JP3299556B2 - フィールド計器用コミュニケータ - Google Patents

フィールド計器用コミュニケータ

Info

Publication number
JP3299556B2
JP3299556B2 JP23929991A JP23929991A JP3299556B2 JP 3299556 B2 JP3299556 B2 JP 3299556B2 JP 23929991 A JP23929991 A JP 23929991A JP 23929991 A JP23929991 A JP 23929991A JP 3299556 B2 JP3299556 B2 JP 3299556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communicator
power supply
field instrument
supplied
voltage drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23929991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169486A (ja
Inventor
幸男 伊東
誠 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17042665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3299556(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23929991A priority Critical patent/JP3299556B2/ja
Publication of JPH06169486A publication Critical patent/JPH06169486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299556B2 publication Critical patent/JP3299556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種プラントにおける
物理量を検出して上位計器へその信号を伝送するフィー
ルド計器と通信を行うコミュニケータに係り、特にプラ
ントの立ち上げ時や保守点検時にフィールド計器に電源
および電圧降下素子を接続することなく、フィールド計
器の入出力モニタや校正などの処理をするのに好適な電
力供給式フィールド計器用コミュニケータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フィールド計器と呼ばれてい
る計器類は、多種多様なセンサを内蔵して、各種プラン
トの圧力,温度,流量などの物理量を検出し、その値を
電気信号に変換し、伝送路を介して上位計器へ伝送して
いるものが多い。この電気信号の伝送は、規格として統
一されており、フィールド計器が伝送路に4〜20mA
のアナログ電流信号を出力して、上位計器がそのアナロ
グ電流信号を受信するものである。ここでは、フィール
ド計器から上位計器へのアナログ信号の一方向通信が行
われていた。
【0003】近年、半導体集積回路技術の向上により、
マイクロプロセッサ内蔵のフィールド計器が開発され実
用化されている。そして、伝送路上で、一方向のアナロ
グ信号の通信の他に、双方向のデジタル信号の通信を行
い、フィールド計器のレンジ設定,自己診断などを遠隔
でも操作できるようになってきている。ここで、フィー
ルド計器と、伝送路上の任意の箇所に接続したコミュニ
ケータとの間では、デジタル信号のみの通信を行ってい
る。
【0004】この種の装置に関する従来例として、特開
昭59−201535号が挙げられる。前記従来例は、伝送路で
信号を伝送する方式として、アナログ信号上にデジタル
信号をのせて同時に通信を行う方式である。さらに、コ
ミュニケータに関する従来例として、特開平1−267863
号が挙げられる。この従来例は、コミュニケータの内蔵
電源の交換または充電などの保守を不要とするため、伝
送路から供給される電力によりコミュニケータが動作す
ることを特徴としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来例におい
ては、フィールド計器とコミュニケータとの間の通信シ
ステムの構成装置として、これらの他に、伝送路,電
源,電圧降下素子が必要であった。ここで、プラントの
立ち上げ時に電源が供給されていない状態で通信する場
合や、プラントの保守点検時にフィールド計器を1台ず
つ取外して動作確認する場合については十分な配慮がさ
れておらず、コミュニケータの他に前記電源、および、
前記電圧降下素子を準備して接続しなければならない、
という問題点があった。
【0006】本発明の第一の目的は、フィールド計器の
動作確認,保守点検をする際に、外部電源、および、電
圧降下素子を必要とせず、コミュニケータのみの伝送路
またはフィールド計器への接続で前記処理を可能とする
コミュニケータを提供することにある。
【0007】本発明の第二の目的は、アナログ電流信号
を出力可能なフィールド計器の電流信号値の確認を、検
出用の電圧降下素子と電圧計などの測定装置を必要とせ
ずに、コミュニケータのみのフィールド計器への接続で
前記処理を可能とするコミュニケータを提供することに
ある。
【0008】本発明の第三の目的は、前記通信システム
において、前記電源と前記電圧降下素子の有無、およ
び、コミュニケータの電源の状態に応じて、コミュニケ
ータの動作モードをスイッチにより切り替えて、1台の
コミュニケータで前記従来例に示される使用方法、およ
び、本発明の第一の目的に示した使用方法を可能とする
コミュニケータを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴は、一対の伝送線から成る伝送路を介し
て他の計器へプラント物理量の検出値を出力し且つ当該
伝送路を介して動作電力を得るフィールド計器に対し
て、前記伝送路を介して通信を行うフィールド計器用コ
ミュニケータにおいて、当該コミュニケータは、電源
と、前記伝送線間に接続される電圧降下素子を備え、且
つ、コミュニケータが前記電源から供給される動作電力
で動作し前記フィールド計器に動作電力を供給しないモ
ード,コミュニケータが前記電源から供給される動作電
力で動作し前記フィールド計器に動作電力を供給するモ
ード、および、コミュニケータが前記伝送路を介して外
部電源から供給される動作電力で動作し前記フィールド
計器に動作電力を供給しないモードのいずれかのモード
を選択して動作することである。
【0010】
【0011】
【0012】
【作用】コミュニケータに内蔵されたフィールド計器に
電力を供給する電源回路と電圧降下素子は、フィールド
計器が一台あるいは複数台接続された伝送路へのコミュ
ニケータの接続、または、フィールド計器へのコミュニ
ケータの直接の接続により、フィールド計器に並列に接
続される。これにより、フィールド計器はコミュニケー
タの前記内蔵電源回路から電力を供給されて動作する。
また、フィールド計器とコミュニケータのデジタル通信
は、伝送路を流れる電流を変化させてデジタル信号を伝
送路上に送信し、この電流変化によりコミュニケータの
前記内蔵電圧降下素子を流れる電流が変化して伝送路の
線間電圧が変化し、この線間電圧の変化を捕えてデジタ
ル信号が受信される。従って、コミュニケータの他にフ
ィールド計器用の外部電源と外部電圧降下素子を接続す
ることなしに、フィールド計器を動作させてフィールド
計器とコミュニケータ間のデジタル通信を可能としてい
る。
【0013】前記コミュニケータに内蔵された電圧降下
素子に並列に接続された測定回路は、アナログ電流信号
出力可能なフィールド計器の電流信号により電圧降下素
子の両端に発生した電圧を測定する。これにより、前記
フィールド計器のアナログ電流信号を電圧計などの別の
測定装置を準備することなく、前記コミュニケータのみ
で確認できる。
【0014】コミュニケータの動作モードを切り替える
スイッチは、フィールド計器に外部電源と外部電圧降下
素子がない場合に、コミュニケータ内蔵のフィールド計
器用電源と電圧降下素子をフィールド計器に並列に接続
して、デジタル通信とフィールド計器への電力供給を行
うモードと、フィールド計器に外部電源と外部電圧降下
素子が接続され、コミュニケータ動作用電源も供給可能
な場合に、コミュニケータ内蔵の前記フィールド計器用
電源と前記電圧降下素子を切り離して、デジタル通信の
みを行うモード、および、フィールド計器に外部電源と
外部電圧降下素子が接続され、コミュニケータ動作用電
源がバッテリー不足などで電力供給できない場合に、コ
ミュニケータの動作用電力を伝送路から供給するための
電源回路をフィールド計器に並列に接続して、デジタル
通信と伝送路から動作用電力を供給されるモードを切り
換える。これにより、コミュニケータは外部電源と外部
電圧降下素子の有無、および、コミュニケータ動作用電
源の状態に応じて、動作モードを切り替えて使用でき
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1は本発明のコミュニケータの内部ブロック図、
図2は本発明のコミュニケータ使用時の装置構成図であ
る。図1において、コミュニケータ2の構成と動作を説
明する。コミュニケータ2の内部回路は、ROM204
にプログラムされた処理により、装置全体の動作がマイ
クロプロセッサ(MPU)202で制御されている。入
力装置208は、キーボードなどで構成されており、各
々定義されたキーでユーザが入力することにより、I/
Oインターフェイス206を介してその情報がマイクロ
プロセッサ202に伝えられる。マイクロプロセッサ2
02は、必要に応じて通信を行う指令を送受信回路(U
ART)205に出力し、その指令は、変調回路212
を介してV/I変換器211へ伝えられる。V/I変換
器211では、入力信号に見合った電流を伝送路5へ流
し、この信号が送信信号となる。次に、送信信号を受信
したフィールド計器からの応答信号は、復調回路209
が伝送路5の線間電圧の変化を捕えることにより、デジ
タル信号として復調し、その信号は送受信回路205を
介してマイクロプロセッサ202へ伝えられる。マイク
ロプロセッサ202は、この情報をRAM203に格納
されているデータと共に、I/Oインターフェイス20
6を介して表示装置207に表示する。コミュニケータ
2の電源回路212は、バッテリーを含み、外部からの
専用アダプタによる電力、あるいは、バッテリーに充電
した電力により、コミュニケータ2の内部回路の動作に
必要な電圧(E)を作り出して供給する。本構成におい
て、DC−DCコンバータ201は、電源回路212よ
り供給される電圧(E)を用いて、フィールド計器の動
作に必要な電圧(V)を作り出し、フィールド計器に電
力を供給する。また、電圧降下素子(RL)213は、D
C−DCコンバータ201に直列に接続され、電圧降下
素子213を流れる電流変化に応じて端子間電圧を変化
させる。
【0016】DC−DCコンバータ201と電圧降下素
子213はコミュニケータ2の伝送路5への接続により
フィールド計器1に並列に接続される。
【0017】次に、図1により説明したコミュニケータ
2使用時の通信システムの各装置の動作と本発明の効果
を図2により説明する。フィールド計器1は、各種プラ
ントにおける圧力,流量,温度などの物理量を内蔵セン
サにより検出するものであり、前記物理量に対応した信
号を伝送路5を介して、通信手段により出力する。フィ
ールド計器1は伝送路を介してコミュニケータ2から供
給された電力により動作する。コミュニケータ2は、通
信機能を有し、伝送路5上のフィールド計器1に並列に
接続し、フィールド計器1とデジタル信号で通信を行
い、フィールド計器1の入出力信号のモニタ,校正など
の処理を行う。コミュニケータ2は、伝送路5上の任意
の箇所に接続可能である。フィールド計器1が1台の場
合、伝送路5を介さず直接フィールド計器1に接続可能
であることは、図2より明らかである。フィールド計器
1とコミュニケータ2の間のデジタル通信を行う場合、
フィールド計器1,コミュニケータ2は通信デ−タに対
応して出力電流を制御することにより、伝送路5を流れ
る電流を変化させる。これにより、電圧降下素子213を
流れる電流が変化し、伝送路5の線間電圧もこれに対応
して変化するので、各装置は、伝送路5の線間電圧の変
化を捕らえることにより通信データを受信する。
【0018】本実施例によれば、フィールド計器1に対
して、伝送路5を介してまたは直接コミュニケータ2を
接続するだけで、コミュニケータ2によるフィールド計
器1の入出力モニタ,校正などの処理が可能となり、フ
ィールド計器1動作用の外部電源,外部電圧降下素子の
接続が不要となる効果がある。
【0019】図3に本発明の別の実施例を示す。図1で
示した実施例のコミュニケータの内部回路に加えて、電
圧降下素子213に並列にA/D変換器214が接続さ
れている。このA/D変換器214は、電圧降下素子2
13の端子電圧をA/D変換してマイクロプロセッサ2
02に伝える。このA/D変換データと電圧降下素子2
13のインピーダンスからマイクロプロセッサ202は
電圧降下素子213を流れる電流値を求め、必要に応じ
てI/Oインターフェイス206を介して表示装置20
7に表示させる。本実施例は、フィールド計器1が、検
出した物理量をアナログ電流信号として出力し、かつ、
デジタル通信機能を有する場合に有効な発明である。
【0020】本実施例によれば、前記機能を有するフィ
ールド計器1に、コミュニケータ2を1対1の関係で接
続するだけで、前記フィールド計器1の入出力モニタ,
校正などの処理とともに、アナログ電流信号の測定が可
能となり、フィールド計器1動作用の外部電源,外部電
圧降下素子の接続が不要となるばかりでなく、アナログ
電流信号測定用の電圧計などの測定装置が不要となる効
果がある。
【0021】図4に本発明の別の実施例を示す。図1で
示した実施例に加えて、SW1〜3、および、別のDC
−DCコンバータ215が設けられている。DC−DC
コンバータ215は、DC−DCコンバータ201がコ
ミュニケータ2の電源回路212の供給する電力を用い
てフィールド計器1に電力を供給するのに対して、フィ
ールド計器1に既に接続された外部電源から伝送路5を
介して供給される電力で、コミュニケータの内部回路が
動作可能な電圧(E)を作り出して前記内部回路に電力
を供給する機能と、前記内部回路で消費される電流を一
定に保って伝送路5に出力する機能を有する。SW1〜
3は連動して動作し、コミュニケータの動作モードを切
り替える。SW1がS11,SW2がS21,SW3がS31
の時をモード1、SW1がS12,SW2がS22,SW3
がS32の時をモード2、SW1がS13,SW2がS23
SW3がS33の時をモード3とする。モード1,3使用
時の装置構成図を図5に示す。なお、モード2使用時の
装置構成図は図2に等しい。
【0022】以下、図によりモード1〜3の動作を説明
する。モード1はフィールド計器1に外部電源4と外部
電圧降下素子6が接続されている場合で、フィールド計
器1が外部電源4で動作し、かつ、コミュニケータ2が
内蔵の電源回路212から供給される電力で動作する場
合に使用するモードである。SW1,2によりDC−D
Cコンバータ201および215は入力がカットされ動
作しない。また、SW3はS31に接続されてコミュニケー
タ2の内部回路の電力を電源回路212から供給させ
る。モード2は最初の実施例と同様な動作状態であり、
フィールド計器1に外部電源4と外部電圧降下素子6が
接続されていない場合で、フィールド計器1がコミュニ
ケータ2から供給される電力で動作し、かつ、コミュニ
ケータ2が内蔵の電源回路212から供給される電力で
動作する場合に使用するモードである。SW2,3によ
り、電源回路212からDC−DCコンバータ201に
電力が供給され、DC−DCコンバータ201はフィー
ルド計器1の動作に必要な電圧(V)を作り出し、SW
1を介してフィールド計器1に電力を供給する。また、
SW3がS32であることから、コミュニケータの内部回
路も電源回路212から電力が供給される。モード3は
フィールド計器1に外部電源4と外部電圧降下素子6が
接続されている場合で、フィールド計器1は外部電源4
から供給される電力で動作し、かつ、コミュニケータ2
が電源回路212のバッテリ不足などにより外部電源4
から伝送路5を介して供給された電力で動作する場合に
使用するモードである。SW1,3により、DC−DC
コンバータ215は外部電源4から伝送路5を介して供
給される電力を用いてコミュニケータ2の内部回路の動
作に必要な電圧(E)を作り出し、電力を供給する。S
W2はS23に接続されてDC−DCコンバータ201は
入力がカットされて動作しない。ここで、いずれのモー
ドの場合も、フィールド計器1とコミュニケータ2は、
デジタル通信機能を有する。また、本実施例では、DC
−DCコンバータ201と215を別にしたが、スイッ
チの切り替えにより一つのDC−DCコンバータで双方
の機能を満たすことは、十分に考えられる。
【0023】以上により、本実施例によれば、フィール
ド計器1用の外部電源4と外部電圧降下素子6の有無、
および、コミュニケータ外部電源の状態に応じて、1台
のコミュニケータで各々の状態に対応可能なコミュニケ
ータ2が得られる。本実施例では、3つのモードを有す
る場合について示したが、いずれか2つのモードを有す
る場合も十分に考えられる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、フィールド計器に対し
て外部電源や外部電圧降下素子の接続がなく、コミュニ
ケータの接続のみでフィールド計器を動作させて、フィ
ールド計器の入出力モニタや校正の処理が行えるので、
フィールド計器の保守点検作業時に外部電源,外部電圧
降下素子が不要という効果がある。
【0025】アナログ電流信号を出力する機能を有する
フィールド計器に対しても、コミュニケータのみでアナ
ログ電流信号を確認できるので、フィールド計器の保守
点検作業時に電圧計など他の測定装置が不要という効果
がある。
【0026】また、フィールド計器用の外部電源の有
無,コミュニケータ内部電源の状態に応じて、1台のコ
ミュニケータで動作モードを変更することで対応が可能
であるため、保守点検作業の効率向上という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明に関係する装置の構成図である。
【図3】本発明の一実施例のブロック図である。
【図4】同ブロック図である。
【図5】本発明に関係する装置の構成図である。
【符号の説明】
1…フィールド計器、2…コミュニケータ、4…外部電
源、5…伝送路、6…外部電圧降下素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−129929(JP,A) 特開 平3−156700(JP,A) 特開 平2−98237(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00 - 9/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の伝送線から成る伝送路を介して他の
    計器へプラント物理量の検出値を出力し且つ当該伝送路
    を介して動作電力を得るフィールド計器に対して前記
    伝送路を介して通信を行うフィールド計器用コミュニケ
    ータにおいて、 当該コミュニケータは、電源と、前記伝送線間に接続さ
    れる電圧降下素子を備え、 且つ、コミュニケータが前記電源から供給される動作電
    力で動作し前記フィールド計器に動作電力を供給しない
    モード,コミュニケータが前記電源から供給される動作
    電力で動作し前記フィールド計器に動作電力を供給する
    モード、および、コミュニケータが前記伝送路を介して
    外部電源から供給される動作電力で動作し前記フィール
    ド計器に動作電力を供給しないモードのいずれかのモー
    ドを選択して動作することを特徴とするフィールド計器
    コミュニケータ。
JP23929991A 1991-09-19 1991-09-19 フィールド計器用コミュニケータ Expired - Fee Related JP3299556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929991A JP3299556B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィールド計器用コミュニケータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929991A JP3299556B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィールド計器用コミュニケータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169486A JPH06169486A (ja) 1994-06-14
JP3299556B2 true JP3299556B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17042665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23929991A Expired - Fee Related JP3299556B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 フィールド計器用コミュニケータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102016741B (zh) * 2008-04-28 2013-08-14 阿自倍尔株式会社 现场仪表

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102016741B (zh) * 2008-04-28 2013-08-14 阿自倍尔株式会社 现场仪表
US8872486B2 (en) 2008-04-28 2014-10-28 Azbil Corporation Field instrument having a current control element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06169486A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915220B2 (en) Integrated, self-powered battery monitoring device and system
US20050038614A1 (en) Remote battery monitoring systems and sensors
WO2005078673A1 (en) Remote battery monitoring system having embedded telesensors
JPH0337794A (ja) フィールド計器の通信方式
US6172615B1 (en) Communicator for field instruments and method of supplying power to this communicator
JP3299556B2 (ja) フィールド計器用コミュニケータ
NZ526091A (en) A battery monitoring system
JP3319310B2 (ja) 故障診断回路
CN111948445A (zh) 功率测量电路、方法及装置
JPH07280861A (ja) 保護継電器の試験装置
JP2006345136A (ja) ネットワーク給電装置用測定器
CN212623694U (zh) 便携式多功能在线综合读数仪
CN212255470U (zh) 断路器的电流分档采样电路、断路器、设备及物联网系统
CN110376421B (zh) 一种模拟量输入信号的检测电路
JP2796793B2 (ja) フィールド計器システム及びコミュニケータ
US20010035051A1 (en) Vacuum monitor and vacuum sensor
JP2010156600A (ja) 電子機器及び接続検知システム
JPH08251680A (ja) 空気調和機の制御通信装置
JPH07209050A (ja) 2線式電磁流量計
JPH03288998A (ja) 2線式フイールド計器
JPH03207196A (ja) 発信器
JP2791148B2 (ja) 2線式信号伝送装置
WO1999060541A2 (en) Measurement circuit employing dual floating power supplies
JP3575171B2 (ja) 代表端判定方式光pcm電流差動継電装置の試験方法
JPH09144703A (ja) フイールドバスポジショナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees