JP3298592B2 - 管楽器の発音補助装置 - Google Patents

管楽器の発音補助装置

Info

Publication number
JP3298592B2
JP3298592B2 JP29923392A JP29923392A JP3298592B2 JP 3298592 B2 JP3298592 B2 JP 3298592B2 JP 29923392 A JP29923392 A JP 29923392A JP 29923392 A JP29923392 A JP 29923392A JP 3298592 B2 JP3298592 B2 JP 3298592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
wind
instrument
brass
assist device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29923392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06124081A (ja
Inventor
武 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP29923392A priority Critical patent/JP3298592B2/ja
Publication of JPH06124081A publication Critical patent/JPH06124081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298592B2 publication Critical patent/JP3298592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管楽器の発音補助装置に
関し、音響変換手段が管楽器を励振することにより、吹
奏すべき音高に対応する気柱振動が起こり易くなり、吹
奏の要領をすばやく身につけることができるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金管楽器においては、同一管長
(トロンボーンでは同スライド位置、トランペットでは
同ピストン位置)で唇および呼気を調節して、倍音系列
にあるいくつかの音を出す必要がある。この中の目的の
音を出すためには、所望音程の空気柱振動が唇、呼気と
の関係において自励発振しなければならない。この条件
が揃わないと、スカーという空気抜け音になったり、違
った音程が鳴ってしまうものである。
【0003】このような金管楽器の訓練器具として、実
開平2−109379号公報に記載された「金管楽器用
の訓練器具」が提案されている。この訓練器具は、唇を
あてがう環状のリムと、金管楽器本体の歌口受け管に嵌
脱可能な棒体と、両者を連結する支持杆と、を備えてい
る。そして、この訓練器具を金管楽器の歌口受け管に挿
入し、吹奏時の唇の型、呼気の訓練を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな金管楽器用の訓練器具にあっては、実際に発音させ
て訓練する場合、所望の音高の発音を発音し易いように
補助する機能はなく、独習が困難になるという課題を有
していた。
【0005】そこで、本発明の目的は、吹奏すべき音高
に対応する気柱振動が起こり易くなり、吹奏の要領をす
ばやく身につけることができる管楽器の発音補助装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、音高情報に
対応した楽音信号を生成する楽音信号生成手段と、この
楽音信号に基づき空気振動を発生させるとともに、管楽
器を励振する音響変換手段と、を備える管楽器の発音補
助装置である。
【0007】
【作用】本発明に係る管楽器の発音補助装置にあって
は、例えば、楽譜記載の音高情報に対応した楽音信号を
楽音信号生成手段が生成する。この楽音信号を音響変換
手段は空気振動に変換する。さらに、音響変換手段は、
その振動数で管楽器を励振する。この管楽器で、楽譜記
載の音が実際に吹奏される場合、吹奏者の唇の型、動
き、呼気の状態などが正しい状態に誘導され、正確な音
高での発音が容易にできる。すなわち、吹奏者が吹奏す
べき音高に対応する気柱振動が管楽器において起こり易
くなる。この結果、吹奏者は吹奏の要領をすばやく身に
つけることができるものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明に係る管楽器の発音補助装置
を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。図1は
本発明の第1実施例に係る管楽器の発音補助装置を示す
図である。
【0009】この図に示すように、管楽器の発音補助装
置は、キーボード1と、このキーボード1に連結され、
金管楽器3において、その管内での気柱振動を妨げない
位置に設けられた発振器2と、を備える。
【0010】そして、楽譜4に記載されたドの音に応じ
て、キーボード1のキーを押鍵する。このドの音に対応
した523.25Hzの電気信号が、キーボード1から
発振器2に伝達される。この発振器2は、この電気信号
を空気振動に変換する。金管楽器3の管体は、発振器2
によって、523.25Hzの周波数で励振される。
【0011】この状態で、金管楽器3から楽譜4に記載
の音(ド)を発音させるべく、金管楽器3を吹奏する。
このとき、吹奏者の唇の型、呼気の状態などを、発振器
2による励振に合わせるように調整することができる。
この結果、吹奏者は金管楽器3を正しい音高で発音でき
る。すなわち、金管楽器3において、発振器2による管
体振動が、吹奏者の吹奏による正しい気柱振動を誘発す
るよう働き、吹奏者の吹奏が管体振動の補助により矯正
されるものである。したがって、発振器2が金管楽器3
を励振することにより、吹奏すべき音高に対応する気柱
振動が起こり易くなり、吹奏者は吹奏の要領をすばやく
身につけることができる。
【0012】次に、図2に示す第2実施例を説明する。
この実施例は、第1実施例の発振器2の代わりに、スピ
ーカ5を用いている。このスピーカ5は金管楽器3の朝
顔に近設されるものである。その他、構成および作用は
第1実施例と同じである。
【0013】なお、本発明は、木管楽器にも適用できる
ものである。すなわち、ある指使いにおいて、複数音が
発振する可能性があり、そのうちの一つを発音させると
きに適用できるものである。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、音響変換手段が管楽器
を励振することにより、吹奏すべき音高に対応する気柱
振動が起こり易くなり、吹奏の要領をすばやく身につけ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る管楽器の発音補助装置の第1実
施例を示す図である。
【図2】 本発明に係る管楽器の発音補助装置の第2実
施例を示す図である。
【符号の説明】
1 キーボード(楽音信号生成手段)、2 発振器(音
響変換手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音高情報に対応した楽音信号を生成する
    楽音信号生成手段と、 この楽音信号に基づき空気振動を発生させるとともに、
    管楽器を励振する音響変換手段と、 を備えることを特徴とする管楽器の発音補助装置。
JP29923392A 1992-10-12 1992-10-12 管楽器の発音補助装置 Expired - Lifetime JP3298592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29923392A JP3298592B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 管楽器の発音補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29923392A JP3298592B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 管楽器の発音補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124081A JPH06124081A (ja) 1994-05-06
JP3298592B2 true JP3298592B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17869873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29923392A Expired - Lifetime JP3298592B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 管楽器の発音補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298592B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06124081A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506619B2 (ja) 演奏アシスト装置
US6392132B2 (en) Musical score display for musical performance apparatus
US6881890B2 (en) Musical tone generating apparatus and method for generating musical tone on the basis of detection of pitch of input vibration signal
Parker Good vibrations: The physics of music
EP2058798A2 (en) Voice signal blocker, talk assisting system using the same and musical instrument equipped with the same
JP3346008B2 (ja) 電子吹奏楽器
JP3298592B2 (ja) 管楽器の発音補助装置
Fletcher Acoustics of the Australian didjeridu
JP3705175B2 (ja) 演奏制御装置
JPH07181965A (ja) 電子楽器
WO2022190502A1 (ja) 音生成装置およびその制御方法、プログラム、電子楽器
WO2023175844A1 (ja) 電子管楽器及び電子管楽器の制御方法
JP2009037022A (ja) 電子楽器
JP7346865B2 (ja) 電子管楽器、楽音生成方法、及びプログラム
JP3705174B2 (ja) 演奏制御装置
JP2502169B2 (ja) 楽音合成装置
JP2760301B2 (ja) 電子楽器
JP2002006838A (ja) 電子楽器及びその入力装置
JPH04331990A (ja) 音声電子楽器
JPWO2022190502A5 (ja)
JP2871514B2 (ja) 身振り型楽音制御装置の楽譜表記方法
JP2008224532A (ja) 管長推定装置、演奏補助装置及び管楽器
KR19980076711A (ko) 가사와 악보의 동시 화면출력방법 및 영상노래반주장치
JP2671889B2 (ja) 電子楽器
Richardson Orchestral acoustics

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11