JP3311518B2 - 音声の長期予測装置 - Google Patents

音声の長期予測装置

Info

Publication number
JP3311518B2
JP3311518B2 JP25803494A JP25803494A JP3311518B2 JP 3311518 B2 JP3311518 B2 JP 3311518B2 JP 25803494 A JP25803494 A JP 25803494A JP 25803494 A JP25803494 A JP 25803494A JP 3311518 B2 JP3311518 B2 JP 3311518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
term prediction
signal
delay
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25803494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08123492A (ja
Inventor
田 幸 司 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25803494A priority Critical patent/JP3311518B2/ja
Publication of JPH08123492A publication Critical patent/JPH08123492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311518B2 publication Critical patent/JP3311518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル通信やボイ
スメール等に利用される音声符号化装置に組み込まれ音
声の長期予測を行なうための長期予測装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種の長期予測装置の構
成を示したものである。図4において、401は過去の
長期予測信号に対して与えられた遅延に対する遅延信号
を出力する遅延器、402は遅延器401の出力に長期
予測ゲインβを乗じる乗算器、403は乗算器402の
出力と入力音源信号との加算を行なう加算器である。以
上のような構成により、長期予測信号d(n)は、以下
のように得られる。 d(n)=e(n)+β・d(n−L) (n=0,1
・・・)
【0003】なお、長期予測遅延Lおよび予測ゲインβ
は、長期予測信号d(n)と入力残差信号との歪最小
化、またはd(n)をLPC合成した合成信号と入力信
号との歪最小化により求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の長期予測装置では、これをCELP等の音声符号化
装置に組み込み、8kbps以下の低ビットレートで符
号化を行なう場合、背景雑音を含む入力音声を符号化す
る際に、長期予測により本来周期性のない入力の背景雑
音成分が繰り返し再生されることにより周期性を生じる
こととなり、復号された信号の背景雑音成分が、聴覚上
違和感のある音質となるという問題を有していた。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、背景雑音を含む入力音声の符号化においても、
聴覚上の劣化を軽減する優れた長期予測装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、第1の構成として、過去の長期予測信号
から与えられた遅延の整数倍(1〜K)の遅延信号をそ
れぞれ出力する複数の遅延器と、これら各遅延器の出力
に対してそれぞれ固定の重みをかける乗算器と、これら
乗算器の出力を全て加算する加算器と、この加算器の出
力に長期予測ゲインを掛ける乗算器と、この乗算器の出
力と入力音源信号との加算を行ない、長期予測信号を出
力する加算器とを備えたものである。
【0007】また本発明は、第2の構成として、第1の
構成における与えられた遅延の整数倍の遅延器出力に乗
じる加重値を可変としたものである。
【0008】
【作用】本発明は、上記第1の構成により、整数倍の複
数の遅延信号出力を加算して長期予測信号を生成するこ
とにより、本来周期性のない背景雑音に周期性が生じる
ことを抑えることができる。
【0009】本発明はまた、上記第2の構成により、整
数倍の複数の遅延器出力に乗じる加重値を、長期予測信
号と参照入力信号との歪最小化により最適に決定すると
により、より性能の高い長期予測を行なうことができ
る。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施
例における長期予測装置の構成を示したものである。図
1において、101(1〜K)は過去の長期予測信号か
ら、与えられた遅延Lの整数倍(1〜K)の遅延信号を
それぞれ出力する複数の遅延器、102はそれら遅延器
101の各出力に対して固定の重みWiを掛ける乗算
器、103は各乗算器102による乗算後の出力を全て
加算する加算器、104は加算器103の出力に長期予
測ゲインβを掛ける乗算器、105はゲインの乗算後の
出力と入力音源信号e(n)との加算を行ない、長期予
測信号d(n)を出力する加算器である。
【0011】以上のような構成により、長期予測信号出
力d(n)は、下式により得られる。
【0012】
【数1】
【0013】図2は上記長期予測装置をCELP符号化
装置に組み込んだ場合の構成を示す。図2において、2
01は入力音声に対してLPC分析を行なうLPC分析
器、202は入力音声に聴感重み付けを行なう聴感重み
フィルタ、203は長期予測の過去の状態を格納する適
応コードブック、204は上記実施例の長期予測器、2
05は音源ベクトルを格納する音源コードブック、20
6は駆動音源を生成する駆動音源生成器、207は聴感
重み付き合成音声を生成する聴感重み付き合成フィル
タ、208は歪最小化により音源探索を行ない、音源符
号を決定する歪最小化器である。
【0014】以上のように構成された音声符号化装置に
ついて、以下その動作について説明する。入力音声に対
し、LPC分析201で得られたLPC係数を用いて、
聴感重みフィルタ202により聴感重み付き入力信号を
生成する。一方、上記実施例の長期予測器204によ
り、上記に示したような長期予測を行ない、それにより
得られた長期予測信号出力と音源コードブック205内
の音源ベクトルとから、駆動音源生成器206、聴感重
み付き合成フィルタ207によりLPC合成音声を生成
し、歪最小化器208において、合成音声と聴感重み付
き入力音声と2乗誤差を最小にするように長期予測遅延
L、予測ゲインβ、音源コードベクトルの番号およびゲ
インを決定し、それらの符号を出力する。
【0015】以上のように、上記第1の実施例によれ
ば、図1に示した長期予測装置を用いて、整数倍の複数
の遅延信号出力を加算して長期予測信号を生成すること
により、本来周期性のない背景雑音成分が繰り返し再生
されることによる周期性が生じることを抑えることがで
きる。
【0016】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について説明する。第2の実施例は、図1に示した長期
予測装置の構成において、乗算器102による加重値W
iを可変としたことだけが異なるので、図示を省略す
る。図3は本実施例の長期予測装置を第1の実施例と同
様にCELP符号化装置に組み込んだ構成を示したもの
であり、各構成要素は第1の実施例の図2と同一である
が、加重値Wiを可変とし、歪最小化器208におい
て、歪最小になるように長期予測器204の長期予測遅
延L、予測ゲインβに加えて加重値Wiを決定すること
により、より性能の高い長期予測を行なうことができ
る。
【0017】なお、上記第1および第2の実施例のいず
れも、全ての長期予測遅延に対して歪最小化により最適
な遅延Lを決定する代わりに、予め、従来の長期予測器
と同様に動作させて(即ち、Wi=0.0(i>=
2))、長期予測遅延の候補を絞り、その候補にのみ本
発明の長期予測を適用することにより、所要の演算量を
削減することができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、整数倍の遅延信
号出力を加算して長期予測信号を生成することにより、
本来周期性のない背景雑音に周期性が生じることを抑え
ることができる。
【0019】また本発明は、複数の整数倍遅延器出力に
乗じる加重値を、長期予測信号と参照入力信号との歪最
小化により最適に決定することにより、より性能の高い
長期予測を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における長期予測装置の
ブロック図
【図2】本発明の第1の実施例における長期予測装置を
組み込んだCELP符号化装置のブロック図
【図3】本発明の第2の実施例における長期予測装置を
組み込んだCELP符号化装置のブロック図
【図4】従来の長期予測装置のブロック図
【符号の説明】
101(1〜K) 遅延器 102 乗算器 103 加算器 104 乗算器 105 加算器 201 LPC分析器 202 聴感重みフィルタ 203 適応コードブック 204 長期予測器 205 音源コードブック 206 駆動音源生成器 207 聴感重み付き合成フィルタ 208 歪最小化器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−93500(JP,A) 特開 昭63−23200(JP,A) 特開 昭63−181517(JP,A) 特開 昭63−223700(JP,A) 特開 平5−40500(JP,A) 特開 平5−53600(JP,A) 特開 平6−51799(JP,A) 特開 平6−83400(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/00 - 19/14 H03M 7/30 H04B 14/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過去の長期予測信号から与えられた遅延
    の整数倍(1〜K)の遅延信号をそれぞれ出力する複数
    の遅延器と、前記各遅延器に対して固定の重みをかける
    乗算器と、前記各乗算器の出力を全て加算する加算器
    と、前記加算器の出力に長期予測ゲインを掛ける乗算器
    と、前記乗算器の出力と入力音源信号との加算を行な
    い、長期予測信号を出力する加算器とを備え、与えられ
    た遅延の整数倍の複数の遅延信号の加算により出力信号
    を得ることを特徴とする音声の長期予測装置。
  2. 【請求項2】 長期予測信号出力と入力音声の残差信号
    との歪、または長期予測信号のLPC合成出力と入力音
    声の歪が最小になるように、遅延値および長期予測ゲイ
    ンを決定することを特徴とする請求項1記載の長期予測
    装置。
  3. 【請求項3】 与えられた遅延の整数倍遅延信号にそれ
    ぞれ加重する加重係数を可変値とし、長期予測信号出力
    と入力音声の残差信号との歪、または長期予測信号のL
    PC合成信号と入力音声の歪が最小になるように、遅延
    値および長期予測ゲインとともに、整数倍遅延に対する
    各加重値を決定することを特徴とする請求項1記載の長
    期予測装置。
JP25803494A 1994-10-24 1994-10-24 音声の長期予測装置 Expired - Fee Related JP3311518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803494A JP3311518B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 音声の長期予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803494A JP3311518B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 音声の長期予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123492A JPH08123492A (ja) 1996-05-17
JP3311518B2 true JP3311518B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17314621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25803494A Expired - Fee Related JP3311518B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 音声の長期予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290824B1 (en) 2005-01-12 2012-05-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Long term prediction coding and decoding method, devices thereof, program thereof, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08123492A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776050B2 (ja) 音声符号化方式
JP3042886B2 (ja) ベクトル量子化器の方法および装置
JP3522012B2 (ja) コード励振線形予測符号化装置
JP3196595B2 (ja) 音声符号化装置
JP3254687B2 (ja) 音声符号化方式
JPH08263099A (ja) 符号化装置
JP3364825B2 (ja) 音声符号化装置および音声符号化復号化装置
JPH08272395A (ja) 音声符号化装置
JP2002268686A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP2970407B2 (ja) 音声の励振信号符号化装置
JP3095133B2 (ja) 音響信号符号化方法
JP3353852B2 (ja) 音声の符号化方法
JP3311518B2 (ja) 音声の長期予測装置
JP3303580B2 (ja) 音声符号化装置
JP3417362B2 (ja) 音声信号復号方法及び音声信号符号化復号方法
JP3299099B2 (ja) 音声符号化装置
JP3249144B2 (ja) 音声符号化装置
JP3153075B2 (ja) 音声符号化装置
JP3089967B2 (ja) 音声符号化装置
JP3099852B2 (ja) 励振信号の利得量子化方法
JP3252285B2 (ja) 音声帯域信号符号化方法
JP3024467B2 (ja) 音声符号化装置
JP3256215B2 (ja) 音声符号化装置
JP3099876B2 (ja) 多チャネル音声信号符号化方法及びその復号方法及びそれを使った符号化装置及び復号化装置
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees