JP3298956B2 - ボイラー給水装置 - Google Patents

ボイラー給水装置

Info

Publication number
JP3298956B2
JP3298956B2 JP34763092A JP34763092A JP3298956B2 JP 3298956 B2 JP3298956 B2 JP 3298956B2 JP 34763092 A JP34763092 A JP 34763092A JP 34763092 A JP34763092 A JP 34763092A JP 3298956 B2 JP3298956 B2 JP 3298956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
raw water
heating
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34763092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06193813A (ja
Inventor
俊彦 田中
和夫 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP34763092A priority Critical patent/JP3298956B2/ja
Publication of JPH06193813A publication Critical patent/JPH06193813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298956B2 publication Critical patent/JP3298956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、膜式脱気装置を組み込
んだボイラー給水装置の改良に関するものであり、主と
してボイラー設備に使用されるものである。また、本件
発明は水道の赤水発生の防止や配管腐食の防止等にも使
用できるものである。
【0002】
【従来の技術】水の脱気法には、大別して化学的脱気法
と機械的脱気法とがある。前者は、亜硫酸ソーダやヒド
ラジン等の薬剤を水に添加し、水中の酸素と反応させて
溶存酸素を取り除く方法であり、また、後者は、水を加
熱若しくは減圧することにより、水中の溶存酸素を取り
除く方法である。ところで、前記化学的脱気法には、
温度等の影響により、反応速度の遅い場合があること、
薬剤が劇薬等に相当し、取扱が容易でないこと、薬
剤投入量の維持管理を必要とすること、薬剤が高価な
ために処理費用が嵩むこと等の難点が存在する。また、
後者の機械的脱気法にも、装置の単位容積当たりの脱
気能力が低いため、設備が大型化し、広い設置スペース
を必要とすること、設備費等が高騰する等の問題があ
る。
【0003】一方、上述の如き問題を解決するため、近
年図3のような脱酸素膜モジュールを利用した脱気装置
が開発されている。当該膜式脱気装置は、原水タンクA
内で加熱した原水Wを送水ポンプBにより膜モジュール
Cの中空糸膜内へ圧送すると共に、前記中空糸膜の外側
空間を真空ポンプDによって減圧することにより、中空
糸膜を通して水中の酸素等を外部へ抽出するよう構成さ
れている。また、膜モジュールCを通して処理された脱
気水W0 は脱気水タンクE内へ一旦貯留され、その後、
ボイラFの運転状況に応じて、給水ポンプPにより所要
量の脱気水W0 がボイラ給水として供給されて行く。
尚、図3において、Hは蒸気ヒータ、Tは温度センサ
ー、Qはフィルターである。
【0004】前記従前の膜式脱気装置を組み込んだボイ
ラー給水装置は、機械的脱気法を用いる装置に比較して
装置自体の小型化が可能となり、優れた実用的効用を奏
するものである。しかし、当該ボイラー給水装置にも改
良すべき多くの問題が残されている。先ず、第1の問題
は、組み込まれた膜式脱気装置が脱気水タンクEの水位
制御に伴って間欠的に運転されるという点である。即
ち、一般にボイラー設備等では、ボイラーの最大容量に
見合った容量を有する膜式脱気装置が組み込まれる。と
ころが、ボイラー設備が全負荷運転されることは殆ど稀
であり、通常は50〜70%位の負荷で運転される。そ
の結果、ボイラー補給水が少なくて良い場合には、膜式
脱気装置の運転を一時的に休止して膜モジューCを所謂
間欠運転することになり、起動時に脱気特性が変動した
り、中空糸膜の機械的寿命が短くなるだけでなく、脱気
装置としての設備利用率も大幅に低下する。また、膜式
脱気装置の間欠運転時でも、膜モジュールCへ送水する
送水ポンプBが常に定格状態で運転されるため、原水の
膜内に於ける滞留時間は定格運転状態の場合と同一とな
る。その結果、原水の脱気率も一定となり、より高度に
脱気された脱気水を得ることができない。
【0005】第2の問題は、加熱用蒸気の凝縮水の問題
である。即ち、従来の膜式脱気装置を組み込んだボイラ
ー給水装置では、膜モジュールCの汚れを防止すると云
う観点から、原水加熱用蒸気の凝縮水は回収されずに廃
棄されている。その結果、装置としての熱効率が悪いと
云う難点がある。
【0006】第3の問題は、水封式真空ポンプDに於け
る水封水の損失の問題である。即ち、従前の膜式脱気装
置を組み込んだボイラー給水装置では、真空ポンプの水
封水を回収せずに全て廃棄している。その結果、大量の
水封水を消費すると云う難点がある。
【0007】第4の問題は、脱気水タンクEに蓄えられ
た脱気水内への大気中の酸素の溶解の問題である。ボイ
ラー設備の負荷が軽かったり、ボイラーの一時停止時間
が長いと、必然的に脱気水タンクE内に於ける脱気水の
滞留時間が長くなる。その結果、脱気水は大気中から酸
素を取り込みやすくなり、溶存酸素濃度が上昇する。こ
のことは、多数缶並列設置式蒸気供給装置の運転停止中
のボイラーに於いて、その悪影響が特に顕著となる。
【0008】上述のような従前の膜式脱気装置を組み込
んだボイラー給水装置に於ける問題を解決するものとし
て、膜モジュールCをボイラー負荷と関係なく連続的に
作動させると共に、原水タンクAと脱気水タンクEとを
有機的に連結し、余剰の脱気水を膜モジュールC→脱気
水タンクE→原水タンクAの順に循環させるようにした
形式のボイラー給水装置が開発されている。しかし、上
記循環方式の装置に於いては、循環ポンプの動力費の高
騰や騒音の発生、設備費の高騰等の様々な難点があり、
大規模なボイラー給水装置へは適用し難いと云う問題が
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、従前の膜
式脱気装置を組み込んだボイラー給水装置に於ける上述
の如き問題の解決を課題とするものであり、ボイラー
給水装置のランニングコストやイニシャルコストの増加
を招くことなしに、定格負荷よりも低い実際のボイラー
運転負荷に於いて、脱気水の溶存酸素濃度を定格負荷時
の溶存酸素濃度よりも低くすることができると共に、
リターン水や給水加熱蒸気の凝縮水、真空ポンプ用水封
水等の回収利用が計れ、しかも、給水タンク(脱気水
タンク)に貯留中の脱気水内への酸素の再溶解を有効に
防止できるようにした膜式脱気装置を組み込んだボイラ
ー給水装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の発
明は、原水を補給する原水ポンプ1と;原水ポンプ1か
らの原水を貯留する第1槽3aと、第1槽3aからの原
水を加熱する熱交換器5aを備えた第2槽3bと、第2
槽3bからの加熱原水の温調センサー5bを備えた第3
槽3cを備えた原水加熱タンク3と;前記原水加熱タン
ク3の第3槽3cの加熱された原水を圧送する送水ポン
プ6と;送水ポンプ6により圧送した原水を真空を利用
して脱気処理する膜モジュール8と;水封水W 5 を原水
加熱タンク3の第1槽3aより取り出しすると共に酸素
を含んだ水封水を原水加熱タンク3の第2槽3b内へ戻
すようにした前記脱気処理用の真空を発生する水封型真
空ポンプ9と;水位制御器12を備え、膜モジュール8
により処理した一定量の脱気水W2 を貯留すると共に、
前記原水加熱タンク3の熱交換器5aへ供給した加熱用
蒸気Sの凝縮水W 4 及びボイラー負荷からのリターン水
3 を受け入れする給水タンク11と;前記水位制御器
12からの信号により、送水ポンプ6の回転数又は送水
ポンプ6の吐出側に設けた流量調整装置21を制御し
て、前記膜モジュール8への原水の送水量を調整する制
御装置7とから成り、ボイラーの負荷及び稼働台数に応
じて前記給水タンク11の水位を設定値に保つべく、膜
モジュール8への原水の送水量を比例的に連続制御する
ことを発明の基本構成とするものである。
【0011】また、本願請求項2に記載の発明は、給水
タンク11内の水位を水位制御器12によって多段階的
に検出すると共に、制御装置7により膜モジュール8へ
の原水の送水量を多段階的に制御することを発明の基本
構成とするものである。
【0012】
【作用】原水W0 は原水ポンプ1によって軟化器2へ送
られ、ここで軟化水W1 とされたあと、原水加熱タンク
3の第1槽3a内へ供給される。原水加熱タンク3内の
水位は、水位制御装置4によって設定値に制御されてお
り、水位制御装置4によって原水W2 の流入口が開閉さ
れ、原水ポンプ1の吐出圧力が設定値(約2. 5kg/
cm2 )以上になると、原水ポンプ1は運転を停止す
る。原水加熱タンク3内に供給された軟化水W1 は、加
熱装置5によって所定温度にまで加熱され、その後、送
水ポンプ6により膜モジュール8へ圧送されて行く。
また、膜モジュール8内で所謂脱気処理をされた脱気水
2 は、給水タンク11内へ導出され、所定量の脱気水
2 が給水タンク11内に貯留される。
【0013】膜モジュール8の中空糸膜内部を真空引き
する真空ポンプ9へは、原水加熱タンク3の第1槽3a
から常温の軟化水W1 が管路19を通して供給され、ま
た、軟化水W1 内から除去された酸素を含む水封水は、
管路20を通して原水加熱タンク3の第2槽3bへ戻さ
れる。尚、水封水W5 内に含まれる酸素は、第2槽3b
内で原水が加熱されることにより、軟化水W1 内からタ
ンク3の上方空間へ放出されて行く。
【0014】給水タンク11内の水位は、水位制御器1
2によって連続的(もしくは段階的)に検知されてお
り、その検出信号は制御装置7へ入力されている。ま
た、制御装置7からは、送水ポンプ6等へ制御信号が発
信され、これによって、膜モジュール8へ圧送される原
水の送水量が、給水タンク11内の水位を設定値に保持
するように、比例的(又は多段階的)に連続制御されて
いる。より具体的には、制御装置7からの信号により、
送水ポンプ6の回転速度制御を介して吐出量の調整が行
われたり、或いは制御装置7からの制御信号によって流
量調整装置21を介して膜モジュール8への軟化水W1
の送水量の調整が行われる。
【0015】送水ポンプ6と真空ポンプ9とは連動的に
on−offされ、且つ送水ポンプ6は膜モジュール8
への軟化水W1 の送水量を制御しつつ連続運転される。
その結果、ボイラー設備15の運転中は膜モジュール8
も連続運転されることになり、従前の装置の如き間欠運
転に起因する膜モジュール8のトラブルは皆無となる。
また、膜モジュール8への軟化水W1 の送水量が制御さ
れ、送水量が定格運転状態に於ける送水量よりも減少し
た場合には、膜モジュール8内に於ける軟化水W1 の滞
留時間が長くなり、それだけ酸素の脱気率が向上する。
例えば、ボイラー設備の容量に見合う容量の膜モジュー
ル8を設けた場合、実際のボイラ運転状態(ボイラ負荷
が約60%以下の状態)に於いては、膜内での軟化水W
1 の滞留時間が約2倍以上になり、脱気性能が大幅に向
上することになる。
【0016】給水タンク11内の脱気水W2 は、給水ポ
ンプ14により順次所望量だけボイラー設備15へ補給
されていく。また、これと同時に前記補給量に見合う脱
気水W2 が膜モジュール8から給水タンク11内へ順次
供給されてくる。更に、ボイラー設備15の全体が運転
休止に入った際には、送水ポンプ6が停止されると共に
不活性ガス充填装置13が作動され、給水タンク11内
へ所定量の不活性ガスが充填される。これにより、給水
タンク11内の大気が排出され、脱気水W2 内への酸素
の再溶解が防止される。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る膜式脱気装置を組み込んだボ
イラー給水装置の全体系統図であり、図において1は原
水ポンプ、2は軟化器、3は原水加熱タンク、4は原水
水位制御器、5は加熱装置、6は送水ポンプ、7は制御
装置、8は膜モジュール、9は真空ポンプ、10は真空
ライン、11は給水タンク、12は水位制御器、13は
不活性ガス充填装置、14は給水ポンプ、15はボイラ
ー設備、16は加熱蒸気供給管、17は凝縮水回収管、
18はリターン水回収管、19は水封水供給管、20は
水封水回収管である。
【0018】前記原水ポンプ1は、所謂圧力制御方式に
よりその運転が自動制御されており、本実施例では、原
水W0 の水圧が2. 7kg/cm2 になればポンプ1は
停止され、2. 5kg/cm2 以下になれば、自動起動
される。また、前記軟化器2は2台の軟化器2a,2b
を直列接続することにより構成されており、原水W0
軟化して軟化水W1 とする。
【0019】前記原水加熱タンク3はその内部が第1槽
3a、第2槽3b及び第3槽3cの三槽に分割されてお
り、第1槽3aと第2槽3b間は連通孔3dにより、第
2槽3bと第3槽3c間は連通孔3eにより夫々連通さ
れている。また、第1槽3aと第2槽3b間は断熱構造
に構成されており、第2槽3b内の熱により第1槽内の
軟化水W1 が加熱されるのを防止している。更に、連通
孔3dは、第2槽3dから第1槽3aへの軟化水W1
逆流を防止する構造とするのが望ましい。
【0020】前記原水加熱タンク3の第1槽3aは、軟
化器2からの常温の軟化水W1 を受入れるものであり、
原水水位制御器4により軟化水W1 の液面制御が行われ
ている。また、原水加熱タンク3の第2槽3bは軟化水
1 の加熱槽であり、後述する原水加熱装置5により軟
化水W1 が所定の温度(約50℃)にまで加熱される。
更に、原水加熱タンク3の第3槽3cは、軟化水W1
温度調整用槽と送水ポンプ6に対するクッション用槽と
しての機能を夫々は果たすものである。
【0021】前記原水加熱装置5は、第2槽3b内に設
けた熱交換器5aと、第3槽3c内の連通孔3eの近傍
に設けた温度調整センサー5bと、熱交換器5aへの蒸
気流入量を調整する蒸気電磁弁5c等より形成されてお
り、加熱蒸気供給管16を通してボイラー設備15のス
チームヘッダー若しくは各ボイラーの気水分離器から供
給される加熱用蒸気Sにより、軟化水W1 を加熱する。
尚、熱交換器5aへの蒸気流入量は、温調センサー5b
からの検出信号によって蒸気電磁弁5cを開・閉するこ
とにより自動制御されており、これにより、軟化水W1
の加熱温度が約50℃に自動制御されている。また、熱
交換器5aからの凝縮水W4 は、凝縮水回収管17を通
して後述する給水タンク11へ回収されている。
【0022】前記送水ポンプ6は、原水加熱タンク3の
第3槽3c内から加熱された軟化水W1 を脱酸用の膜モ
ジュール8へ圧送するものであり、制御装置7からの制
御信号により所謂回転数制御を受けつつ連続運転されて
いる。即ち、当該送水ポンプ6は、後述する給水タンク
11の水位制御器12からの信号により、制御装置7を
介して回転数が制御されており、これによって給水タン
ク11内の水位が設定水位に保持されている。より具体
的には、水位制御器12によって給水タンク11内の水
位は設定点を中心としてその上下100〜150mmの
範囲に亘って連続的に検出されており、当該検出信号に
基づくPID制御若しくはファジー制御により、ボイラ
負荷及びボイラ稼働台数に応じて前記脱気水W2 の水位
を設定水位に保つように、送水ポンプ6の回転数が連続
的に比例制御されている。
【0023】尚、図1の実施例においては、水位制御器
12からの信号により制御装置7を介して送水ポンプ6
の回転数を制御するようにしているが、図2に示す如く
送水ポンプ6の吐出側に調量弁21aから成る原水流量
調整装置21を設け、水位制御器12からの信号により
制御装置7を介して調量弁21aの開度を比例制御し、
余剰軟化水W1 を送水ポンプ6の吸水側へ環流させるよ
うにしてもよい。
【0024】また、前記図1及び図2の実施例において
は、送水ポンプ6の回転数又は調量弁21aの開度を夫
々連続的に調整制御することにより、膜モジュール8へ
の軟化水W1 の供給量を連続的に調整する構成としてい
るが、連続調整に代えて所謂多段階制御方式を採用する
ことも可能である。例えば、給水タンク11の水位を1
00〜400mmに亘って4〜5段階に検出し、送水ポ
ンプ6の回転数を多段階(0,25,50,75,10
0%)に制御する方法や、送水ポンプ6の吐出側に複数
のON−OFF制御弁を並列状に設け、当該ON−OF
F制御弁を順次開放制御すると共に余剰軟化水を送水ポ
ンプ6の吸入側へ戻す方法等による多段階制御が、コス
ト等の点で有利である。
【0025】前記脱酸用の膜モジュール8は所謂公知の
中空糸膜製の膜モジュールであり、原水導入口8aと脱
気水導出口8bとガス導出口8cを設けたケーシング内
に中空糸膜群を充填したものである。即ち、各中空糸膜
の外方部は真空引きされており、加熱した軟化水W1
加圧状態で中空糸膜内部へ導入することにより、軟化水
1 内の溶解酸素が中空糸膜を通過して真空部へ透過
し、ガス導出口8c及び真空ライン10を通して系外へ
排出される。
【0026】前記真空ポンプ9は水封式の真空ポンプで
あり、真空ライン10を介して膜モジュール8の中空糸
膜外方部を真空引きするものであり、その水封水W5
原水加熱タンク3の第1槽3aより水封水供給管19を
通して供給され、また、酸素を含んだ水封水は水封水回
収管20を通して原水タンク3の第2槽3bへ戻され
る。尚、本実施例では図示されていないが、水封水回収
管20の途中に気水分離器を介挿し、水封水W5 内に含
まれた酸素を予かじめ抽出分離するようにしてもよい。
【0027】当該真空ポンプ9は前記送水ポンプ6と連
動して同期的に運転される。
【0028】前記給水タンク11は所定量の脱気水W2
を貯留するものであり、ボイラー負荷からのリターン水
3 を受け入れると共に、脱気水W2 を各ボイラー設備
15へ送るためのクッションタンクとして作用する。ま
た、当該給水タンク11には低水位検出器12bや水位
検出器12a等から成る水位制御器12が設けられてお
り、当該水位制御器12からの信号により、前述の如く
軟化水W1 の送水ポンプ6や真空ポンプ9の運転制御が
行われると共に、低水位検出器12bの作動により、ボ
イラー設備15へ運転停止信号を発信する。
【0029】更に、給水タンク11には、脱気水W2
溶存酸素濃度の上昇を防止する不活性ガス充填装置13
が設けられている。即ち、ボイラー設備15の停止中、
脱気水W2 内へは順次大気中の酸素が溶解するため、必
然的に脱気水W2 の溶存酸素濃度が上昇する。この様な
状態下で、休止中のボイラー設備15の運転を再開する
と、溶存酸素濃度の高い脱気水W2がボイラー設備へ給
水されることになる。ところで、ボイラーの運転が継続
されると、その間にボイラー設備内へ順次溶存酸素濃度
の低い脱気水が供給され、先に補給された高酸素濃度の
脱気水が排出されるため、特に腐食等の問題は生じな
い。しかし、近年多く採用されている多数の小型ボイラ
を並列設置する方式のボイラー設備にあっては、負荷が
軽くなると順次ボイラの運転が停止されるため、早期に
運転を停止したボイラーの内部には溶存酸素濃度の高い
給水が残存することになり、比較的短期間内に腐食が進
行することになる。
【0030】前記不活性ガス充填装置13は、図1に示
す如くN2 等の不活性ガスボンベ13aと電磁弁13
b、ガス供給管13c、排気用電動弁13d、オーバー
フロー管13e、リードスイッチ13f等から構成され
ている。而して、ボイラー設備15の全てが停止される
と、排気用電動弁13dと電磁弁13bとが同時に開放
され、一定時間給水タンク11内へ不活性ガスGを放出
したあと、電動弁13dが閉鎖される。これにより、給
水タンク11内へは不活性ガスGが充填され、タンク1
1内の内圧が設定値まで上昇すると、リードスイッチ1
3fが作動して電磁弁13が閉鎖される。その結果給水
タンク11内の空間部は不活性ガスGによって充満さ
れ、脱気水W2 内への酸素の溶解が防止される。
【0031】
【発明の効果】本発明では、給水タンク11内の水位を
水位制御器により検出すると共に、タンク内水位を設定
値に保持するように、送水ポンプ6により膜モジュール
8へ圧送される送水量を比例若しくは多段階制御するこ
とにより、膜モジュール8を連続的に運転する構成とし
ている。その結果、従前の膜式脱気装置を利用したボイ
ラー給水装置の如き膜モジュールの間欠運転に起因する
起動時の脱気性能の変動や機械的寿命の短命化等の問題
が皆無となり、安定した脱気処理が行なえる。
【0032】また、本発明では、膜モジュール8への送
水量がボイラーの定格運転状態より減少した場合には、
膜モジュール8内に於ける軟化水W1 の滞留時間が送水
量に逆比例して長くなる。その結果、ボイラーの定格負
荷状態の場合よりも高い脱気率を得ることが出来、より
溶存酸素濃度の低い脱気水が得られることにより、ボイ
ラーの腐食等のトラブルを有効に防止することができ
る。
【0033】更に、本発明では真空ポンプ9の水封水や
原水加熱用蒸気の凝縮水、ボイラーの負荷のリターン水
等を有効に回収利用しているため、給水設備の一層高度
な省エネルギーや省資源が可能となる。加えて、本願発
明では給水タンク11に不活性ガス充填装置13を備
え、ボイラー設備15の全休時には、給水タンク11の
内部空間を不活性ガスGにより充満させるようにしてい
る。その結果、脱気水W2 内への酸素の再溶解が防止さ
れ、ボイラー内に生ずる腐食を有効に防止することが出
来る。本発明は上述の通り、ランニングコストやイニシ
ャルコストの高騰を招くことなしに、容易に溶存酸素の
少ない脱気水を得ることができ、優れた実用的効用を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す全体系統図である。
【図2】本発明の他の例の要部を示す系統図である。
【図3】従前の膜式脱気装置の一例を示すものである。
【符号の説明】 W0 は原水、W1 は軟化水、W2 は脱気水、W3 はリタ
ーン水、W4 は凝縮水、W5 は水封水、Sは加熱用蒸
気、Gは不活性ガス、1は原水ポンプ、2は軟化器、3
は原水加熱タンク、3aは第1槽、3bは第2槽、3c
は第3槽、3d・3eは連通孔、4は原水水位制御器、
5は加熱装置、5aは熱交換器、5bは温度調整センサ
ー、5cは蒸気電磁弁、6は送水ポンプ、7は制御装
置、8は膜モジュール、8aは原水導入口、8bは脱気
水導出口、8cはガス導出口、9は真空ポンプ、10は
真空ライン、11は給水タンク、12は水位制御器、1
2aは水位検出器、12bは低水位検出器、13は不活
性ガス充填装置、13aはボンベ、13bは電磁弁、1
3cはガス供給管、13dは排気用電動弁、13eはオ
ーバーフロー管、13fはリードスイッチ、14は給水
ポンプ、15はボイラー設備、16は加熱蒸気供給管、
17は凝縮水回収管、18はリターン水回収管、19は
水封水供給管、20は水封水回収管、21は原水流量調
整装置、21aは調量弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F22D 11/00 F22D 5/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を補給する原水ポンプ(1)と;
    水ポンプ(1)からの原水を貯留する第1槽(3a)
    と、第1槽(3a)からの原水を加熱する熱交換器(5
    a)を備えた第2槽(3b)と、第2槽(3b)からの
    加熱原水の温調センサー(5b)を備えた第3槽(3
    c)を備えた原水加熱タンク(3)と;前記原水加熱タ
    ンク(3)の第3槽(3c)の加熱された原水を圧送す
    る送水ポンプ(6)と;送水ポンプ(6)により圧送し
    原水を真空を利用して脱気処理する膜モジュール
    (8)と;水封水(W 5 )を原水加熱タンク(3)の第
    1槽(3a)より取り出しすると共に酸素を含んだ水封
    水を原水加熱タンク(3)の第2槽(3b)内へ戻すよ
    うにした前記脱気処理用の真空を発生する水封型真空ポ
    ンプ(9)と;水位制御器(12)を備え、膜モジュー
    ル(8)により処理した一定量の脱気水(W2 )を貯留
    すると共に、前記原水加熱タンク(3)の熱交換器(5
    a)へ供給した加熱用蒸気(S)の凝縮水(W 4 )及び
    ボイラー負荷からのリターン水(W 3 )を受け入れする
    給水タンク(11)と;前記水位制御器(12)からの
    信号により、送水ポンプ(6)の回転数又は送水ポンプ
    (6)の吐出側に設けた流量調整装置(21)を制御し
    て、前記膜モジュール(8)への原水の送水量を調整す
    る制御装置(7)とから成り、ボイラーの負荷及び稼働
    台数に応じて前記給水タンク(11)の水位を設定値に
    保つべく、膜モジュール(8)への原水の送水量を比例
    的に連続制御することを特徴とするボイラー給水装置。
  2. 【請求項2】 原水を補給する原水ポンプ(1)と;
    水ポンプ(1)からの原水を貯留する第1槽(3a)
    と、第1槽(3a)からの原水を加熱する熱交換器(5
    a)を備えた第2槽(3b)と、第2槽(3b)からの
    加熱原水の温調センサー(5b)を備えた第3槽(3
    c)を備えた原水加熱タンク(3)と;前記原水加熱タ
    ンク(3)の第3槽(3c)の加熱された原水を圧送す
    る送水ポンプ(6)と;送水ポンプ(6)により圧送し
    た原水を真空を利用して脱気処理する膜モジュール
    (8)と;水封水(W 5 )を原水加熱タンク(3)の第
    1槽(3a)より取り出しすると共に酸素を含んだ水封
    水を原水加熱タンク(3)の第2槽(3b)内へ戻すよ
    うにした前記脱気処理用の真空を発生する水封型真空ポ
    ンプ(9)と;多段階的に水位を検出する水位制御器
    (12)を備え、膜モジュール(8)により処理した一
    定量の脱気水(W2 )を貯留すると共に、前記原水加熱
    タンク(3)の熱交換器(5a)へ供給した加熱用蒸気
    (S)の凝縮水(W 4 )及びボイラー負荷からのリター
    ン水(W 3 )を受け入れする給水タンク(11)と;前
    記水位制御器(12)からの信号により、送水ポンプ
    (6)の回転数又は送水ポンプ(6)の吐出側に設けた
    流量調整装置(21)を制御して、前記膜モジュール
    (8)への原水の送水量を多段階的に調整する制御装置
    (7)とから成り、ボイラーの負荷及び稼働台数に応じ
    て前記給水タンク(11)の水位を設定値に保つべく、
    膜モジュール(8)への原水の送水量を多段階的に制御
    することを特徴とするボイラー給水装置。
  3. 【請求項3】 熱交換器(5a)へ加熱用蒸気(S)を
    供給する加熱蒸気供給管(16)に蒸気電磁弁(5c)
    を設け、温調センサー(5b)からの信号により蒸気電
    磁弁(5c)の開度を制御することにより、原水の加熱
    温度を調整する構成とした請求項1又は請求項2に記載
    のボイラー給水装置。
JP34763092A 1992-12-28 1992-12-28 ボイラー給水装置 Expired - Fee Related JP3298956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34763092A JP3298956B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ボイラー給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34763092A JP3298956B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ボイラー給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193813A JPH06193813A (ja) 1994-07-15
JP3298956B2 true JP3298956B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=18391522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34763092A Expired - Fee Related JP3298956B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ボイラー給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502009B1 (ko) * 2008-09-16 2015-03-12 엘지전자 주식회사 열교환기의 동파방지수단을 구비한 의류 건조기 및 그 운전방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061804A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Takasago Thermal Eng Co Ltd 蒸気利用熱源設備の溶存酸素低減装置
JP2007263385A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd ボイラ給水処理装置、ボイラ装置及びボイラ給水処理装置の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502009B1 (ko) * 2008-09-16 2015-03-12 엘지전자 주식회사 열교환기의 동파방지수단을 구비한 의류 건조기 및 그 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06193813A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298956B2 (ja) ボイラー給水装置
CN1029529C (zh) 蒸汽供热闭路循环设备
JP2568954B2 (ja) 膜式脱気装置及び原水の脱気方法
CN209978001U (zh) 一种高温低压水天然气加热系统
CN207196461U (zh) 回热式真空除氧器
JPS5841404B2 (ja) ドレン回収装置
CN209876879U (zh) 一种高温低压水电加热装置
CN107238072B (zh) 回热式真空除氧器
KR100424898B1 (ko) 고압/저압 열교환기겸용 스팀보일러의 저압 열교환기응축수 배출 장치
JPH11193904A (ja) ボイラ供給水の脱気装置および脱気方法
CN213389320U (zh) 一种水循环系统的自动补放水系统
CN214370123U (zh) 一种冷凝水回收装置
CN110030541B (zh) 一种高温低压水电加热装置及方法
CN210597446U (zh) 聚合机封废水与自含汞废水的回收利用系统
JP3941017B2 (ja) 液体濃縮方法
JPH0252177B2 (ja)
JP2001300512A (ja) 蒸発濃縮装置
CN217817438U (zh) 具有自清洗功能的电热开水器系统
JP2630882B2 (ja) 復水回収装置
JPH0210664A (ja) 燃料電池水処理システム
CN213389344U (zh) 一种预缩定型机水循环系统
CN216236328U (zh) 母液水余热回收系统
CN215909024U (zh) 一种锅炉除氧器蒸汽回收利用装置
CN208603752U (zh) 自动定压补水脱气装置
JP2576316B2 (ja) 復水器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees