JP3293975B2 - 眼レンズ成形品のレーザーによる取出し - Google Patents

眼レンズ成形品のレーザーによる取出し

Info

Publication number
JP3293975B2
JP3293975B2 JP25359793A JP25359793A JP3293975B2 JP 3293975 B2 JP3293975 B2 JP 3293975B2 JP 25359793 A JP25359793 A JP 25359793A JP 25359793 A JP25359793 A JP 25359793A JP 3293975 B2 JP3293975 B2 JP 3293975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
electromagnetic radiation
lens
mold part
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25359793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06190940A (ja
Inventor
デンウッド・エフ・ロス
クライグ・ダブリュー・ウォーカー
オリン・ダブリュー・カルビン
トーマス・ジー・デイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JPH06190940A publication Critical patent/JPH06190940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293975B2 publication Critical patent/JP3293975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • B29D11/00211Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves using heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • B29D11/00221Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves using prying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造されるから眼レ
ンズ成形品を取出すための改良された方法および装置に
関する。特に、本発明はヒドロゲルコンタクトレンズの
よう眼レンズ成形品に適しているが、本方法は眼内レ
ンズのような他の小さな精密眼レンズに好適である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】眼レ
ンズ産業、特に定期的な度々の交換に提供されるコンタ
クトレンズを供給する産業が成長するにつれて、製造す
る必要のあるレンズの数は劇的に増加した。そのため、
製造業者は自動化作業に適合し、精度を伴って実施する
ことのできる方法および装置を求めて努力することが必
要になった。
【0003】例えばポリスチレンまたはポリプロピレン
製のでモノマーまたはモノマー混合物を成形すること
によりソフトコンタクトレンズのような眼レンズを製造
することは当該技術分野において公知である。
【0004】この技術の例は米国特許第5,039,4
59号、同第4,889,664号および同第4,56
5,348号において見い出すことできる。部分がレ
ンズに、または互いに粘着することにより分離時に過度
の力を必要としないように材料、化学作用および工程を
制御することのできるポリスチレンの必要条件がこれ
らの特許に開示されている。
【0005】上記のポリスチレン型に対して、別の例は
米国特許第4,121,896号に記載されているよう
なポリプロピレンまたはポリエチレンの使用である。
【0006】この種の型成形に固有の問題は、部分は
通常フランジに囲まれており、そしてモノマーまたはモ
ノマー混合物が型のかみ合わせの前に、型の凹形の部分
に過剰に供給されるということである。レンズの外延を
なし縁を成形するように、型部分が互いに配置され
と、過剰のモノマーまたはモノマー混合物は型のキャビ
ティから押し出され、片方または両方の部分のフラン
ジの上またはこれらの間に残る。
【0007】材料が重合すると、この過剰の材料は成形
レンズの周囲に環状フランジまたは環を形成する。
【0008】部分を分離し、レンズを取出すための従
来の方法は、予備加熱、加熱、取外しおよび取出しから
なる。熱風により加熱され、てこ装置により取外しが行
われ、そして手で取出される。の対流加熱は効率の良
い伝熱技術ではない。が加熱装置に入り、裏部分が
完全に取外されるまでの時間は1分程度である。
【0009】レンズを取出すための現在の方法は熱気流
により裏部分を加熱することである。裏部分の加熱
は2段階、すなわち予備加熱段階および加熱/取外し段
階で行われる。加熱/取外し段階において、が所定の
位置にクランプされ、そして取外しフィンガー(pry
fingers)が裏部分の下に挿入される。加熱
サイクルの間、力がそれぞれの裏部分に加えられる。
【0010】必要な温度に到達すると、裏部分が自由
になり、一端が取外しフィンガーによりリフトされる。
部分が少なくとも表型部分の一方の側から引き離さ
れると、はヒーターから退出する。その後、裏部分
および環状の鋳張りが完全に取り除かれる。
【0011】他の熱勾配を達成するために、表部分の
外面に熱風または冷風を与えることもまた可能である。
熱風は裏部分の外部にブローされ、そこでレンズの上
面に熱が伝達される。熱は熱拡散により裏を通して成
形レンズおよび表に伝達される。
【0012】上記の方法は部分の間からのレンズの取
出しを促進するのに幾分有効であるが、加熱された裏
部分からレンズを経て表部分までの熱勾配は比較的小
さい。このアプローチの欠点は熱が部分に運ばれると
いうやり方により生じるものである。定温気流は裏
分の外面をより迅速に加熱するが、一方、熱伝導により
レンズ表面に熱が伝達される。熱勾配を増加するための
唯一の方法は熱をより速く伝達することであるが、これ
により裏部分が軟らかくなりすぎてリフトフィンガー
で掛けることができなくなる
【0013】上記したように、この方法は、引き起こさ
れる熱勾配が完全に、かつ反復性をもって型部分を分離
するには十分ではないため、完全には満足すべきもので
はない。
【0014】したがって、本発明の目的はレンズに損傷
を与えることなく容易に、かつ反復性をもって型部分を
分離することのできる方法および装置を提供することで
ある。
【0015】本発明の別の目的は、過剰の環境加熱、ま
たはエネルギーのむだを伴わずにこのような分離を行う
ことである。
【0016】本発明のさらに別の目的は、高い温度勾配
を少なくとも1つの部分を通して付与することのでき
る方法および装置を提供することである。
【0017】これらの、および他の目的は下記の本発明
により達成される。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的は少なくとも1
つの部分に照射される電磁線源、好ましくは二酸化炭
素(CO2 )レーザーの使用により達成される。レーザ
ーは好ましくは波長10.6μmにおいて約80ワット
である。部分のレーザーへの暴露は0.5〜1秒であ
る。
【0019】加熱されたポリマーとより冷たいレンズ
ポリマーとの膨張差により一方の表面が他方に関してシ
フトするため、その剪断力はポリマー製のレンズポリ
マー製の型の接着をはがし、部分同士の分離を促進す
る。それぞれの部分の表面同士の間の温度勾配が大き
いと、剪断力は大きくなり、より容易に部分が分離す
る。この効果は熱勾配が最高の時最大になる。時間が経
過するにつれて、裏部分からレンズポリマーおよび表
部分に熱が伝導し、次いで全体的に周囲の環境への伝
導により熱が失われる。したがって、加熱された裏
分は、迅速に取り除かれ、非常に小さなエネルギーだけ
がポリマーレンズに伝達されて、レンズの熱分解の可能
性が回避される。
【0020】
【発明の実施の形態】 シンラッド(Synrad)C4
8−1導波管ポンプ式CO2 レーザー(ワシントン州、
ボーゼルのシンラッド社から入手可能、波長10.6μ
mにおける最大出力10ワット)を使用してレンズ/
の組合せのうちの部分に3〜4ワット照射するだけ
で十分ポリスチレン部分を加熱してを機械的に分離
することができた。解放可能な温度は10〜20秒で容
易に到達でき、そして機械的取外しフィンガーを使用し
部分の分離を達成できることがわかった。
【0021】波長10.6ミクロンの中赤外域で電磁線
を発生するCO2 レーザーを使用したが、発生する電磁
線が材料の温度の上昇をひき起こすのに十分な程に、
材料により吸収されるような強力なUVレーザーまた
何れかのタイプの高強度電磁線エミッターを使用する
こともできる。
【0022】レーザーは典型的には利用可能な線源の中
で最強のものであるため、線源から成形品へのエネルギ
ー伝達の効率を最大にする。「強度」は線源の総放射量
ではなく、むしろそのエネルギー濃度に依存する。マイ
クロ波発生器のような有効かつ迅速に加熱することので
きる他の強力な電磁エネルギー源を使用してもよい
れらの線源に共通する特徴は、強力であるということで
あって、成形品と離れた所からの電磁線によりカバーさ
れる面積は成形品の面積とほぼ同じであるということで
ある。明らかに、上記の従来技術のような熱風での対流
加熱は幅広く分散するため強力なものとはならない。
【0023】中赤外およびUVのレーザーの場合、ポリ
スチレン材料はレーザエネルギーをほぼ100%吸収
し、入射線のほんの一部分だけが反射または散乱するた
め、そのレーザーエネルギーはほぼ100%有効であ
る。このように、大気吸収によるエネルギー損失がほと
んど、またはまったくないため、サンプルだけが加熱さ
れる。
【0024】赤外スペクトルにおける1mmポリスチレ
ン板による電磁線の吸収を図1に示す。上記のCO2
ーザーに関して、発生する電磁線の波長10.6ミクロ
ンは、波長の逆数の波数943.3cm-1 に対応する
【0025】また、これらの振動数における材料の吸
収性のため、レーザーエネルギーのほとんどは幾つかの
波長材料への走行中に吸収される。その点から、熱は
表面からの伝導によってのみ伝達される。そのため、レ
ーザービームへの暴露の初期段階では、大きな熱勾配が
露出した外面とレンズ接触する部分の表面との間
に生じる。
【0026】レーザ ホトニックス(Laser Pho
tonics)7.5ワットRF導波管ポンプ式CO2
レーザー(フロリダ州、オーランドのレーザ ホトニッ
クス社から入手可能)を用いて、各キャビティを完全
に、かつかなり均一に照射するように電磁線が放散され
る試験を行った。の裏部分は約12秒で機械的に取り
外すことができるが、暴露時間を18秒まで増加する
と、裏部分が十分に、しかも非破壊的に外れ、それに
より機械的な手段を用いないで分離することがわかっ
た。
【0027】実験により好ましい態様を見い出した。3
〜4ワットのレーザー出力で十分にポリスチレン部分
を加熱してを機械的に分離できることがわかっている
が、500ワットまでのさらにより高い出力のレーザー
が好ましい態様であることが確認された。レーザー出力
を増加し、暴露時間を減少することは熱勾配を増加し、
そしてそれにより部分を分離することのできる容易性
および精度を増加することがわかった。
【0028】500ワットのコヒアレント ゼネラル
(Coherent General)CO2 レーザー
マサチューセッツ州、スターブリッジのコヒアレント
ゼネラル社から入手可能)を使用したところ、約20
〜約80ワットの連続出力レベルを/レンズの組合せ
に適用することにより最適な結果が得られることがわか
った。
【0029】これらの出力レベルについて好ましい暴露
時間は約0.4〜約1.2秒であることがわかった。こ
れにより0.5秒あたり0.4ワット/cm2 、すなわ
ち0.2ジュール/cm2 の最適エネルギーが供給され
る。
【0030】レンズ/の組合せが十分に暴露されない
場合、なお高い力が分離に必要であることが分かった
このため、引裂きのようなレンズの損傷および破壊のよ
うなの損傷がもたらされる。
【0031】レンズ/の組合せが過剰にレーザーエネ
ルギーに暴露される場合、部分の分離およびレンズの
取出しは困難である。酸化および融解(軟化)のような
の損傷がもたらされ、の剛性が失われるとの分離
は失敗する。さらに、暴露過剰は熱的にレンズを崩壊す
る。
【0032】この測定を行った後、レーザ ホトニック
ス(Laser Photonics)580CW/パ
ルス型80ワットレーザーを使用してさらに試験した。
【0033】約80ワットのレーザーはガス流および密
封レーザータイプの何れにおいても得られる。レーザ
ホトニックスレーザーは図2に示されるように光伝達装
と一体になっている。
【0034】当業者によって容易に理解されるように、
セレン化亜鉛は上記の特定の波長のレーザー光を使用す
光伝達装置においてレンズおよび他の光学部品を構成
するのに適した材料である。図2に言及すると、入力ビ
ーム10は図示されていないレーザーにより発生する。
ビームは最初に平凸レンズ12を通過し、これはレーザ
ービームを収束する。
【0035】ビームはさらに放散すると、内部散光器と
して働く光学的インテグレータ18と出会う。散光器は
レーザー光を内部で散乱する働きをし、より均一なビー
にする。レーザーにより発生した元のビームは典型的
には、ビームを横切る方向における強度の配分が一様で
はない光学的インテグレータが使用されない場合、散
光器がないため、このことは入射物体上にホットおよび
コールドスポットを引き起こすことがあった
【0036】上記したように、レンズ/の組合せのレ
ーザーエネルギーへの暴露不足および暴露過剰により望
ましくない特性が生じる。エネルギーがビームを横切る
方向において不均一な場合、同じ型を用いる場合におい
て両方の悪影響を見い出すことができる。典型的なレー
ザービームは、ビームを横切る方向においてエネルギー
の2次元ガウス分布を有するため、エネルギー分布を
にするには散光器が必要である。しかしながら、環状
または「ドーナツ」構造のビームであれば、レンズを成
形する型のキャビティの外側の余分なポリマー環45に
隣接した部分にエネルギーを供給することにより、適
切な結果をもたらすこともありうるということは自明で
ある
【0037】光学的インテグレータ18から出ると、ビ
ームは均一でやや収束し、ビーム分割器20で入射す
る。ビーム分割器はビームエネルギーの半分を通過さ
せ、そしてもう半分を反射する。分割器20により反射
された半分のビーム22は鏡24により完全に反射さ
れ、それによりビームは一方のレンズ/の組合せ26
に照射される。ビーム分割器20により分割されたもう
半分のビーム28は鏡30に入射し、そして他方のレン
ズ/の組合せ32に反射される。
【0038】この好ましい態様において、その間にポリ
マー製の重合レンズを内包する2つのかみ合わされた
部分は同時に装置によって加熱することができる。
【0039】この場合、部分に入射するレーザー出力
が好ましくは約80ワットであるように、使用するレー
ザーは150〜200ワットであることに注目された
い。
【0040】この装置には、装置の光学的アラインメン
トを適切にするために使用されるヘリウム−ネオン整合
レーザー34もまた示されている。ヘリウムネオンレー
ザー34はビームを発生し、このビームは主レーザービ
ーム10の行路に向けて鏡38により反射される。整合
レーザービームと主レーザービームの行路との交点で、
整合レーザーはビーム分割器39と出会い、ビーム分割
器39は整合レーザービームを主レーザービームと同じ
行路に揃える
【0041】レンズ/の組合せは図3および4に示さ
れる取付具で(その間にレンズを包含する)片方また
は両方の部分を従来の方法で保持することにより位置
決めされる。この取付具の主要な必要条件は機械的安定
性の他に電磁線のビームと干渉しないことである。この
ため、レンズ/の組合わせを第1部分だけで保持
し、第2部分に照射することが好ましい。
【0042】図3および4に、図2で構成要素26およ
び32として示されたレンズ/の組合せおよび保持用
取付具48を示す。このレンズ/の組合せはその間に
図5で示されたレンズ44を有する表部分40および
部分42を備える
【0043】上記したような装置では、裏部分だけが
電磁線に暴露することにより加熱される。裏部分はよ
り薄く、それにより大きな熱勾配をひき起こすのに十分
な程ポリスチレンの迅速で非破壊的な加熱を行うことが
できる。より多量のポリスチレンを含有するより厚い表
部分は急速に加熱されないので、局部的な過熱という
問題を引き起こさずに同様の熱勾配を達成することはな
【0044】従って、図3に示されるように、押え50
およびフィンガー52が表部分40と裏部分42の
間に配置される。レンズ/の組合せが保持されると、
レーザーエネルギーが取付具48のチャネル54を通っ
て裏部分42上に導かれる
【0045】両方の部分を加熱することは可能である
が、裏部分だけを加熱する場合に比べて利点はないで
あろう。
【0046】図5に言及すると、その間にレンズを有す
る一対のかみ合わされた部分の断面が示されている。
部分は表部分40および裏部分42を備える。こ
れらの2つの部分の間に、レンズ44および余分なポ
リマー環45がある。ポリマ ー環45はレンズを成形す
る型のキャビティの外側にはみ出している。図5に示さ
れた記号は熱電対46の位置を表している。
【0047】図6には、上記と同じ記号で表された熱伝
対の位置における、時間によって変動する温度のグラフ
が示されている。
【0048】グラフからわかるように、t=0、すなわ
ち成形品の取出しのサイクルの開始時に、熱電対の位置
における温度は周囲温度よりもわずかに高く、その温度
は硬化工程から放出される。
【0049】時間(t)=0秒の時、レーザービームは
部分の表面に直射し、急速にフランジを除くの裏
部分全体を加熱する。温度は約2秒間上昇し続ける。約
t=2.75秒の時、表部分からの裏部分の機械的
取外しが開始し(この時点をA点と表す)、そして裏
部分の表面が完全に表部分から取り除かれる(約t=
4.75秒、B点)まで約2秒間継続する。
【0050】見てわかるように、同位置における表
分と裏部分の温度差は、35℃にまでなりえ、表型部
分およびレンズからの裏型部分の取外しが非常に容易に
なる。熱流体を使用して裏部分を加熱する従来の方法
では約3〜5℃の温度差しか達成できずしかもこの
大の温度差を達成するには0.5〜1.5分程度必要で
あった。
【0051】レーザーで裏部分を加熱した後、表
分から裏部分を取外すための好ましい方法はこれらの
部分の間に相対引張力を付与することであることを見
い出した。図4に言及すると、裏部分フランジ42の
下側に位置する薄い金属フィンガー52はその両側
らに機械加工されている。部分42がレーザーに暴露
した後にフィンガー52が裏部分を持ち上げるよう
に、取付具48の上部は軸56の周りを回転することが
できる。裏部分を任意の方法で単に取外すだけでもよ
いが、金属フィンガーをフランジの下で止め、後方に傾
けた場合、取出されたレンズの全体の品質は従来の技術
と比べて同様またはより良いものであることがわかっ
た。
【0052】上記のこのような機械的補助は電磁線への
暴露後0.3秒未満で行うと最良であることが確認され
。暴露と機械的取外しの間の時間がより短いと有害な
作用は生じないと考えられるが、現実的には暴露と
離との間の時間は約0.2〜約1.5秒であるというこ
とになろう。遅れが1.5秒を超えると、分離および
レンズ取出しにおいて生じる問題は上記したような暴露
不足から得られるものと同様である。
【0053】本発明の顕著な品質上の重要性および利点
は、上記の技術に従って裏部分がレーザーで加熱さ
れ、取外される時、表部分のレンズは終始変わらず保
持されるということである。
【0054】予想されるように、レンズ欠陥の増加はビ
ームの断面分布における高エネルギー領域すなわち「ホ
ット スポット」の存在に関連する。このことは、ある
領域の過熱がレンズをもろくし、それにより引裂き、チ
ッピングまたは表部分の表面からの引き離しをレンズ
受けやすくなるため、予想される。
【0055】最適の暴露時間、および裏部分を前後に
動かすために使用されるくさび形フィンガーのような適
当な成形品の取出し機構を用いて、約5秒で部分を分
離し、レンズをから取出すことができる。
【0056】好ましいポリスチレンの型の装置について
の例を上記に示したが、他の材料のレンズ/型の装置
ついて最適の特性を達成するには上記の考察に従って電
磁線の波長、出力レベル、および暴露時間を適当に調節
しなければならないことは当業者ならば容易に理解でき
よう。
【0057】
【発明の効果】 本発明によれば、部分の間からその中
で成形された眼レンズを取出すための装置および方法が
提供される。本発明においては、強力な電磁線、好まし
くは波長10.6μmで約80ワットのCO2 レーザー
が少なくとも一方の部分に照射される。本発明により
短時間で部分の分離およびレンズの取出しができ、ま
た高品質のレンズ成形品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリスチレンの赤外領域における電磁線透過率
を波数の関数として示すグラフ。
【図2】本発明の光学装置の略図。
【図3】本発明の部分を分離するための取付具装置の
斜視図。
【図4】部分が分離された後の図3の装置の側面図。
【図5】熱電対の位置を示す2つの部分の間に含まれ
る成形された眼レンズの断面図。
【図6】対応する熱電対の位置における図5の成形品の
温度分布を時間の関数として示すグラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02C 13/00 G02C 13/00 (72)発明者 クライグ・ダブリュー・ウォーカー アメリカ合衆国、32224 フロリダ州、 ジャクソンビル、ハント・クラブ・ロー ド 3746 (72)発明者 オリン・ダブリュー・カルビン アメリカ合衆国、32216 フロリダ州、 ジャクソンビル、グレンダイン・ドライ ブ・サウス 7133 (72)発明者 トーマス・ジー・デイビス アメリカ合衆国、08540 ニュージャー ジー州、プリンストン、オータム・ヒ ル・ロード 160 (56)参考文献 特開 平4−59314(JP,A) 特開 平2−6107(JP,A) 特開 平4−334410(JP,A) 特開 昭55−123428(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 33/44 B29C 39/02 B29C 39/36 B29D 11/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの部分、すなわちその
    中に眼レンズを包含する第1部分および第2部分
    備える型の各部分を分離するための装置であって、 の間に眼レンズを包含する前記型部分何れかまたは
    両方を取付具で固定することによって、前記型部分を
    置決めするための手段と、 なくとも1つの部分の材料が前記材料の温度の上昇
    をひき起こすのに十分な程吸収する電磁線を発生させる
    強力な電磁線源と、部分の何れかまたは両方の外面に衝突するように
    前記線源から電磁線を導くための手段と、 磁線衝突時間中に前記線源からの電磁線により衝突さ
    れる部分の温度の上昇をひき起こすように強力な電磁
    線の部分への衝突時間を制御するための手段とを包含
    する装置。
  2. 【請求項2】 前記強力な電磁線源はレーザーである請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記電磁線は約1μm〜約20μmの波
    長を有する請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決めするための手段が第1型部
    分を固定することにより、前記第1型部分に取付けられ
    た第2型部分およびレンズを保持し、前記電磁線源が第
    2型部分の外面に電磁線が衝突するように向けられてい
    る請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも2つの部分、すなわちその
    中に眼レンズを包含する第1部分および第2部分
    備える型の各部分を分離するための方法であって、その間に眼レンズを包含する前記型 部分の何れかまたは
    両方を取付具で固定することによって、前記型部分を保
    持し なくとも1つの部分の材料が前記材料の温度の上昇
    をひき起こすのに十分な程吸収するように強力な電磁線
    源を前記材料に向け前記型 部分の何れかまたは両方の外面に電磁線を衝突さ
    せ、 磁線衝突時間中に強力な電磁線により衝突される
    分の表面温度の上昇をひき起こすが、本質的に眼レンズ
    の温度上昇をひき起こさないように前記電磁線の衝突時
    間を制御し、 突後に部分同士を分離する方法。
  6. 【請求項6】 前記第1型部分を取付具で保持し、電磁
    線を前記第2型部分に向けて第2型部分に電磁線を衝突
    させ、第1型部分と第2型部分の間に引張力を付与する
    ことにより前記分離を行う請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記取付具で保持される前記第1型部分
    は眼レンズの表面を形成するものであり、前記電磁線が
    衝突する前記第2型部分は眼レンズの裏面を形成するも
    のである請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1型部分を取付具で保持し、電磁
    線を前記第2型部分に向けて第2型部分に電磁線を衝突
    させ、前記第2型部分を第1型部分およびレンズから引
    き離すことにより前記分離を行う請求項7記載の方法。
JP25359793A 1992-09-18 1993-09-17 眼レンズ成形品のレーザーによる取出し Expired - Fee Related JP3293975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/947,218 US5294379A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Laser assisted demolding of ophthalmic lenses
US947218 1992-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06190940A JPH06190940A (ja) 1994-07-12
JP3293975B2 true JP3293975B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=25485761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25359793A Expired - Fee Related JP3293975B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-17 眼レンズ成形品のレーザーによる取出し

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5294379A (ja)
EP (1) EP0588660B1 (ja)
JP (1) JP3293975B2 (ja)
AT (1) ATE140180T1 (ja)
AU (1) AU662835B2 (ja)
CA (1) CA2106328C (ja)
CZ (1) CZ193893A3 (ja)
DE (1) DE69303562T2 (ja)
DK (1) DK0588660T3 (ja)
IL (1) IL106653A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770119A (en) * 1992-09-18 1998-06-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser demolding method
US5326505A (en) * 1992-12-21 1994-07-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for treating an ophthalmic lens mold
US5894002A (en) * 1993-12-13 1999-04-13 Ciba Vision Corporation Process and apparatus for the manufacture of a contact lens
DE59408513D1 (de) * 1993-12-13 1999-08-26 Novartis Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Kontaktlinse
CA2181984C (en) * 1994-01-31 2000-06-13 Rajan S. Bawa Treatment of contact lenses with supercritical fluid
US5804107A (en) 1994-06-10 1998-09-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Consolidated contact lens molding
IL113695A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Laser demolding apparatus and method
US5850107A (en) * 1994-06-10 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold separation method and apparatus
IL113826A0 (en) * 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Method and apparatus for demolding ophthalmic contact lenses
US5656208A (en) * 1994-06-10 1997-08-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for contact lens mold filling and assembly
US5849209A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
US5690865A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material with additives
AU713558B2 (en) * 1995-05-01 1999-12-02 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser demolding apparatus and method
AU706496B2 (en) * 1995-11-21 1999-06-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Infra-red heat source for demolding contact lenses
US5693268A (en) * 1996-04-01 1997-12-02 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Wedge demolding of cast lens mold assemblies
US5820895A (en) * 1996-06-04 1998-10-13 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Conductive probe for heating contact lens mold assemblies during demolding
US5815238A (en) * 1996-09-10 1998-09-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Scanning laser demolding of ophthalmic lenses
US5936704A (en) 1997-12-22 1999-08-10 Gabrielian; Grant Marked contact lens bearing optical marking element
US6024448A (en) * 1998-03-31 2000-02-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses bearing identifying marks
US6203156B1 (en) 1998-03-31 2001-03-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses bearing marks
US20070157553A1 (en) * 1998-12-21 2007-07-12 Voss Leslie A Heat seal apparatus for lens packages
US20040112008A1 (en) 1998-12-21 2004-06-17 Voss Leslie A. Heat seal apparatus for lens packages
US20040074525A1 (en) * 2001-03-27 2004-04-22 Widman Michael F. Transfer apparatus and method and a transfer apparatus cleaner and method
US6663801B2 (en) * 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
WO2002087842A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Concepcionlicence Ag Method and device for demolding molded lenses
US20030164563A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Olin Calvin Use of microwave energy to disassemble, release, and hydrate contact lenses
EP1747879A3 (en) 2002-03-04 2007-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Use of a microwave energy to disassemble, release and hydrate contact lenses
DE10393129T5 (de) * 2002-08-16 2005-09-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc., Jacksonville Formen für die Herstellung von Kontaktlinsen
CN100594394C (zh) * 2004-10-28 2010-03-17 诺瓦提斯公司 用于传输短弧灯发射的光的设备
US20060097415A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Watterson Robert J Jr Methods of demolding ophthalmic lenses
US7799249B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
DE102006020771B3 (de) 2006-05-03 2008-01-10 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Hubtisch insbesondere für kleine Hubhöhen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE662573A (ja) * 1964-05-05
DD95679A1 (de) * 1972-02-16 1973-02-12 Funk Hans Joachim Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gfp-formteilen
US3938775A (en) * 1973-08-20 1976-02-17 Sarofeen George M J Mold assembly for casting synthetic lenses
US4155962A (en) * 1977-05-25 1979-05-22 Neefe Optical Laboratory, Inc. Method of removing molded lenses from the mold
FR2477058A1 (fr) * 1980-02-28 1981-09-04 Medicornea Sa Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact, et lentilles obtenues
FR2477059A1 (fr) * 1980-02-28 1981-09-04 Medicornea Sa Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact et lentilles obtenues
FR2523505A2 (fr) * 1982-03-17 1983-09-23 Medicornea Sa Procede perfectionne pour la fabrication, par moulage, de lentilles de contact et dispositif de mise en oeuvre
US4652721A (en) * 1985-01-03 1987-03-24 Dow Corning Corporation Method and apparatus for edge contouring lenses
US4728469A (en) * 1986-01-28 1988-03-01 Sperti Drug Products, Inc. Method and apparatus for making a plastic lens
US4909969A (en) * 1989-08-23 1990-03-20 Wood Kenneth E Method and apparatus for removing a contact lens from a plastic mold
US5160749A (en) * 1990-10-30 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Three piece mold assembly for making an ocular device

Also Published As

Publication number Publication date
IL106653A0 (en) 1993-12-08
CA2106328A1 (en) 1994-03-19
JPH06190940A (ja) 1994-07-12
IL106653A (en) 1996-01-19
DE69303562D1 (de) 1996-08-14
EP0588660B1 (en) 1996-07-10
US5294379A (en) 1994-03-15
AU4613093A (en) 1994-03-24
CA2106328C (en) 2001-11-27
DK0588660T3 (da) 1996-08-05
US5417557A (en) 1995-05-23
AU662835B2 (en) 1995-09-14
CZ193893A3 (en) 1994-05-18
EP0588660A1 (en) 1994-03-23
ATE140180T1 (de) 1996-07-15
DE69303562T2 (de) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293975B2 (ja) 眼レンズ成形品のレーザーによる取出し
AU2006235777B2 (en) IR-emitter heating device and method for demolding lenses
EP1063049A3 (en) Optical system and apparatus for laser heat treatment and method for producing semiconductor devices by using the same
EP1138642B1 (en) Laser photocuring system
JP2006512221A5 (ja)
AU2002256090A1 (en) IR-Emitter heating device and method for demolding lenses
JPH10128772A (ja) 走査型レーザによる眼科レンズ成形品の取り出し装置および方法
JP2010184245A (ja) 塗膜剥離装置
AU708933B2 (en) Laser demolding apparatus and method
US5770119A (en) Laser demolding method
AU706496B2 (en) Infra-red heat source for demolding contact lenses
CN112496545A (zh) 热塑件的激光抛光方法和激光抛光设备
MXPA97006914A (en) Demolde of ophthalmic lenses with laser deescudriñamie
JPS59107787A (ja) レ−ザ加工機
JPH0671759A (ja) 光ビームによる樹脂の局部加熱加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees