JP3303048B2 - 無機抗菌剤スラリー - Google Patents

無機抗菌剤スラリー

Info

Publication number
JP3303048B2
JP3303048B2 JP09018797A JP9018797A JP3303048B2 JP 3303048 B2 JP3303048 B2 JP 3303048B2 JP 09018797 A JP09018797 A JP 09018797A JP 9018797 A JP9018797 A JP 9018797A JP 3303048 B2 JP3303048 B2 JP 3303048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inorganic antibacterial
antibacterial agent
paint
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09018797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265730A (ja
Inventor
吉成 加藤
哲 亀嶋
栄弘 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Gifu Prefecture
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Gifu Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd, Gifu Prefecture filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP09018797A priority Critical patent/JP3303048B2/ja
Publication of JPH10265730A publication Critical patent/JPH10265730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303048B2 publication Critical patent/JP3303048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水溶性塗料用無機抗
菌剤スラリーに関する。更に詳しくは水溶性塗料への無
機抗菌剤の添加において、分散剤や沈降防止剤を使用す
ることなく単純な混合方法で均一に分散可能な無機抗菌
剤スラリーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に抗菌性塗料は、水系・溶剤系を問
わず、抗菌・防かび剤を液状塗料中に混入撹拌し、被覆
物上に塗布し、硬化塗膜を形成して該硬化塗膜上での菌
やかびの発育を防止、抑制するものである。この抗菌性
塗料の製造工程において最も重要かつ困難になっている
のが抗菌・防かび剤の混入撹拌工程である。抗菌・防か
び剤が塗料中に均一分散しなければ所定の抗菌・防かび
効果が得られないからである。しかし混入撹拌工程にお
いて抗菌・防かび剤を粉末状態のまま添加・混入してい
るのが現状で、その際、粒子径の非常に細かい抗菌・防
かび粉末は、粒子同士で二次的な凝集を起こしている場
合が多い。抗菌・防かび剤は菌やかびとの接触確率をあ
げることが必要であるため、その比表面積を大きくする
べく粒子表面が凹凸な超微粉である必要があるからであ
る。この二次的な凝集を分散させて塗料中で安定な状態
に保っておく為には長時間の撹拌さらには各種分散剤や
沈降防止剤等の使用が必要不可欠となる。また、抗菌・
防かび剤の添加量が増大するに従い分散剤や沈降防止剤
の添加量も非常に多くなる。一般的には、無機抗菌剤に
対し分散剤の添加量20重量%以上が必要となり、それ
でもなお充分な撹拌を必要としている。予め調整された
抗菌剤スラリーを液状塗料に添加する試みもあるが、水
自体に抗菌・防かび剤粉末を分散させることは容易では
なく、ここでもまた多量の分散剤及び水分が使用されて
おり、多量の分散剤及び水分のために、他の原料・顔料
との反応が起こり塗料として製造できなくなる場合もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
鑑み、少量の分散剤かつ少量の水分で抗菌・防かび剤粉
末の分散性を改良し、水溶性塗料への添加に適した無機
抗菌剤スラリーを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、水分量が15〜
50重量%、分散剤としてトリエチルアミンの必須成分
1重量%以下の条件下で、残部が粒子0.5〜1μmの
無機抗菌剤で構成された無機抗菌スラリーを水溶性塗料
への添加剤として使用することにより、新たに分散剤を
添加することなく、また長時間撹拌することなく無機抗
菌剤を水溶性塗料中に均一分散させ、最少量で容易に抗
菌性を持たせることができるまでに至った。すなわち、
本発明は水分量を50重量%以下にすることによって液
状塗料への希釈度を低減させることができる。水分量が
50重量%を超えると、水溶性塗料の水分割合を超える
ため添加後の水分量をあわせるためベースとなる水溶性
塗料の水分量を低くしておく必要があるが、この調整は
非常に困難である。また水分量が15重量%未満では、
良好な分散性を得ることができない。トリエチルアミン
の添加量が1重量%を超えるとベースとなる水溶性塗料
中に元々存在する顔料やその分散のために使われている
分散剤と反応しやすくなり、塗料として使用できなくな
る場合もある。無機抗菌剤の粒子径が1μmを越えると
塗膜表面のザラツキが発生しやすい。無機抗菌剤の粒子
径が0.5μm未満であるとその粉末自体を製造するコ
ストが高くなり問題となる。
【0005】
【実施例1】蒸留水100cc、銀系無機抗菌剤(平均
粒子系0.8μm)200g、分散剤としてトリエチル
アミン1.4g、及び玉石としてジルコニア製ボール
(φ5)500g、(φ0.5)150gを500cc
のポットに入れボールミルにて48時間混合した。得ら
れたスラリーは、水分量33.6重量%、無機抗菌剤の
粉末粒子径0.6〜1μmであった。また、このスラリ
ーを水溶性塗料に3重量%添加しその状態を目視観察し
た結果、抗菌・抗かび剤粒子の凝集体はなく、塗料の色
も変化がなかった。
【0006】(比較例1)蒸留水の量を300ccとし
た以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。得られ
たスラリーは、水分量59.8重量%、無機抗菌剤の粉
末粒子径0.6〜1μmであった。このスラリーを水溶
性塗料に5重量%添加しその状態を目視観察した結果、
抗菌・防かび剤粒子の凝集体は無かったが塗料の色は薄
くなり、粘度も低下した。
【0007】(比較例2) 分散剤のトリエチルアミンの添加量を5g(1.67
量%)とした以外は実施例1と同様にしてスラリーを得
た。得られたスラリーは、水分量32.8重量%、無機
抗菌剤の粉末粒子径0.6〜1μmであった。このスラ
リーを水溶性塗料に3重量%添加しその状態を目視観察
した結果、抗菌・坑かび剤粒子の凝集体は無かったが塗
料は変色し、粘度は高くなった。
【0008】(比較例3)水溶性塗料に粒子径0.6〜
1μmの無機抗菌剤を粉末状態で3重量%、分散剤を無
機抗菌剤に対し300重量%添加し、60時間撹拌後、
無機抗菌剤の白色粉末の確認ができなくなった。
【0009】実施例1および比較例によって得られた無
機抗菌剤添加水溶性塗料を、3cm角に切断したアクリ
ル板に塗布し乾燥した後、アルタナリア菌に直接接触さ
せて死滅状況を観察し抗菌性の有無を確認した。その結
果を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】以上の結果より、本発明品はベースとなる
水溶性塗料を変質させることなく、単純混合するだけで
良好な分散性そして所定の抗菌性を得ることが可能とな
った。
【0012】
【発明の効果】本発明の無機抗菌剤スラリーによれば、
水溶性塗料に容易に混合でき、かつ良好な抗菌性を得る
ことが出来る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−2903(JP,A) 特開 平4−219201(JP,A) 特開 昭60−202162(JP,A) 特開 平2−4872(JP,A) 特開 平3−6266(JP,A) 特開 平9−53028(JP,A) 特開 平9−157549(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 17/00 C09D 5/00 - 5/16 A01N 59/00 - 59/26 A61L 2/00 - 33/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗料に添加する無機抗菌剤において、そ
    の水分量15〜50重量%、トリエチルアミンの必須成
    1重量%以下、残部が粒子径0.5〜1μmの無機抗
    菌剤で構成されたことを特徴とする水溶性塗料用無機抗
    菌剤スラリー。
JP09018797A 1997-03-24 1997-03-24 無機抗菌剤スラリー Expired - Lifetime JP3303048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09018797A JP3303048B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 無機抗菌剤スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09018797A JP3303048B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 無機抗菌剤スラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265730A JPH10265730A (ja) 1998-10-06
JP3303048B2 true JP3303048B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=13991495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09018797A Expired - Lifetime JP3303048B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 無機抗菌剤スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303048B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA030203B1 (ru) * 2014-01-29 2018-07-31 Юнилевер Н.В. Очищающие композиции, содержащие стабильное серебро

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265730A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2308117C2 (de) Aus einem mit einer Membran umhüllten Kern bestehende Mikrokapsel
DE2641353A1 (de) Additiv zur beeinflussung der fliesseigenschaften von nichtwaessrigen fluiden systemen
US20170029630A1 (en) Synthesis of Copper Pyrithione From Zinc Pyrithione and Copper Compound
JPS61148271A (ja) 水性顔料組成物用水溶性分散剤
EP1953197A1 (en) Hydrophobic Metal and Metal Oxide Particles with Unique Optical Properties
US6114412A (en) Water-based ink with metallic gloss for direct fill in ball-point pen
JP3303048B2 (ja) 無機抗菌剤スラリー
EP0231983B1 (en) Aqueous coating composition containing fine particles of water insoluble resin solution
US4710220A (en) Biocidal paste
US20050014868A1 (en) Method for coloring building materials using a cationic pigment dispersion
JP2007077339A (ja) 絵具
JPH02274772A (ja) マイクロ複合系及び該系の製造方法
EP1360247B1 (en) Waterborne coating compositions
CN106947379A (zh) 一种膨润土假稠防腐灰色涂料及其制备方法
DE2604448A1 (de) Verfahren zum dispergieren von fein zerteilten teilchen in einem waessrigen medium
JP2002088406A (ja) 金属コロイド溶液の製造方法及びその方法によって得られた金属コロイド溶液
JP2691860B2 (ja) 墨汁組成物
EP0009503A1 (en) Tetrachloroisophthalonitrile dispersion
WO2018112753A1 (en) Multicolor paint composition
CA1273501A (en) Low viscosity oil based pesticide compositions
KR20050047229A (ko) 나노 은 입자가 첨가된 도료 및 그 제조방법
JPH0820733A (ja) 塗料用抗菌剤分散液
CN107722787A (zh) 一种重防腐环氧涂料配方及其制备方法
JP3895016B2 (ja) 抗菌性ペースト
WO2022066546A1 (en) Chitosan-containing coating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term