JP3294988B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3294988B2
JP3294988B2 JP07078996A JP7078996A JP3294988B2 JP 3294988 B2 JP3294988 B2 JP 3294988B2 JP 07078996 A JP07078996 A JP 07078996A JP 7078996 A JP7078996 A JP 7078996A JP 3294988 B2 JP3294988 B2 JP 3294988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
substrate
reflective
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07078996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258219A (ja
Inventor
浩三 中村
和彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07078996A priority Critical patent/JP3294988B2/ja
Priority to US08/645,493 priority patent/US5691791A/en
Publication of JPH09258219A publication Critical patent/JPH09258219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294988B2 publication Critical patent/JP3294988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射された偏光を
反射板で反射することによって表示を行う反射型液晶表
示装置に関し、特に、電界効果複屈折モードの反射型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型LCD(液晶表示装置)に要求さ
れる性能の中で最も重要となるのは、周囲光をいかに有
効に活用できるかどうかである。現在、電卓、ワープロ
等に一般に用いられている表示モードは、2枚の偏光板
と、反射板とを組み合わせたTN方式(ツイステッドネ
マティク)方式である。
【0003】ところが、このような偏光板を2枚用いる
方式では、反射板で反射された楕円偏光(円偏光及び直
線偏光を含む)の互いに直交する2つの直線偏光成分の
内のいずれか一方の直線偏光成分が、反射板と液晶層と
の間に配置された偏光板によって吸収される。従って、
偏光板の吸収によるの光のロスがあるので、明るい表示
が得られない。
【0004】階調表示が可能でしかも明るい表示が得ら
れる表示モードとして、1枚の偏光板を用いたECB
(電界制御複屈折)モードの液晶表示装置が提案されて
いる(中村ほか:第18回液晶討論会3D110)。
【0005】このECBモードの反射型液晶表示装置の
動作原理を図1を参照しながら説明する。図1は、EC
Bモードの反射型液晶表示装置10の機能モデル図であ
り、(a)は暗状態を、(b)は明状態を表示している
場合をそれぞれ示す。
【0006】ECBモードの反射型液晶表示装置10
は、偏光板2、位相差板3、液晶層4、及び反射板5と
を備える。図1(a)に示す状態では、液晶層4と位相
差板3とのリタデーション△n・dの和がλ/4に設定
されているので、矢符A1に示すように入射し偏光板2
を透過した直線偏光は、液晶層4及び位相差板3を通過
すると、矢符A2に示す回転方向の円偏光となる。この
円偏光は、反射板5によって反射され、矢符A3に示す
ように、矢符A2方向とは逆回りの円偏光となる。この
逆回り円偏光は、液晶層4と位相差板3とを通過する
と、入射時の直線偏光とは偏光方向が90゜異なる直線
偏光となる。従って、この直線偏光は偏光板2を透過で
きないので、暗状態が表示される。
【0007】一方、図1(b)に示される状態では、液
晶層4と位相差板3とのリタデーション△n・dの和が
0に設定されているので、偏光板2を透過した直線偏光
は、液晶層4及び位相差板3を通過しても偏光状態が維
持される。この直線偏光は、反射板5による反射されて
も偏光状態が変化しない。従って、反射された直線偏光
は、入射したときの偏光方向を維持しているので、偏光
板2を透過する。その結果、明状態が表示される。液晶
層4と位相差板3とのリタデーションΔn・dの和の値
は、液晶層4に電圧を印加することによって、液晶層の
リタデーション値を変化させることによって制御され
る。このようにして、ECBモードの反射型液晶表示装
置は、表示を実現することができる。
【0008】特開平7−218906号公報は、入射し
た偏光の偏光状態が反射後も良好に維持する反射板を備
えることによって、コントラスト特性が向上した反射型
液晶表示装置を開示している。上記公報によると、スト
ークスパラメターで表した反射光の偏光度が50%以上
となる反射板を用いることが好ましいとされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、以下のような問題があった。
【0010】一般に、反射型液晶表示装置は、液晶パネ
ルに入射する周辺光を利用するので、反射板の反射率は
広い範囲にわたってできるだけ高いことが好ましい。し
かしながら、鏡面を有する金属膜を用いると、正反射方
向でのみ反射率が高くなり、観察者の顔が表示面に写っ
たり、正反射方向以外では大変暗いという問題がある。
【0011】一方、ペーパーホワイト性に優れた反射板
としては、MgO粉末の標準白色板がある。しかしなが
ら、標準白色板は、拡散性が強すぎるため、ペーパーホ
ワイト性には優れるが、液晶層と組み合わせると多重反
射が起こって液晶層中に光が閉じ込められて暗かった
り、コントラストが低かったりという問題がある。
【0012】また、上記の特開平7−218906号公
報に開示されている反射基板を用いたECBモードの液
晶表示装置は、表示特性の最適化が行われていないた
め、コントラストは高いものの、ペーパーホワイト性が
劣るという問題がある。
【0013】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、コントラ
スト特性、ペーパーホワイト性に優れた反射型液晶表示
装置及び反射板を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、一対の基板と、該一対の基板の間に狭持された液晶
層と、一枚の偏光板と、反射層とを有する液晶表示装置
であって、該反射層と該偏光板とは、該液晶層の異なる
側に設けられ、該反射層は、光を反射する面が凹凸を有
し、該凹凸に対する接線の傾斜角度が2°未満である領
域の面積の該基板の面積に対する比率が20%以上60
%以下であり、前記液晶層の厚さが該反射層の凹凸によ
って変化しており、該液晶層の厚さの最小値をdT、最
大値をdBとし、液晶層の厚さが(dT+dB)/2となる
位置に引かれる補助線によって凹凸を2分した際に、そ
の補助線より上にある凸部の断面積をS1、補助線より
下にある凹部の断面積をS2とし、光の振幅をA、光の
波長をλ、液晶分子の複屈折率をΔnとした場合に、次
式によって求められる実効的な凹凸の高低差に起因する
リタデーションの変化分Δn( ET −d EB )が、35n
m以下である、液晶表示装置。 Δn( ET −d EB )={S1/(S1+S2)}Δnd
T−{S2/(S1+S2)}ΔndB
【0015】該液晶層は、電界効果複屈折モードで駆動
されることが好ましい。
【0016】
【0017】
【0018】本発明による反射板は、光を反射するため
の基板であって、光を反射する面が凹凸を有し、該凹凸
に対する接線の傾斜角度が2°未満である領域の面積の
該基板の面積に対する比率が20%以上60%以下であ
り、そのことによって上記目的が達成される。
【0019】本発明の反射基板は凹凸を有する反射面を
有し、この反射面は、凹凸に対する接線の傾斜角度が2
°未満である平坦部の面積が基板の面積に対する比率が
20%以上60%以下となっている。この平坦部はコン
トラストの向上に寄与し、凹凸部はペーパーホワイト性
の向上に寄与する。その結果、コントラスト特性、ペー
パーホワイト性に優れた反射型液晶表示装置を提供でき
る。
【0020】さらに、凹凸による液晶層のリタデーショ
ンの変化分を40nm以下にすることにより、実用的な
コントラスト3を達成できるとともに、ECBモードの
干渉色を利用して色純度に高いカラー表示を行うことが
できる。
【0021】また、凹凸による液晶層の厚さの差を1μ
m以下に設定することによって、捻れ角の大きいSTN
配向の液晶層を用いても、閾値特性のばらつきによる表
示品質の低下のない液晶表示装置を提供することができ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。
【0023】(ECBモードの反射型液晶表示装置の基
本構成)本発明によるECBモードの反射型液晶表示装
置(反射型LCD)20の断面図を図2に示す。この実
施例では、単純マトリク駆動されるSTN(スパーツイ
スティッドネマティック)型の液晶表示装置について説
明する。
【0024】この反射型LCD20は、光の入射側か
ら、偏光板22、位相差板23及び液晶セル20aをこ
の順で有する。液晶セル20aは、上部基板26と、下
部基板(反射基板)25と、上部基板26と下部基板2
5とに狭持された液晶層24とを有している。上部基板
24は、透明基板27と、透明基板27の液晶層24側
の面に透明電極28と配向膜29とをこの順で有する。
また、下部基板25は、透明基板31の液晶層24側の
面に、複数の突起部32と、突起部32を覆う高分子樹
脂層33と、反射層34と、配向膜35とをこの順で有
する。突起部32は、互いに高さが異なる大突起部32
aと小突起部32bとを有している。
【0025】本実施例では、反射層34は、Alで形成
されており、電極としても機能する。反射層34と透明
電極28は、それぞれストライプ状に配置された電極で
あり、反射層34と透明電極28とは、液層24を介し
て互いに直交し、マトリク状の絵素を形成する。液晶層
24としては、STN用の液晶材料(例えば、メルク社
製の商品名ZLI4427)を用いる。この反射型LC
D20の偏光板22、位相差板23、液晶層24及び反
射層34は、それぞれ、図1の偏光板2、位相差板3、
液晶層4及び反射板5として機能する。液晶層24とし
て、リタデーションがλ/4から0の間で変化する液晶
層を用いることによって、位相差板23を省略すること
ができる。位相差板23を設けることによって、反射光
の波長分散を低減することができるので、色純度の高い
表示が可能となる。また、位相差板23によって、液晶
層24の液晶分子の配向に起因する視角依存性を補償す
ることにより、広視野角の表示を提供することができ
る。
【0026】反射層34の材料は、Alに限られず他の
金属材料を用いることもできるし、導電性を有さない反
射層を形成する場合には、反射層の上面に透明電極を別
途形成してもよい。また、液晶層の配向状態はSTN型
に限られず、電界の印加によってリタデーションが変化
する液晶層を広く利用することができる。
【0027】次に、図3及び4を参照しながら下部基板
25を説明する。図3は下部基板25の上面図である。
下部基板25は、透明基板31上に樹脂からなる大突起
部31aおよび小突起部31bがそれぞれ多数形成され
ている。大突起部32aおよび小突起部32bの底部
(基板31の表面)における直径D1、D2及び突起部
の間隔D3が異なる基板を作製する。D1及びD2は、
約3μmから20μmの範囲にあることが好ましい。約
3μmよりも小さいとフォトリソグラフィによる加工が
困難となる。また、約20μmを越えると凸部の高さが
高くなり、セル厚に与える影響が大きくなる。D3は、
後述する平坦部の面積比率が適切な範囲となるように設
定される。例えば、D3をD1及びD2の約1/3とす
ることによって、平坦部面積率を約70%にすることが
できる。なお、後述するように、突起部を熱処理するこ
とによって、突起部の直径が大きくなるので、D3の下
限値は、フォトリソグラフィによって決まる下限値より
も小さくなり、約1.5μmとなる。
【0028】図4は、下部基板25の製造行程を説明す
る断面図である。透明基板31としては、厚さt1が、
例えば1.1mmであるガラス基板(コーニング社製、
商品名7059)を用いた。図4(a)に示すように、
ガラス基板31上に、例として東京応化社製、商品名O
FPR800の感光性材料を、500r.p.m〜30
00r.p.mでスピンコートし、樹脂層41を形成す
る。本実施例では、2500r.p.mで30秒間スピ
ンコートし、厚さt2が、例えば1.5μmの樹脂層4
1を形成する。
【0029】次に、樹脂層41が成膜された基板を90
℃の雰囲気中で30分焼成し、続いて図4(b)に示す
ように、大小2種類の円形の遮光部42aが多数形成さ
れたフォトマスク42を配置して露光する。その後、例
として東京応化社製、商品名NMD−3の2.38%溶
液からなる現像液で現像を行い、図4(c)に示すよう
にガラス基板31の表面に、高さの異なる大突起41a
および小突起41bを形成した。この高さの異なる大突
起41aおよび小突起41bは、露光時間と現像時間を
制御することにより実現できる。
【0030】なお、フォトマスク42は、図3に示す大
突起41aおよび小突起41bの配列状態が得られる円
形の遮光部42をランダムに配置された構成である。フ
ォトマスク42の遮光部の直径は、大突起41aおよび
小突起41bの直径に対応するように設けられている例
を図4(b)に示したが、後に説明する図4(d)の熱
処理工程における溶融による変形の程度を考慮して、マ
スクのパターン(D1,D2及びD3)を設定する必要
がある。典型的には、熱処理による変形(熱だれ)によ
って、突起部32aおよび32bの直径D1及びD2
は、フォトマスクの遮光部の直径よりも約1から2割程
度増加する。また、異なる高さの突起部凸部を、図4
(b)に示したように異なる大きさの遮光部42aを有
するフォトマスク42を用いて、1つのフォトリソグラ
フィ工程で、形成しても良いし、それぞれ異なる大きさ
の遮光部を有する2枚のフォトマスクを用いて、フォト
リソグラフィ工程を2回行うことによって、形成しても
よい。ここでは、D1=約10μm、D2=約8μm、
D3=約2μmの場合を示す。
【0031】次に、大突起41aおよび小突起41bが
形成されたガラス基板31を200℃で1時間加熱し、
図4(d)に示すように突起41a及び41bの頂部を
若干程度溶融して円弧状にし、大突起部32aおよび小
突起部32bを形成した。
【0032】次に、この状態のガラス基板31上に、図
4(e)に示すように、前記感光性樹脂材料と同一の材
料を1000r.p.m〜3000r.p.mでスピン
コートする。本実施例では好適な2000r.p.mで
スピンコートする。これにより、高分子樹脂層33が、
各突起32a、32bの間の凹所を埋め、表面の比較的
穏やかでありかつ滑らかな曲面状をしている状態に形成
される。本実施例では前記感光性樹脂材料と同一の樹脂
を塗布したが、異なる種類のものでもかまわない。な
お、高分子樹脂層33の表面に大突起部32aにより形
成された、なめらかな大突起の厚みt4は約1μmであ
り、小突起部32bにより形成された、なめらかな小突
起の厚みt5は約0.3μmであった。次に、高分子樹
脂層33の上に、アルミニウム、ニッケル、クロム、銀
または金などの金属薄膜を膜厚t3、例えば0.01〜
1.0μm程度に形成する。本実施例ではアルミニウム
をスパッタリングして、反射層34を形成する。このよ
うにして得られた反射基板60の表面の顕微鏡写真を図
6に示す。また、直径約10μmの円形の遮光部を有す
るフォトマスクと直径約5μmの円形の遮光部を有する
フォトマスクとを用い、2回のホトリソグラフィ工程を
行うことによって得られた反射基板70の顕微鏡写真を
図7に示す。
【0033】なお、上述したように、大突起部32aお
よび小突起部32bを平面的にランダムに配置し、さら
に大突起部32aおよび小突起部32bの高さを変える
ことによって、入射光に対して同じ位相差を与える平坦
部を少なくできるので、反射層34にて反射された光が
干渉して干渉色や縞模様が発生するのを防止することが
可能となり、均一で色純度の高い表示を行うことができ
る。なお、フォトマスク42のパターンは上記の例に限
定されず、円形以外の形状でもよい。
【0034】以上のようにして作製された下部基板25
と公知の方法で作製された上部基板26とに対し、以下
の処理を行う。まず、上部基板26および下部基板25
の各々の上に、ポリイミド樹脂からなる配向膜29およ
び35を形成し、220℃で1時間焼成する。本実施例
では、日産化学社製、商品名サンエバー150を用い
た。次に、液晶層24の液晶分子を配向させるためのラ
ビング処理を行う。これにより最終的な配向膜29およ
び35が形成される。
【0035】次に、上記ガラス基板31、27間を封止
するシール剤を、接着性シール材をスクリーン印刷する
ことによって形成する。
【0036】このようにして形成された下部基板25と
上部基板26とを貼り合わせるに際し、下部基板25に
直径5.5μmのスペーサーを散布し、液晶層24の膜
厚の規制を行う。続いて、下部基板25と上部基板26
とを対向し、前記シール材(例として直径6μmのスペ
ーサーを混入した)で貼り合わせた後、下部基板25と
上部基板26との間に、液晶材料を真空注入することに
より、液晶層24を形成する。本実施例では、下部基板
25と上部基板26との間で240°ツイストしたネマ
ティック液晶(例としてメルク社製、商品名ZLI44
27)を用いて、液晶層34を形成する。
【0037】本発明の反射型LCDは、後述するよう
に、反射層33の表面形状が制御されており、優れたペ
ーパーホワイト性とコントラストを有する。以下に、本
発明による反射基板(下部基板)の構成について詳細に
説明する。
【0038】(反射基板の平坦部の面積)上述した方法
を用いて、表面の形状の異なる種々の反射基板を作製し
た。得られた反射基板を用いて上記反射型液晶表示装置
を作製し、コントラストとペーパーホワイト性を評価し
た。
【0039】反射基板の表面形状を表す指標として、平
坦部の面積を用いた。前述したように、鏡面を有する反
射板は正反射方向でのみ高いコントラストを実現する
が、ペーパーホワイト性に劣る。一方、標準白色板はペ
ーパーホワイト性に優れるが、暗くてコントラストが低
い。この反射特性の違いを生じさせる原因が、鏡面反射
板と標準白色板との表面形状の違いにあると考え、それ
らの形状の違いを平坦部の面積率として表すことができ
ると考えた。鏡面は平坦部面積率100%、標準白色板
は平坦部面積率0%として表される。
【0040】反射基板の平坦部の面積率の評価方法を図
5を参照しながら説明する。図5(a)は反射基板50
の表面形状を模式的に示す図であり、図5(b)は、表
面プロファイルから求められる傾斜角度θを示す図であ
る。なお、反射基板の表面に、Alからなる反射電極が
露出されている状態で、以下の観察・評価を行う。
【0041】まず、反射基板50の表面を干渉顕微鏡を
用いて観察する。反射基板50の表面の凸部の頂上を通
過するように、図5(a)の走査線51に沿って顕微鏡
の視野中心を走査することによって、図5(b)に示す
表面プロファイル52が得られる。図5(b)の横軸は
基板面内方向の位置を、縦軸は凹凸の高さをそれぞれ表
す。次に、この表面プロファイル52の凹凸に対して接
線53を引く。この接線53と基板面(反射基板の2次
元の広がり方向によって規定される平面)との成す角を
傾斜角θと定義する。基板面内方向において、一定間隔
0で、凹凸に対して接線を引き、それぞれ傾斜角θを
求める。この傾斜角θが2°未満の点を平坦部と定義す
る。傾斜角θを測定する点は、典型的には、約0.1μ
m毎(X0=約0.1μm)で1つの凸部に対して約1
00点測定する。傾斜角度θの測定は、1絵素全体の表
面プロファイルを測定してもよいし、基準的なプロファ
イルを有する領域を適宜選択し、その領域についてのみ
測定してもよい。上述した反射基板の作製方法は、再現
性よく凹凸を形成できるので、基準的なプロファイルを
有する領域をサンプリングすれば、1絵素全体の表面プ
ロファイルを測定する必要はない。このようにして得ら
れた傾斜角度θの測定結果から、傾斜角度θが2°未満
の測定点の数を全測定点の数で割ることによって、平坦
部面積率を算出した。
【0042】図6及び図7に反射基板の具体例を示す。
図6(a)及び図7(a)は、反射基板の反射面の光学
顕微鏡写真であり、図6(b)及び図7(b)は、それ
ぞれの表面プロファイルを評価した結果を示すヒストグ
ラムである。図6の反射基板60の平坦部面積率(図中
のグレーの部分)は約40%で、図7の反射基板70の
平坦部面積率(図中の白い部分)は約12%であった。
なお、それぞれの顕微鏡写真は、166μmx256μ
mの絵素の一部を観察した結果である。
【0043】上述のようにして得られた種々の反射基板
を用いて、上記の反射型LCD20を作製し、ペーパー
ホワイト性及びコントラストを評価した結果を表1及び
図8にそれぞれ示す。ペーパーホワイト性の評価は複数
個の蛍光灯が存在する部屋内において目視で行い、コン
トラストは垂直入射時のコントラストをパワーメータを
用いて評価した。
【0044】
【表1】
【0045】表1から明らかなように、平坦部面積率が
増加するにつれて、ペーパーホワイト性が低下する。平
坦部面積率が80%を越えると、観察者の顔が表示面に
写るという現象が見られ、また全体的に暗い印象があっ
た。このことから、平坦部面積率は80%以下、好まし
くは60%以下であることが分かる。
【0046】一方、図8から明らかなように、平坦部面
積率が高くなるとコントラストは上昇する傾向にある。
ペーパーホワイト性に優れている平坦部面積率20%の
基板を用いた反射型LCDにおいても、コントラスト4
が得られることが分かる。反射型LCDのコントラスト
は2以上あれば表示が可能で、コントラストが3以上あ
れば実用的な使用に供せられる。これらの結果から分か
るように、平坦部面積率が20〜60%の反射基板を用
いた反射型LCDは、ペーパーホワイト性に優れるとと
もに、コントラスト比4以上の高品位の表示を行うこと
ができる。
【0047】(凹凸の高低差とリタデーションとの関
係)ECBモードの干渉色を利用したカラー表示装置を
構成すると、液晶層のリターデーションのばらつきによ
って、反射率や色再現性(色純度)が低下するという問
題がある。そこで、凹凸(突起部)を有する反射基板に
おいて、コントラスト及び色純度の高い表示を得るため
の条件を検討した。
【0048】図9は反射型LCDを模式的に示す図で、
反射基板の表面プロファイル92と液晶層94だけを示
している。表面プロファイル92は、上述したように、
干渉顕微鏡を用いて測定できる。反射基板の表面プロフ
ァイル92が凹凸を有するので、液晶層94の厚さは、
それぞれ、最小値dT(反射基板の凸部の頂点位置に対
応)及び最大値dB(反射基板の凹部の底点位置に対
応)で表される異なる厚さを有する。なお、例えば図9
(a)のように、反射基板の表面プロファイル92が高
さの異なる凸部を有し、液晶層が厚さdT1及びdT2を有
する場合は、これらの内の最小値を最小値dTとする。
このように厚さにばらつきのある液晶層94の実効的な
リタデーション及びこのような反射基板を使った反射型
LCDの反射率は以下のようにして求められる。
【0049】上述したように、液晶層94の厚さの最小
値をdT、最大値をdBとし、凹凸の中間の位置(液晶層
94の厚さが(dT+dB)/2となる位置)に補助線95
を引き、その補助線95によって2分される面積を求め
る。補助線95より上にある部分の面積をS1、補助線
95より下にある部分の面積をS2とすると、反射型L
CDの反射率Rは、下記の(数1)で表される。以下の
数式中、Aは光の振幅、λは光の波長、Δnは液晶分子
の複屈折率をそれぞれ表す。
【0050】
【数1】
【0051】また、液晶層の実効的なリタデーションΔ
ndEは、下記の(数2)で表される。
【0052】
【数2】
【0053】さらに、実効的な凹凸の高低差に起因する
リタデーションの変化分Δn( ET −d EB )は、下記
(数3)で表される(上記(数2)の右辺の2項の差に
対応する)。なお、( ET −d EB )は、符号を考慮せ
ず、特に断らない限り絶対値を表す。
【0054】
【数3】
【0055】なお、当然のことながら、上述の反射率お
よびリタデーションを求める方法は、図9(a)に示し
た表面プロファイル有する反射基板に限られない。図9
(b)のように、凸部が高密度に形成された反射基板
や、図9(c)のように凸部が低密度で形成された反射
基板に対しても適用できる。さらに、反射基板の表面プ
ロファイルの形状も図9に示したものに限られず、種々
の形状の表面プロファイルを有する反射基板について、
反射率およびリタデーションを求めることができる。例
えば、図4(c)に示したような、矩形状の表面プロフ
ァイルを有する反射基板に対しても適用できる。
【0056】図4を参照しながら上述した方法で、凹凸
の高低差の程度の異なる種々の反射基板を作製し、それ
らの反射基板を用いて、図2に示した構成のECBモー
ドの反射型液晶表示装置を作製した。得られたECBモ
ードの反射型LCDについて、(数2)で与えられる実
効リタデーションΔndEと反射率との関係を調べた結
果を図10から13に示す。図10から13のグラフに
おける横軸は反射型LCDからの反射光の波長で、縦軸
は反射率を示す。それぞれ、上記(数2)で表される液
晶層の実効リタデーションΔndEが330nm(図1
0)、360nm(図11)、470nm(図12)及
び530nm(図13)の場合の結果を示す。また、そ
れぞれについて、実効的な凹凸の高低差に起因するリタ
デーションの変化分Δn( ET −d EB )が0nm(鏡面
反射板に相当)、30nm、40nm及び50nmの場
合の結果を示す。これらの図に示されるように、液晶層
のリタデーションの違いにより、反射率に波長分散(干
渉色)が生じる現象を利用することによって、ECBモ
ードのカラー表示装置を構成することができる。
【0057】これらの図から明らかなように、液晶層の
実効リタデーション値ΔndEが330nm、360n
m、470nm及び530nmの全てにおいて、実効的
凹凸の高低差によるリタデーションの変化分Δn(
ET −d EB )が大きくなると、最大透過率(山)が低下
し、最低透過率(谷)が上昇する。従って、実効的な
凸の高低差によるリタデーションの変化分が大きすぎる
とコントラストが低下することが分かる。また、実効的
凹凸の高低差によるリタデーションの変化分が大きく
なると、反射率の波長依存性(波長分散)の急峻さが低
下するので、反射光の色純度が低下することが分かる。
【0058】上述の結果と、実効的な凹凸の高低差によ
るリタデーションの変化分Δn( ET −d EB )が10n
m及び20nmの場合の結果とを合わせて、実効的な
凸の高低差によるリタデーションの変化分Δn( ET
EB )の大きさと反射光の波長分散との関係をまとめ
て、図14に示す。図14は、液晶層の実効リタデーシ
ョン値が330nm、360nm、470nm及び53
0nmの場合について、実効的な凹凸の高低差に起因す
るリタデーションの変化分Δn( ET −d EB )による反
射光の波長分散を示す色度図である。実効的な凹凸の高
低差によるリタデーションの変化分が大きくなるにつれ
て、全ての波長帯(330、360、470及び530
nm)において、反射光の色度が、色度図中央部の白点
(波長分散のない状態)に近づいている様子がわかる。
このことから、実効的な凹凸の高低差に起因するリタデ
ーションの変化分Δn( ET −d EB )が増大すると色純
度が低下し、干渉色を利用したカラー表示の色再現性が
低下することが分かる。
【0059】また、図15に実効的な凹凸の高低差に起
因するリタデーションの変化分Δn( ET −d EB )とコ
ントラストとの関係を示す。図15から明らかなよう
に、実効的な凹凸の高低差に起因するリタデーションの
変化分Δn(d ET −d EB が大きくなるにつれてコント
ラストが低下していることが分かる。この図から、実用
的なコントラスト3を得るためには、実効的な凹凸の高
低差に起因するリタデーションの変化分Δn( ET −d
EB )の値が40nm以下であることが必要であり、35
nm以下でコントラスト4以上が得られることが分か
る。色純度についても、実効的な凹凸の高低差に起因す
るリタデーションの変化分Δn( ET −d EB )が40n
m以下なら実用上問題なく、35nm以下ならさらに色
純度の高い表示を提供することができる。
【0060】(凹凸の高低差と閾値特性との関係)上記
実施例で示したECBモードの液晶表示装置で、液晶層
のツイスト配向の捻れ角を大きくすると、その電圧−反
射率特性における閾値が急峻になる。急峻な閾値特性を
有する液晶表示装置においては、液晶層の厚さのばらつ
きは、閾値電圧のばらつきとなり、表示品質を低下す
る。
【0061】そこで、液晶層のツイスト配向の捻れ角の
大きいSTN型液晶表示装置に適用するための条件を検
討した。凹凸の高低差|dT−dB|が、0μm、0.5
μm及び1μmの反射基板をそれぞれ用いた240°ツ
イストのSTN型液晶表示装置について、液晶材料の自
然ピッチP0とセルギャップ(液晶層の厚さ)dとの比
(d/P0)と閾値特性の急峻性αとの関係を評価した
結果を図16に示す。
【0062】なお、急峻性αは、相対反射率が10%に
達する電圧値V10と90%に達する電圧値V90との比
(V90/V10)で定義した。
【0063】例えば、反射型LCDを携帯用情報端末機
器に適用することを想定すると、1/240のデューテ
ィ比で単純マトリクス駆動できる必要があるので、閾値
特性の急峻性は、図16中の右下がりの斜線で示した境
界領域(α=約1.06〜1.07の範囲)よりも低い
値であることが好ましい。また、液晶分子の安定な配向
を得るためには、d/P0は、図16中の左下がりの斜
線で示した境界領域(約0.48〜0.51の範囲)よ
りも小さい値であることが好ましい。それは以下の理由
による。d/P0が約0.6よりも大きくなると、液晶
分子の240°ツイスト配向が不安定となり、ストライ
プドメインが発生しやすくなり、その結果表示品質が低
下する。また、d/P0が約0.42よりも小さくなる
と、60°ツイスト配向が形成されやすくなるので好ま
しくない。従って、多少のセル厚ムラがあっても、液晶
分子の配向の安定性を考慮すれば、液晶材料の自然ピッ
チP0とセルギャップdとの比(d/P0)は約0.48
〜0.51の範囲にあることが好ましい。
【0064】図16から明らかなように、凹凸の高低差
|dT−dB|が大きくなると、急峻性が低下(図16中
の上方にずれる)する。従って、急峻性と安定した配向
を実現させるためには、凹凸の高低差の程度として、約
1μm以下、より好ましくは、約0.5μm以下である
ことが分かる。また、図16の点(△、○及び●)に対
応するSTN型液晶表示装置においては、ストライプド
メインや60°ツイスト配向は見られなかった。
【0065】なお、上記の閾値特性の問題は、捻れ角の
大きいSTN型液晶表示装置において顕著であり、例え
ば、平行配向モードの液晶表示装置では特に問題となら
ない。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、ペーパーホワイト性に
優れ、且つコントラストの高い反射型液晶表示装置が提
供される。さらに、色純度が高く、急峻は閾値特性を有
する反射型液晶表示装置が提供される。これらの反射型
液晶表示装置は、携帯用情報端末機器をはじめとする電
子機器に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ECBモードの反射型液晶表示装置の機能モデ
ル図である。
【図2】本発明によるECBモードの反射型液晶表示装
置20の断面図である。
【図3】反射型液晶表示装置20の下部基板25の上面
図である。
【図4】反射型液晶表示装置20の下部基板25の製造
行程を説明する断面図である。
【図5】反射基板の平坦部面積率の評価方法を示す図で
ある。(a)は、反射基板の表面形状を模式的に示す図
であり、(b)は、表面プロファイルから求められる傾
斜角度を示す図である。
【図6】反射基板基板を示す図である。(a)は、反射
基板の反射面の光学顕微鏡写真であり、(b)は、それ
ぞれの表面プロファイルを評価した結果を示すヒストグ
ラムである。
【図7】反射基板基板を示す図であり、(a)は、反射
基板の反射面の光学顕微鏡写真であり、(b)は、それ
ぞれの表面プロファイルを評価した結果を示すヒストグ
ラムである。
【図8】反射型液晶表示装置の平坦部面積率とコントラ
ストとの関係を示す図である。
【図9】反射型液晶表示装置を模式的に示す図である。
【図10】液晶層の実効リタデーションと反射率との関
係を示すグラフである。
【図11】液晶層の実効リタデーションと反射率との関
係を示すグラフである。
【図12】液晶層の実効リタデーションと反射率との関
係を示すグラフである。
【図13】液晶層の実効リタデーションと反射率との関
係を示すグラフである。
【図14】実効的な凹凸の高低差の異なる反射基板によ
る反射光の波長分散を示す色度図である。
【図15】反射基板の実効的な凹凸の高低差とコントラ
ストとの関係を示すグラフである。
【図16】液晶材料の自然ピッチP0とセルギャップd
との比(d/P0)と閾値特性の急峻性αとの関係を示
す図である。
【符号の説明】
2 偏光板 3 位相差板 4 液晶層 5 反射板 10 ECBモードの反射型液晶表示装置 20 反射型LCD 20a 液晶セル 22 偏光板 23 位相差板 24 液晶層 25 下部基板(反射基板) 26 上部基板 27 透明基板 28 透明電極 29、35 配向膜 31 透明基板 32 突起部 32a 大突起部 32b 小突起部 33 高分子樹脂層 34 反射層(反射電極) 41 樹脂層 41a 大突起 41b 小突起 42 フォトマスク 42a 遮光部 50 反射基板 51 走査線 52 表面プロファイル 53 接線 92 表面プロファイル 94 液晶層 95 補助線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−11711(JP,A) 特開 平3−223715(JP,A) 特開 平4−243226(JP,A) 特開 平5−232465(JP,A) 特開 平6−75238(JP,A) 特開 昭56−156865(JP,A) 特開 平4−315129(JP,A) 特開 平5−323371(JP,A) 特開 平5−281533(JP,A) 特開 平4−267220(JP,A) 特開 昭59−71081(JP,A) 特開 昭59−79280(JP,A) 特開 平5−173158(JP,A) 特開 平7−218906(JP,A) 特開 平7−36030(JP,A) 特開 平6−175126(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 520 G02F 1/1343 G02F 1/136

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板と、該一対の基板の間に狭持
    された液晶層と、一枚の偏光板と、反射層とを有する液
    晶表示装置であって、 該反射層と該偏光板とは、該液晶層の異なる側に設けら
    れ、 該反射層は、光を反射する面が凹凸を有し、該凹凸に対
    する接線の傾斜角度が2°未満である領域の面積の該基
    板の面積に対する比率が20%以上60%以下であり、 前記液晶層の厚さが該反射層の凹凸によって変化してお
    り、該液晶層の厚さの最小値をdT、最大値をdBとし、
    液晶層の厚さが(dT+dB)/2となる位置に引かれる補
    助線によって凹凸を2分した際に、その補助線より上に
    ある凸部の断面積をS1、補助線より下にある凹部の断
    面積をS2とし、光の振幅をA、光の波長をλ、液晶分
    子の複屈折率をΔnとした場合に、次式によって求めら
    れる実効的な凹凸の高低差に起因するリタデーションの
    変化分Δn( ET −d EB )が、35nm以下である、液
    晶表示装置。 Δn( ET −d EB )={S1/(S1+S2)}Δnd
    T−{S2/(S1+S2)}ΔndB
  2. 【請求項2】 該液晶層は、電界効果複屈折モードで駆
    動される請求項1に記載の液晶表示装置。
JP07078996A 1993-07-30 1996-03-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3294988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07078996A JP3294988B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置
US08/645,493 US5691791A (en) 1993-07-30 1996-05-13 Reflective liquid crystal display device and reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07078996A JP3294988B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258219A JPH09258219A (ja) 1997-10-03
JP3294988B2 true JP3294988B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=13441658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07078996A Expired - Fee Related JP3294988B2 (ja) 1993-07-30 1996-03-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294988B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1335943B (zh) 1999-11-02 2010-05-26 精工爱普生株式会社 反射型及半透射反射型液晶装置以及电子设备
TW548689B (en) 2001-01-25 2003-08-21 Fujitsu Display Tech Reflection type liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7480019B2 (en) 2001-01-25 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a substrate for an lcd device
KR100930361B1 (ko) * 2002-12-02 2009-12-08 엘지디스플레이 주식회사 요철형 반사판의 제조방법
JP4492814B2 (ja) * 2006-08-24 2010-06-30 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09258219A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691791A (en) Reflective liquid crystal display device and reflector
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
US6816217B2 (en) Transflective liquid-crystal display device
JP4456655B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用の光学λ/4層を形成する方法
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JPH04243226A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2003121820A (ja) 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2004361825A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2004301900A (ja) 液晶表示装置
KR100733213B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
EP1091235A1 (en) Reflection liquid crystal display element
JP3294988B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07218911A (ja) 液晶表示装置およびその視野角設定方法
KR100463598B1 (ko) 반사형액정표시소자및그반사판
JP3575607B2 (ja) 液晶表示装置
JP3407641B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3653065B2 (ja) 異方性反射板、液晶表示装置及び異方性反射板並びに液晶表示装置の製造方法
JP2001188112A (ja) 反射板、その製造方法、表示素子、表示装置
JP3379427B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3575608B2 (ja) 液晶表示装置
JP3570419B2 (ja) 液晶装置、アクティブマトリクス型装置用基板及び電子機器
JP3603810B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000029021A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003005171A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees