JP3300460B2 - 単分散状金超微粒子の製造方法 - Google Patents

単分散状金超微粒子の製造方法

Info

Publication number
JP3300460B2
JP3300460B2 JP09351593A JP9351593A JP3300460B2 JP 3300460 B2 JP3300460 B2 JP 3300460B2 JP 09351593 A JP09351593 A JP 09351593A JP 9351593 A JP9351593 A JP 9351593A JP 3300460 B2 JP3300460 B2 JP 3300460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine
gold
particles
gold particles
monodispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09351593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06271905A (ja
Inventor
健 増本
明久 井上
正美 鵜沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP09351593A priority Critical patent/JP3300460B2/ja
Publication of JPH06271905A publication Critical patent/JPH06271905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300460B2 publication Critical patent/JP3300460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単分散状超微粒子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に金超微粒子の製造方法には液相法
と気相法とがある。液相法は、例えば塩化金酸溶液等に
適当な沈殿剤を添加し、金超微粒子を析出させる方法で
ある。この金超微粒子を単分散化するためには、ヘマタ
イトや酸化チタン等の担体を溶液中に混ぜ、金の析出反
応を起こせば、担体上に単分散状金超微粒子が製造でき
る。
【0003】一方、気相法は、例えば金インゴットを高
温で加熱蒸発し、気相中で金超微粒子を製造する方法が
ある。単分散化するために回収した金超微粒子を例えば
エチルアルコール中に超音波等を使用して分散させ、分
散液中に担体を投入し担持させる。
【0004】これらの方法でいずれも良好な単分散状金
超微粒子が得られるが、以下の欠点がある。液相法は、
1)超微粒子を得るために金超微粒子同士が衝突し凝集
しないよう溶液中の金の濃度を極端に稀薄にする必要が
ある。2)従って、量産時には大規模な容器が必要にな
る。3)沈殿剤投入後の溶液は再利用できないため多量
の廃液が生じる。気相法は、1)金を蒸発させるために
多くの電力が必要になる。2)超微粒子同士の凝集を防
ぐため気相中の金の密度は極端に小さくする必要があ
る。3)従って、量産時には多くの空間をもった蒸発装
置や多数の蒸発装置が必要になる。4)担持工程が別途
必要となる。
【0005】さらに、これらの方法によって製造された
超微粒子は、高温域では金同士が極めて焼結しやすい状
態にあり高温域での使用には適していなかった。
【0006】また近年金超微粒子の製造法としてアモル
ファス材料を使用したものが報じられている。これはZ
rとAuとからなるアモルファス材料を空気中や高湿中
で酸化することによりZrO中に金超微粒子を分散さ
せるようにしたものである。この方法は、前記の液相法
や気相法にある欠点はなく担持工程も不要であることか
ら優れてはいるが高温では焼結しやすいため好ましい方
法ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術によっ
て製造される金超微粒子は、高温での安定性に多大な問
題点があり、金超微粒子の高温域での使用、例えば触媒
体等での工業化を停滞させる大きな原因となっていた。
従って、本発明の目的は高温域でも安定な単分子状金超
微粒子の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
の問題点を解決すべく種々研究を行った結果、ZrとA
uとM(但し、MはSc、Y、La、Ce、Pr、N
d、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
m、Yb、Lu、Ti、Hf、V、Ta、Cr、Mo、
W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Rh、Ir、C
o、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、H
g、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、
P、Sb及びBiから選ばれた少なくとも1種)とから
なるアモルファス合金を酸素を含む雰囲気中で熱処理す
ると高温域でも金超微粒子が単分散状に保持された材料
が製造出来ることを見出だし本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、ZrとAuとM(但
し、MはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、E
u、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、L
u、Ti、Hf、V、Ta、Cr、Mo、W、Mn、R
e、Fe、Ru、Os、Rh、Ir、Co、Ni、P
d、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、Hg、B、Al、
Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、P、Sb及びB
iから選ばれた少なくとも1種)とからなるアモルファ
ス合金を酸素を含む雰囲気中で熱処理することを特徴と
する単分散状金超微粒子の製造方法である。
【0010】
【作用】本発明に使用するZr、Au及びMのいずれの
金属も純度99.5%以上のものを使用するのが好まし
い。
【0011】また、ZrとAuとMとでつくるアモルフ
ァス合金は、下記の式で表される組成とするのが好まし
い。 (ZrAu100−a100−b (但
し、50≦a≦90、1≦b≦30) ここで、a及びbは合金がアモルファス化する範囲を示
すものであり、この範囲以外ではアモルファス化するの
が困難である。
【0012】Mおよびbは使用する温度域によって適宜
選択する。すなわち、一般にbは大きいほど、MはZr
との親和性が高いものほど、高温でも金が超微粒子性を
失わない。しかしながら余り高い温度付近で安定なMお
よびbの選択は、比較的低温では金が超微粒子化しない
ため、後述の実施例を参考にして最適な組み合わせを選
択するのが良い。
【0013】本発明の単分散状金超微粒子は次のように
して製造する。まず、Zr、Au及びMを熔解し合金化
する。熔解には各金属原料を熔解できる加熱源と雰囲気
を調整できる容器が必要である。加熱源としては直流ア
ークや高周波が使用できるので、一般に市販されている
アーク熔解炉や高周波熔解炉を使用するのが最も簡便で
ある。
【0014】雰囲気は金属が酸化しないよう酸素を除去
した容器内にアルゴンやヘリウムを導入して熔解する。
なお、Zrは雰囲気に窒素が存在すると容易に窒化され
窒化ジルコニウムとなり、しかもこのものはアモルファ
ス形成には寄与しないため事実上Zrが減少したことに
なるので、窒素の雰囲気での熔解は不適当である。
【0015】つぎに、作成された合金をアモルファス化
する。アモルファス化は、高周波を熱源とした単ロール
型液体急冷法やガスアトマイズ法、直流アークを熱源と
した回転電極法等を使用する。これら以外の方法を用い
る場合には、得られるアモルファス合金が薄帯や微粉末
状となるものを選択すべきである。これは、最終的に得
られる単位重量当りの金超微粒子の量を大きくするため
である。
【0016】また、合金が比較的高融点の場合には熔解
温度の高い回転電極法を使用する。回転電極法は、熱源
に高周波よりも高温なアーク放電を使用しており、より
高融点の金属を熔解することが出来る。ただし、回転電
極法では合金をロッド状に加工する必要があるので注意
を要する。
【0017】最後に、作成されたアモルファス合金を酸
素を含む雰囲気中で熱処理して酸化する。雰囲気はアル
ゴンやヘリウム、窒素ガスで希釈した酸素分圧1〜50
体積%、好ましくは5〜30体積%の範囲である。酸素
分圧が1体積%未満の場合、酸化反応が極端に進みにく
くなり好ましくなく、50体積%を越えると酸素の助燃
性の効果が大きくなりすぎ急激な酸化反応が生じ、例え
ばアモルファス合金が爆発的な酸化反応とともに大きく
発熱して設定温度以上になるため、超微粒子が溶融する
こともあるので好ましくない。雰囲気としては、空気中
で酸化処理するのが最も簡便で経済的にも優れている。
【0018】熱処理温度は200℃〜1000℃、好ま
しくは300℃〜800℃である。200℃未満では酸
化が起こらず好ましくなく、1000℃を超える温度で
は金の融点(1063℃)に極めて近いため溶融が始ま
るため好ましくない。なお、200℃〜1000℃の温
度範囲ではZrの窒化反応が生じないことを付記する。
以上の工程によって、高温でも安定した超微粒子径を保
つ単分散状金超微粒子が得られる。しかもアモルファス
合金化することにより、通常の合金状態よりも耐酸化性
の向上がなされることは良く知られたことであるので、
このことも本発明方法の利点でもある。
【0019】本発明方法により単分散状金超微粒子が得
られるメカニズムは完全には解明されていないが、Zr
とMによって構成される金属は耐酸化性の非常に高い合
金であり、上述の条件で酸化させるとZrとMが僅かに
酸化され、金は単分散状の超微粒子として表層に露出す
る。金超微粒子は周囲をZrとMからなる合金によって
囲まれているため超微粒子同士の接触もなく、従来技術
では粒の粗大化が生じる300℃以上でも安定した粒径
が得られるものと推定される。
【0020】
【実施例】
実施例1 純度99.9%の金属原料を、(Zr70Au30
90Ni10となるように秤り取りアーク熔解炉で合金
化した。雰囲気ガスは高純度アルゴンを使用した。つぎ
に、この合金を単ロール型液体急冷装置によりアモルフ
ァス化した。得られたものは幅5mm、厚さ10μmの
テープ状で、X線回折からアモルファス化していること
を確認した。このアモルファス合金を空気中500℃で
1時間酸化処理を行った。酸化処埋後の材料のX線回折
からアモルファス相と結晶からなり、結晶相は金とZr
の混合体であった。電子顕微鏡によれば、金は5〜
30nmの単分散状超微粒子として存在していた。な
お、示差熱重量分析によれば、この材料はZrの約70
%がZrのままであった。
【0021】実施例2 ZrとAuの組成比をZr60Au40とした以外は実
施例1と同様にしてアモルファス合金を作製し酸化処理
を行った。金超微粒子の粒径は、実施例1で得られたも
のよりもやや大きく10〜50nmであったが、高温で
も安定して単分散状超微粒子を保持していることを確認
した。
【0022】実施例3 表1に記したように、M、bを種々変えて、実施例1と
同様にしてアモルファス合金を作成後、同表に示した温
度で酸化処理を行った。酸化処理後の金超微粒子の平均
粒径を同表に記す。なお、得られたものは、いずれも単
分散状の金微粒子であることを確認した。
【0023】
【表1】
【0024】実施例4 熱処理時間を5時間、24時間とした以外は、実施例1
と同じ条件で金超微粒子を得た。粒径は5時間では変わ
らず、24時間では5%増大していた。
【0025】実施例5 酸化処理を酸素を30体積%含んだアルゴン雰囲気中で
行った以外は、実施例1と同様にして金超微粒子を得
た。得られた材料における金の粒径や存在状態は、実施
例1とほとんど変わりなく両者の雰囲気による違いがな
いことを確認した。
【0026】比較例1 塩化金酸を蒸留水中に0.1mol/Lとなるよう溶解
した。ここへ酸化チタン微粉末(粒径0.5μm)を超
音波を用いて分散させた後、10体積%のアンモニア溶
液を滴下して溶液のpHを9に調整して酸化チタン上に
金超微粒子を担持させた。担持した金の粒径は20〜5
0nmであった。このものを空気中400℃で30分加
熱したところ、金の粒径は80〜100nm以上に粗大
化しており、金の焼結が行われていた。
【0027】比較例2 純度99.9%のZrとAuとをZr70Au30とな
るよう秤量後、実施例1と同様にしてテープ状アモルフ
ァス合金を作製した。これを相対湿度90%の雰囲気で
100℃に5時間保持したところ完全に酸化した。X線
回折からZrOとAuとからなる混合体であることが
確認された。このものの金の粒径は10〜50nmと比
較的小さく良好であったが、空気中400℃で1時間加
熱したところ、金の粒径は100〜200nm以上とな
り金の焼結が起こった。また、低温で酸化処理せずアモ
ルファス合金を直接400℃で1時間酸化させたとこ
ろ、粒径は上述よりやや小さかったものの金の焼結が生
じていた。
【0028】
【発明の効果】本発明方法によれば、簡単に工程で従来
方法に比べ格段に高温安定性に優れた単分散状金超微粒
子を製造することが出来る。従って、本発明方法で得ら
れたものは金が超微粒子の状態を保ち得るので、例えば
触媒としての用途が期待される。これまで金は活性が少
なく他の貴金属のように触媒への利用がなされていなか
ったが、これは金超微粒子同士が接触しやすく、かつ金
の融点が非常に低いため高温で焼結が開始するためであ
った。
【0029】これを解決するためには金を単分散状と
し、しかも高い温度においても焼結しないよう、超微粒
子同士が接触しない環境を作ることが必要であったが、
本発明方法で製造されたものは、金超微粒子が耐酸化性
の高い合金に単分散状で囲まれているため、高温にさら
しても焼結することはない。従って、高温での触媒活性
も良好になるため、従来使用できなかった高温域でも金
超微粒子の優れた特性を生かして高温用触媒を実現する
ことができる。
【0030】また、CO、NO、SO、フロン、
ハロン等の分解反応用触媒、これらを原料とした化合物
生成反応触媒(例えばCOと水素からメタンやエタン
を生成するときの触媒)、自動車等の未燃焼廃ガスの完
全燃焼反応用触媒、石油精製、重油脱硫、石油化学品製
造、高分子重合、無機化学品製造、油脂加工、医薬製
造、食品製造、雰囲気ガス製造などの各種工業用触媒と
して応用展開が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜沢 正美 宮城県仙台市若林区若林2−3−9− 201 審査官 山本 一正 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22F 9/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZrとAuとM(但し、MはSc、Y、
    La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、D
    y、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Ti、Hf、V、
    Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、O
    s、Rh、Ir、Co、Ni、Pd、Pt、Cu、A
    g、Zn、Cd、Hg、B、Al、Ga、In、Si、
    Ge、Sn、Pb、P、Sb及びBiから選ばれた少な
    くとも1種)とからなるアモルファス合金を酸素を含む
    雰囲気中で熱処理することを特徴とする単分散状金超微
    粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 アモルファス合金の組成が(ZrAu
    100−a100−b(但し、50≦a≦90、
    1≦b≦30)で表されるものである請求項1記載の単
    分散状金超微粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 200℃〜1000℃で熱処理する請求
    項1又は請求項2記載の単分散状金超微粒子の製造方
    法。
JP09351593A 1993-03-16 1993-03-16 単分散状金超微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3300460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09351593A JP3300460B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 単分散状金超微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09351593A JP3300460B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 単分散状金超微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271905A JPH06271905A (ja) 1994-09-27
JP3300460B2 true JP3300460B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14084485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09351593A Expired - Fee Related JP3300460B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 単分散状金超微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300460B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524354B2 (en) 2005-07-07 2009-04-28 Research Foundation Of State University Of New York Controlled synthesis of highly monodispersed gold nanoparticles
US7829140B1 (en) 2006-03-29 2010-11-09 The Research Foundation Of The State University Of New York Method of forming iron oxide core metal shell nanoparticles
US8343627B2 (en) 2007-02-20 2013-01-01 Research Foundation Of State University Of New York Core-shell nanoparticles with multiple cores and a method for fabricating them
JP7126195B2 (ja) * 2018-09-05 2022-08-26 日本メナード化粧品株式会社 金ナノ粒子担持粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06271905A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ayyappan et al. Nanoparticles of Ag, Au, Pd, and Cu produced by alcohol reduction of the salts
JP3205793B2 (ja) 超微粒子及びその製造方法
US6746508B1 (en) Nanosized intermetallic powders
AU710739B2 (en) Process for the production of ultrafine particles
US7758668B1 (en) Process of manufacturing metallic nano-scale powders
EP0508757A1 (en) Process for the production of fine powder
WO2005102568A2 (en) Binary rhenium alloys
TW200932928A (en) Multi-element alloy powder containing silver and at least two non-silver containing elements
JP3645931B2 (ja) 複合超微粒子の製造方法
TW506869B (en) Method for preparing metal powder
JPH08215576A (ja) 複合超微粒子及びその製造方法並びにメタノールの合成・改質用触媒
JP3300460B2 (ja) 単分散状金超微粒子の製造方法
JP2000248304A (ja) 多孔質金属粉末およびその製造方法
JP3482420B2 (ja) グラファイト被覆金属粒子及びその製造方法
JP2002226926A (ja) 複合機能材料及びその製造方法
WO2001030520A1 (en) Nanosized intermetallic powders
US7311754B2 (en) Molecular decomposition processes for the synthesis of nanosize metallic powders
WO2006090151A1 (en) Process of forming a nanocrystalline metal alloy
JPH08215571A (ja) 複合超微粒子及びそれを用いたメタノールの合成・改質用触媒
US3070440A (en) Production of dispersion hardened metals
JPH0790517A (ja) アルミニウム基合金
Liu et al. Oxidation behaviour of Fe3Al nanoparticles prepared by hydrogen plasma–metal reaction
JPH0824845B2 (ja) 水素酸化用合金触媒
Glavee et al. Preparation of magnetic fine particles by borohydride reduction
JPH08215570A (ja) メタノール合成用触媒およびその製造方法並びにメタノールの合成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees