のプラズマアークトーチ20とノズル
組立体22の構成部品は本発明の第1実施例の対応構成
部品とほぼ同様である、ただし明らかな変更や本開示に
照らして当技術分野に習熟した人には明らかな変更は除
く。
【0039】図8に最もよく示してあるように、第2実
施例のノズル組立体22は絶縁渦状リング(例えば、図
1ないし図6の絶縁渦状リング56を参照)を備えてな
い。さらに、第2実施例の環状内部および外部ノズル部
材54、60は第1実施例のものとは異なって鋭角に形
成されており、第2実施例のノズル組立体22は環状外
部絶縁要素130をさらに備えている。この絶縁要素1
30は外部ノズル部材60の径方向外表面132に接続
されその外表面132にほぼ沿って延在している。外部
絶縁要素130は環状絶縁組立体58と連動して機能す
るので、ノズル部材54、60の間での2重アーク化が
発生する可能性がさらに低下することになる。
【0040】外部絶縁要素130はトーチ20の長手放
電軸Lと同軸状態である。外部絶縁要素130は長手放
電軸Lと同軸の穴135を画定し、この穴135を通っ
てトーチ20が動作中にプラズマアークが延びる。外部
絶縁要素130は、環状リング66(図7を参照)と協
働する環状接続肩部121とノズル組立体保持カップ2
6の下方肩部118(図7を参照)を画定して、ノズル
組立体22をトーチ本体24に固着する。
【0041】外部絶縁要素130はOリング134によ
り適切な場所に保持されている。Oリング134は外部
絶縁要素130上の接続肩部と外部ノズル部材60上の
対応する接続肩部に係合する。外部絶縁要素130は外
部ノズル部材60上に押し付けられ、外部ノズル部材6
0はOリング134を圧縮するので、Oリング134は
外部絶縁要素130上の接続肩部と外部ノズル部材60
上の接続肩部に作用して外部絶縁要素130を外部ノズ
ル部材60に保持する。Oリング134は外部絶縁要素
130を適切な位置に保持するだけでなく、外部絶縁要
素130と外部ノズル部材60の外表面132との間を
密封して水噴射穴90を出る水が外部ノズル部材と外部
絶縁要素との間を通過することをできなくする。追加的
にまたは代わりに、外部絶縁要素130は、耐熱性にか
わなどの接着物質により外部ノズル部材60に接続可能
である。
【0042】外部絶縁要素130はセラミックやプラス
チックなど熱および電気絶縁材料から形成されるのが好
ましい。使用可能なセラミック材料はアルミナで、使用
可能なプラスチック材料はポリエーテルエーテルキトン
(PEEK)である。Oリング134はシリコンゴムや
ネオプレンなど様々な材料から形成可能である。
【0043】内部ノズル部材54と環状絶縁組立体58
と外部ノズル部材60とはプレスばめされていて、ノズ
ル組立体22が、図7と図8に示すように組み立てられ
る。このプレスばめ構成は一緒にプレスばめされる面が
多いほど容易になる。具体的には、図8を参照すると、
下方絶縁リング62の全体的に円筒形の外表面102は
外部ノズル部材60の全体的に円筒形の内表面136と
プレスばめ係合状態になっており、下方絶縁リング62
の全体的に円筒形状の内表面104は内部ノズル部材5
4の全体的に円筒形状の外表面138とプレスばめ係合
状態になっている。下方絶縁リング62の外部ノズル部
材60へのプレスばめは少なくとも部分的には外部ノズ
ル部材60の内表面の環状溝部分109により容易にな
る。下方絶縁リング62の下方環状面140(図2を参
照)は外部ノズル部材60の環状肩部142に接してい
る。環状肩部142は外部ノズル部材60の円筒形内表
面136から径方向内側に延在している。環状肩部14
2と円筒形内表面136は少なくとも部分的には下方絶
縁リング62が入る環状チャンネルを画定することにな
る。
【0044】上方絶縁リング64は内部および外部ノズ
ル部材54、60の間のプレスばめ接続の一部として特
徴づけることができる、ただし実施例の中にはプレスば
め接続には上方絶縁リング64を含まないものもある。
本発明の第2実施例によると、下方絶縁リング62の上
方面106は上方絶縁リング64の下方面110の一部
に接している。下方絶縁リング62から離れて径方向に
延在する上方絶縁リング64の一部は内部ノズル部材5
4の肩部80と外部ノズル部材60の肩部94との間に
嵌り、上方絶縁リング64の上方面108は肩部80に
接し、上方絶縁リング64の下方面110は肩部94に
接する。
【0045】プレスばめ接続では、環状絶縁組立体58
と、内部ノズル部材54と、ガス圧縮穴78と、外部ノ
ズル部材60と、水噴射穴90がトーチ本体24の長手
放電軸Lと同軸上に並んでおり、金属製の内部ノズル部
材54と金属製の外部ノズル部材60は互いに電気絶縁
されており、環状水路92はノズル部材54、60の間
に画定されている。
【0046】図9に最もよく示されているように、外部
ノズル部材60は少なくとも1つ、できれば複数の接線
方向の周縁上に隔置された接続口144を画定してい
る。接続口144は、長手放電軸Lと同軸上の仮想円に
対して接線方向の伸長形円筒形穴の形をするのが好まし
い。接続口144は、ノズル組立体22とノズル組立体
保持カップ26との間で画定された環状室122(図7
参照)と連通している。環状室122からの噴出水は複
数の接続口144を通って水路92に送られて、水噴出
穴90で水の渦を形成する。接線方向に周縁上で隔置さ
れた複数の接続口144を方向づけることで水の渦が発
生する。接続口144の入口開口部は環状室122と連
通している。
【0047】第3実施例 図10は本発明の第3実施例による水噴射ノズル組立体
22の正面断面図である。本発明の第3実施例のトーチ
20とノズル組立体22は第2実施例のトーチ20とノ
ズル組立体22とほぼ同様である。ただし明らかな変更
や本開示に照らして当業者には明らかな変更を除く。
【0048】図10に示すように、第3実施例のノズル
組立体22は外部絶縁要素および接続されるOリング
(例えば、図8の外部絶縁要素130とOリング134
を参照)を装備してない。さらに、第2実施例の外部ノ
ズル部材60と比較すると、第3実施例の外部ノズル部
材60は異なるように形づくられ、拡大され、環状接続
肩部121を備えている。
【0049】第4実施例 図11は本発明の第4実施例による水噴射ノズル組立体
22の部分正面断面図である。本発明の第4実施例のト
ーチ20とノズル組立体22は第3実施例のトーチ20
とノズル組立体22とほぼ同様である、ただし明らかな
変更や本開示に照らして当業者には明らかな変更を除
く。例えば、第4実施例によると、環状絶縁要素58は
一体型であり、着脱可能な部品はない。
【0050】第5実施例 図12及び図13は、本発明の第5実施例による水噴射
ノズル組立体22を示す。第5実施例のトーチ20とノ
ズル組立体22は第3実施例のトーチ20とノズル組立
体22とほぼ同様である。ただし、明らかな変更ならび
に本開示に照らして当業者には明らかな変更は除く。例
えば、第3実施例におけるような穴接続口144(図8
と図9)の代わりに、外部ノズル部材60は少なくとも
1つ、できれば複数(例えば、4)の接線方向で周縁上
に隔置されたスロット146を備えている。これらのス
ロット146は、外部ノズル部材60の環状上方肩部9
4(図2参照)から外部ノズル部材60に真直ぐ下方に
延在している。スロット146は環状上方肩部94から
外部ノズル部材60に真直ぐ下方に設けることで形成可
能である。
【0051】第5実施例のノズル組立体22は、図12
及び図13に示すように構成されている場合には、絶縁
リング62は各スロット146を部分的に閉じている
が、各スロット146を完全に充填することはできな
い。結果として、各スロット146の底面を画定する外
部ノズル部材60の複数の部分とは反対の側にある下方
絶縁リング62の下方環状面140(図2参照)の複数
の部分は、第5実施例の複数の接線方向の周縁上に配置
された接続口144を少なくとも部分的に画定すること
になる。
【0052】上記のように、環状室122(図13参
照)からの噴射水は、接続口144を通って水路92
(図13参照)に至り、水噴射穴90で水の渦が形成さ
れる。接線方向の周縁上に隔置された接続口144を方
向づけることで、水の渦ができる。接続口144の入口
は、第5実施例のトーチ20が完全に組み立てられる
と、環状室122と連通するようになる。
【0053】第5実施例と他の実施例によると、環状絶
縁組立体58が上方絶縁リング64を備えないのが好ま
しい。こうした構成では、下方絶縁リング62の垂直方
向は、絶縁リング62の環状上方面106(図2参照)
は内部ノズル部材54の環状肩部80(図2参照)に係
合して、環状肩部80と外部ノズル部材60の環状肩部
94(図2参照)との間に空間を形成する。
【0054】第6実施例 図14は本発明の第6実施例による水噴射ノズル組立体
22を示す。本発明の第6実施例のトーチ20とノズル
組立体22は第3実施例のトーチ20とノズル組立体2
2とほぼ同じである。ただし明らかな変更や本開示に照
らして当業者には明らかな変更は除く。例えば、第6実
施例によると、環状絶縁組立体58は上方絶縁リング6
4(図2を参照)を備えてはおらず、絶縁リング62の
垂直厚みは厚くなるので、絶縁リング62の環状上方面
106は内部ノズル部材54の環状肩部80に係合し
て、環状肩部80と外部ノズル部材60の環状肩部94
の間の環状空間を保持する。
【0055】第6実施例によると、第3実施例における
ような接続口144(図8と図9を参照)を備えた外部
ノズル部材60の代わりに、絶縁リング62は少なくと
も1つまたはできれば複数(例えば4)の接続口144
とこれらの接続口144への入口として機能する対応の
V形ノッチ148を画定する。前述のように、環状室1
22(図7参照)からの噴射水は接続口144を通過し
て水路92に至り、水噴射穴90で水の渦が形成され
る。接線方向の周縁上に隔置された接続口144を適切
に方向づけることで、水の渦が形成される。接続口14
4の入口(例えば、V形ノッチ148)は、第6実施例
のトーチ20が完全に組み立てられると、環状室122
と連通するようになる。
【0056】第6実施例の絶縁リング62は、絶縁渦状
リング56(図1乃至図6参照)とほぼ同様の形状に構
成されることを特徴とする。これと同様に、絶縁リング
62の接続口144は渦状リング56の接続口112
(図2乃至図6)に対応し、絶縁リング62のV形ノッ
チ148は渦状リング56のV形ノッチ114(図2乃
至図6参照)に対応する。さらに、第6実施例による
と、絶縁リング62の全体的に円筒形状の内表面104
は渦状リング56の円筒形の内表面98、100(図2
参照)のようには径方向には段になっていない。
【0057】第7実施例 図15と図16は本発明の第7実施例による水噴射ノズ
ル組立体22を示す。本発明の第7実施例のトーチ20
とノズル組立体22は第6実施例のトーチ20とノズル
組立体22とほぼ同様である、ただし明らかな変更や本
開示に照らして当業者には明らかな変更を除く。第7実
施例によると、絶縁リング62は、接続口144とノッ
チ148が絶縁リング62のそれぞれ各外表面102
(図3を参照)と下方表面140(図3を参照)で全長
にわたって露呈するように一体成形される。通路144
は一体成形されていて穴をあける必要がないので、ノッ
チ148の形状は、必要なら、一層丸みをおびたものに
できる。第7実施例によると、当然のことながら、絶縁
リング62は、時計方向の渦巻き流を形成する一群の接
続口144とノッチ148または代わりに反時計方向の
渦巻き流を形成する一群の接続口とノッチを備えるよう
成形可能である。これは図5と図6とそれに関する説明
から理解されるであろう。
【0058】本発明の多くの修正や他の実施例は、上記
の説明と関連する図面の教唆から利益を享受できる本発
明に関する当業者が思いつけるものである。したがっ
て、本発明は開示された特定の実施例に制限されるもの
でもなく修正や他の実施例は添付請求項の範囲であるこ
とを理解すべきである。本明細書では特定の用語が使用
されているが、これらの用語は概略上および説明上の意
味でのみ使用され、制限を意図するものではない。さら
に、添付図面は必ずしも一定の率での縮尺ではない。例
えば、溝部分109と111は図面を明瞭にするために
誇張されている場合もあるし、図示されてない場合もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による水噴射ノズル組立体
を備えたプラズマアークトーチの正面断面図である。
【図2】図1の水噴射ノズル組立体の分解斜視図であ
る。
【図3】図1の水噴射ノズル組立体の正面断面図であ
る。
【図4】図3の線4−4による、図1の水噴射ノズル組
立体の横断面図である。
【図5】図3の線5−5による、図1の水噴射ノズル組
立体の横断面である。
【図6】図5のノズル組立体と同様に切断された、本発
明の他の実施例による水噴射ノズル組立体の横断面図で
ある。
【図7】本発明の第2実施形態に係る水噴射ノズル組立
体を備えたプラズマアークトーチの正面断面図である。
【図8】図7の水噴射ノズル組立体の正面断面図であ
る。
【図9】図8の線9−9による、図7の水噴射ノズル組
立体の横断面図である。
【図10】本発明の第3実施形態に係る水噴射ノズル組
立体の正面断面図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係る水噴射ノズル組
立体の部分正面断面図である。
【図12】本発明の第5実施形態に係る、図13の線1
2−12による水噴射ノズル組立体の部分横断面図であ
る。
【図13】図12の線13−13による、図12の水噴
射ノズル組立体の部分横断面図である。
【図14】本発明の第6実施形態に係る水噴射ノズル組
立体の部分横断面図で、図13の斜視図とほぼ同じ視点
の図である。
【図15】本発明の第7実施形態に係る、図16の線1
5−15による水噴射ノズル組立体の部分横断面図であ
る。
【図16】図15の線16−16による図15の水噴射
ノズル組立体の部分横断面図である。
【符号の説明】
20 プラズマアークトーチ 22 水噴射ノズル組立体 54 内部ノズル部材 56 環状絶縁要素、渦状リング(第2環状絶縁要素) 58 環状絶縁要素、絶縁組立体(第1環状絶縁要素) 60 外部ノズル部材 62 下方絶縁リング(第1リング) 64 上方絶縁リング(第2リング) 74 外表面 78 ガス圧縮穴 80、94 肩部 88 内表面 90 水噴射穴 92 水路 112、144 接続口 130 外部絶縁要素 L 放電軸
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−282995(JP,A) 特開 平9−63790(JP,A) 特開 昭51−94446(JP,A) 特開 平8−294779(JP,A) 特開 平4−229995(JP,A) 特公 平7−100230(JP,B2) 特公 昭63−17030(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 10/00 H05H 1/28 H05H 1/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属性材料から形成され、径方向に外表
    面を有し、内部に穴を設けた内部ノズル部材と、金属性
    材料から形成され、径方向に内表面を有し、内部ノズル
    部材の径方向外側にある外部ノズル部材であって、内部
    ノズル部材の上記穴と同軸上に並んだ穴を内部に設けた
    外部ノズル部材と、上記内部および外部ノズル部材間で
    プレスばめされた第1および第2の環状絶縁要素とを含
    み、 水路が外部ノズル部材の内表面と内部ノズル部材の外表
    面との間に設けられ、水の流れを外部ノズル部材の上記
    穴に送り、上記第2環状絶縁要素が、上記第1環状絶縁
    要素と内部ノズル部材の上記穴との間に配置される渦状
    リングからなプラズマアークトーチ用の水噴射ノズル
    組立体であって、 上記外部ノズル部材は、周方向に延在する第1肩部を含
    むとともに、外部ノズル部材の内表面に、円筒形表面と
    該円筒形表面から内方向に延在する第2肩部とを含み、 上記内部ノズル部材は、外部ノズル部材の上記第1肩部
    に隣接して周方向に延在する肩部を含み、 上記第2環状絶縁要素は、円筒形外表面と、該円筒形外
    表面から内方に延在する面とを含み、 上記第1および第2の環状絶縁要素、上記内部および
    外部ノズル部材が互いに絶縁されて構成されるように内
    部および外部ノズル部材に圧接すると、第1環状絶縁要
    素が、内部および外部ノズル部材間にプレスばめされる
    とともに、外部ノズル部材の上記第1肩部と内部ノズル
    部材の上記肩部との間に嵌り、かつ、第2環状絶縁要素
    の上記円筒形外表面が外部ノズル部材の上記円筒形表面
    にプレスばめされ、かつ、第2環状絶縁要素の上記面が
    外部ノズル部材の上記第2肩部に当接し、これらによ
    り、互いに絶縁された内部および外部ノズル部材の上記
    各穴をトーチ本体の長手放電軸と同軸的に配置したこと
    を特徴とするプラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組
    立体。
  2. 【請求項2】 上記第1状絶縁要素は、内部ノズル部
    材の上記外表面にプレスばめされ、かつ外部ノズル部材
    の上記内表面にプレスばめされ、上記内部および外部ノ
    ズル部材間にプレスばめ接続を形成してなる、請求項1
    に記載のプラ ズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立
    体。
  3. 【請求項3】 上記内部ノズル部材と上記外部ノズル部
    材が銅から形成されてなる、請求項1に記載のプラズマ
    アークトーチ用の水噴射ノズル組立体。
  4. 【請求項4】 上記第環状絶縁要素には、上記水路に
    水を導入する少なくとも1つの接続口を設け、接続口
    上記長手放電軸を中心とする仮想円にほぼ接する方
    向に延在する、請求項1に記載のプラズマアークトーチ
    用の水噴射ノズル組立体。
  5. 【請求項5】 上記第1状絶縁要素は第1リングと
    第1リングから少なくとも部分的に半径方向外方に延
    在する第2リングとの2部品からなり、上記第1リング
    で内部および外部ノズル部材間のプレスばめがなされ、
    上記第2リングが、外部ノズル部材の上記第1肩部
    部ノズル部材の上肩部の間に嵌っている、請求項1
    に記載のプラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立
    体。
JP33938399A 1998-12-02 1999-11-30 プラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立体 Expired - Lifetime JP3315104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/204,632 US6156995A (en) 1998-12-02 1998-12-02 Water-injection nozzle assembly with insulated front end
US09/204632 1998-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000167672A JP2000167672A (ja) 2000-06-20
JP3315104B2 true JP3315104B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=22758746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33938399A Expired - Lifetime JP3315104B2 (ja) 1998-12-02 1999-11-30 プラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6156995A (ja)
EP (1) EP1006760B1 (ja)
JP (1) JP3315104B2 (ja)
AT (1) ATE421239T1 (ja)
AU (1) AU6300699A (ja)
CA (1) CA2290929C (ja)
DE (1) DE69940296D1 (ja)
DK (1) DK1006760T3 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621199B1 (en) * 2000-01-21 2003-09-16 Vortek Industries Ltd. High intensity electromagnetic radiation apparatus and method
US6617845B1 (en) * 2000-04-28 2003-09-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Proximity sensor resistant to environmental effects
EP1369000B1 (en) 2001-03-09 2012-04-18 Hypertherm, Inc. Method of manufacturing a composite electrode for a plasma arc torch
WO2003089179A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Thermal Dynamics Corporation Plasma arc torch consumables cartridge
KR100779814B1 (ko) * 2003-03-06 2007-11-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 방법
US7781947B2 (en) * 2004-02-12 2010-08-24 Mattson Technology Canada, Inc. Apparatus and methods for producing electromagnetic radiation
US7608797B2 (en) * 2004-06-22 2009-10-27 Vladimir Belashchenko High velocity thermal spray apparatus
US7081597B2 (en) * 2004-09-03 2006-07-25 The Esab Group, Inc. Electrode and electrode holder with threaded connection
JP2007220480A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Noritsu Koki Co Ltd プラズマ発生装置及びワーク処理装置
JP2007220479A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Noritsu Koki Co Ltd ワーク処理装置及びプラズマ発生装置
US7989727B2 (en) 2006-09-13 2011-08-02 Hypertherm, Inc. High visibility plasma arc torch
US9560732B2 (en) 2006-09-13 2017-01-31 Hypertherm, Inc. High access consumables for a plasma arc cutting system
US10194516B2 (en) 2006-09-13 2019-01-29 Hypertherm, Inc. High access consumables for a plasma arc cutting system
US9662747B2 (en) 2006-09-13 2017-05-30 Hypertherm, Inc. Composite consumables for a plasma arc torch
US10098217B2 (en) 2012-07-19 2018-10-09 Hypertherm, Inc. Composite consumables for a plasma arc torch
US7754994B2 (en) * 2006-12-13 2010-07-13 Atomic Energy Council Cleaning device using atmospheric gas discharge plasma
US8866038B2 (en) * 2007-01-23 2014-10-21 Hypertherm, Inc. Consumable component parts for a plasma torch
US8772667B2 (en) * 2007-02-09 2014-07-08 Hypertherm, Inc. Plasma arch torch cutting component with optimized water cooling
US8829385B2 (en) * 2007-02-09 2014-09-09 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch cutting component with optimized water cooling
US8440142B2 (en) * 2008-03-14 2013-05-14 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Energy Research Dual-mode plasma reactor
DE102009059108A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Holma Ag Elektrode mit Kühlrohr für eine Plasmaschneidvorrichtung
EP3138653B1 (de) * 2011-11-09 2017-12-20 Amada Miyachi Europe GmbH Modularische elektrische bearbeitungseinrichtung insbesondere zum schweissen oder löten
US9057001B2 (en) 2012-11-02 2015-06-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transparent non-stick coating composition, method and apparatus
US11278983B2 (en) 2013-11-13 2022-03-22 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
US10456855B2 (en) 2013-11-13 2019-10-29 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
US9981335B2 (en) 2013-11-13 2018-05-29 Hypertherm, Inc. Consumable cartridge for a plasma arc cutting system
US11432393B2 (en) 2013-11-13 2022-08-30 Hypertherm, Inc. Cost effective cartridge for a plasma arc torch
US11684995B2 (en) 2013-11-13 2023-06-27 Hypertherm, Inc. Cost effective cartridge for a plasma arc torch
RU2693233C2 (ru) 2014-08-12 2019-07-01 Гипертерм, Инк. Затратоэффективная головка для плазменно-дуговой горелки
US10149376B2 (en) 2014-12-11 2018-12-04 Hypertherm, Inc. Water injection and venting of a plasma arc torch
JP6522968B2 (ja) * 2015-01-30 2019-05-29 株式会社小松製作所 プラズマトーチ用絶縁ガイド、及び交換部品ユニット
WO2017024149A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Hypertherm, Inc. Improved plasma arc cutting systems, consumables and operational methods
EP3332616B1 (en) 2015-08-04 2023-06-07 Hypertherm, Inc. Cartridge for a liquid-cooled plasma arc torch
US10189108B2 (en) 2015-08-07 2019-01-29 Lincoln Global, Inc. Hot-wire welding assembly for deep and narrow recessed gaps
US10413991B2 (en) 2015-12-29 2019-09-17 Hypertherm, Inc. Supplying pressurized gas to plasma arc torch consumables and related systems and methods
JP6549685B2 (ja) * 2017-12-18 2019-07-24 小池酸素工業株式会社 プラズマ切断トーチに沿わせて水流を供給する装置
TWI701976B (zh) * 2018-08-15 2020-08-11 東服企業股份有限公司 電漿炬激發裝置之水分子供應裝置
CN113579429B (zh) * 2021-07-09 2022-10-04 南京英尼格玛工业自动化技术有限公司 拘束型熔化极气体保护焊工艺及该工艺使用的喷嘴结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641308A (en) * 1970-06-29 1972-02-08 Chemetron Corp Plasma arc torch having liquid laminar flow jet for arc constriction
US3930139A (en) * 1974-05-28 1975-12-30 David Grigorievich Bykhovsky Nonconsumable electrode for oxygen arc working
US4311897A (en) * 1979-08-28 1982-01-19 Union Carbide Corporation Plasma arc torch and nozzle assembly
US4421970A (en) * 1981-01-30 1983-12-20 Hypertherm, Incorporated Height sensing system for a plasma arc cutting tool
US4430546A (en) * 1981-08-14 1984-02-07 Metco, Inc. Plasma spray gun nozzle
US4782210A (en) * 1987-06-26 1988-11-01 Thermal Dynamics Corporation Ridged electrode
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US5132512A (en) * 1988-06-07 1992-07-21 Hypertherm, Inc. Arc torch nozzle shield for plasma
US4861962B1 (en) * 1988-06-07 1996-07-16 Hypertherm Inc Nozzle shield for a plasma arc torch
US4954688A (en) * 1989-11-01 1990-09-04 Esab Welding Products, Inc. Plasma arc cutting torch having extended lower nozzle member
US5023425A (en) * 1990-01-17 1991-06-11 Esab Welding Products, Inc. Electrode for plasma arc torch and method of fabricating same
WO1992015421A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Plasma torch for cutting
US5124525A (en) * 1991-08-27 1992-06-23 Esab Welding Products, Inc. Plasma arc torch having improved nozzle assembly
JP2927596B2 (ja) * 1992-02-19 1999-07-28 日鐵溶接工業株式会社 非移行式プラズマジェット揺動方法およびプラズマジェット装置
US5308949A (en) * 1992-10-27 1994-05-03 Centricut, Inc. Nozzle assembly for plasma arc cutting torch
JP2591371Y2 (ja) * 1993-02-24 1999-03-03 株式会社小松製作所 プラズマアークトーチ
US5304770A (en) * 1993-05-14 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Nozzle structure for plasma torch
JP3285174B2 (ja) * 1993-10-14 2002-05-27 株式会社小松製作所 プラズマ切断方法及びその装置
US5660743A (en) * 1995-06-05 1997-08-26 The Esab Group, Inc. Plasma arc torch having water injection nozzle assembly
US5747767A (en) * 1995-09-13 1998-05-05 The Esab Group, Inc. Extended water-injection nozzle assembly with improved centering

Also Published As

Publication number Publication date
EP1006760B1 (en) 2009-01-14
CA2290929A1 (en) 2000-06-02
CA2290929C (en) 2005-07-05
EP1006760A3 (en) 2003-08-13
US6156995A (en) 2000-12-05
DK1006760T3 (da) 2009-05-04
AU6300699A (en) 2000-06-08
JP2000167672A (ja) 2000-06-20
DE69940296D1 (de) 2009-03-05
ATE421239T1 (de) 2009-01-15
EP1006760A2 (en) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315104B2 (ja) プラズマアークトーチ用の水噴射ノズル組立体
US5747767A (en) Extended water-injection nozzle assembly with improved centering
US8933364B2 (en) High current electrode for a plasma arc torch
US5451739A (en) Electrode for plasma arc torch having channels to extend service life
CA1258295A (en) Plasma-arc torch with gas cooled blow-out electrode
US4861962A (en) Nozzle shield for a plasma arc torch
EP1732368B1 (en) Plasma torch with interchangeable electrode systems
US8853589B2 (en) Nozzle for a liquid-cooled plasma torch and plasma torch head having the same
US5308949A (en) Nozzle assembly for plasma arc cutting torch
US20020117482A1 (en) Dual mode plasma arc torch
JP4937452B2 (ja) プラズマトーチカートリッジとこれに取り付けられるプラズマトーチ
JP2010511284A (ja) プラズマ装置およびシステム
US7126080B1 (en) Plasma gas distributor with integral metering and flow passageways
US3632951A (en) Plasma arc welding torch
JPS6310082A (ja) エアプラズマア−ク用ト−チ
WO2001038035A2 (en) Plasma torch and method for underwater cutting
US4146773A (en) Welding torch for plasma-mig-welding
JPH0963790A (ja) プラズマトーチのノズル
MXPA99011119A (en) Assembly of nozzle for water injection with extreme frontal aisl
JPH05237665A (ja) プラズマ切断トーチ
EP0845929B1 (en) Plasma arc cutting torch
JPH0770357B2 (ja) プラズマト−チ
WO1998034441A1 (fr) Torche a plasma

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3315104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term