JP3302976B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP3302976B2
JP3302976B2 JP2000354779A JP2000354779A JP3302976B2 JP 3302976 B2 JP3302976 B2 JP 3302976B2 JP 2000354779 A JP2000354779 A JP 2000354779A JP 2000354779 A JP2000354779 A JP 2000354779A JP 3302976 B2 JP3302976 B2 JP 3302976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
reel
stop
combination
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000354779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001293137A (ja
Inventor
健次 桂田
信之 伊藤
公昭 米田
智民 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18827305&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3302976(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000354779A priority Critical patent/JP3302976B2/ja
Publication of JP2001293137A publication Critical patent/JP2001293137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302976B2 publication Critical patent/JP3302976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技者に対して一
定の利益を与える報知を行うようにしたスロットマシン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットマシンにおいて、リール
の停止制御を一定条件下で解除し、小役を構成する図柄
の組合せについては、遊技者がそれを狙って停止させる
ことができるようにしたものが知られている。この種の
スロットマシンでは、例えば、ビックボーナスゲーム等
の特別遊技の終了後に、遊技者のメダル獲得枚数が規定
枚数に到達するか、又は規定ゲーム回数に到達するま
で、上記のような遊技状態にするものである。これによ
り、遊技者は、自己の技量に応じて、小役を構成する図
柄の組合せが有効ラインに停止するように狙ってリール
を停止させることができるので、メダル獲得枚数をさら
に増加させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
技術では、例えば小役の入賞を狙うに際し、左リールに
目立つような特定図柄を表示しておき、この左リールの
特定図柄が有効ラインに停止することのみで、その小役
の入賞とするものが多かった。このような比較的簡単な
技量で小役の入賞を狙うことができるものでは、スロッ
トマシンの中級者は、物足りないと感じることが多いと
いう問題があった。これに対し、3つの全てのリールの
図柄の組合せで小役を構成するようにした場合、スロッ
トマシンの中級者であっても、その小役の入賞を狙うこ
とが困難になるという問題があった。
【0004】また、上述のような遊技状態の間に、遊技
者は、特別遊技に移行させるための特別役の当選を待つ
ことになるので、この遊技状態での遊技回数をできるだ
け多くすることが有利である。よって、遊技者は、メダ
ルの獲得枚数が規定枚数に近づいた後は、それまでとは
逆に、小役が入賞しないように狙ってリールを停止さ
せ、メダルの獲得枚数が規定枚数を超えないようにする
必要があった。
【0005】しかし、このような操作を行うためには、
スロットマシンの中級レベル以上の技量を要するもので
あった。一方、スロットマシンの初級者は、小役を構成
する図柄を狙って有効ラインに停止させること自体、容
易ではなかった。さらには、上記のように、小役の入賞
を狙って外すことは困難である。このため、このような
遊技状態をつくり出すスロットマシンは、初級者と上級
者との間でのメダル獲得枚数に差が付きすぎるため、初
級者には敬遠されがちであるという問題がある。
【0006】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、スロットマシンの上級者であっても十分満足する
ことができ、かつ初級者や中級者であっても、十分にメ
ダルを獲得できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の解決手
段によって、上述の課題を解決する。 (請求項1) 請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリ
ールと、各前記リールに対応して設けられ、前記リール
の回転を停止させるときに遊技者が操作するストップス
イッチと、役の抽選を行う役抽選手段、前記ストップス
イッチの操作順番に対応する前記リールの停止制御を定
めたリール制御パターンを複数設けたリール制御パター
ンデータテーブル、及び前記リール制御パターンデータ
テーブルからリール制御パターンを抽選するリール制御
パターン抽選手段を含む、遊技を制御するための遊技制
御手段と、前記リール制御パターン抽選手段で選択した
リール制御パターンに関する内容を報知するリール制御
パターン報知手段とを備え、前記リール制御パターンデ
ータテーブルの前記リール制御パターンは、前記役抽選
手段で特定小役が当選した場合において、前記ストップ
スイッチが所定の操作順番で操作されたときは前記リー
ルの停止可能位置の範囲内においてその特定小役に対応
する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させ、前記
ストップスイッチが所定の操作順番以外の操作順番で操
作されたときはその特定小役に対応する特定の図柄の組
合せを有効ラインに停止させない停止制御を定めたもの
であり、前記遊技制御手段は、前記役抽選手段で特定小
役が当選したときに、その特定小役に対応する特定の図
柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制御が行われ
るための前記ストップスイッチの操作順番に関する内容
を、前記リール制御パターン報知手段によって報知する
ことを特徴とする。
【0008】請求項1の発明においては、リール制御パ
ターンデータテーブルには、複数のリール制御パターン
が設けられている。各リール制御パターンは、ストップ
スイッチの操作順番に対応するリールの停止制御を定め
たものである。リール制御パターンは、特定小役の当選
時に、ストップスイッチが所定の操作順番で操作された
ときは、リールの停止可能位置の範囲内においてその特
定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停
止させる停止制御を定めたものである。さらに、ストッ
プスイッチが所定の操作順番以外の操作順番で操作され
たときは、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せ
を有効ラインに停止させない停止制御を定めたものであ
る。
【0009】リール制御パターン抽選手段は、リール制
御パターンデータテーブルから、いずれかのリール制御
パターンを抽選により選択する。そして、遊技制御手段
は、選択されたリール制御パターンに関する内容であっ
て、特定小役の当選時に、その特定小役に対応する特定
の図柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制御が行
われるためのストップスイッチの操作順番に関する内容
を、リール制御パターン報知手段によって報知する。報
知方法としては、例えばスロットマシンに目視可能な情
報表示部を設けておき、この情報表示部に所定の内容を
表示することが挙げられる。
【0010】したがって、特定小役の当選時に、リール
制御パターン報知手段により報知が行われたときは、遊
技者は、報知された内容に従って所定の操作順番でスト
ップスイッチを操作すれば、特定小役に対応する特定の
図柄の組合せを有効ラインに停止させて、特定小役を入
賞させることができる。
【0011】(請求項2) 請求項2の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリ
ールと、各前記リールに対応して設けられ、前記リール
の回転を停止させるときに遊技者が操作するストップス
イッチと、役の抽選を行う役抽選手段、最初に操作され
る前記ストップスイッチに対応する前記リールの停止制
御を定めたリール制御パターンを複数設けたリール制御
パターンデータテーブル、及び前記リール制御パターン
データテーブルからリール制御パターンを抽選するリー
ル制御パターン抽選手段を含む、遊技を制御するための
遊技制御手段と、前記リール制御パターン抽選手段で選
択したリール制御パターンに関する内容を報知するリー
ル制御パターン報知手段とを備え、前記リール制御パタ
ーンデータテーブルの前記リール制御パターンは、前記
役抽選手段で特定小役が当選した場合において、最初に
所定の前記ストップスイッチが操作されたときは前記リ
ールの停止可能位置の範囲内においてその特定小役に対
応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させ、最
初に所定の前記ストップスイッチ以外の前記ストップス
イッチが操作されたときはその特定小役に対応する特定
の図柄の組合せを有効ラインに停止させない停止制御を
定めたものであり、前記遊技制御手段は、前記役抽選手
段で特定小役が当選したときに、その特定小役に対応す
る特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制
御が行われるための最初に操作すべき所定の前記ストッ
プスイッチに関する内容を、前記リール制御パターン報
知手段によって報知することを特徴とする。
【0012】請求項2の発明においては、リール制御パ
ターンデータテーブルには、複数のリール制御パターン
が設けられている。各リール制御パターンは、最初に操
作されるストップスイッチに対応するリールの停止制御
を定めたものである。リール制御パターンは、特定小役
の当選時に、最初に所定のストップスイッチが操作され
たときは、リールの停止可能位置の範囲内においてその
特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに
停止させる停止制御を定めたものである。さらに、最初
に所定のストップスイッチ以外のストップスイッチが操
作されたときは、その特定小役に対応する特定の図柄の
組合せを有効ラインに停止させない停止制御を定めたも
のである。
【0013】リール制御パターン抽選手段は、リール制
御パターンデータテーブルから、いずれかのリール制御
パターンを抽選により選択する。そして、遊技制御手段
は、選択されたリール制御パターンに関する内容であっ
て、特定小役の当選時に、その特定小役に対応する特定
の図柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制御が行
われるための最初に操作すべきストップスイッチに関す
る内容を、リール制御パターン報知手段によって報知す
る。報知方法としては、例えばスロットマシンに目視可
能な情報表示部を設けておき、この情報表示部に所定の
内容を表示することが挙げられる。
【0014】したがって、特定小役の当選時に、リール
制御パターン報知手段により報知が行われたときは、遊
技者は、報知された内容に従って最初に所定のストップ
スイッチを操作すれば、他のストップスイッチについて
は、どのような操作順番で操作しても、特定小役に対応
する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させて、特
定小役を入賞させることができる。
【0015】(請求項3) 請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロ
ットマシンにおいて、前記遊技制御手段は、リール制御
パターンに関する内容を前記リール制御パターン報知手
段によって報知するか否かを選択するリール制御パター
ン報知選択手段を備えることを特徴とする。
【0016】請求項3の発明においては、リール制御パ
ターン報知選択手段により、選択されたリール制御パタ
ーンに関する内容の報知を行うか否かが選択される。そ
して、報知を行うことが選択されたときは、リール制御
パターンに関する内容が報知される。したがって、報知
を行うか否かの選択条件を種々設けることにより、多彩
な遊技内容にすることができる。さらに、報知の有無に
より、遊技者のメダル獲得枚数に差を設けることができ
る。
【0017】(請求項4) 請求項4の発明は、請求項3に記載のスロットマシンに
おいて、前記リール制御パターン報知選択手段は、通常
遊技中に、1遊技ごとに、前記リール制御パターン報知
手段による報知を行うか否かを選択することを特徴とす
る。
【0018】請求項4の発明においては、リール制御パ
ターン報知選択手段により、通常遊技中に、1遊技ごと
に、リール制御パターン報知手段による報知を行うか否
かが選択される。そして、報知を行うことが選択された
ときは、リール制御パターンに関する内容が報知され
る。したがって、報知の有無により、通常遊技の内容を
多彩なものにすることができるとともに、通常遊技中に
おける遊技者のメダル獲得枚数に差を設けることができ
る。
【0019】(請求項5) 請求項5の発明は、請求項3又は請求項4に記載のスロ
ットマシンにおいて、前記役抽選手段で特別役に当選
し、特別役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン
に停止したときに、通常遊技から特別遊技に移行させ、
前記リール制御パターン報知選択手段は、特別遊技の一
般遊技中において、前記リール制御パターン報知手段に
よる報知を行うか否かを選択することを特徴とする。
【0020】請求項5の発明においては、役抽選手段に
より、特別役を含む役の抽選が行われる。役抽選手段に
よる役の抽選で特別役に当選し、かつ、特別役に対応す
る特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、
通常遊技から特別遊技に移行する。この特別遊技の一般
遊技中、すなわち役抽選手段で特定小役を含む役の抽選
が行われる遊技において報知を行うか否かが、リール制
御パターン報知選択手段により選択される。
【0021】したがって、報知の有無により、特別遊技
の内容を多彩なものにすることができるとともに、特別
遊技中における遊技者のメダル獲得枚数に差を設けるこ
とができる。
【0022】(請求項6) 請求項6の発明は、請求項1、又は請求項1を引用する
請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のスロ
ットマシンにおいて、前記遊技制御手段により制御され
る遊技には、前記役抽選手段で特定小役が当選したとき
に、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効
ラインに停止させる停止制御が行われるための前記スト
ップスイッチの操作順番に関する内容を、前記リール制
御パターン報知手段によって報知する第1遊技態様と、
報知しない第2遊技態様とを有することを特徴とする。
【0023】請求項6の発明においては、特定小役の当
選時に、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを
有効ラインに停止させるためのストップスイッチの操作
順番に関する内容の報知を行う第1遊技態様と、その内
容の報知を行わない第2遊技態様とが設けられる。した
がって、第1遊技態様の遊技と第2遊技態様の遊技と
で、遊技者が獲得できるメダル枚数に差を設けることが
できる。
【0024】(請求項7) 請求項7の発明は、請求項2、又は請求項2を引用する
請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のスロ
ットマシンにおいて、前記遊技制御手段により制御され
る遊技には、前記役抽選手段で特定小役が当選したとき
に、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効
ラインに停止させる停止制御が行われるための最初に操
作すべき所定の前記ストップスイッチに関する内容を、
前記リール制御パターン報知手段によって報知する第1
遊技態様と、報知しない第2遊技態様とを有することを
特徴とする。
【0025】請求項7の発明においては、特定小役の当
選時に、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを
有効ラインに停止させるための最初に操作すべきストッ
プスイッチに関する内容の報知を行う第1遊技態様と、
その内容の報知を行わない第2遊技態様とが設けられ
る。したがって、第1遊技態様の遊技と第2遊技態様の
遊技とで、遊技者が獲得できるメダル枚数に差を設ける
ことができる。
【0026】(請求項8) 請求項8の発明は、請求項3を引用する請求項6、又は
請求項3を引用する請求項7に記載のスロットマシンに
おいて、前記遊技制御手段は、前記リール制御パターン
報知選択手段により報知することが選択されたときは、
前記第1遊技態様の遊技を行い、報知しないことが選択
されたときは、前記第2遊技態様の遊技を行うことを特
徴とする。
【0027】請求項8の発明においては、リール制御パ
ターン報知選択手段により報知することが選択されたと
きは、リール制御パターン報知手段によって報知する第
1遊技態様の遊技が行われる。また、リール制御パター
ン報知選択手段により報知しないことが選択されたとき
は、リール制御パターン報知手段によって報知しない第
2遊技態様の遊技が行われる。したがって、第1遊技態
様の遊技と第2遊技態様の遊技とで、遊技者が獲得でき
るメダル枚数に差を設けることができる。
【0028】(請求項9) 請求項9の発明は、複数種類の図柄を表示した複数のリ
ールと、各前記リールに対応して設けられ、前記リール
の回転を停止させるときに遊技者が操作するストップス
イッチと、役の抽選を行う役抽選手段、及び前記役抽選
手段の抽選結果に基づいて前記リールを停止制御すると
ともに、前記役抽選手段で特定小役が当選した場合にお
いて、前記ストップスイッチが所定の操作順番で操作さ
れたときは前記リールの停止可能位置の範囲内において
その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ライ
ンに停止させ、前記ストップスイッチが所定の操作順番
以外の操作順番で操作されたときはその特定小役に対応
する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させない停
止制御を行うリール停止制御手段を含む、遊技を制御す
るための遊技制御手段と、前記役抽選手段で特定小役が
当選したときに、その特定小役の当選を報知する特定小
役当選報知手段とを備え、前記遊技制御手段は、前記役
抽選手段で特定小役が当選したときに、前記リール停止
制御手段によりその特定小役に対応する特定の図柄の組
合せを有効ラインに停止させる停止制御が行われるため
の前記ストップスイッチの操作順番を遊技者が知り得る
ように、前記特定小役当選報知手段によって報知するこ
とを特徴とする。
【0029】請求項9の発明においては、リール停止制
御手段による停止制御は、特定小役の当選時に、ストッ
プスイッチが所定の操作順番で操作されたときはリール
の停止可能位置の範囲内においてその特定小役に対応す
る特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制
御を有する。さらに、ストップスイッチが所定の操作順
番以外の操作順番で操作されたときは、その特定小役に
対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させな
い停止制御を有する。
【0030】そして、遊技制御手段は、役抽選手段で特
定小役が当選したときに、その特定小役に対応する特定
の図柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制御が行
われるためのストップスイッチの操作順番を遊技者が知
り得るように、特定小役当選報知手段によって報知す
る。報知方法としては、例えばスロットマシンに目視可
能な情報表示部を設けておき、この情報表示部に所定の
内容を表示することが挙げられる。
【0031】したがって、特定小役の当選時に、特定小
役当選報知手段により報知が行われたときは、遊技者
は、報知された内容に従って所定の操作順番でストップ
スイッチを操作すれば、特定小役に対応する特定の図柄
の組合せを有効ラインに停止させて、特定小役を入賞さ
せることができる。
【0032】(請求項10) 請求項10の発明は、請求項9に記載のスロットマシン
において、前記遊技制御手段は、前記特定小役当選報知
手段によって報知するか否かを選択する特定小役当選報
知選択手段を備えることを特徴とする。
【0033】請求項10の発明においては、特定小役当
選報知選択手段により、特定小役の当選時に、特定小役
当選報知手段による報知を行うか否かが選択される。そ
して、報知を行うことが選択されたときは、その特定小
役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止さ
せる停止制御が行われるためのストップスイッチの操作
順番を遊技者が知り得るように、その特定小役の当選が
報知される。したがって、報知を行うか否かの選択条件
を種々設けることにより、多彩な遊技内容にすることが
できる。さらに、報知の有無により、遊技者のメダル獲
得枚数に差を設けることができる。
【0034】(請求項11) 請求項11の発明は、請求項10に記載のスロットマシ
ンにおいて、前記特定小役当選報知選択手段は、通常遊
技中に、1遊技ごとに、前記特定小役当選報知手段によ
る報知を行うか否かを選択することを特徴とする。
【0035】請求項11の発明においては、特定小役当
選報知選択手段により、通常遊技中に、1遊技ごとに、
特定小役当選報知手段による報知を行うか否かが選択さ
れる。そして、報知を行うことが選択されたときは、そ
の特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ライン
に停止させる停止制御が行われるためのストップスイッ
チの操作順番を遊技者が知り得るように、その特定小役
の当選が報知される。したがって、報知の有無により、
通常遊技の内容を多彩なものにすることができるととも
に、通常遊技中における遊技者のメダル獲得枚数に差を
設けることができる。
【0036】(請求項12) 請求項12の発明は、請求項10又は請求項11に記載
のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段で特別役に
当選し、特別役に対応する特定の図柄の組合せが有効ラ
インに停止したときに、通常遊技から特別遊技に移行さ
せ、前記特定小役当選報知選択手段は、特別遊技の一般
遊技中において、前記特定小役当選報知手段による報知
を行うか否かを選択することを特徴とする。
【0037】請求項12の発明においては、役抽選手段
により、特別役を含む役の抽選が行われる。役抽選手段
による役の抽選で特別役に当選し、かつ、特別役に対応
する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したとき
は、通常遊技から特別遊技に移行する。この特別遊技の
一般遊技中、すなわち役抽選手段で特定小役を含む役の
抽選が行われる遊技において報知を行うか否かが、特定
小役当選報知選択手段により選択される。
【0038】したがって、報知の有無により、特別遊技
の内容を多彩なものにすることができるとともに、特別
遊技中における遊技者のメダル獲得枚数に差を設けるこ
とができる。
【0039】(請求項13) 請求項13の発明は、請求項9から請求項12までのい
ずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記遊技
制御手段により制御される遊技には、前記役抽選手段で
特定小役が当選したときに、前記リール停止制御手段に
よりその特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効
ラインに停止させる停止制御が行われるための前記スト
ップスイッチの操作順番を遊技者が知り得るように、前
記特定小役当選報知手段によって報知する第1遊技態様
と、報知しない第2遊技態様とを有することを特徴とす
る。
【0040】請求項13の発明においては、特定小役の
当選時に、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せ
を有効ラインに停止させる停止制御が行われるためのス
トップスイッチの操作順番を遊技者が知り得るように、
その特定小役の当選の報知を行う第1遊技態様と、その
報知を行わない第2遊技態様とが設けられる。したがっ
て、第1遊技態様の遊技と第2遊技態様の遊技とで、遊
技者が獲得できるメダル枚数に差を設けることができ
る。
【0041】(請求項14) 請求項14の発明は、請求項10を引用する請求項13
に記載のスロットマシンにおいて、前記遊技制御手段
は、前記特定小役当選報知選択手段により報知すること
が選択されたときは、前記第1遊技態様の遊技を行い、
報知しないことが選択されたときは、前記第2遊技態様
の遊技を行うことを特徴とする。
【0042】請求項14の発明においては、特定小役当
選報知選択手段により報知することが選択されたとき
は、特定小役当選報知手段によって報知する第1遊技態
様の遊技が行われる。また、特定小役当選報知選択手段
により報知しないことが選択されたときは、特定小役当
選報知手段によって報知しない第2遊技態様の遊技が行
われる。したがって、第1遊技態様の遊技と第2遊技態
様の遊技とで、遊技者が獲得できるメダル枚数に差を設
けることができる。
【0043】(請求項15) 請求項15の発明は、請求項1から請求項14までのい
ずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、各前記リ
ールには、前記リールの停止制御によって特定小役に対
応する特定の図柄の組合せを構成する図柄を所望の有効
ラインに停止させることができるように、特定小役に対
応する特定の図柄の組合せを構成する図柄が所定間隔で
配置されていることを特徴とする。
【0044】請求項15の発明においては、特定小役に
対応する特定の図柄の組合せを構成する図柄は、リール
の停止制御によって、確実に有効ラインに停止できるよ
うに配置されている。したがって、特定小役の当選時に
は、特定小役に対応する特定の図柄の組合せが確実に有
効ラインに停止するように、リールを停止制御すること
ができる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。 (第1実施形態) 図1は、本発明の第1実施形態におけるスロットマシン
の外観を示す正面図である。 (スロットマシン) 図1において、スロットマシン10の筐体の前面部に
は、フロントパネル20が設けられ、このフロントパネ
ル20内には、3つの透明な表示窓21が設けられてい
る。一方、筐体内部であって表示窓21の後方には、各
表示窓21に対応して3つのリール31が配置されてい
る。なお、各リール31には、モータ(ステッピングモ
ータ)32(図3参照)が連結されており、このモータ
32の駆動により、リール31が回転される。
【0046】(リール) リール31は、リング状体であり、このリング状体の外
周面には、後述する図2(a)に示す図柄(役を構成す
る図柄等)を印刷したリールテープを貼り付けたもので
ある。各リール31には、それぞれ21個の図柄が等間
隔で配列されているとともに、それぞれ異なった図柄配
列がなされている。そして、1つの表示窓21内から、
リール31の上下に連続する3図柄が見えるようになっ
ている。したがって、3つの表示窓21から合計9個の
図柄が見えるようになっている。
【0047】役としては、例えば特別役、複数種類の小
役、及びリプレイ(再遊技役。以下、RPと略称す
る。)が挙げられる。特別役とは、通常遊技から特別遊
技(遊技者にとって有利な遊技)に移行させる役であ
り、ビックボーナス(以下、BBと略称する。)、レギ
ュラーボーナス(以下、RBと略称する。)、及びシン
グルボーナス(以下、SBと略称する。)が挙げられ
る。BBとは、特別遊技の1つであるBBゲームに移行
させる役である。BBゲームとは、所定回数内の一般遊
技を行うとともに、この一般遊技中に一定条件下でボー
ナスゲームに移行できるようにしたものである。ボーナ
スゲームとは、所定役が高確率で当選する遊技を、一定
条件下で所定回数行うものである。そして、所定の終了
条件を満たすまで、一般遊技とボーナスゲームとを繰り
返すようにしたものである。
【0048】また、RBとは、特別遊技の1つであるR
Bゲームに移行させる役である。RBゲームとは、BB
ゲーム中のボーナスゲームに相当するゲームを1セッ
ト、すなわち所定役が高確率で当選する遊技を一定条件
下で所定回数行うものである。さらにまた、SBとは、
特別遊技の1つであるSBゲームに移行させる役であ
る。SBゲームとは、上記のボーナスゲーム中の所定役
が高確率で当選する遊技を、1遊技だけ行うことができ
るものである。
【0049】また、小役とは、予め定めた枚数のメダル
の払出しを行う役である。さらにまた、RPとは、当該
遊技でのメダルの投入枚数(ベット枚数)を維持した再
遊技が行えるようにした役である。
【0050】以上の各種の役に対応する、リール31の
図柄の組合せが予め定められている。そして、全てのリ
ール31の停止時に、有効化された有効ライン22に停
止した図柄の組合せが予め定められた役の図柄の組合せ
と一致するときは、その役の入賞となり、メダルの払出
し等、成立役に応じた利益が遊技者に与えられる。
【0051】(有効ライン) 有効ライン22は、フロントパネル20の表示窓21を
含む部分に表示されており、本実施形態では5本の有効
ライン22a〜22eから構成されている。より具体的
には、水平方向上段の有効ライン22a、水平方向中段
の有効ライン22b、及び水平方向下段の有効ライン2
2c、並びに、右下がりの有効ライン22d及び左下が
りの有効ライン22eから構成されている。そして、各
表示窓21から見える各リール31の上下に連続する3
図柄は、水平方向上段、中段及び下段の各有効ライン2
2a、22b及び22c上に位置している。
【0052】図2(a)は、第1実施形態における左リ
ール31、中リール31及び右リール31の外周面に配
列された図柄を展開して示す平面図である。なお、図2
(a)では、実際の図柄とは異なり、文字によって図柄
を表現している。例えば「ベル」とは、実際のベルの形
を表現した図柄を意味する。さらに、図2(a)では、
一部の図柄配列のみを示しており、図中、空欄になって
いる部分にも、所定の図柄が表示されている。また、図
柄配列の左側に付した番号は、図柄番号(1.〜2
1.)を示している。例えば、左リール31の12番と
いうときは、「スイカ」を示すこととなる。
【0053】さらにまた、図2(b)は、一部の小役に
対応する特定の図柄の組合せと、それに対応するメダル
の払出し枚数を示すものである。例えば全てのリール3
1の停止時に、いずれかの有効ライン22上にある図柄
の組合せが「ベル」−「ベル」−「ベル」である場合
は、小役の入賞となり、15枚のメダルが払い出され
る。同様に、左リールの「チェリー」が有効ライン22
に停止したときは、中リール31及び右リール31の図
柄にかかわらず小役の入賞となり、5枚のメダルの払出
しが行われる。さらに、いずれかの有効ライン22上に
ある図柄の組合せが「スイカ」−「スイカ」−「スイ
カ」である場合は、小役の入賞となり、8枚のメダルが
払い出される。
【0054】ここで、左リール31の「チェリー」が上
述した水平方向中段の有効ライン22bに停止したとき
は、1つの有効ライン22bに停止しているので、メダ
ルの払出し枚数は5枚となる。しかし、全ての有効ライ
ン22が有効化されている場合において、水平方向上段
の有効ライン22aに停止したときは、同時に右下がり
の有効ライン22dに停止していることにもなるので、
この場合は、10枚のメダルの払出しとなる。水平方向
下段の有効ライン22cかつ左下がりの有効ライン22
eに停止したときも、同様である。
【0055】説明を図1に戻す。フロントパネル20の
右下側にはメダル投入口23が設けられており、ここか
ら遊技者によってメダルが投入されると、投入されたメ
ダル枚数に応じて有効ライン22が有効化される。投入
されたメダルが1枚のときは水平方向中段の有効ライン
22b、2枚のときは水平方向の3本の有効ライン22
a、22b及び22c、3枚のときは5本の全ての有効
ライン22a〜22eが有効化される。そして、投入さ
れたメダル枚数に応じて、有効ラインランプ24が点灯
する。
【0056】(スタートスイッチ、ストップスイッチ) また、筐体の前面部には、スタートスイッチ41及びス
トップスイッチ42が設けられている。スタートスイッ
チ41は、リール31の回転をスタートさせるときに遊
技者が操作するスイッチである。スタートスイッチ41
が操作されることで、全てのリール31が回転され、リ
ール31上の図柄は、所定の速度で表示窓21内で上下
方向に移動表示される。ストップスイッチ42は、各リ
ール31ごとに独立して3つ並設され、遊技者がそれぞ
れのリール31の回転を停止するときに操作するスイッ
チである。
【0057】(リール制御パターン報知手段) フロントパネル20内において、表示窓21の図中、右
側には、文字情報表示部33(本発明におけるリール制
御パターン報知手段に相当するもの)が設けられてい
る。文字情報表示部33は、例えばドットディスプレイ
や液晶表示装置からなるものであり、後述するが、
「1」、「2」又は「3」等のように、スロットマシン
10内部で行われた特定の抽選結果に関する内容を、文
字情報によって遊技者に対して報知するものである。
【0058】次に、スロットマシン10のゲーム概要に
ついて説明する。先ず、通常遊技においては、遊技者
は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効ライン
22を有効化して、スタートスイッチ41をオンする。
これにより、各リール31が始動される。そして、遊技
者はストップスイッチ42を押すことでリール31の回
転を停止する。ここで、有効ライン22上に停止したリ
ール31の図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄
の組合せと一致するときは入賞となり、成立役に応じて
メダルの払出し等が行われる。
【0059】例えば、BBに対応する特定の図柄の組合
せを「7」−「7」−「7」であるとすると、この図柄
の組合せが有効ライン22に停止したときは、15枚の
メダルの払出しを行った後、通常遊技からBBゲームに
移行する。また、上述したように、例えば小役の1つに
対応する特定の図柄の組合せである「ベル」−「ベル」
−「ベル」が有効ライン22に停止すると、15枚のメ
ダルが払い出される。さらに、特別遊技のうち、BBゲ
ームの終了後は、一定条件下で、遊技者に特典が与えら
れる特典付き遊技に移行する。特典付き遊技に移行する
か否かは、BBに当選した後に、抽選によって決定され
る。
【0060】この特典付き遊技は、例えば規定遊技回数
に到達するか、メダル獲得枚数が規定枚数に到達する
か、又は特典付き遊技中にBBが当選するまで行われ
る。この特典付き遊技では、BB、RB、SB及びRP
のみの抽選が行われ、小役の抽選は行われない。さら
に、小役に対応する特定の図柄の組合せを構成する図柄
の停止制御が解除される。したがって、遊技者は、小役
に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22に停止
するように、タイミング良くストップスイッチ42をオ
ンすれば、小役を入賞させることができる。小役は、上
述したように、本実施形態では3種類(「ベル」、「チ
ェリー」、及び「スイカ」の図柄に係るもの)が設けら
れている。さらに、特典付き遊技は、本実施形態では第
1遊技態様と第2遊技態様とを有する。第1遊技態様で
は、遊技者は、文字情報表示部33に表示された内容を
見て、この内容に従ってストップスイッチ42をオンす
ることで、より容易に、上記小役を入賞させることがで
きる。この点の詳細については後述する。これに対し、
第2遊技態様では、このような文字情報表示部33によ
る表示は行われない。
【0061】なお、この特典付き遊技中に、BBが当選
したときは、特典付き遊技は、終了する。また、RB又
はSBが当選し、かつそれが入賞したときは、特典付き
遊技を一時中断し、RBゲーム又はSBゲームに移行す
る。そして、RBゲーム又はSBゲームが終了したら、
再度、特典付き遊技を中断直前の状態から再開する。
【0062】次に、スロットマシン10の制御について
説明する。図3は、第1実施形態のスロットマシン10
の制御の概略を示すブロック図である。 (遊技制御手段) 遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行
制御等、スロットマシン10全体の制御を司る部分であ
り、例えばCPU、ROM及びRAM等を有する制御基
板等から構成されたものである。この遊技制御手段60
の入力側には、上述したスタートスイッチ41やストッ
プスイッチ42等が電気的に接続されている。また、そ
の出力側には、各リール31に連結されたモータ32、
文字情報表示部33等が電気的に接続されている。
【0063】遊技者によりスタートスイッチ41がオン
されると、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41
のオンの信号を検知するので、モータ32を駆動して各
リール31を始動させるとともに、役の抽選等を行う。
【0064】次に、遊技者によりストップスイッチ42
がオンされると、遊技制御手段60は、ストップスイッ
チ42のオンの信号を検知するので、その信号と役の抽
選結果等とに基づいて有効ライン22に停止させるべき
リール31の図柄を決定し、有効ライン22にそれぞれ
所定の図柄が停止するように、モータ32の制御によっ
てリール31を停止制御する。そして、遊技制御手段6
0は、有効ライン22に停止したリール31の図柄の組
合せが予め定められた何らかの役に対応する特定の図柄
の組合せと一致するか否かを判別し、一致するとき(入
賞時)は、成立役に応じてメダルの払出し等の処理を行
う。
【0065】(役抽選手段) 役抽選手段61は、役(特別役であるBB、RB及びS
B、小役及びRP)の抽選を行うものである。役抽選手
段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハード乱
数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する
乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づ
いて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段と
を備えている。
【0066】役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の
領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生
させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生し
た乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタ
ートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段
は、乱数抽出手段が抽出した乱数値を、抽選テーブルと
照合することにより、その乱数値が属する領域に対応す
る役を決定する。例えば、抽出した乱数値がBB当選領
域に属する場合は、BBの当選と判定し、非当選領域に
属する場合は、非当選と判定する。
【0067】なお、通常遊技においては、特別役、小役
及びRPの全てについて抽選を行うが、本実施形態の特
典付き遊技では、特別役及びRPの抽選を行うものの、
小役の抽選は行わない。したがって、このときは、役抽
選手段61は、通常遊技時の抽選テーブルとは異なる特
典付き遊技時専用の抽選テーブルを用いて役の抽選を行
う。
【0068】(停止操作順番検知手段) 停止操作順番検知手段62は、ストップスイッチ42の
操作順番を検知するものである。上述したように、スト
ップスイッチ42は、各リール31ごとにそれぞれ設け
られているが、1番目、2番目、3番目にオンされたス
トップスイッチ42がそれぞれ、左、中、右のリール3
1のうち、どのリール31に対応するストップスイッチ
42であるかを検知する。各ストップスイッチ42に
は、それぞれオンされたときに、識別信号が停止操作順
番検知手段62に送信されるように構成されている。
【0069】なお、以上のようにしてストップスイッチ
42の操作順番を検知するのは、本実施形態では、特典
付き遊技中においてリール31の停止制御を行うとき
に、最初に操作されたストップスイッチ42に対応する
リール31が、左、中又は右リール31のいずれである
かを判断するためである。
【0070】(リール停止制御手段) リール停止制御手段63は、遊技状態(通常遊技中、特
別遊技中、又は特典付き遊技中等)と、役抽選手段61
の抽選結果と、ストップスイッチ42がオンされたとき
のタイミング等とから、リール31の停止位置を決定す
るとともに、その決定された位置にリール31を停止制
御するものである。リール停止制御手段63には、停止
位置決定テーブルが設けられている。この停止位置決定
テーブルは、役抽選手段61の抽選結果、及び遊技状態
等に対応して設けられており、ストップスイッチ42の
操作タイミングに基づいたリール31の停止位置を定め
たものである。
【0071】リール停止制御手段63は、役抽選手段6
1の抽選結果等に対応する所定の停止位置決定テーブル
を選択し、ストップスイッチ42がオンされたときに、
そのタイミングに基づいて停止位置決定テーブルを参照
してリール31の停止位置を決定する。そして、リール
停止制御手段63は、リール31の停止位置を決定する
と、モータ32を駆動制御して、リール31がその位置
に停止するように制御する。ここで、役抽選手段61で
何らかの役が当選したときは、その当選役に対応する図
柄の組合せができる限り有効ライン22に停止するよう
にリール31が停止制御される。また、役抽選手段61
の抽選で非当選のときは、何らかの役に対応する特定の
図柄の組合せが有効ライン22に停止しないようにリー
ル31が停止制御される。
【0072】(特別遊技中遊技制御手段) 特別遊技中遊技制御手段64は、特別遊技中の遊技の進
行等を制御するものである。例えば、特別遊技がBBゲ
ームであるときは、BBゲーム中の一般遊技回数をカウ
ントする手段、BBゲーム中の各ボーナスゲームにおけ
る所定役の入賞回数及び遊技回数をカウントする手段、
BBゲーム中の一般遊技からボーナスゲームへの移行回
数をカウントする手段、BBゲームの終了条件を満たし
たか否かを判別する手段、BBゲームの終了条件を満た
したと判別したときはBBゲームを終了するように制御
する手段等、各種の手段を備える。
【0073】(特典付き遊技抽選手段) 特典付き遊技抽選手段65は、本実施形態では、役抽選
手段61で特別役の1つであるBBに当選したときに、
BBゲームの終了後に移行する遊技を、通常遊技とする
か又は特典付き遊技とするかの抽選を行うものである。
ここで、特典付き遊技抽選手段65は、役抽選手段61
と同様に乱数発生手段や所定の抽選テーブルを用いて通
常遊技とするか特典付き遊技とするかを決定する。
【0074】なお、特典付き遊技抽選手段65による抽
選は、役抽選手段61でBBが当選したとき以降であれ
ば、BBの入賞前後を問わず、BBゲームが終了するま
での間であれば、いつでも行うことができる。また、役
抽選手段61による抽選とともに、特典付き遊技抽選手
段65による抽選を行うことも可能である。例えば役抽
選手段61の抽選テーブルにおいて、BB当選領域を2
つに区分し、一方の領域を特典付き遊技に移行するBB
当選領域とし、他方を通常遊技に移行するBB当選領域
とすれば良い。
【0075】(特典付き遊技中遊技制御手段) 特典付き遊技中遊技制御手段66は、BBゲームの終了
後に特典付き遊技に移行したときに、この特典付き遊技
中の遊技の進行等を制御するものである。例えば、特典
付き遊技の終了条件を満たしたか否かを判別する手段、
特典付き遊技中の遊技回数をカウントする手段、特典付
き遊技中の遊技者のメダル獲得枚数をカウントする手段
等を備えている。
【0076】(リール制御パターンデータテーブル) リール制御パターンデータテーブル67は、ストップス
イッチ42の操作順番に対応するリール31の停止制御
を定めたリール制御パターンを複数設けたものである。
図4は、第1実施形態のリール制御パターンデータテー
ブル67を示す図である。本実施形態では、リール制御
パターンは、パターン1〜パターン3まで、3つ設けら
れている。そして、各パターンごとに、リール31の停
止制御と、文字情報表示部33に表示される内容が予め
定められている。
【0077】例えば、「パターン1」が選択されたとき
は、第1リール(最初に停止されるリール)31の停止
時には、引込み用停止位置決定テーブルが選択され、第
2リール31及び第3リールの停止時には、最小移動用
停止決定テーブルが選択される。また、文字情報表示部
33には、「1」と表示される。すなわち、「1」と表
示するのは、引込み用停止位置決定テーブルを用いて停
止制御されるリール31を遊技者に対して報知するもの
である。
【0078】なお、第1リール31は、左リール31、
中リール31又は右リール31のうち、いずれであって
も良い。最初にオンされたストップスイッチ42に対応
するリール31が第1リール31になる。同様に、第2
リール31は、2番目にオンされたストップスイッチ4
2に対応するリール31であり、第3リール31は、3
番目(最後)にオンされたストップスイッチ42に対応
するリール31である。
【0079】(引込み用停止位置決定テーブル) 引込み用停止位置決定テーブルは、ストップスイッチ4
2の操作時におけるリール31の位置から停止可能位置
を検索し、その停止可能位置の範囲内において所定の図
柄を所定位置に停止させることが可能であるときは、そ
の位置にリール31を停止させるように定めたテーブル
である。ここで、「停止可能位置の範囲内」は、ストッ
プスイッチ42の操作時におけるリール31の位置から
5図柄までに設定されている。なお、その停止可能位置
の範囲内において所定の図柄を所定位置に停止させるこ
とができないときは、リール31の移動量が最も少ない
位置、すなわち、原則としてストップスイッチ42の操
作の瞬間に存在する図柄の次の図柄の位置でリール31
を停止させるように定められている。
【0080】図5は、引込み用停止位置決定テーブルを
示す図である。ストップスイッチ42の操作位置及びリ
ール31の停止位置の各番号は、図2で示した図柄番号
を示す。また、ストップスイッチ42の操作位置及びリ
ール31の停止位置は、水平方向中段の有効ライン22
b上での位置を示す。
【0081】ここで、例えば左リール31において、水
平方向中段の有効ライン22b上に12番の図柄が存在
する瞬間にストップスイッチ42がオンされると、左リ
ール31は直ちに停止し、水平方向中段の有効ライン2
2b上には11番の図柄が停止することとなる。これ
は、リール31が停止可能な最小移動での停止である。
水平方向中段の有効ライン22b上に1〜4、6、11
〜16及び21番の図柄が存在する瞬間にストップスイ
ッチ42がオンされても、上記と同様に、その次の図柄
の位置で左リール31が停止する。これに対し、その他
の図柄が水平方向中段の有効ライン22b上に存在する
瞬間にストップスイッチ42がオンされた場合は異な
る。
【0082】ここで、左リール31に係る引込み用停止
位置決定テーブルでは、上記の「所定の図柄」は、15
番の「ベル」及び4番の「チェリー」に設定されてい
る。これらの図柄を所定位置に引込み可能であるとき
は、その図柄を所定位置に引き込むように設定されてい
る。そしてさらに、「所定位置」とは、15番の「ベ
ル」については、水平方向中段の有効ライン22b上で
あり、4番の「チェリー」については、水平方向上段又
は下段の有効ライン22a又は22c上である。
【0083】ここで、4番の「チェリー」については、
水平方向中段の有効ライン22b上に停止すると、5枚
のメダルの払出しとなる。しかし、水平方向上段又は下
段の有効ライン22a又は22c上に停止した場合にお
いては、斜めの有効ライン22d及び22eが有効化さ
れているとき、すなわち3枚のメダルが投入されて遊技
が行われているときは、10枚のメダルの払出しとな
る。よって、一般には、特典付き遊技中は、遊技者は最
大賭数である3枚のメダルを投入して遊技を行うのが通
常であるので、上記の位置に「チェリー」の図柄を引き
込むように設定している。
【0084】図5において、例えば水平方向中段の有効
ライン22b上に16番から20番までの図柄が存在す
る瞬間にストップスイッチ42がオンされると、水平方
向中段の有効ライン22bに15番の「ベル」が引き込
まれ、停止する。このときは、水平方向上段、中段及び
下段の有効ライン22a、22b及び22c上には全て
「ベル」が停止することになる。
【0085】また、水平方向中段の有効ライン22b上
に4番又は5番の図柄が存在する瞬間にストップスイッ
チ42がオンされると、水平方向中段の有効ライン22
bに3番の図柄が引き込まれ、停止する。したがって、
水平方向下段の有効ライン22c上には4番の「チェリ
ー」が停止する。これにより、「チェリー」に係る小役
の入賞が確定し、3枚のメダル投入時は10枚の払出し
となる。
【0086】また、水平方向中段の有効ライン22b上
に6〜10番の図柄が存在する瞬間にストップスイッチ
42がオンされると、水平方向中段の有効ライン22b
に5番の図柄が引き込まれ、停止する。したがって、水
平方向上段の有効ライン22a上には4番の「チェリ
ー」が停止する。これにより、上記と同様に、「チェリ
ー」に係る小役の入賞が確定し、3枚のメダル投入時は
10枚の払出しとなる。
【0087】また、中リール31に係る引込み用停止位
置決定テーブルでは、上記の「所定の図柄」は、14番
の「ベル」に設定されている。また、「所定位置」は、
水平方向中段の有効ライン22b上に設定されている。
ストップスイッチ42がオンされた瞬間に、14番の
「ベル」を有効ライン22bに引込み可能な範囲にある
ときは、14番の「ベル」を有効ライン22bに引き込
むように設定されている。したがって、水平方向中段の
有効ライン22b上に15〜19番までの図柄が存在す
る瞬間にストップスイッチ42がオンされると、水平方
向中段の有効ライン22bに14番の「ベル」が引き込
まれ、停止する。これに対し、その他の位置でストップ
スイッチ42がオンされると、中リール31は直ちに停
止する。すなわち、中リール31が停止可能な最小移動
での停止となる。
【0088】さらにまた、右リール31に係る引込み用
停止位置決定テーブルでは、上記の「所定の図柄」は、
15番の「チェリー」に設定されている。また、「所定
位置」は、水平方向中段の有効ライン22b上に設定さ
れている。ストップスイッチ42がオンされた瞬間に、
15番の「チェリー」を有効ライン22bに引込み可能
な範囲にあるときは、15番の「チェリー」を有効ライ
ン22bに引き込むように設定されている。
【0089】したがって、水平方向中段の有効ライン2
2b上に16〜20番までの図柄が存在する瞬間にスト
ップスイッチ42がオンされると、水平方向中段の有効
ライン22bに15番の「チェリー」が引き込まれ、停
止する。このときは、水平方向上段、中段及び下段の有
効ライン22a、22b及び22c上には全て「チェリ
ー」が停止することになる。これに対し、その他の位置
でストップスイッチ42がオンされると、右リール31
は直ちに停止する。すなわち、右リール31が停止可能
な最小移動での停止となる。
【0090】(最小移動用停止位置決定テーブル) 以上の引込み用停止位置決定テーブルに対し、最小移動
用停止位置決定テーブルは、ストップスイッチ42の操
作時におけるリール31の位置から停止可能位置を検索
し、その停止可能位置の範囲内においてリール31の移
動量が最も少ない位置にリール31を停止させるように
定めたテーブルである。ここで、「停止可能位置の範囲
内」は、上記と同様に、ストップスイッチ42の操作時
におけるリール31の位置から5図柄までに設定されて
いる。そして、原則として、ストップスイッチ42の操
作の瞬間に存在する図柄の次の図柄の位置でリール31
を停止させるように定められている。
【0091】なお、以上の引込み用停止位置決定テーブ
ルや、最小移動用停止位置決定テーブルにおいて、リー
ル31の移動量が最も少ない位置にリール31を停止さ
せる場合に、ストップスイッチ42の操作の瞬間に存在
する図柄の次の図柄で停止させようとすると、当選して
いない特別役やリプレイに対応する特定の図柄の組合せ
が有効ライン22に停止してしまうような場合は、それ
を避けるため、さらにその次の図柄の位置でリール31
を停止させる。
【0092】説明を図3に戻す。 (リール制御パターン抽選手段) リール制御パターン抽選手段68は、リール制御パター
ンデータテーブル67から、リール制御パターンを抽選
によって選択するものである。例えば役抽選手段61と
同様の乱数発生手段及び抽選テーブルを用いて、パター
ン1〜パターン3までの、いずれかのリール制御パター
ンを選択する。各パターンの選択確率は、どのようなも
のであっても良いが、例えばパターン1〜パターン3が
それぞれ1/3の選択確率を有するように設定すること
が挙げられる。
【0093】(リール制御パターン報知選択手段) リール制御パターン報知選択手段69は、文字情報表示
部33による表示(リール制御パターン報知手段による
報知)を行うか否かを選択するものである。特に本実施
形態では、リール制御パターン報知選択手段69は、特
典付き遊技を行うことに決定されたときは、報知を行う
か否かを乱数を用いた抽選等によって決定する。上述し
たように、特典付き遊技には第1遊技態様と第2遊技態
様とが設定されている。そして、報知を行う特典付き遊
技に決定されたときは、第1遊技態様の特典付き遊技を
行うこととなる。
【0094】なお、上述の特典付き遊技抽選手段65
は、特典付き遊技を行うか否かの抽選に際し、特典付き
遊技を行うこととするときは、さらに第1遊技態様とす
るか第2遊技態様とするかを抽選によって決定しても良
い。そして、リール制御パターン報知選択手段69は、
特典付き遊技抽選手段65の抽選結果に基づいて、報知
を行うか否かを選択するようにしても良い。
【0095】以上のように、第1遊技態様の特典付き遊
技では、パターン1〜パターン3が抽選によって選択さ
れ、それが文字情報表示部33によって遊技者に報知さ
れる。よって、遊技者は、小役の入賞をより多彩に、か
つ容易に狙うことが可能になる。以下に、その具体例を
説明する。
【0096】 1.文字情報表示部33に「1」と表示された場合 この場合は、遊技者は、リール制御パターンの「パター
ン1」が選択されたこと、すなわち1番目にオンするス
トップスイッチ42に対応するリール31の停止制御に
は引込み用停止位置決定テーブルが用いられ、2番目及
び3番目にオンするストップスイッチ42に対応するリ
ール31の停止制御には最小移動用停止位置決定テーブ
ルが用いられることを知ることができる。
【0097】 (1)「チェリー」に係る小役の入賞を狙うとき この場合は、最初に、左リール31に係るストップスイ
ッチ42をオンする。これにより、左リール31の停止
制御には引込み用停止位置決定テーブルが用いられる。
上述のように、水平方向中段の有効ライン22b上に4
〜10番の図柄が位置している瞬間にストップスイッチ
42をオンすれば、水平方向上段又は下段の有効ライン
22a又は22cに「チェリー」が引き込まれる。よっ
て、「チェリー」に係る小役の入賞となり、10枚のメ
ダルの払出しとなる。すなわち、「チェリー」に係る小
役の入賞を狙う場合は、7図柄間の余裕を有する。ま
た、左リール31の停止後は、中リール31及び右リー
ル31は、いずれの位置でストップスイッチ42をオン
しても良い。
【0098】 (2)「ベル」に係る小役の入賞を狙うとき この場合は、中リール31、右リール31、左リール3
1の順に停止させる。これにより、中リール31の停止
制御には引込み用停止位置決定テーブルが用いられる。
そして中リール31を停止させる際には、14番の「ベ
ル」が水平方向中段の有効ライン22b上に停止するよ
うにストップスイッチ42をオンする。次いで、右リー
ル31に係るストップスイッチ42を、8番の「ベル」
が水平方向中段の有効ライン22b上に停止するように
オンする。中リール31の停止時に水平方向中段の有効
ライン22b上に「ベル」が停止していれば、右リール
31は、いずれの有効ライン22上に停止しても、「ベ
ル」に係る小役のテンパイとなる。ここで、テンパイと
は、第1リール31及び第2リール31の停止時に、双
方のリール31の役を構成する図柄がいずれかの有効ラ
イン22上に揃い(第3リール31は回転中)、第3リ
ール31の停止時に第3リール31の当該役を構成する
図柄が上記の有効ライン22上に揃えば、その役の入賞
となる状態をいう。
【0099】そして最後に、左リール31に係るストッ
プスイッチ42を、15番の「ベル」が水平方向中段の
有効ライン22b上に停止するようにオンする。この位
置で正しく左リール31が停止すれば、中リール31と
右リール31との停止時に、どの有効ライン22で「ベ
ル」に係る小役がテンパイしていても、「ベル」に係る
小役を必ず入賞させることができる。なお、左リール3
1では、14番から16番にかけて3つ続けて「ベル」
が配置されているので、遊技者は、左リール31の回転
時に、容易に3つの連続する「ベル」の図柄を判別する
ことが可能である。
【0100】(3)小役を意図的にはずすとき 上述のように、特典付き遊技の終了条件の1つとして、
メダル獲得枚数が規定枚数に到達した場合がある。一
方、特典付き遊技中であっても、特別役の抽選は行われ
ている。よって、特典付き遊技の遊技回数を規定回数近
くまで行った方が、特別役の当選を待つ上で有利であ
る。このため、遊技者は、メダル獲得枚数が規定枚数に
近づいた場合には、意図的に小役が入賞しないように狙
う必要がある。そこで、このような場合は、小役の入賞
を意図的に外す(小役に対応する特定の図柄の組合せを
構成する図柄を意図的に有効ライン22に停止しないよ
うにする)ことになるが、リール制御パターンを知るこ
とによって、より簡易に小役の入賞を外すことができる
ようになる。
【0101】この場合は、最初に、右リール31に係る
ストップスイッチ42をオンする。これにより、右リー
ル31の停止制御には引込み用停止位置決定テーブルが
用いられる。そして、15番の「チェリー」が水平方向
中段の有効ライン22b上に停止するようにオンする。
このように図柄が停止すれば、水平方向上段、中段及び
下段の各有効ライン22a、22b及び22c上には全
て「チェリー」が停止することになるので、左リール3
1及び中リール31の停止時に、いかなる位置に「ベ
ル」又は「スイカ」の図柄が停止しても、これらの図柄
に係る小役の入賞とはならない。
【0102】次いで、左リール31については、有効ラ
イン22上に4番の「チェリー」が停止しないようにス
トップスイッチ42をオンすれば、「チェリー」に係る
小役の入賞を外すことができる。また、最後の中リール
31については、いずれの位置でストップスイッチ42
をオンしても良い。
【0103】 2.文字情報表示部33に「2」と表示された場合 この場合は、遊技者は、リール制御パターンの「パター
ン2」が選択されたこと、すなわち2番目にオンするス
トップスイッチ42に対応するリール31の停止制御に
は引込み用停止位置決定テーブルが用いられ、1番目及
び3番目にオンするストップスイッチ42に対応するリ
ール31の停止制御には最小移動用停止位置決定テーブ
ルが用いられることを知ることができる。
【0104】 (1)「チェリー」に係る小役の入賞を狙うとき 先ず最初に、中リール31に係るストップスイッチ42
を、特に図柄を狙うことなくオンし、中リール31を適
当な位置で停止させる。次いで、左リール31に係るス
トップスイッチ42をオンする。これにより、左リール
31は、2番目に停止するリール31であるので、上述
と同様に、左リール31の停止制御には引込み用停止位
置決定テーブルが用いられる。よって、上述と同様にス
トップスイッチ42をオンし、水平方向上段又は下段の
有効ライン22a又は22cに4番の「チェリー」が引
き込まれるようにする。
【0105】 (2)「ベル」に係る小役の入賞を狙うとき この場合は、右リール31、中リール31、左リール3
1の順に停止させる。これにより、中リール31の停止
制御には引込み用停止位置決定テーブルが用いられ、右
リール31及び左リール31の停止制御には最小移動用
停止位置決定テーブルが用いられる。先ず、右リール3
1については、8番の「ベル」が、水平方向上段又は下
段の有効ライン22a又は22cに停止するようにスト
ップスイッチ42をオンする。
【0106】次に、中リール31については、右リール
31の「ベル」が水平方向上段の有効ライン22aに停
止したときは水平方向上段又は中段の有効ライン22a
又は22bに、右リール31の「ベル」が水平方向下段
の有効ライン22cに停止したときは水平方向中段又は
下段の有効ライン22b又は22cに、それぞれ14番
の「ベル」が停止するようにストップスイッチ42をオ
ンする。なお、右リール31の「ベル」が水平方向中段
の有効ライン22bに停止したときは、水平方向中段の
有効ライン22bに、中リール31の14番の「ベル」
が停止するようにストップスイッチ42をオンする。そ
して、最後の左リール31については、テンパイしてい
るいずれかの有効ライン22に15番の「ベル」が停止
するように、すなわち3つの連続する「ベル」が表示窓
21内に停止するようにストップスイッチ42をオンす
る。
【0107】(3)小役を意図的にはずすとき この場合は、2番目に右リール31を停止させ、右リー
ル31の停止制御には引込み用停止位置決定テーブルが
用いられるようにする。狙う位置としては、上記と同様
に、表示窓21内に3つの連続する「チェリー」が停止
するようにする。また、左リール31については、4番
の「チェリー」が有効ライン22上に停止しない位置を
狙う。さらに、中リール31については、特に制限はな
いので、適当に停止させれば良い。
【0108】 3.文字情報表示部33に「3」と表示された場合 この場合は、遊技者は、リール制御パターンの「パター
ン3」が選択されたこと、すなわち3番目にオンするス
トップスイッチ42に対応するリール31の停止制御に
は引込み用停止位置決定テーブルが用いられ、1番目及
び2番目にオンするストップスイッチ42に対応するリ
ール31の停止制御には最小移動用停止位置決定テーブ
ルが用いられることを知ることができる。
【0109】 (1)「チェリー」に係る小役の入賞を狙うとき この場合は、3番目に左リール31を停止させるように
すれば良い。すなわち、最初に中リール31及び右リー
ル31を適当な位置で停止させる。そして最後に左リー
ル31を停止させる。これにより、左リール31の停止
制御には引込み用停止位置決定テーブルが用いられるこ
とになる。左リール31の停止時に狙う位置としては、
上記の「チェリー」に係る小役の入賞を狙うときと同様
である。
【0110】 (2)「ベル」に係る小役の入賞を狙うとき この場合は、右リール31、左リール31、中リール3
1の順に停止させる。これにより、中リール31の停止
制御には引込み用停止位置決定テーブルが用いられ、左
リール31及び右リール31の停止制御には最小移動用
停止位置決定テーブルが用いられる。先ず、右リール3
1については、8番の「ベル」が、水平方向中段の有効
ライン22bに停止するように狙う。
【0111】次に、左リール31については、水平方向
中段の有効ライン22bに15番の「ベル」が停止する
ように、すなわち3つの連続する「ベル」が表示窓21
内に停止するように狙う。そして最後に、中リール31
の14番の「ベル」が、テンパイしている有効ライン2
2に停止するように狙う。中リール31の停止制御には
引込み用停止位置決定テーブルが用いられるので、テン
パイしている有効ライン22に「ベル」の図柄を狙う場
合は、5図柄間の余裕を有する。
【0112】(3)小役を意図的にはずすとき この場合は、3番目に右リール31を停止させ、右リー
ル31の停止制御には引込み用停止位置決定テーブルが
用いられるようにする。狙う位置としては、上記と同様
に、表示窓21内に3つの連続する「チェリー」が停止
するようにする。また、左リール31については、4番
の「チェリー」が有効ライン22上に停止しない位置を
狙う。さらに、中リール31については、特に制限はな
いので、適当に停止させれば良い。
【0113】以上のように、遊技者は、報知されたリー
ル制御パターンを知って、これに基づいて所定の順序で
ストップスイッチ42をオンすれば、各小役の入賞や小
役の外しを、より容易に行うことができる。また、報知
されたリール制御パターンと、遊技者が狙う役との関係
を考慮してストップスイッチ42の操作順番を決定する
という、新たなゲームを提供することができる。
【0114】続いて、スロットマシン10の遊技の流れ
について、フローチャートに基づいて説明する。図6及
び図7は、第1実施形態において、第1遊技態様での特
典付き遊技中のゲームの流れを示すフローチャートであ
る。図7は、図6に続くフローチャートである。先ず、
遊技者は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効
ライン22を有効化する。ステップS1において、遊技
制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか
否かを検知し続ける。遊技者がスタートスイッチ41を
オンし、各リール31が始動されると、遊技制御手段6
0は、これを検知し、次のステップS2に進み、役抽選
手段61による役の抽選を行う。
【0115】ステップS2では、役抽選手段61は、B
B、RB、SB及びRPについての抽選を行い、小役の
抽選は行わない。次のステップS3では、遊技制御手段
60は、上記の役が当選したか否かを判別する。そし
て、当選したと判別したときはステップS4に進み、当
選していないと判別したときはステップS6に進む。
【0116】ステップS4では、遊技制御手段60は、
報知内容の抽選を行う。ここでは、乱数等を用いていず
れか1つの報知内容を抽選する。そして、次のステップ
S5で、選択した報知内容を文字情報表示部33により
表示する。しかし、この場合は、BB等の役が当選して
いる場合であるので、表示された報知内容に従うリール
制御が行われるものではない。
【0117】ステップS5の後は、図中「A」に進む。
「A」に進んだ後は、当選役に応じた停止制御を行う。
すなわち、ストップスイッチ42の操作タイミングに基
づき、各リール31の停止可能位置の範囲内において、
BB、RB、SB又はRPに対応する特定の図柄の組合
せが有効ライン22に停止するように制御する。なお、
遊技者は、上記のリール制御と、報知内容に基づくリー
ル制御とが対応していないことを知るので、これによっ
て、何らかの役が当選したことを知ることができる。
【0118】その後は、例えばRPの当選時は、RPに
対応する特定の図柄の組合せの引込み制御を行い、RP
を入賞させた後、メダルの自動投入を行い、ステップS
1に戻る。また、BBの当選時は、特典付き遊技を終了
する処理を行う。さらにまた、RB又はSBの入賞後
は、特典付き遊技を中断するとともに、それぞれRBゲ
ーム又はSBゲームを開始させ、これらのゲームが終了
したときは、再度、特典付き遊技の中断前の状態に戻る
ようにする。
【0119】一方、ステップS6に進むと、リール制御
パターン抽選手段68は、リール制御パターンデータテ
ーブル67から、パターン1〜パターン3のいずれかを
抽選によって選択する。そして、ステップS7で、文字
情報表示部33による「1」〜「3」のいずれかの数字
の表示によって、抽選結果、すなわち選択したリール制
御パターンを報知する。
【0120】次のステップS8では、遊技用制御手段6
0は、第1(最初の)ストップスイッチ42がオンされ
たか否かを検知し続ける。そして、オンが検知されると
ステップS9に進む。また、オンが検知されたときは、
停止操作順番検知手段62は、左、中又は右のいずれの
ストップスイッチ42がオンされたかを検知する。ステ
ップS9では、遊技用制御手段60は、選択されたリー
ル制御パターンがパターン1であるか否かを判別する。
パターン1であると判別されたときはステップS10に
進み、パターン1でないと判別されたときはステップS
11に進む。
【0121】ステップS10では、引込み用停止位置決
定テーブルが選択される。また、ステップS11では、
最小移動用停止位置決定テーブルが選択される。そし
て、ステップS12に進み、リール停止制御手段63
は、それぞれ選択された停止位置決定テーブルに基づい
て、第1ストップスイッチ42に対応するリール31を
停止制御する。すなわち、引込み用停止位置決定テーブ
ルが選択されたときは、停止可能位置の範囲内において
所定の図柄を所定位置に停止させる停止制御が行われ
る。一方、最小移動用停止位置決定テーブルが選択され
たときは、停止可能位置の範囲内においてリール31の
移動量が最も少ない位置にリール31を停止させる停止
制御が行われる。
【0122】次に、図7のステップS13に進み、遊技
用制御手段60は、第2(2番目の)ストップスイッチ
42がオンされたか否かを検知し続ける。そして、オン
が検知されるとステップS14に進む。また、オンが検
知されたときは、停止操作順番検知手段62は、いずれ
のストップスイッチ42がオンされたかを検知する。ス
テップS14では、遊技用制御手段60は、選択された
リール制御パターンがパターン2であるか否かを判別す
る。パターン2であると判別されたときはステップS1
5に進み、パターン2でないと判別されたときはステッ
プS16に進む。
【0123】ステップS15及びステップS16では、
上述のステップS10及びステップS11と同様に、そ
れぞれ所定の停止位置決定テーブルが選択される。そし
て、ステップS17では、ステップS12と同様に、リ
ール停止制御手段63は、それぞれ選択された停止位置
決定テーブルに基づいて、第2ストップスイッチ42に
対応するリール31を停止制御する。
【0124】次にステップS18に進み、遊技用制御手
段60は、第3(最後の)ストップスイッチ42がオン
されたか否かを検知し続ける。そして、オンが検知され
るとステップS19に進む。また、オンが検知されたと
きは、停止操作順番検知手段62は、いずれのストップ
スイッチ42がオンされたかを検知する。なお、ここ
で、遊技用制御手段60は、既にオンされたストップス
イッチ42から、最後のストップスイッチ42がいずれ
のストップスイッチ42であるかを判別しても良い。
【0125】ステップS19では、遊技用制御手段60
は、選択されたリール制御パターンがパターン3である
か否かを判別する。パターン3であると判別されたとき
はステップS20に進み、パターン3でないと判別され
たときはステップS21に進む。
【0126】ステップS20及びステップS21では、
上述のステップS10及びステップS11と同様に、そ
れぞれ所定の停止位置決定テーブルが選択される。そし
て、ステップS22で、ステップS12と同様に、リー
ル停止制御手段63は、それぞれ選択された停止位置決
定テーブルに基づいて、第3ストップスイッチ42に対
応するリール31を停止制御し、処理を終了する。な
お、ステップS22において最後のリール31を停止制
御するときは、ステップS2で当選しなかった役、すな
わちBB、RB、SB又はRPに対応する特定の図柄の
組合せが有効ライン22に停止しないように制御する。
停止してしまうときは、最後のリール31では、役に対
応する特定の図柄の組合せを構成する図柄のいわゆる蹴
飛ばし処理を行う。
【0127】(第2実施形態) 次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実
施形態では、BBゲームの一般遊技中は、特定小役が通
常遊技時よりも高い確率で当選するように設定された抽
選テーブルを用いて、役抽選手段61による役の抽選が
行われる。ここで、特定小役に対応する特定の図柄の組
合せは、「ベル」−「ベル」−「ベル」である。
【0128】しかし、BBゲームの一般遊技中に特定小
役が当選したときは、常に「ベル」の図柄が有効ライン
22に引き込まれるのではなく、予め定められた所定の
ストップスイッチ42の操作順番で操作したときに限っ
て引き込まれる。それ以外の操作順番でストップスイッ
チ42を操作したときは、リール31は最小移動となる
停止可能位置で停止するように制御され、たとえ特定小
役が当選していても、「ベル」の図柄を有効ライン22
に引き込む制御は行われない。
【0129】よって、特定小役が当選した場合におい
て、予め定められた所定のストップスイッチ42の操作
順番で操作したときは、その特定小役に対応する特定の
図柄の組合せは、必ず有効ライン22に停止する。これ
に対し、予め定められた所定のストップスイッチ42の
操作順番以外の操作順番で操作したときは、遊技者は、
「ベル」の図柄が有効ライン22を通過する直前にスト
ップスイッチ42をオンしなければ、特定小役に対応す
る特定の図柄の組合せを有効ライン22に停止させるこ
とはできない。
【0130】第2実施形態では、各リール31の図柄配
列が第1実施形態と異なる。図8は、第2実施形態にお
ける各リール31の図柄配列を示す平面図である。図8
では、図2(a)と同様に、各リール31の図柄を展開
して示すとともに、図柄番号を併記している。また、図
2(a)と同様に、図8では、「ベル」の図柄配列のみ
を示しており、図中、空欄になっている部分にも、所定
の図柄が表示されている。
【0131】図8において、各リール31には、それぞ
れ4図柄又は5図柄間隔で「ベル」が配置されている。
ここで、各リール31の停止可能位置の範囲は、上述と
同様に、ストップスイッチ42が操作された瞬間から5
図柄以内であるとする。よって、図8のように「ベル」
の図柄を配置すれば、リール停止制御手段63は、常
に、所望の有効ライン22に、「ベル」の図柄を停止さ
せることができる。
【0132】さらに、第2実施形態では、リール制御パ
ターンデータテーブル67は、図9に示すように設定さ
れている。図9において、リール制御パターンは、パタ
ーン1〜パターン3までの3つ設けられている。そし
て、第1(最初の)ストップスイッチ42が左、中又は
右のいずれであるかによって、引込み用停止位置決定テ
ーブル又は最小移動用停止位置決定テーブルが選択され
る。
【0133】例えば、パターン1が選択された場合にお
いて、最初に左リール31に対応するストップスイッチ
42がオンされたときは、引込み用停止位置決定テーブ
ルが選択され、中又は右リール31に対応するストップ
スイッチ42がオンされたときは、最小移動用停止位置
決定テーブルが選択される。
【0134】そして、リール制御パターン抽選手段68
は、BBゲームの一般遊技中において、役抽選手段61
で特定小役が当選したときに、リール制御パターンを選
択する。また、リール制御パターンが選択されたとき
は、各パターンに対応する内容が文字情報表示部33に
表示されることによって、特定小役の当選及び特定小役
に対応する特定の図柄の組合せを有効ライン22に停止
させるためのストップスイッチ42の操作順番が報知さ
れる。例えば、「パターン1」が選択されたときは、文
字情報表示部33には「左」と表示される。これは、左
リール31に対応するストップスイッチ42を最初にオ
ンすれば、各リール31の停止制御において引込み用停
止位置決定テーブルが選択され、特定小役に対応する特
定の図柄の組合せを構成する「ベル」の図柄が有効ライ
ン22に引き込まれ、特定小役に対応する特定の図柄の
組合せが有効ライン22に停止して、特定小役が入賞す
ることを示すものである。なお、ストップスイッチ42
の操作順番を示唆する等、間接的にストップスイッチ4
2の操作順番を報知する内容を文字情報表示部33に表
示しても良い。
【0135】特定小役が当選したときに、文字情報表示
部33に「左」、「中」又は「右」のいずれかが表示さ
れれば、遊技者は、この表示によって特定小役の当選を
知ることができる。さらに、表示された内容に従って、
最初にオンすべきストップスイッチ42を決定すれば、
いいかえればスロットマシン10で指示された順番でス
トップスイッチ42をオンすれば、特定小役に対応する
特定の図柄の組合せを確実に有効ライン22に停止さ
せ、特定小役を入賞させることができる。
【0136】ところで、第2実施形態では、リール制御
パターン報知選択手段69は、リール制御パターン報知
手段による報知、すなわち文字情報表示部33での
「左」、「中」又は「右」の表示を行うか否かを選択す
る。ここで、リール制御パターン報知選択手段69は、
遊技中に特定の条件を満たすときに、報知を行うように
決定しても良い。あるいは、乱数を用いた抽選等によっ
て報知を行うか否かを決定しても良い。
【0137】さらには、役抽選手段61の抽選におい
て、2種類のBBを設けておき、一方はBBゲームの一
般遊技中に報知を行うBBとし、他方は報知を行わない
BBとし、これらを抽選によって決定しても良い。そし
て、この場合は、リール制御パターン報知選択手段69
は、役抽選手段61の抽選結果に基づいて、報知を行う
か否かを選択しても良い。
【0138】次に、第2実施形態におけるゲームの流れ
について説明する。図10及び図11は、第2実施形態
において、BBゲーム中の一般遊技における1遊技の流
れを示すフローチャートである。図11は、図10に続
くフローチャートである。なお、この例では、特定小役
の当選時は、常にその旨を報知するようにしている。先
ずステップS31において、遊技制御手段60は、スタ
ートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。
遊技者がスタートスイッチ41をオンし、各リール31
が始動されると、遊技制御手段60は、これを検知し、
次のステップS32に進み、役抽選手段61による役の
抽選を行う。
【0139】ステップS32では、役抽選手段61は、
BBゲームの一般遊技中は、この遊技状態専用の抽選テ
ーブルを用いて、通常の小役やボーナスゲームに移行す
るためのシフト役の他、特定小役の抽選を行う。次のス
テップS33では、遊技制御手段60は、特定小役が当
選したか否かを判別する。そして、当選したと判別した
ときはステップS34に進み、当選していないと判別し
たときは図中、Cに進む。
【0140】図中、Cに進んだ後は、通常のBBゲーム
中の一般遊技における処理を行う。すなわち、一般の小
役やシフト役が当選したときは、それらの役に対応する
特定の図柄の組合せを有効ライン22に停止させ、それ
らの役が入賞するような引込み処理を行う。また、いず
れの役にも入賞していないときは、いずれかの役に対応
する特定の図柄の組合せが有効ライン22に停止しない
ように制御する。
【0141】ステップS34では、リール制御パターン
抽選手段68は、図9のリール制御パターンデータテー
ブル67から、パターン1〜パターン3のいずれかを抽
選によって選択する。そして、ステップS35で、文字
情報表示部33による「左」、「中」又は「右」のいず
れかの文字の表示によって、抽選結果、すなわち選択し
たリール制御パターンを報知する。
【0142】次のステップS36では、遊技用制御手段
60は、第1(最初の)ストップスイッチ42がオンさ
れたか否かを検知し続ける。そして、オンが検知される
とステップS37に進む。また、オンが検知されたとき
は、停止操作順番検知手段62は、左、中又は右のいず
れのストップスイッチ42がオンされたかを検知する。
【0143】ステップS37では、遊技用制御手段60
は、選択されたリール制御パターン、及び第1ストップ
スイッチ42に対応する停止位置決定テーブルを選択す
る。例えば、パターン1が選択された場合において、第
1ストップスイッチ42が左のストップスイッチ42で
あるときは、引込み用停止位置決定テーブルを選択し、
第1ストップスイッチ42が中又は右のストップスイッ
チ42であるときは、最小移動用停止位置決定テーブル
を選択する。
【0144】そして、ステップS38に進み、リール停
止制御手段63は、選択された停止位置決定テーブルに
基づいて、第1ストップスイッチ42に対応する第1リ
ール31を停止制御する。すなわち、引込み用停止位置
決定テーブルが選択されたときは、特定小役に対応する
特定の図柄の組合せを構成する「ベル」の図柄を有効ラ
イン22に停止させる停止制御が行われる。一方、最小
移動用停止位置決定テーブルが選択されたときは、第1
ストップスイッチ42がオンされた瞬間のリール位置に
基づき、停止可能位置の範囲内においてリール31の移
動量が最も少ない位置にリール31を停止させる停止制
御が行われる。
【0145】次に、図11のステップS39に進み、遊
技用制御手段60は、第2(2番目の)ストップスイッ
チ42がオンされたか否かを検知し続ける。そして、オ
ンが検知されるとステップS40に進む。ステップS4
0では、リール停止制御手段63は、ステップS37で
選択された停止位置決定テーブルに基づいて、第2スト
ップスイッチ42に対応する第2リール31を停止制御
する。次にステップS41に進み、遊技用制御手段60
は、第3(最後の)ストップスイッチ42がオンされた
か否かを検知し続ける。そして、オンが検知されるとス
テップS42に進む。
【0146】ステップS42では、ステップS40と同
様に、リール停止制御手段63は、選択された停止位置
決定テーブルに基づいて、第3ストップスイッチ42に
対応する第3リール31を停止制御し、処理を終了す
る。なお、ステップS42において、最後のリール31
を停止制御するときは、ステップS32で当選しなかっ
た役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22に
停止しないように制御する。停止してしまうときは、最
後のリール31では、その役に対応する特定の図柄の組
合せを構成する図柄のいわゆる蹴飛ばし処理を行う。
【0147】(第3実施形態) 続いて、本発明の第3実施形態について説明する。第3
実施形態では、第2実施形態のように、BBゲームの一
般遊技中は、特定小役が通常遊技時よりも高い確率で当
選するように設定された抽選テーブルを用いて、役抽選
手段61による役の抽選が行われる。ここで、特定小役
は、第2実施形態と異なり、3種類(第1特定小役、第
2特定小役、及び第3特定小役)設けられている。第1
特定小役に対応する特定の図柄の組合せは、「プラム」
−「プラム」−「プラム」である。また、第2特定小役
に対応する特定の図柄の組合せは、「オレンジ」−「オ
レンジ」−「オレンジ」である。さらにまた、第3特定
小役に対応する特定の図柄の組合せは、「ベル」−「ベ
ル」−「ベル」である。
【0148】図12は、第3実施形態におけるスロット
マシン10の制御の概略を示すブロック図である。図1
2において、第1実施形態(図3)と同一部分には同一
符号を付しており、以下の説明において、第1実施形態
と重複する説明は省略する。 (特定小役当選報知手段) 第3実施形態では、BBゲームの一般遊技中において、
上記の特定小役が当選したときは、いずれの特定小役が
当選したかを報知する特定小役当選報知手段が設けられ
ており、文字情報表示部33がその役割を果たす。すな
わち、第1特定小役が当選したときは、文字情報表示部
33に「プラム」と表示される。同様に、第2特定小役
の当選時には「オレンジ」と表示され、第3特定小役の
当選時には「ベル」と表示される。なお、文字による表
示ではなく、「プラム」等の各図柄を画像表示するもの
であっても良い。
【0149】(特定小役当選報知選択手段) 特定小役当選報知選択手段70は、上記の特定小役の当
選を報知するか否かを選択するものである。特定小役当
選報知選択手段70は、第2実施形態におけるリール制
御パターン報知選択手段69と同様に、遊技中に特定の
条件を満たすときに、報知を行うように決定しても良
い。あるいは、乱数を用いた抽選等によって報知を行う
か否かを決定しても良い。さらには、役抽選手段61の
抽選において、2種類のBBを設けておき、一方はBB
ゲームの一般遊技中に報知を行うBBとし、他方は報知
を行わないBBとし、これらを抽選によって決定しても
良い。
【0150】また、第3実施形態では、各リール31の
図柄配列が第2実施形態と異なる。図13は、第3実施
形態における各リール31の図柄配列を示す平面図であ
る。図13では、図8と同様に、各リール31の図柄を
展開して示すとともに、図柄番号を併記した平面図であ
る。また、第1特定小役、第2特定小役、第3特定小役
に対応する特定の図柄の組合せを構成するそれぞれの図
柄「プラム」、「オレンジ」、及び「ベル」のみを示し
ており、図中、空欄になっている部分にも、所定の図柄
が表示されている。
【0151】図13において、左リール31には、3つ
の「プラム」、並びにそれぞれ5つの「オレンジ」及び
「ベル」が配置されている。また、中リール31につい
ては、3つの「オレンジ」、並びにそれぞれ5つの「プ
ラム」及び「ベル」が配置されている。さらにまた、右
リール31については、3つの「ベル」、並びにそれぞ
れ5つの「プラム」及び「オレンジ」が配置されてい
る。
【0152】そして、3つの図柄が配置されている場合
は、7図柄間隔で配置されている。さらに、5つの図柄
が配置されている場合は、4又は5図柄間隔で配置され
ている。ここで、各リール31の停止可能位置の範囲内
を、上述と同様に、ストップスイッチ42の操作時にお
けるリール31の位置から5図柄までとする。このと
き、リール31に3つ配置されている図柄については、
図柄の引込み制御により、少なくともいずれかの有効ラ
イン22に停止するように、いいかえればその図柄が表
示窓21内に出現するように、停止制御することができ
る。しかし、所望の有効ライン22に常に停止するよう
に停止制御することはできない。
【0153】これに対し、リール31に5つ配置されて
いる図柄については、図柄の引込み制御により、所望の
有効ライン22に常に停止するように停止制御すること
ができる。以上より、左リール31は、停止制御によっ
て、「プラム」の図柄を所望の有効ライン22に常に停
止させることはできないが少なくともいずれかの有効ラ
イン22に停止させることができ、かつ、「オレンジ」
及び「ベル」の図柄を所望の有効ライン22に常に停止
させることができるようになっている。
【0154】また、中リール31は、停止制御によっ
て、「オレンジ」の図柄を所望の有効ライン22に常に
停止させることはできないが少なくともいずれかの有効
ライン22に停止させることができ、かつ、「プラム」
及び「ベル」の図柄を所望の有効ライン22に常に停止
させることができるようになっている。
【0155】さらにまた、右リール31は、停止制御に
よって、「ベル」の図柄を所望の有効ライン22に常に
停止させることはできないが少なくともいずれかの有効
ライン22に停止させることができ、かつ、「オレン
ジ」及び「プラム」の図柄を所望の有効ライン22に常
に停止させることができるようになっている。
【0156】よって、例えば、遊技者は、「プラム」に
係る第1特定小役が当選したことを知ったときは、左リ
ール31に係るストップスイッチ42を最初にオンすれ
ば、リール31の引込み制御によって、常に第1特定小
役に対応する特定の図柄の組合せを有効ライン22に停
止させ、第1特定小役を入賞させることができる。すな
わち、最初に左リール31に係るストップスイッチ42
をオンし、「プラム」の図柄の引込み処理が行われる
と、いずれかの有効ライン22には「プラム」の図柄が
停止する。次に、中リール31及び右リール31に係る
ストップスイッチ42をそれぞれオンし、「プラム」の
図柄の引込み処理が行われると、左リール31の「プラ
ム」の図柄が停止しているいずれかの有効ライン22
に、中リール31及び右リール31の「プラム」の図柄
が停止する。
【0157】これに対し、例えば、「プラム」に係る第
1特定小役が当選した場合において、右リール31、中
リール31、左リール31の順に停止させた場合は、右
リール31と中リール31との各「プラム」の図柄が停
止した有効ライン22に、左リール31の「プラム」の
図柄を常に引き込むことはできない。よって、「プラ
ム」に係る第1特定小役が当選した場合は、左リール3
1を最初に停止させれば、引込み処理が行われることに
よって、必ず第1特定小役に対応する特定の図柄の組合
せが有効ライン22に停止するが、中リール31又は右
リール31を最初に停止させたときは、第1特定小役に
対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22に停止す
るとは限らない。
【0158】このことは、第2特定小役及び第3特定小
役についても同様である。「オレンジ」に係る第2特定
小役が当選した場合は、中リール31を最初に停止させ
れば、引込み処理が行われることによって、必ず第2特
定小役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22
に停止するが、左リール31又は右リール31を最初に
停止させたときは、第2特定小役に対応する特定の図柄
の組合せが有効ライン22に停止するとは限らない。
【0159】同様に、「ベル」に係る第3特定小役が当
選した場合は、右リール31を最初に停止させれば、引
込み処理が行われることによって、必ず第3特定小役に
対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22に停止す
るが、左リール31又は中リール31を最初に停止させ
たときは、第3特定小役に対応する特定の図柄の組合せ
が有効ライン22に停止するとは限らない。
【0160】これにより、当選した特定小役がどの特定
小役であるかが報知されれば、遊技者は、ストップスイ
ッチ42を上記の順番によってオンすることで、その当
選した特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラ
イン22に停止させることができるが、報知されないと
きは、当選した特定小役に対応する特定の図柄の組合せ
を有効ライン22に停止させることができない場合があ
る。
【0161】次に、第3実施形態におけるゲームの流れ
について説明する。図14は、第3実施形態において、
BBゲーム中の一般遊技における1遊技の流れを示すフ
ローチャートである。なお、この例では、特定小役の当
選時には常にその旨を報知するようにしている。先ずス
テップS51において、遊技制御手段60は、スタート
スイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。遊技
者がスタートスイッチ41をオンし、各リール31が始
動されると、遊技制御手段60は、これを検知し、次の
ステップS52に進み、役抽選手段61による役の抽選
を行う。
【0162】ステップS52では、役抽選手段61は、
BBゲームの一般遊技中は、この遊技状態専用の抽選テ
ーブルを用いて、ボーナスゲームに移行するためのシフ
ト役の他、第1特定小役、第2特定小役及び第3特定小
役の抽選を行う。次のステップS53では、遊技制御手
段60は、いずれかの特定小役が当選したか否かを判別
する。そして、当選したと判別したときはステップS5
4に進み、当選していないと判別したときは図中、Eに
進む。
【0163】図中、Eに進んだ後は、通常のBBゲーム
の一般遊技中における処理を行う。すなわち、シフト役
が当選したときは、シフト役に対応する特定の図柄の組
合せが有効ライン22に停止するように引込み処理を行
う。また、いずれの役にも当選していないときは、いず
れかの役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン2
2に停止しないように制御する。
【0164】ステップS54では、特定小役当選報知手
段(文字情報表示部33)は、当選した特定小役に係る
図柄を、「プラム」、「オレンジ」、又は「ベル」と報
知(表示)する。そして、次のステップS55で、リー
ル停止制御手段63は、当選した特定小役に対応する引
込み用停止位置決定テーブルを選択する。
【0165】そして、ステップS56で、遊技用制御手
段60は、いずれかのストップスイッチ42がオンされ
たか否かを検知し続け、オンされたことを検知したとき
はステップS57に進み、対応するリール31を停止制
御する。次いで、ステップS58で、遊技用制御手段6
0は、全てのリール31が停止したか否かを判別し、停
止したと判別したときは、図示しないが、特定小役が入
賞したか否かを検知するとともに、入賞を検知したとき
はその特定小役に対応するメダルの払出し等の処理を行
ってから、本フローチャートによる処理を終了する。一
方、ステップS58で全てのリール31が停止していな
いと判別したときは、ステップS56に戻る。
【0166】なお、ステップS57において、最後のリ
ール31を停止制御するときは、ステップS52で当選
しなかった役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライ
ン22に停止しないように制御する。停止してしまうと
きは、最後のリール31では、その役に対応する特定の
図柄の組合せを構成する図柄のいわゆる蹴飛ばし処理を
行う。
【0167】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、例えば、以下のような種々の変形が可能である。
(1)第1実施形態では、特典付き遊技中での制御を例
に挙げて説明したが、通常遊技や特別遊技中に、第1実
施形態のような遊技状態を作り出すことも可能である。
同様に、第2実施形態及び第3実施形態では、BBゲー
ム中の一般遊技での制御を例に挙げて説明したが、通常
遊技や特別遊技の終了後の遊技で、一定条件下で、第2
実施形態や第3実施形態のような遊技状態を作り出すこ
とも可能である。
【0168】(2)本実施形態におけるリール制御パタ
ーンデータテーブル67は、例示であり、これに限定さ
れるものではない。例えば、図4中、全てのリール31
について引込み用停止位置決定テーブルを選択するパタ
ーンや、全てのリール31について最小移動用停止位置
決定テーブルを選択するパターン等を設けても良い。
【0169】(3)第1実施形態では、特典付き遊技に
移行する場合において、報知を行う第1遊技態様と、報
知を行わない第2遊技態様とを設けた。しかし、これに
限られず、リール制御パターン報知選択手段69は、特
典付き遊技中に、1遊技ごとに、リール制御パターンを
報知するか否かを例えば抽選によって選択するようにし
ても良い。同様に、第2実施形態や第3実施形態におい
ても、特定小役が当選した遊技ごとに、報知を行うか否
かを抽選等によって決定しても良い。
【0170】(4)本実施形態では、引込み用停止位置
決定テーブル、及び最小移動用停止位置決定テーブルを
用いて、リール31の停止位置を決定した。しかし、こ
れらの停止位置決定テーブルを使用せずにリール31の
停止位置を決定しても良い。例えば、ストップスイッチ
42がオンされたときに、停止可能位置を検索し、その
停止可能位置の範囲内で、適切な停止位置を決定するこ
とも可能である。
【0171】(5)第3実施形態において、特定小役は
3つ設けたが、これに限らず、いくつ設けても良い。ま
た、特定小役に対応する特定の図柄の組合せを構成する
図柄の配列についても第3実施形態で示したものに限定
されるものではない。いずれか1つのリール31には、
リール31の停止制御によって特定小役に対応する特定
の図柄の組合せを構成する図柄を所望の有効ライン22
に常に停止させることはできないが少なくともいずれか
の有効ライン22に停止させることができるようにすれ
ば良い。さらに、他のリール31には、リール31の停
止制御によって特定小役に対応する特定の図柄の組合せ
を構成する図柄を所望の有効ライン22に常に停止させ
ることができるようにすれば良い。
【0172】(6)第2実施形態では、特定小役の当選
時は、その特定小役に対応する特定の図柄の組合せを構
成する図柄を所望の有効ライン22に常に停止可能なよ
うに、特定小役に対応する特定の図柄の組合せを構成す
る「ベル」の図柄を配置した。しかし、これに限らず、
「ベル」の図柄の引込み制御が行われた場合であって
も、特定小役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライ
ン22に停止する確率が100%にはならないように
「ベル」の図柄を配置しても良い。例えば、リール31
の図柄配列の一部に、「ベル」の図柄を6図柄間隔で配
置しても良い。このようにすれば、図柄の引込み可能な
範囲がストップスイッチ42の操作時の図柄から5図柄
以内と設定したときは、特定小役が当選し、かつ引込み
用停止位置決定テーブルが選択されたとしても、特定小
役に対応する特定の図柄の組合せが有効ライン22に停
止する確率が100%にならないようにすることができ
る。また、図柄の引込み可能な範囲は、本実施形態で示
したように、ストップスイッチ42の操作時の図柄から
5図柄以内ということに限定されるものではなく、これ
より狭い範囲又は広い範囲のいずれであっても良い。
【0173】(7)本実施形態では、引込み用停止位置
決定テーブル及び最小移動用停止位置決定テーブルを用
いたが、これ以外の停止位置決定テーブルを用いても良
い。例えば第2実施形態において、「ベル」の図柄を有
効ライン22に停止させないことを積極的に行うもの、
例えばストップスイッチ42の操作タイミングでは表示
窓21内に「ベル」の図柄が停止してしまう場合であっ
ても、いわゆる蹴飛ばし処理によって表示窓21外に
「ベル」の図柄を停止させるようにする停止位置決定テ
ーブルを用いても良い。あるいは、「ベル」の図柄が有
効ライン22に停止しにくい制御を行うもの、例えば
「ベル」の図柄の有効ライン22への引込み制御を行う
ものの、特定の位置でストップスイッチ42が操作され
たときに限って引込み制御を行う停止位置決定テーブル
を用いても良い。
【0174】
【発明の効果】(請求項1) 請求項1の発明によれば、特定小役の当選時に、リール
制御パターン報知手段により報知が行われたときは、遊
技者は、報知された内容に従って所定の操作順番でスト
ップスイッチを操作すれば、特定小役に対応する特定の
図柄の組合せを有効ラインに停止させて、特定小役を入
賞させることができる。
【0175】(請求項2) 請求項2の発明によれば、特定小役の当選時に、リール
制御パターン報知手段により報知が行われたときは、遊
技者は、報知された内容に従って最初に所定のストップ
スイッチを操作すれば、他のストップスイッチについて
は、どのような操作順番で操作しても、特定小役に対応
する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させて、特
定小役を入賞させることができる。
【0176】(請求項3、請求項10) 請求項3又は請求項10の発明によれば、報知を行うか
否かの選択条件を種々設けることにより、多彩な遊技内
容にすることができる。さらに、報知の有無により、遊
技者のメダル獲得枚数に差を設けることができる。
【0177】(請求項4、請求項11) 請求項4又は請求項11の発明によれば、報知の有無に
より、通常遊技の内容を多彩なものにすることができる
とともに、通常遊技中における遊技者のメダル獲得枚数
に差を設けることができる。
【0178】(請求項5、請求項12) 請求項5又は請求項12の発明によれば、報知の有無に
より、特別遊技の内容を多彩なものにすることができる
とともに、特別遊技中における遊技者のメダル獲得枚数
に差を設けることができる。
【0179】 (請求項6、請求項7、請求項8、請求項13、請求項
14) 請求項6、請求項7、請求項8、請求項13又は請求項
14の発明によれば、第1遊技態様の遊技と第2遊技態
様の遊技とで、遊技者が獲得できるメダル枚数に差を設
けることができる。
【0180】(請求項9) 請求項9の発明によれば、特定小役の当選時に、特定小
役当選報知手段により報知が行われたときは、遊技者
は、報知された内容に従って所定の操作順番でストップ
スイッチを操作すれば、特定小役に対応する特定の図柄
の組合せを有効ラインに停止させて、特定小役を入賞さ
せることができる。
【0181】(請求項15) 請求項15の発明によれば、特定小役の当選時には、特
定小役に対応する特定の図柄の組合せが確実に有効ライ
ンに停止するように、リールを停止制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるスロットマシン
の外観を示す正面図である。
【図2】(a)は、第1実施形態における左、中及び右
リールの外周面に配列された図柄を展開して示す平面図
である。(b)は、一部の小役に対応する特定の図柄の
組合せと、それに対応するメダルの払出し枚数を示すも
のである。
【図3】第1実施形態のスロットマシンの制御の概略を
示すブロック図である。
【図4】第1実施形態のリール制御パターンデータテー
ブルを示す図である。
【図5】引込み用停止位置決定テーブルを示す図であ
る。
【図6】第1実施形態において、第1遊技態様での特典
付き遊技中のゲームの流れを示すフローチャートであ
る。
【図7】第1実施形態において、第1遊技態様での特典
付き遊技中のゲームの流れを示すフローチャートであ
り、図6に続くフローチャートである。
【図8】第2実施形態における各リールの図柄配列を示
す平面図である。
【図9】第2実施形態のリール制御パターンデータテー
ブルを示す図である。
【図10】第2実施形態において、BBゲーム中の一般
遊技における1遊技の流れを示すフローチャートであ
る。
【図11】第2実施形態において、BBゲーム中の一般
遊技における1遊技の流れを示すフローチャートであ
り、図10に続くフローチャートである。
【図12】第3実施形態におけるスロットマシンの制御
の概略を示すブロック図である。
【図13】第3実施形態における各リールの図柄配列を
示す平面図である。
【図14】第3実施形態において、BBゲーム中の一般
遊技における1遊技の流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 スロットマシン 20 フロントパネル 21 表示窓 22(22a、22b、22c、22d、22e) 有
効ライン 23 メダル投入口 24 有効ラインランプ 31 リール 32 モータ 33 文字情報表示部(リール制御パターン報知手段、
特定小役当選報知手段) 41 スタートスイッチ 42 ストップスイッチ 60 遊技用制御手段 61 役抽選手段 62 停止操作順番検知手段 63 リール停止制御手段 64 特別遊技中遊技制御手段 65 特典付き遊技抽選手段 66 特典付き遊技中遊技制御手段 67 リール制御パターンデータテーブル 68 リール制御パターン抽選手段 69 リール制御パターン報知選択手段 70 特定小役当選報知選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 智民 東京都豊島区東池袋2丁目23番2号 サ ミー株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−253271(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 5/04

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の図柄を表示した複数のリール
    と、 各前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を
    停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチ
    と、 役の抽選を行う役抽選手段、 前記ストップスイッチの操作順番に対応する前記リール
    の停止制御を定めたリール制御パターンを複数設けたリ
    ール制御パターンデータテーブル、 及び前記リール制御パターンデータテーブルからリール
    制御パターンを抽選するリール制御パターン抽選手段を
    含む、遊技を制御するための遊技制御手段と、 前記リール制御パターン抽選手段で選択したリール制御
    パターンに関する内容を報知するリール制御パターン報
    知手段とを備え、 前記リール制御パターンデータテーブルの前記リール制
    御パターンは、前記役抽選手段で特定小役が当選した場
    合において、前記ストップスイッチが所定の操作順番で
    操作されたときは前記リールの停止可能位置の範囲内に
    おいてその特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有
    効ラインに停止させ、前記ストップスイッチが所定の操
    作順番以外の操作順番で操作されたときはその特定小役
    に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止させ
    ない停止制御を定めたものであり、 前記遊技制御手段は、前記役抽選手段で特定小役が当選
    したときに、その特定小役に対応する特定の図柄の組合
    せを有効ラインに停止させる停止制御が行われるための
    前記ストップスイッチの操作順番に関する内容を、前記
    リール制御パターン報知手段によって報知することを特
    徴とするスロットマシン。
  2. 【請求項2】 複数種類の図柄を表示した複数のリール
    と、 各前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を
    停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチ
    と、 役の抽選を行う役抽選手段、 最初に操作される前記ストップスイッチに対応する前記
    リールの停止制御を定めたリール制御パターンを複数設
    けたリール制御パターンデータテーブル、 及び前記リール制御パターンデータテーブルからリール
    制御パターンを抽選するリール制御パターン抽選手段を
    含む、遊技を制御するための遊技制御手段と、 前記リール制御パターン抽選手段で選択したリール制御
    パターンに関する内容を報知するリール制御パターン報
    知手段とを備え、 前記リール制御パターンデータテーブルの前記リール制
    御パターンは、前記役抽選手段で特定小役が当選した場
    合において、最初に所定の前記ストップスイッチが操作
    されたときは前記リールの停止可能位置の範囲内におい
    てその特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラ
    インに停止させ、最初に所定の前記ストップスイッチ以
    外の前記ストップスイッチが操作されたときはその特定
    小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止
    させない停止制御を定めたものであり、 前記遊技制御手段は、前記役抽選手段で特定小役が当選
    したときに、その特定小役に対応する特定の図柄の組合
    せを有効ラインに停止させる停止制御が行われるための
    最初に操作すべき所定の前記ストップスイッチに関する
    内容を、前記リール制御パターン報知手段によって報知
    することを特徴とするスロットマシン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のスロット
    マシンにおいて、 前記遊技制御手段は、リール制御パターンに関する内容
    を前記リール制御パターン報知手段によって報知するか
    否かを選択するリール制御パターン報知選択手段を備え
    ることを特徴とするスロットマシン。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記リール制御パターン報知選択手段は、通常遊技中
    に、1遊技ごとに、前記リール制御パターン報知手段に
    よる報知を行うか否かを選択することを特徴とするスロ
    ットマシン。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4に記載のスロット
    マシンにおいて、 前記役抽選手段で特別役に当選し、特別役に対応する特
    定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、通常
    遊技から特別遊技に移行させ、 前記リール制御パターン報知選択手段は、特別遊技の一
    般遊技中において、前記リール制御パターン報知手段に
    よる報知を行うか否かを選択することを特徴とするスロ
    ットマシン。
  6. 【請求項6】 請求項1、又は請求項1を引用する請求
    項3から請求項5までのいずれか1項に記載のスロット
    マシンにおいて、 前記遊技制御手段により制御される遊技には、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときに、その特定
    小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止
    させる停止制御が行われるための前記ストップスイッチ
    の操作順番に関する内容を、前記リール制御パターン報
    知手段によって報知する第1遊技態様と、報知しない第
    2遊技態様とを有することを特徴とするスロットマシ
    ン。
  7. 【請求項7】 請求項2、又は請求項2を引用する請求
    項3から請求項5までのいずれか1項に記載のスロット
    マシンにおいて、 前記遊技制御手段により制御される遊技には、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときに、その特定
    小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止
    させる停止制御が行われるための最初に操作すべき所定
    の前記ストップスイッチに関する内容を、前記リール制
    御パターン報知手段によって報知する第1遊技態様と、
    報知しない第2遊技態様とを有することを特徴とするス
    ロットマシン。
  8. 【請求項8】 請求項3を引用する請求項6、又は請求
    項3を引用する請求項7に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記遊技制御手段は、前記リール制御パターン報知選択
    手段により報知することが選択されたときは、前記第1
    遊技態様の遊技を行い、報知しないことが選択されたと
    きは、前記第2遊技態様の遊技を行うことを特徴とする
    スロットマシン。
  9. 【請求項9】 複数種類の図柄を表示した複数のリール
    と、 各前記リールに対応して設けられ、前記リールの回転を
    停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチ
    と、 役の抽選を行う役抽選手段、 及び前記役抽選手段の抽選結果に基づいて前記リールを
    停止制御するとともに、前記役抽選手段で特定小役が当
    選した場合において、前記ストップスイッチが所定の操
    作順番で操作されたときは前記リールの停止可能位置の
    範囲内においてその特定小役に対応する特定の図柄の組
    合せを有効ラインに停止させ、前記ストップスイッチが
    所定の操作順番以外の操作順番で操作されたときはその
    特定小役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに
    停止させない停止制御を行うリール停止制御手段を含
    む、遊技を制御するための遊技制御手段と、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときに、その特定
    小役の当選を報知する特定小役当選報知手段とを備え、 前記遊技制御手段は、前記役抽選手段で特定小役が当選
    したときに、前記リール停止制御手段によりその特定小
    役に対応する特定の図柄の組合せを有効ラインに停止さ
    せる停止制御が行われるための前記ストップスイッチの
    操作順番を遊技者が知り得るように、前記特定小役当選
    報知手段によって報知することを特徴とするスロットマ
    シン。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のスロットマシンにお
    いて、 前記遊技制御手段は、前記特定小役当選報知手段によっ
    て報知するか否かを選択する特定小役当選報知選択手段
    を備えることを特徴とするスロットマシン。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のスロットマシンに
    おいて、 前記特定小役当選報知選択手段は、通常遊技中に、1遊
    技ごとに、前記特定小役当選報知手段による報知を行う
    か否かを選択することを特徴とするスロットマシン。
  12. 【請求項12】 請求項10又は請求項11に記載のス
    ロットマシンにおいて、 前記役抽選手段で特別役に当選し、特別役に対応する特
    定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、通常
    遊技から特別遊技に移行させ、 前記特定小役当選報知選択手段は、特別遊技の一般遊技
    中において、前記特定小役当選報知手段による報知を行
    うか否かを選択することを特徴とするスロットマシン。
  13. 【請求項13】 請求項9から請求項12までのいずれ
    か1項に記載のスロットマシンにおいて、 前記遊技制御手段により制御される遊技には、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときに、前記リー
    ル停止制御手段によりその特定小役に対応する特定の図
    柄の組合せを有効ラインに停止させる停止制御が行われ
    るための前記ストップスイッチの操作順番を遊技者が知
    り得るように、前記特定小役当選報知手段によって報知
    する第1遊技態様と、報知しない第2遊技態様とを有す
    ることを特徴とするスロットマシン。
  14. 【請求項14】 請求項10を引用する請求項13に記
    載のスロットマシンにおいて、 前記遊技制御手段は、前記特定小役当選報知選択手段に
    より報知することが選択されたときは、前記第1遊技態
    様の遊技を行い、報知しないことが選択されたときは、
    前記第2遊技態様の遊技を行うことを特徴とするスロッ
    トマシン。
  15. 【請求項15】 請求項1から請求項14までのいずれ
    か1項に記載のスロットマシンにおいて、 各前記リールには、前記リールの停止制御によって特定
    小役に対応する特定の図柄の組合せを構成する図柄を所
    望の有効ラインに停止させることができるように、特定
    小役に対応する特定の図柄の組合せを構成する図柄が所
    定間隔で配置されていることを特徴とするスロットマシ
    ン。
JP2000354779A 2000-11-21 2000-11-21 スロットマシン Expired - Fee Related JP3302976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354779A JP3302976B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354779A JP3302976B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109980A Division JP4471136B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293137A JP2001293137A (ja) 2001-10-23
JP3302976B2 true JP3302976B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=18827305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354779A Expired - Fee Related JP3302976B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302976B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4405708B2 (ja) * 2002-05-27 2010-01-27 株式会社Snkプレイモア スロットマシン
JP2007282728A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Heiwa Corp 回胴式遊技機
JP2012075924A (ja) * 2011-12-12 2012-04-19 Heiwa Corp 回胴式遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021952B2 (ja) * 1996-03-26 2007-12-12 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001293137A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471136B2 (ja) スロットマシン
JP2001161895A (ja) スロットマシン
JP2002191755A (ja) スロットマシン
JP2005278824A (ja) スロットマシン
JP4632188B2 (ja) スロットマシン
JP4721381B2 (ja) スロットマシン
JP4458550B2 (ja) スロットマシン
JP3302976B2 (ja) スロットマシン
JP4320329B2 (ja) スロットマシン
JP2006166944A (ja) スロットマシン
JP3302977B2 (ja) スロットマシン
JP3302975B2 (ja) スロットマシン
JP4721433B2 (ja) スロットマシン
JP2006006423A (ja) スロットマシン
JP2006142081A5 (ja)
JP2002035220A (ja) スロットマシン
JP5988522B2 (ja) スロットマシン
JP2006175250A5 (ja)
JP3509699B2 (ja) スロットマシン
JP5574502B2 (ja) スロットマシン
JP5317297B2 (ja) スロットマシン
JP2005204772A (ja) スロットマシン
JP6187621B2 (ja) スロットマシン
JP6187620B2 (ja) スロットマシン
JP5196496B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees