JP3292354B2 - 3次元画像表示装置 - Google Patents

3次元画像表示装置

Info

Publication number
JP3292354B2
JP3292354B2 JP30875594A JP30875594A JP3292354B2 JP 3292354 B2 JP3292354 B2 JP 3292354B2 JP 30875594 A JP30875594 A JP 30875594A JP 30875594 A JP30875594 A JP 30875594A JP 3292354 B2 JP3292354 B2 JP 3292354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
light
flat panel
human eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30875594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08167048A (ja
Inventor
敏嗣 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP30875594A priority Critical patent/JP3292354B2/ja
Publication of JPH08167048A publication Critical patent/JPH08167048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292354B2 publication Critical patent/JP3292354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タや、自動車、航空機などにおける画像表示装置に関
し、特に3次元画像表示方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフラットパネルによる3次元表示
方式には、疑似的なものとしては透視図があるが、本格
的なものとしては左右の目に別々の画像を伝達できるよ
うに光の偏光特性や光スイッチなど複雑なデバイスを用
いて実現したものがある。この表示方式は、例えば左右
の目にそれぞれが直交した偏光光を通す眼鏡を掛け、右
目で見る画像と左目で見る画像を交互に偏光状態を直交
して平面ディスプレイから出力すると、平面ディスプレ
イ上の画像があたかも3次元の画像のように感じられる
ようにした方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像表示方式では上述したように複雑なデバイスを
用いる必要があるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、このような点に鑑みて、
透視図などで表現される疑似的な3次元表示方式と偏光
や光スイッチなどによる本格的な3次元表示方式の中間
に位置する簡易形の3次元表示方式であり、構成が簡単
な3次元画像表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本願発明では、画像を表示するディスプレイ
と、このディスプレイを見る人間の目の位置を測定する
位置計測器と、外部から前記ディスプレイに入射する光
の方向を検出する光線方向検出装器と、 前記位置計測器
から与えられる人間の目の位置を示す情報と前記光線方
向検出器から与えられる光の方向を示す情報を用いて、
前記ディスプレイに表示する画像が前記見る人間の目の
位置の方向から見たような形状となると同時に陰影を持
3次元画像を計算により求め、前記ディスプレイ上に
表示させる処理手段を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】位置計測器でフラットパネルディスプレイを見
る人間の目の位置を計測する。また、光線方向検出装置
で外部からディスプレイに入射する光の方向を検出す
る。処理手段は、位置計測器と光線方向検出装置からの
情報を用いてディスプレイ上に表示される仮想物体の3
次元画像を計算により求め、ディスプレイ上に表示させ
る。このときの3次元画像は見る人間の目の位置の方向
から見たような形状であり、その画像には陰影が施され
ている。 このような表示手法は、ディスプレイがあたか
も窓に相当し、外部の物体をその窓を通して眺めるのに
等価である。
【0007】
【実施例】以下図面を用いて本発明を詳しく説明する。
図3はフラットパネルディスプレイ上に6面体を表示し
た例である。このままであれば通常の3次元表示方法と
なんら変わりはないが、本発明においてはこの画面を見
る人の目の位置と外部から来る光線の方向を検出し、人
間が見る位置を変えたり、入射する光線の方向が変化し
た場合など、画面に表示される物体の形状が変化し、あ
たかも3次元の物体であるような印象を与えるようにし
ている点に特徴がある。
【0008】本発明では、図1に示すように、Pの位置
(P(x,y,z))にいる人間が仮想物体(g(x,y,z))を見る
場合、フラットパネルディスプレイ上にはGの関数とし
て表示される。しかし、人間がPからP’に位置を変え
た場合、表示はGからG’に移動し、表示される物体の
形状も変化する。この場合の形状の変化の求め方は、従
来より周知の3次元表示の計算手法と同一でよい。
【0009】図2は本発明に係る3次元画像表示装置の
一実施例を示す構成図である。図において、1は人間の
目の位置(P(x,y,z))を計測する位置計測器、2は仮想
物体(g(x,y,z))に対する光の入射方向および強度を計
測する光線方向検出器、3は仮想物体のデータを外部よ
り取り込み、前記目の位置(P(x,y,z))や光の入射方向
および強度(ベクトルI)を用いて仮想物体の表示画面
上の形状(画像)を計算する処理手段である。この処理
手段としては通常コンピュータが用いられる。4はコン
ピュータで求めた画像を表示するフラットパネルディス
プレイである。
【0010】このような構成において、コンピュータ3
は表示物体の3次元画像データg(x,y,z)を、位置計測器
1で得た人間の目の位置データと光線方向検出器2で得
た仮想物体に対する光の入射方向および強度に基づいて
計算する。光の入射方向は表示画像に陰影を付けるた
め、また光の強度は明暗をつけるために用いられる。フ
ラットパネルディスプレイ上に表示する3次元画像を得
る方法およびその画像を表示する方法は周知のソフトウ
ェアが利用できる。
【0011】このようにして人間の目の位置や光の入射
方向、光の強度に応じて形状の変化する3次元表示画像
を容易にフラットパネルディスプレイ上に表示すること
ができる。
【0012】なお、本発明は実施例に限定されるもので
はなく、各種の変形が考えられる。例えば、実施例にお
いては人間の目の位置と光の方向の両方を使用して3次
元表示する例を示したが、いずれか一方だけで3次元表
示するようにしてもよく、それ相当の効果を発揮する。
また、ディスプレイ4はフラットパネルディスプレイに
限らず、通常のCRT表示器等も適用できる。
【0013】また、人間の目の位置を測定する位置計測
器1と光の入射方向と強度を検出する光線方向検出器2
をフラットパネルディスプレイ4とは別置としている
が、フラットパネルディスプレイ4の額縁上に配置して
フラットパネルディスプレイと一体形にしてもよい。こ
のように構成すれば、システムを容易にコンパクトにま
とめることができる。
【0014】また、ディスプレイ4に表示する物体は実
施例のような6面体に限らず、メーターやバーグラフ計
器のようなものでもよい。メーターの場合、指針に陰影
がつくことにより、従来の指針型のメーターと同様に画
面の中での可動部分が何であるかたちどころに判断でき
るというメリットがある。
【0015】さらに、実施例では1人の人間がフラット
パネルディスプレイ4を見る場合を例にとって説明した
が、複数の人間が同時に見る場合にも本発明は適用でき
る。複数の人間が同時に見る場合、例えば、位置計測器
1では各人の目の位置を測定することができるように構
成し、表示画像を計算する際には観測する複数の人間の
目の位置を単純平均した座標を代表的な見る方向と決め
ればよい。
【0016】また、単純平均の代わりに必要に応じて重
み付けをし、使用するのも1つの方法である。例えば、
航空機のフライトデッキ内のフラットパネルディスプレ
イの場合、操縦士側を主たる方向としておき、必要に応
じて副操縦士側に切り換えるようにすればよい。このよ
うな場合、デフォルト状態では操縦士側からはフラット
パネルディスプレイ上の情報や計器を示す表示に最適な
画像が得られるが、副操縦士側からはフラットパネルデ
ィスプレイ上に表示されている内容に多少おかしい面が
ある。しかし容易に理解することができる内容にはなっ
ている。より明確に見たい場合には副操縦士側に切り換
えればよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の3次元表示のソフトウェアをそのまま使用して、フ
ラットパネルディスプレイがあたかも窓に当たり、外部
の物体をその窓を通して眺めている場合と等価な疑似的
3次元表示を簡単な構成で容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示方式を説明するための原理図であ
る。
【図2】本発明に係る3次元画像表示装置の一実施例を
示す構成図である。
【図3】フラットパネルディスプレイ上の6面体表示例
である。
【符号の説明】
1 位置計測器 2 光線方向検出器 3 処理手段 4 フラットパネルディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 11/60 - 17/50 G09G 3/00 - 3/16 G09G 3/19 - 3/34 G09G 3/38 G09G 5/00 - 5/40 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示するディスプレイと、 このディスプレイを見る人間の目の位置を測定する位置
    計測器と、外部から前記ディスプレイに入射する光の方向を検出す
    る光線方向検出装器と、 前記 位置計測器から与えられる人間の目の位置を示す情
    と前記光線方向検出器から与えられる光の方向を示す
    情報を用いて、前記ディスプレイに表示する画像が前記
    見る人間の目の位置の方向から見たような形状となる
    同時に陰影を持つ3次元画像を計算により求め、前記デ
    ィスプレイ上に表示させる処理手段 を備えたことを特徴とする3次元画像表示装置。
JP30875594A 1994-12-13 1994-12-13 3次元画像表示装置 Expired - Fee Related JP3292354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30875594A JP3292354B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 3次元画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30875594A JP3292354B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 3次元画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167048A JPH08167048A (ja) 1996-06-25
JP3292354B2 true JP3292354B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17984906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30875594A Expired - Fee Related JP3292354B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 3次元画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292354B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363273A (en) * 2000-06-09 2001-12-12 Secr Defence Computation time reduction for three dimensional displays
US7880739B2 (en) * 2006-10-11 2011-02-01 International Business Machines Corporation Virtual window with simulated parallax and field of view change
JP2011165068A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Nec System Technologies Ltd 画像生成装置、画像表示システム、画像生成方法、及びプログラム
JP5360166B2 (ja) * 2010-09-22 2013-12-04 株式会社ニコン 画像表示装置
US11425350B2 (en) 2018-03-08 2022-08-23 Virtualwindow Co., Ltd. Image display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08167048A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866811B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9131221B2 (en) Stereoscopic image capturing method, system and camera
JP4734640B2 (ja) 仮想現実画像表示装置
US7907781B2 (en) System and method for determining geometries of scenes
WO2010023887A1 (ja) 3次元表示時における指示位置設定装置および方法並びにプログラム
KR20060031685A (ko) 이미지 프로젝터, 경사각 검출방법, 및 투사 이미지정정방법
CN114897754B (zh) 使用来自先前视角的渲染内容和非渲染内容生成新帧
Van Doorn et al. Visibility of movement gradients
JPH0775629A (ja) 皮膚表面観察方法及び皮膚表面観察装置
CN106821297B (zh) 一种基于头显设备的便携式动态视力检测方法
US20030011597A1 (en) Viewpoint converting apparatus, method, and program and vehicular image processing apparatus and method utilizing the viewpoint converting apparatus, method, and program
JP3292354B2 (ja) 3次元画像表示装置
WO2005103616A1 (fr) Procede de mesure stereoscopique des coordonnees des points de photos et dispositif correspondant
JP2023124678A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPH06268943A (ja) 視点映像用ビデオカメラを有する頭部搭載型ディスプレイ
JP2004194033A (ja) 立体画像表示システム及び立体ポインタの表示方法
JPS6256814A (ja) 3次元位置計測カメラ較正方式
JP4217661B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JPH0628452A (ja) 3次元画像処理装置
JP3462689B2 (ja) 立体視機能検査装置
WO2018207490A1 (ja) 非接触式の三次元タッチパネル、非接触式の三次元タッチパネルシステム、非接触式の三次元タッチパネルの制御方法、プログラム及び記録媒体
JPH11276438A (ja) 視線計測装置
JP2019179542A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JPH09319505A (ja) 相対角度検出装置及び仮想現実感提供装置
CN110455253A (zh) 一种虚拟现实及增强现实环境下基于双眼视差的直接读数概略测距系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees